22/01/30(日)00:40:57 ゴミで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/30(日)00:40:57 No.891894725
ゴミですねぇ
1 22/01/30(日)00:41:17 No.891894868
ぜひゴミ箱にお捨てになすって下さい
2 22/01/30(日)00:41:47 No.891895099
いい仕事してますねぇ
3 22/01/30(日)00:42:19 No.891895332
悪い意味で
4 22/01/30(日)00:42:39 No.891895484
いやぁ此処までのゴミは私も初めて見ましたよ
5 22/01/30(日)00:42:59 No.891895654
この人が一部骨董品の市場価格を決めるレベルにまでなってた記事読んだけど 凄い話だなと思った
6 22/01/30(日)00:43:04 No.891895686
なるほどこんなものを20万で…
7 22/01/30(日)00:44:45 No.891896406
なんでも鑑定団の面白い話聞かせて
8 22/01/30(日)00:45:07 No.891896554
まぁ大事になすってください
9 22/01/30(日)00:45:29 No.891896688
大切になさってください(笑)
10 22/01/30(日)00:46:21 No.891897014
贋作というのもおこがましいですねえ
11 22/01/30(日)00:46:34 No.891897105
一周回っていつか価値が出てくるかもしれませんからねぇ それまで大事にするのもいいかもしれませんねぇ
12 22/01/30(日)00:47:23 No.891897490
言われるまでもなく鑑定にキレた出演者が物を撮影所のゴミ箱に捨てまくるので今ではちゃんと家までもって帰れと厳命されてる
13 22/01/30(日)00:47:33 No.891897561
ぜひ皿として使ってください
14 22/01/30(日)00:47:55 No.891897711
長い間鑑定士としていろいろな品を見させて頂いてきましたがねぇ
15 22/01/30(日)00:48:09 No.891897793
そんな辛辣なコメントは流石にやったことないよね…?
16 22/01/30(日)00:48:18 No.891897863
「」はゴミです
17 22/01/30(日)00:48:28 No.891897911
旅番組に出た時にこの古い消防車(昭和30年代)の値段いくらですか?って 同行してる女のタレントに無茶な質問されて まあ50万円くらいじゃないですか…知らないけどって答えてたの笑った
18 22/01/30(日)00:49:07 No.891898156
>そんな辛辣なコメントは流石にやったことないよね…? まあ皿は最低でも皿として使えるからな
19 22/01/30(日)00:49:09 No.891898171
悪意のある偽物がせいぜいかな
20 22/01/30(日)00:49:29 No.891898292
>そんな辛辣なコメントは流石にやったことないよね…? 贋作かなんかでいつもの喋り方だけどかなりキレ気味だった時あった気がする
21 22/01/30(日)00:50:03 No.891898478
まぁ品はアレですけど撮れ高はあったんじゃないですかねぇ
22 22/01/30(日)00:50:21 No.891898595
これは悪意がありますねぇ土産物でももう少し…とかはあった気がする
23 22/01/30(日)00:50:49 No.891898820
これは絵付けではなく印刷ですね……ひどい……
24 22/01/30(日)00:50:51 No.891898830
傘入れにしたらどうです?とかはあった気がする
25 22/01/30(日)00:50:55 No.891898866
悪意のある贋物に憤慨する時 知ったかぶり極めて調子に乗ってる依頼人に若干説教が混じる時 大体この二つのパターンだと手厳しくなる 前者だと割と依頼人慰めてくれるけど
26 22/01/30(日)00:53:03 No.891899734
いやあよりにもよってこんな物をお持ちくださるとは…いい度胸してますねェ
27 22/01/30(日)00:53:06 No.891899749
依頼人が真摯だとどんなに物自体が酷くても結構フォローしてくれるよね先生
28 22/01/30(日)00:53:57 No.891900037
市場価値だけが全てじゃないからね 思い出の品なら大事になすってください
29 22/01/30(日)00:54:27 No.891900269
あからさまな偽物を自信満々に持ってくると辛辣に言われる
30 22/01/30(日)00:54:28 No.891900279
>市場価値だけが全てじゃないからね >思い出の品なら大事になすってください これは言う
31 22/01/30(日)00:54:58 No.891900527
いやぁこんな清々しいほど偽物久しぶりに見ました
32 22/01/30(日)00:55:07 No.891900592
鑑定士を試すために自分で箱に書いてあった銘削った馬鹿もいた ボロクソ言われた
33 22/01/30(日)00:55:39 No.891900748
この人にチンポ鑑定されたい
34 22/01/30(日)00:55:43 No.891900775
>鑑定士を試すために自分で箱に書いてあった銘削った馬鹿もいた >ボロクソ言われた 価値も減じるし良いこと何もないな…
35 22/01/30(日)00:56:30 No.891901093
>鑑定士を試すために自分で箱に書いてあった銘削った馬鹿もいた >ボロクソ言われた どういわれると思ったんだ過ぎる…馬鹿にしてるのか
36 22/01/30(日)00:56:35 No.891901125
>鑑定士を試すために自分で箱に書いてあった銘削った馬鹿もいた >ボロクソ言われた 貴重性あるものが鑑定品なのにそれを台無しにして人を試すんじゃないバカ野郎って遠回しに言いそう
37 22/01/30(日)00:56:36 No.891901131
よくお勉強なすってください藁
38 22/01/30(日)00:56:47 No.891901192
>この人にチンポ鑑定されたい >ゴミですねぇ >ぜひゴミ箱にお捨てになすって下さい >いやぁ此処までのゴミは私も初めて見ましたよ >大切になさってください(笑)
39 22/01/30(日)00:56:53 No.891901230
スレ画じゃないし骨董品でもないけど 両面同じ加工になってる10円玉のエラー硬貨ってのが鑑定に出されたときは スライスした2枚の同じ面を貼り合わせただけの粗悪な偽物で 硬貨の意図的な損壊は犯罪ってことで鑑定額0円でボロクソ言われてた記憶がある
40 22/01/30(日)00:57:29 No.891901484
>鑑定士を試すために自分で箱に書いてあった銘削った馬鹿もいた >ボロクソ言われた これ自分で言ったの? それとも言われる前に指摘されたりしたのかな
41 22/01/30(日)00:57:57 No.891901635
こんなのを自信満々に持ってこられたんですか?
42 22/01/30(日)00:58:01 No.891901652
>スレ画じゃないし骨董品でもないけど >両面同じ加工になってる10円玉のエラー硬貨ってのが鑑定に出されたときは >スライスした2枚の同じ面を貼り合わせただけの粗悪な偽物で >硬貨の意図的な損壊は犯罪ってことで鑑定額0円でボロクソ言われてた記憶がある あったなぁ
43 22/01/30(日)00:58:39 No.891901852
>私の知り合いが先祖伝来の壺をなんでも鑑定団に出品したところ偽物認定されてしまった >知り合いは鑑定師に「頼むから本物と言い直してくれ。この壺は絶対売らないから、誰にも迷惑はかからない。頼む!」と両手をついて懇願したが「売る売らないの問題ではない。偽物は偽物だ」と言われ逆上し会場で少し暴れたために、係員に場外に摘み出されてしまった。 >場外には偽物認定されたり、予想以上に安く値を付けられた人が何人もうなだれていた。また、叩き壊された皿や、クシャクシャに丸められて打ち棄てられた絵画などが散乱し凄惨な様相を呈していたという
44 22/01/30(日)00:59:12 No.891902046
>鑑定士を試すために自分で箱に書いてあった銘削った馬鹿もいた >ボロクソ言われた 削った時点で価値ボロボロなのにそこまで考えてたんだろうか
45 22/01/30(日)01:00:03 No.891902325
>>私の知り合いが先祖伝来の壺をなんでも鑑定団に出品したところ偽物認定されてしまった >>知り合いは鑑定師に「頼むから本物と言い直してくれ。この壺は絶対売らないから、誰にも迷惑はかからない。頼む!」と両手をついて懇願したが「売る売らないの問題ではない。偽物は偽物だ」と言われ逆上し会場で少し暴れたために、係員に場外に摘み出されてしまった。 >>場外には偽物認定されたり、予想以上に安く値を付けられた人が何人もうなだれていた。また、叩き壊された皿や、クシャクシャに丸められて打ち棄てられた絵画などが散乱し凄惨な様相を呈していたという 地獄絵図だな
46 22/01/30(日)01:01:12 No.891902704
まあ皿は皿ですので使ってあげたらいいんじゃないですか(投げやり)
47 22/01/30(日)01:01:19 No.891902743
番組見ててもまともに価値があるのなんてごく一部なのに なんで自分のは本物だなんて思っちゃうんだろうね
48 22/01/30(日)01:01:27 No.891902782
今回は贋作でしたがこの悔しさをバネになすって 次の目利きはぜひリベンジなさってください(笑)
49 22/01/30(日)01:01:31 No.891902804
削るってサンドペーパーとかでじゃない
50 22/01/30(日)01:02:14 No.891903033
>知り合いは鑑定師に「頼むから本物と言い直してくれ。この壺は絶対売らないから、誰にも迷惑はかからない。頼む!」と両手をついて懇願したが「売る売らないの問題ではない。偽物は偽物だ」と言われ逆上し会場で少し暴れたために、係員に場外に摘み出されてしまった。 アホすぎる… 番組に出て周囲に自慢したかったのならその前に鑑定にかけといて価値確かめてからにしとけよ
51 22/01/30(日)01:02:19 No.891903072
開き直ってなんでも鑑定団に出品した贋作です!って銘打ってヤフオクとかに流したらそれなりに需要ある気がする
52 22/01/30(日)01:02:30 No.891903127
思い出の品とかで大切にしてる物なら偽物でも悪く言ったりしないけど自称目利きの素人が質の悪い贋作を持ってきたら怒るよ
53 22/01/30(日)01:02:44 No.891903210
結局ヨウテンモク?だかは本物だったのかな
54 22/01/30(日)01:03:08 No.891903338
>番組見ててもまともに価値があるのなんてごく一部なのに >なんで自分のは本物だなんて思っちゃうんだろうね 高ーい金使って買った一品だもん!絶対本物に決まってんじゃん!
55 22/01/30(日)01:03:10 No.891903350
どうして人は借金のカタに骨董品を貰ってしまうんですか?
56 22/01/30(日)01:03:44 No.891903527
偽物を偽物として鑑定して地獄絵図になるなら依頼者の態度の問題だからなあ 騙された場合とか怒りがあるのは当然だけどその辺に捨てるのはちょっとね
57 22/01/30(日)01:03:46 No.891903542
あまりにひどい、似ても似つかないってのはたまに言われるね贋作
58 22/01/30(日)01:03:48 No.891903555
番組で高価って鑑定された後に盗まれる率はけっこう高いと聞いた
59 22/01/30(日)01:03:55 No.891903598
>どうして人は借金のカタに骨董品を貰ってしまうんですか? ごくごく稀に価値ある品物なときもあるし…
60 22/01/30(日)01:04:11 No.891903690
借金のカタに貰った骨董品で本物って出たことあんのかな? 結構色々見てるけど本物だった例を見たことないが…
61 22/01/30(日)01:04:26 No.891903786
>どうして人は借金のカタに骨董品を貰ってしまうんですか? ないものはないからせめて価値があるかもしれないものを取り立てるしかないじゃないか
62 22/01/30(日)01:04:40 No.891903848
そういえば本物だったら売りたいです!って言ってる人はそういうツテ持ってるんだろうか 買いたい人探しますみたいなコーナーはあったけど
63 22/01/30(日)01:04:44 No.891903869
>借金のカタに貰った骨董品で本物って出たことあんのかな? あるよ その後どうなんだろうとは思う
64 22/01/30(日)01:04:53 No.891903905
美術館で同じものを見たのできっと価値のあるものに違いないと思って出品しました!!
65 22/01/30(日)01:04:53 No.891903906
先祖伝来の偽物でも別にいいじゃん
66 22/01/30(日)01:05:01 No.891903944
借金のカタが本物ならそれ売って金返せばいいだけだからな
67 22/01/30(日)01:05:41 No.891904168
掛け軸の贋作率の高さ
68 22/01/30(日)01:05:42 No.891904172
>結構色々見てるけど本物だった例を見たことないが… 本物でも借金の額には届かないパターンと7:3くらいの割合な印象
69 22/01/30(日)01:05:47 No.891904215
>どうして人は借金のカタに骨董品を貰ってしまうんですか? 本当は黒いルートかもしれんし…
70 22/01/30(日)01:05:52 No.891904242
>借金のカタが本物ならそれ売って金返せばいいだけだからな 確かに!!
71 22/01/30(日)01:05:54 No.891904260
>そういえば本物だったら売りたいです!って言ってる人はそういうツテ持ってるんだろうか >買いたい人探しますみたいなコーナーはあったけど 本物で売る気だと番組の筋で売れるとかなかったっけ?
72 22/01/30(日)01:05:55 No.891904263
>美術館で同じものを見たのできっと価値のあるものに違いないと思って出品しました!! その美術館にあったものをモデルにした贋作の確率がたかいだろそれ…
73 22/01/30(日)01:05:59 No.891904285
骨董屋からぜひ売ってくれって頼まれたんですけお!
74 22/01/30(日)01:06:01 No.891904301
>借金のカタに貰った骨董品で本物って出たことあんのかな? >結構色々見てるけど本物だった例を見たことないが… ポツポツある 既に縁切れてたり完全に贋物フラグだろーって思ってたりすると案外本物
75 22/01/30(日)01:06:15 No.891904385
アイデンティティというかプライド潰されるところあるんだろうな贋作判定は
76 22/01/30(日)01:06:20 No.891904418
>美術館で同じものを見たのできっと価値のあるものに違いないと思って出品しました!! カラーコピーですねとかよくある
77 22/01/30(日)01:06:31 No.891904470
>骨董屋からぜひ売ってくれって頼まれたんですけお! 放送される前に売っちまおうぜ
78 22/01/30(日)01:06:42 No.891904525
本人評価額がめっちゃ下げられてるから気付きにくいが え?贋作なのにこの値段なの怖い…ってなるやつもある
79 22/01/30(日)01:06:53 No.891904583
>美術館で同じものを見たのできっと価値のあるものに違いないと思って出品しました!! これ自分で答え合わせできてるのに正気を失ってて好き
80 22/01/30(日)01:07:30 No.891904788
秋葉で美人の客引きに捕まって買わされたトルマリンだかの原石が本物で本人評価額の10倍以上だか行った時には流石に目を剥いた
81 22/01/30(日)01:07:33 No.891904811
>本人評価額がめっちゃ下げられてるから気付きにくいが >え?贋作なのにこの値段なの怖い…ってなるやつもある 評価が高い贋作とかあるらしいね
82 22/01/30(日)01:07:53 No.891904919
>アイデンティティというかプライド潰されるところあるんだろうな贋作判定は 本物持ってる俺凄いが一瞬で偽物つかまされた馬鹿に早変わりするからな…
83 22/01/30(日)01:08:15 No.891905034
見たやつと同じでも値段の付く版画もあるにはある
84 22/01/30(日)01:08:24 No.891905084
1000円のクソデカい壺とかまあ持って帰るのも面倒だなってなるかもしれない
85 22/01/30(日)01:08:33 No.891905136
>>美術館で同じものを見たのできっと価値のあるものに違いないと思って出品しました!! >これ自分で答え合わせできてるのに正気を失ってて好き 時々習作とかだったりする時はあるし
86 22/01/30(日)01:08:52 No.891905232
骨董はやってない買取業だけどたまに「お前らを試しにきた」って客はくるよ…
87 22/01/30(日)01:09:46 No.891905508
>骨董はやってない買取業だけどたまに「お前らを試しにきた」って客はくるよ… 暇なのその人…
88 22/01/30(日)01:09:54 No.891905558
>1000円のクソデカい壺とかまあ持って帰るのも面倒だなってなるかもしれない 辛すぎる
89 22/01/30(日)01:10:00 No.891905572
>骨董はやってない買取業だけどたまに「お前らを試しにきた」って客はくるよ… 厄介客な確率高い?
90 22/01/30(日)01:10:10 No.891905617
>先祖伝来の偽物でも別にいいじゃん 先祖伝来というところに価値があるはずなんだが金銭的価値が提示されることによって所有者の中で価値が書き換わってしまうところはあると思う だから鑑定する側も「思い出の品なら大事にしてね」と言うことが多いんじゃないかな
91 22/01/30(日)01:10:15 No.891905639
大観と応挙の合作です
92 22/01/30(日)01:10:32 No.891905715
>結局ヨウテンモク?だかは本物だったのかな 少なくとも偽物だって主張してた人の推定は間違ってた そもそも実物見てもいないで論じること自体ナンセンス
93 22/01/30(日)01:10:35 No.891905736
>骨董はやってない買取業だけどたまに「お前らを試しにきた」って客はくるよ… クソ客では?
94 22/01/30(日)01:12:07 No.891906156
河原で拾った石とかは罪がなくていい
95 22/01/30(日)01:12:56 No.891906404
虎の絵はマジで描かれたとされる時代によって 実物っぽいから贋物の場合と実物っぽいから本物の時があるのが厄介
96 22/01/30(日)01:13:02 No.891906440
天目茶碗は何か胡散臭い場外乱闘になったけど どうなったんだろう
97 22/01/30(日)01:13:34 No.891906618
>>骨董はやってない買取業だけどたまに「お前らを試しにきた」って客はくるよ… >厄介客な確率高い? 基本売らないからね 価値を知りたいっていうのはいいとしてうちだとこれくらいです、うちの販路だとさばけないんでこんなですって言うとくそみそに言って帰る それこそ大切になさってくださいとしか言えない
98 22/01/30(日)01:13:52 No.891906701
たまーーーーによくその入手経緯でその額が付くな!?!?って真作もあるけど 大体の場合は入手経緯が胡散臭い奴は中々にボロクソな不評価をされる…
99 22/01/30(日)01:13:56 No.891906731
これは工芸品ですね 使って楽しめばいいんじゃないですか
100 22/01/30(日)01:14:23 No.891906849
>>1000円のクソデカい壺とかまあ持って帰るのも面倒だなってなるかもしれない >辛すぎる なんなら会場やスタジオまで持ってくる時に1000円以上使ってる可能性もあるしな…
101 22/01/30(日)01:14:43 No.891906952
>河原で拾った石とかは罪がなくていい 鯨の胃から取れる香料の原料?みたいなの鑑定もあったな だいたいただの石なんだけど
102 22/01/30(日)01:14:47 No.891906975
よっぽど由来がちゃんとしてないと結局は水掛け論にしかならないからね
103 22/01/30(日)01:15:25 No.891907204
本物だけど沢山作られてるから値段はそこまで伸びないんですよねぐらいが素人に丁度いいよなと
104 22/01/30(日)01:15:32 No.891907240
>価値を知りたいっていうのはいいとしてうちだとこれくらいです、うちの販路だとさばけないんでこんなですって言うとくそみそに言って帰る >それこそ大切になさってくださいとしか言えない ひどい おくたばりになさって下さいって言いたくなるな…
105 22/01/30(日)01:15:35 No.891907250
ヤンキーが年取ったみたいなおっさんが骨董屋のミスにつけ込んでぶんどった古刀がボロクソに言われてたのはスカッとした
106 22/01/30(日)01:15:46 No.891907310
あと30000年もすれば価値が出ますので大切になさってください
107 22/01/30(日)01:15:49 No.891907318
>天目茶碗は何か胡散臭い場外乱闘になったけど >どうなったんだろう とりあえず蛍光分析で難癖つけた人の主張は否定された そうしたら分析機がどうのとか駄々こねだしたから持ち主がもういいです…って話切って終わり
108 22/01/30(日)01:16:05 No.891907384
なさって下さい派となすって下さい派の対立は深い
109 22/01/30(日)01:16:05 No.891907386
由来もはっきりしてるし確実な真筆だけど今は全く人気がないんで…ってパターンで低値付けられるのが一番つらい
110 22/01/30(日)01:16:14 No.891907436
骨董に限らず買取は地獄だよな ハナっから儲ける目的で全く興味ないのを売りに来たうえでキレて値段上げようとする手合いと偽物を偽物と理解しながら押し売りに来る奴はほんともう……
111 22/01/30(日)01:16:34 No.891907526
安値ついた石はマジでその辺に捨てられるって話でダメだった
112 22/01/30(日)01:17:01 No.891907656
>鯨の胃から取れる香料の原料?みたいなの鑑定もあったな >だいたいただの石なんだけど 龍涎香かな…
113 22/01/30(日)01:17:06 No.891907679
>>河原で拾った石とかは罪がなくていい >鯨の胃から取れる香料の原料?みたいなの鑑定もあったな >だいたいただの石なんだけど 竜涎香って夢あっていいよね…
114 22/01/30(日)01:17:11 No.891907712
>>河原で拾った石とかは罪がなくていい >鯨の胃から取れる香料の原料?みたいなの鑑定もあったな >だいたいただの石なんだけど 竜涎香は鑑定団の中でも 石の時とゴムの時と 実際に鯨の胃にあったイカだけど熟成が進んでなくて惜しかった時と色々ある
115 22/01/30(日)01:17:54 No.891907922
6万!偽物ですね!みたいなのよく考えるとたっかいよな…
116 22/01/30(日)01:18:02 No.891907967
>虎の絵はマジで描かれたとされる時代によって >実物っぽいから贋物の場合と実物っぽいから本物の時があるのが厄介 安河内先生「これは伊藤若冲…ではないです。全く別物です」
117 22/01/30(日)01:18:18 No.891908048
天目はとりあえず土産物屋で買ったようなものではないというとこまでは調査結果出てるな ラーメン屋が騒動にうんざりしてもういいやってなっちゃったが
118 22/01/30(日)01:18:24 No.891908075
借金のカタ系はほぼハズレ 爺さんの倉庫から出てきた系はたまに当たりがあるイメージだ
119 22/01/30(日)01:18:38 No.891908135
旦那がとある陶芸家の作品にベタ惚れしてコレクションしてるせいで経済的に家庭崩壊寸前だけど奥さんはギリギリ笑ってて旦那は狂った様に楽しそうな家庭が出てきた時は 本物だよ!本物だしちゃんと価値もあるからこれからは身の程を弁えて家庭を大事にしてあげて!って遠回しに言ってた
120 22/01/30(日)01:18:58 No.891908255
外から見てる分にはよくできた偽物好き
121 22/01/30(日)01:19:05 No.891908302
いやーそれは○○の作品じゃねえよ全然違うじゃん でもそれはそれとして別ジャンルで普通に価値があるやつだから数百万ちょいだね!ってのもたまにあるよね 大体は絵画だが
122 22/01/30(日)01:19:22 No.891908383
江戸時代の虎は猫見て描いてたからなんなんぬ…って顔してるもんな
123 22/01/30(日)01:19:34 No.891908435
>旦那がとある陶芸家の作品にベタ惚れしてコレクションしてるせいで経済的に家庭崩壊寸前だけど奥さんはギリギリ笑ってて旦那は狂った様に楽しそうな家庭が出てきた時は >本物だよ!本物だしちゃんと価値もあるからこれからは身の程を弁えて家庭を大事にしてあげて!って遠回しに言ってた 偽物ならふざけてんじゃねえぞ!だけど本物ならこう…節度を持って…
124 22/01/30(日)01:19:42 No.891908470
天目は本物だけど 国宝級ではないみたいな話になってたような
125 22/01/30(日)01:19:46 No.891908488
でも偽物でも何十年とか100年とか前のものだったら価値は出そうだよね
126 22/01/30(日)01:19:54 No.891908532
まんだらげは酷いことしたよね…
127 22/01/30(日)01:20:14 No.891908680
成功体験与えちゃったら悪化するよね…家庭崩壊するんじゃねえか
128 22/01/30(日)01:20:16 No.891908689
>実際に鯨の胃にあったイカだけど熟成が進んでなくて惜しかった時と色々ある 芸人がゴム持ってきたときに鑑定人が「本物を嗅がしてあげますよ」っつって極々微量だけどその場で焚いたのを依頼人と今田に嗅がしてあげてたの本当羨ましかった 生涯で一度くらい嗅いでみたいわ
129 22/01/30(日)01:20:17 No.891908696
>旦那がとある陶芸家の作品にベタ惚れしてコレクションしてるせいで経済的に家庭崩壊寸前だけど奥さんはギリギリ笑ってて旦那は狂った様に楽しそうな家庭が出てきた時は >本物だよ!本物だしちゃんと価値もあるからこれからは身の程を弁えて家庭を大事にしてあげて!って遠回しに言ってた 地獄が透けて見えると鑑定してる側も笑えないんだろうな
130 22/01/30(日)01:20:27 No.891908741
偽物の書を飾ってた宿屋に書家本人が泊まりに来て 自分ならこうするな…って朱墨で訂正を入れた結果完成?した掛け軸は 珍品中の珍品として割と良い値がついたってここで聞いた
131 22/01/30(日)01:20:33 No.891908774
借金のかた! 馴染みの骨董商! インターネットオークションで一目惚れ!
132 22/01/30(日)01:20:49 No.891908829
>天目は本物だけど >国宝級ではないみたいな話になってたような まあ焼き物は由来が大事だからね
133 22/01/30(日)01:20:50 No.891908836
祖父が借金のかたに貰ったという横山大観の掛け軸
134 22/01/30(日)01:20:54 No.891908856
>>場外には偽物認定されたり、予想以上に安く値を付けられた人が何人もうなだれていた。また、叩き壊された皿や、クシャクシャに丸められて打ち棄てられた絵画などが散乱し凄惨な様相を呈していたという 繊細すぎる……
135 22/01/30(日)01:21:00 No.891908882
>借金のかた! >馴染みの骨董商! >インターネットオークションで一目惚れ! 国宝によく似た壺!
136 22/01/30(日)01:21:14 No.891908936
>国宝級ではないみたいな話になってたような そこまで論じる前に終わっちゃった感じだ テレビで見たけど偽物!みたいなこと言ったやつが主に悪いんだけど
137 22/01/30(日)01:21:27 No.891908995
たまにある知り合いの作品持ってくる本人もすごい人は本物に決まってんじゃねえか!ってなるけどよく考えたら真贋だねじゃなくて価値の鑑定に来てるんだからそれでいいのか…ってなる
138 22/01/30(日)01:21:29 No.891909011
>偽物の書を飾ってた宿屋に書家本人が泊まりに来て >自分ならこうするな…って朱墨で訂正を入れた結果完成?した掛け軸は >珍品中の珍品として割と良い値がついたってここで聞いた すげえ見てみたいなそれ
139 22/01/30(日)01:21:48 No.891909092
私が焼いたって言ってるおばちゃんまで出てきてんだな生天目
140 22/01/30(日)01:21:48 No.891909094
借金のカタに物で!っていうパターンみると昔はおおらかだったんだなと思う
141 22/01/30(日)01:21:57 No.891909133
贋作でも防犯対策に欲しいって人はいるかもしれない…本物持ってる前提で
142 22/01/30(日)01:22:05 No.891909174
>でも偽物でも何十年とか100年とか前のものだったら価値は出そうだよね 刀とか単純に希少価値があってつくものもあるね 陶磁器とか山ほどあるやつは全く価値つかなそうだけど
143 22/01/30(日)01:22:09 No.891909193
オール巨人が履いたせいで価値が下がったのはジョーダンのバッシュだっけ
144 22/01/30(日)01:22:19 No.891909246
ネットオークションで本物引き当ててるマジレアなやつはすげえな…ってなる
145 22/01/30(日)01:22:22 No.891909259
>繊細すぎる…… 人前だし割と番組に出ることを先に知り合いとかに伝えて応援団とか来てもらってる人もいるからね… いやそこまで気にするようなものなら先に別の場所でこっそり鑑定かけとけや!
146 22/01/30(日)01:22:35 No.891909326
鶏とか猿とかはさすが日本に身近にいるから江戸時代とかの絵でも迫力を感じるな 犬猫はこのゆるキャラなんなんだろうってのがたまあるイメージ
147 22/01/30(日)01:22:57 No.891909432
大観だったか応挙だかは本物で鑑定人がこれ初めて見た作品ですとか出たよね
148 22/01/30(日)01:23:04 No.891909458
>すげえ見てみたいなそれ 旅館に書家さんが泊まりに来てくれたんですよ!ってトロフィーとしてはある意味その場で完成品を描いてくれる以上の価値がある掛け軸だと思う
149 22/01/30(日)01:23:13 No.891909500
出張鑑定団は大体会場の外にデカい粗大ゴミ箱が設置されて救急車も常駐するというのは本当なんだろうか…
150 22/01/30(日)01:23:42 No.891909653
すげえ高い値付いた人がどう扱ってるのかは知りたい 防犯とかクソ大変そうだなって…
151 22/01/30(日)01:23:49 No.891909679
堺の鉄砲鍛冶かなんかが作った空気銃が持ってこられた時は鑑定士が それ俺が買おうとして店に戻ったら買われてたヤツ~~ってめちゃくちゃ悔しがってたのが面白かった
152 22/01/30(日)01:23:50 No.891909683
それこそよく出るブリキ人形やソフビ人形は時間と希少さが価値を産んでるものだから今からでもなんか集めとけば死ぬ直前か死後に価値が出ると思うよ
153 22/01/30(日)01:24:05 No.891909743
>すげえ高い値付いた人がどう扱ってるのかは知りたい >防犯とかクソ大変そうだなって… 税金とかどうするんだろうとは思う
154 22/01/30(日)01:24:10 No.891909778
贋作が逆に一定の価値出てると言われると細田直光が浮かぶ
155 22/01/30(日)01:24:31 No.891909855
>それ俺が買おうとして店に戻ったら買われてたヤツ~~ってめちゃくちゃ悔しがってたのが面白かった 駄目だった
156 22/01/30(日)01:24:36 No.891909876
でもこのおっさんヤフオクで売ってた土産物屋の汚い茶碗を国宝級って鑑定してたし…
157 22/01/30(日)01:24:38 No.891909890
たまに価値の上昇が物価の上昇に負けてるやつがある…
158 22/01/30(日)01:24:40 No.891909899
ブリキ人形はコレクター層が死にまくってて相場が下がってるなんて話もなかったっけ
159 22/01/30(日)01:24:54 No.891909957
絶対放送後に泥棒に入られたパターンありそう
160 22/01/30(日)01:24:57 No.891909977
火縄銃の人面白いらしいね それは私が持ってるべきなので譲ってください!的なこと言うとか
161 22/01/30(日)01:24:59 No.891909992
出張鑑定団に出ていい評価もらった人がOA後に大変なことになったとかは小耳に挟んだことがあるな…
162 22/01/30(日)01:25:04 No.891910002
最近見るようになったけど意外とネットオークション当たるな……と思ってる
163 22/01/30(日)01:25:06 No.891910018
そりゃまぁその壺を持ってる事を何十年と周りの人間に自慢したり時にはマウント取ってきたりしてきたとすれば偽物と公表されるのはなんとしても避けたくなるわな
164 22/01/30(日)01:25:12 No.891910046
ふらっと来た親の友人のおっさんがメロンだったかのお礼にくれたやつが本物だった話が印象に残ってる
165 22/01/30(日)01:25:14 No.891910052
今のフィギュアとかをおじいちゃんとかになるまで取っておいたらめちゃくちゃ価値上がるってことだろ? すごくね?
166 22/01/30(日)01:25:22 No.891910088
松本零士がヌードのメーテルを書いたふすまがあったけど 先生他でも色々ヌード書いてるから値段は高くないですって言われてて 色々うーんってなったのは覚えてる
167 22/01/30(日)01:25:28 No.891910108
>堺の鉄砲鍛冶かなんかが作った空気銃が持ってこられた時は鑑定士が >それ俺が買おうとして店に戻ったら買われてたヤツ~~ってめちゃくちゃ悔しがってたのが面白かった あったな
168 22/01/30(日)01:25:29 No.891910114
>たまにある知り合いの作品持ってくる本人もすごい人は本物に決まってんじゃねえか!ってなるけどよく考えたら真贋だねじゃなくて価値の鑑定に来てるんだからそれでいいのか…ってなる 出張シリーズでたまにある 依頼人は地元の名士で祖父が作者と交流があって頂きましたって展開好き
169 22/01/30(日)01:25:30 No.891910120
切手いいよね
170 22/01/30(日)01:25:33 No.891910138
>今のフィギュアとかをおじいちゃんとかになるまで取っておいたらめちゃくちゃ価値上がるってことだろ? >すごくね? 頭悪そう
171 22/01/30(日)01:25:36 No.891910151
鑑定人が売るならウチで引き取るよって言うこともあるよね
172 22/01/30(日)01:25:41 No.891910168
虎は伝聞だけの時代と皮だけ日本に届いた時代と骨も来て骨格が大体わかった時代と実物がやってきてからと 色々分かれてるし画家によっても持ってる情報量も違うから 逆に言えばそこら辺詳しければ他ジャンルよりかはかなり贋物を弾きやすそうではある
173 22/01/30(日)01:25:51 No.891910203
>今のフィギュアとかをおじいちゃんとかになるまで取っておいたらめちゃくちゃ価値上がるってことだろ? >すごくね? 需要が発生すればの話だぞ ソフビはともかくブリキ系はそのせいで値崩れし始めてる
174 22/01/30(日)01:26:11 No.891910286
>贋作でも防犯対策に欲しいって人はいるかもしれない…本物持ってる前提で 出来がいい贋作なら数万しても下手に作らせるより安上がりになるのかな…
175 22/01/30(日)01:26:12 No.891910293
>今のフィギュアとかをおじいちゃんとかになるまで取っておいたらめちゃくちゃ価値上がるってことだろ? >すごくね? フィギュアは素材的に良品を長期で保存出来たら一定の価値は出るとは思う
176 22/01/30(日)01:26:32 No.891910376
>松本零士がヌードのメーテルを書いたふすまがあったけど この地点でもう面白いのに >先生他でも色々ヌード書いてるから値段は高くないですって言われてて これはずるいよ!
177 22/01/30(日)01:26:36 No.891910394
鉄砲のおじいちゃん好き 私も持ってます!!
178 22/01/30(日)01:26:42 No.891910425
>今のフィギュアとかをおじいちゃんとかになるまで取っておいたらめちゃくちゃ価値上がるってことだろ? >すごくね? ジャンボマシンダーの機械獣とかすげえ値段ついてるぞ
179 22/01/30(日)01:26:44 No.891910438
>でもこのおっさんヤフオクで売ってた土産物屋の汚い茶碗を国宝級って鑑定してたし… 9代目帰れや!
180 22/01/30(日)01:26:50 No.891910458
極めて高い価値がある物だったら宝くじ当てるようなもんだからその後の人生がおかしくなる人もいるだろう… 鑑定した側としては多少心が痛む話かもしれない
181 22/01/30(日)01:26:51 No.891910460
>今のフィギュアとかをおじいちゃんとかになるまで取っておいたらめちゃくちゃ価値上がるってことだろ? >すごくね? メチャクチャな上がり方をするのは生産数が少ないのがわかりきっててかつどうしてもそれを欲しがるコレクターがいるのが条件だけどね…
182 22/01/30(日)01:26:52 No.891910463
偽物のところに本物が来て赤ペン入れていくとか夢じゃん…
183 22/01/30(日)01:27:03 No.891910505
切手ももうコレクター間のやりとりがなくなってるっつうしな
184 22/01/30(日)01:27:04 No.891910511
>今のフィギュアとかをおじいちゃんとかになるまで取っておいたらめちゃくちゃ価値上がるってことだろ? >すごくね? 今昔の供給量の違いだけ見てもそう上手くいかねぇのは分かるだろ
185 22/01/30(日)01:27:13 No.891910542
>借金のカタに貰った骨董品で本物って出たことあんのかな? 俺なら粗悪品を高いものだとうそぶいて借金をチャラにさせる
186 22/01/30(日)01:27:16 No.891910553
ポケモンカードの鑑定額が高すぎて笑ってた
187 22/01/30(日)01:27:18 No.891910562
贋作というかそれこそレプリカなら普通に作られてるわけで その当時の品に見せかけてるようなのはクソだが
188 22/01/30(日)01:27:21 No.891910574
美術館にある奴よりいいんじゃないかと思ってるんですよー https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20110719/02.html
189 22/01/30(日)01:27:22 No.891910580
>松本零士がヌードのメーテルを書いたふすまがあったけど >先生他でも色々ヌード書いてるから値段は高くないですって言われてて >色々うーんってなったのは覚えてる 松本御大はサインと色紙書くの大好きだから…
190 22/01/30(日)01:27:31 No.891910612
兄弟がなんかプロレスのマスクつくって遊んでたってやつの鑑定で そのお兄ちゃんそのスジの人には有名でたまに本人がつけたりしてるやつだよって話凄かった
191 22/01/30(日)01:27:35 No.891910626
>松本零士がヌードのメーテルを書いたふすまがあったけど >先生他でも色々ヌード書いてるから値段は高くないですって言われてて >色々うーんってなったのは覚えてる 松本零士はたしか他にもなんか出品されたことあったよね 複数枚セットの書下ろしかなにかが結構いい額だったような
192 22/01/30(日)01:27:37 No.891910630
削って厚み調整したギザ10を2枚貼り付けて両面とも同じエラーギザ10です!って持ち込んだ人に犯罪だとブチ切れてたのは別の人だっけ
193 22/01/30(日)01:27:51 No.891910691
キン肉マンマッスルタッグマッチの未発見ゴールドカートリッジとかいくらになるんだろう
194 22/01/30(日)01:27:59 No.891910724
>>この人にチンポ鑑定されたい >>ゴミですねぇ >>ぜひゴミ箱にお捨てになすって下さい >>いやぁ此処までのゴミは私も初めて見ましたよ >>大切になさってください(笑) 久しぶりに腹抱えて笑った
195 22/01/30(日)01:27:59 No.891910725
>松本零士がヌードのメーテルを書いたふすまがあったけど >先生他でも色々ヌード書いてるから値段は高くないですって言われてて >色々うーんってなったのは覚えてる 赤塚不二夫も退院したとき自分とこの作家集めて書かせてたよな あれも値段付かないんだろうな誰にでも描きまくってるし需要も低下してるし
196 22/01/30(日)01:28:07 No.891910741
まぁフィギュアやガンプラは未開封美品なら多少は上がるんじゃないかな
197 22/01/30(日)01:28:12 No.891910773
真贋は変わらないけど市場価格は水物だから難しいね…
198 22/01/30(日)01:28:24 No.891910830
骨董品は価値が安定しないの怖いね 本当に道楽だよな…
199 22/01/30(日)01:28:26 No.891910839
>ポケモンカードの鑑定額が高すぎて笑ってた 親子の思い出で結構な数出してたのが総額で150万とか行ってたな
200 22/01/30(日)01:28:34 No.891910862
家の倉庫にあった平成
201 22/01/30(日)01:28:42 No.891910894
>削って厚み調整したギザ10を2枚貼り付けて両面とも同じエラーギザ10です!って持ち込んだ人に犯罪だとブチ切れてたのは別の人だっけ そんなヤバいのをOAしたの?すごいな…制作会社
202 22/01/30(日)01:28:46 No.891910914
数と需要の話でいうとカァールツァイスとかならともかく数の出てる国産を「レトロ(クラシック)だから高いはず」って持ち込まれるフィルムカメラとかな…
203 22/01/30(日)01:28:47 No.891910918
鉄砲の爺ちゃんすぐマウント取ってくる
204 22/01/30(日)01:28:51 No.891910934
まぁ人気のあるオモチャ綺麗に保存しとけば流通量とかさっ引いても多少色はつくとは思う 死ぬまで抱えとく労力に見合うかは知らん…
205 22/01/30(日)01:29:03 No.891910980
コロナ投資で鑑定額が全体的に高ぇ
206 22/01/30(日)01:29:09 No.891911001
初代のたまごっちなんかは当時のプレミア価格ほどじゃないけど良い値段になってるんだよなあ
207 22/01/30(日)01:29:37 No.891911114
高値がついたら?売って旅行に行きたいです(笑) いや…いいものなので大切にしてください…
208 22/01/30(日)01:29:43 No.891911139
>家の倉庫にあった平成 DAIGO来たな…
209 22/01/30(日)01:29:56 No.891911196
おもちゃの類は綺麗に保管しておくってのが中々難易度高い 箱開けてなくても劣化しやすいし
210 22/01/30(日)01:29:56 No.891911201
元々トレーディングカードはある程度値段が付いてたけどTCGのカードにも値が付くようになってるな
211 22/01/30(日)01:30:06 No.891911238
>赤塚不二夫も退院したとき自分とこの作家集めて書かせてたよな >あれも値段付かないんだろうな誰にでも描きまくってるし需要も低下してるし 赤塚不二夫は別人が赤塚不二夫名義で描いてるのがたくさんありそうでこの番組向けではあると思う
212 22/01/30(日)01:30:14 No.891911272
A先生だっけデビュー以前の最々初期の自筆の同人誌持ってきた人は 本物に決まってるしすげえ価値に決まってるでしょ!!??漫画史に残る奴ですよ!!??って反応された
213 22/01/30(日)01:30:26 No.891911311
マニアックなやつはその道のマニア市場ありきだから怖すぎる
214 22/01/30(日)01:30:32 No.891911336
>高値がついたら?売って旅行に行きたいです(笑) >いや…いいものなので大切にしてください… 気持ちは分かるし自分もそうすんだけど形見に愛着全然持ってない人はあんまりテレビで見たくないなって…
215 22/01/30(日)01:30:36 No.891911354
>>家の倉庫にあった平成 >DAIGO来たな… パロディ番組で色々良かったやつ!
216 22/01/30(日)01:30:42 No.891911387
>鉄砲の爺ちゃんすぐマウント取ってくる エピソード面白いのが腹立つ
217 22/01/30(日)01:30:43 No.891911388
>高値がついたら?売って旅行に行きたいです(笑) >いや…いいものなので大切にしてください… でも顔出ししてるし高価判定されたらとりあえず売っ払うのが一番な気がする
218 22/01/30(日)01:31:03 No.891911476
本人から貰った系は価値高いのが確定してエンタメ性が…
219 22/01/30(日)01:31:06 No.891911489
>A先生だっけデビュー以前の最々初期の自筆の同人誌持ってきた人は >本物に決まってるしすげえ価値に決まってるでしょ!!??漫画史に残る奴ですよ!!??って反応された その手の博物館行きの代物すぎる…
220 22/01/30(日)01:31:09 No.891911504
カルビーのプロ野球カードとかセットだとそれなりになるんだろうか といっても集めてる人多いだろうしなぁ…
221 22/01/30(日)01:31:11 No.891911515
戦隊ロボとか勇者ロボは完品で保存できてるのあったら結構行くんじゃないの 3桁万円まではいかないと思うけど
222 22/01/30(日)01:31:18 No.891911544
最初の頃いた長老の強キャラ感凄かった
223 22/01/30(日)01:31:19 No.891911549
素材に寄っちゃ保管するだけで湿気や光どころか空気すら敵にまわるからな……
224 22/01/30(日)01:31:27 No.891911583
保存大変な高額品は美術館に寄贈した方が良い気もする
225 22/01/30(日)01:31:28 No.891911587
>A先生だっけデビュー以前の最々初期の自筆の同人誌持ってきた人は >本物に決まってるしすげえ価値に決まってるでしょ!!??漫画史に残る奴ですよ!!??って反応された 価値がありませんねえ まあ客観的価値よりおもいでが大事ですから
226 22/01/30(日)01:31:33 No.891911604
やっぱ金が関わるとドラマあって面白いね
227 22/01/30(日)01:31:51 No.891911691
>保存大変な高額品は美術館に寄贈した方が良い気もする せめて売ろうよ
228 22/01/30(日)01:31:52 No.891911692
>気持ちは分かるし自分もそうすんだけど形見に愛着全然持ってない人はあんまりテレビで見たくないなって… 持ってても状態を維持できないしこのまま朽ちさせてしまうだけなら売るなり寄贈するなりした方がいいんじゃないかな…って思ってしまう
229 22/01/30(日)01:32:02 No.891911755
何百万と値が付いたところでそんなパッと売れるもんでもねえんじゃねえかなっていつも思う
230 22/01/30(日)01:32:03 No.891911762
変な話需要を担ってる大家が死んだら暴落とか普通にあるからな骨董…
231 22/01/30(日)01:32:04 No.891911764
>初代のたまごっちなんかは当時のプレミア価格ほどじゃないけど良い値段になってるんだよなあ マジかよ本当よく分からんな
232 22/01/30(日)01:32:12 No.891911798
国宝級は値段つけれるけどガチの国宝は値段つけられないんだっけ?
233 22/01/30(日)01:32:20 No.891911841
作者紹介とコメントが見どころみたいなとこあるから…
234 22/01/30(日)01:32:33 No.891911903
お宝探してます!売ってください!ってコーナー前はあったけど無くなったよね 需要無かった感じだろうか
235 22/01/30(日)01:32:34 No.891911909
>私が焼いたって言ってるおばちゃんまで出てきてんだな生天目 人間国宝かなにか?
236 22/01/30(日)01:32:43 No.891911939
タダで手放すのはまあ抵抗あるよな…貸し出すとかならともかく
237 22/01/30(日)01:32:47 No.891911950
売る気ある依頼人だと物によっては鑑定人たちがマジで交渉することもあるみたいだね
238 22/01/30(日)01:32:54 No.891911992
>本人から貰った系は価値高いのが確定してエンタメ性が… 総集編かなんかで番組の鑑定額ランキング1位が大使館だかのコレクションだったのは残念だった
239 22/01/30(日)01:32:59 No.891912012
私買いますよって品あった?
240 22/01/30(日)01:33:15 No.891912068
書き込みをした人によって削除されました
241 22/01/30(日)01:33:17 No.891912079
>国宝級は値段つけれるけどガチの国宝は値段つけられないんだっけ? 平 成
242 22/01/30(日)01:33:25 No.891912116
まぁ自分らじゃ持て余すだけだからちゃんと価値のわかる人や管理できる人の手に渡るのが1番だと思いますってのと いらないし少しでも金になるんならこのまま捨てるよりいいじゃん!では受ける感情は違うわな
243 22/01/30(日)01:33:27 No.891912121
古いおもちゃは良好な状態で保管されているだけでもうそれなりの価値が出る
244 22/01/30(日)01:33:33 No.891912146
>お宝探してます!売ってください!ってコーナー前はあったけど無くなったよね >需要無かった感じだろうか 偽物売りつけようとするやつが殺到したんじゃない?
245 22/01/30(日)01:33:40 No.891912171
>持ってても状態を維持できないしこのまま朽ちさせてしまうだけなら売るなり寄贈するなりした方がいいんじゃないかな…って思ってしまう 高値付くと盗難の危険性も出るしずっと状態維持して保管してられない…ってのはよくわかる
246 22/01/30(日)01:33:43 No.891912187
たまにあんま関係ない品物まとめてもってくるのズルくないって
247 22/01/30(日)01:33:49 No.891912204
めちゃくちゃ怪しいやつが本物だった時の快感
248 22/01/30(日)01:34:05 No.891912258
お宝買いますも売りますもたまに成立してるよ 今はコロナなのに旅行させて引き合わせとか無理だわ
249 22/01/30(日)01:34:06 No.891912267
>売る気ある依頼人だと物によっては鑑定人たちがマジで交渉することもあるみたいだね 素人に保存させとくのが世界の損失みたいなレベルの代物だってあるだろうし… 紫外線とか全然気にしない人が大半だもの
250 22/01/30(日)01:34:10 No.891912285
>カルビーのプロ野球カードとかセットだとそれなりになるんだろうか >といっても集めてる人多いだろうしなぁ… MLBの話だけど「今有名な選手がまだ無名で数が出回ってない頃」のカードが値が付きやすいとか まあ結局は希少度だろう
251 22/01/30(日)01:34:14 No.891912298
>お宝探してます!売ってください!ってコーナー前はあったけど無くなったよね >需要無かった感じだろうか 本物前提だとほぼ名指し状態だろうし売ってくれる人が居なかったとかじゃない?
252 22/01/30(日)01:34:14 No.891912302
>戦隊ロボとか勇者ロボは完品で保存できてるのあったら結構行くんじゃないの >3桁万円まではいかないと思うけど ゴライオンだかの超合金が番組で10万くらい付いてたな
253 22/01/30(日)01:34:16 No.891912312
>たまにあんま関係ない品物まとめてもってくるのズルくないって 〇〇コレクションの雑多感と鑑定士の忙しそうな感じいいよね
254 22/01/30(日)01:34:19 No.891912323
本物のお金持ちのひとが出てきて お金に困ってないから値段はあまり気にしてないオーラ出してたことあったな 面白かった
255 22/01/30(日)01:34:25 No.891912340
超有名作じゃないけどそこそこ有名な人のですね みたいなのはどうしたらいいんだろ
256 22/01/30(日)01:34:27 No.891912353
>めちゃくちゃ怪しいやつが本物だった時の快感 なんだかんだこれが一番面白いよね
257 22/01/30(日)01:34:49 No.891912442
>>国宝級は値段つけれるけどガチの国宝は値段つけられないんだっけ? >平 >成 断じて国宝ではないただの紙切れだけど時代の象徴として凄まじい価値がある平成きたな…
258 22/01/30(日)01:34:49 No.891912443
偽物判定後の依頼人と地元の骨董屋のバトルをドキュメンタリー番組化してほしい
259 22/01/30(日)01:34:55 No.891912459
ブリキ玩具なんかは集めてた人が鬼籍に入ってきてるから昔より値は落ちた
260 22/01/30(日)01:34:57 No.891912474
歴史的価値があるもんですよ!とか言われたら素人は保管できる自信はなくなるよね
261 22/01/30(日)01:35:05 No.891912504
>>カルビーのプロ野球カードとかセットだとそれなりになるんだろうか >>といっても集めてる人多いだろうしなぁ… >MLBの話だけど「今有名な選手がまだ無名で数が出回ってない頃」のカードが値が付きやすいとか >まあ結局は希少度だろう イチローのルーキーの頃のカードみたいな感じか… 俺が持ってるのはもうタイトルホルダーだなぁ
262 22/01/30(日)01:35:13 No.891912536
大谷さんの日ハム時代のトレカとか既に高騰してるもんな…
263 22/01/30(日)01:35:15 No.891912545
この番組に出てくる素人の自称目利きは9割方やらかす印象
264 22/01/30(日)01:35:17 No.891912548
この前の10年後には30倍の価値になってるから!って3万円で買わされたお香が本当にその価値になってたのは熱かったな
265 22/01/30(日)01:35:17 No.891912550
割と普通に家潰す感じにハマる人がいる書画骨董の世界
266 22/01/30(日)01:35:20 No.891912559
出張鑑定にちょっと今来てる鑑定士じゃ見れないからスタジオへ!ってヤツ最近やらない気がする
267 22/01/30(日)01:35:31 No.891912591
>本物のお金持ちのひとが出てきて >お金に困ってないから値段はあまり気にしてないオーラ出してたことあったな >面白かった 大体本物のパターン…
268 22/01/30(日)01:35:38 No.891912615
依頼人の紹介でめちゃくちゃ自分の収集趣味の話してる…きっと鑑定もそれで集めた自慢の一品なんだろうなぁ からの全く関係ないものがお出しされるパターンが割と多い
269 22/01/30(日)01:35:39 No.891912624
偽物でも5000円とか結構値段付くんだなと思う
270 22/01/30(日)01:35:43 No.891912641
>素人に保存させとくのが世界の損失みたいなレベルの代物だってあるだろうし… >紫外線とか全然気にしない人が大半だもの まず保管のための設備がねえ!ってとこが多いだろうしね
271 22/01/30(日)01:35:43 No.891912643
>硬貨の意図的な損壊は犯罪ってことで鑑定額0円でボロクソ言われてた記憶がある レジェンド https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20120807/06.html
272 22/01/30(日)01:35:46 No.891912661
>大谷さんの日ハム時代のトレカとか既に高騰してるもんな… アメリカのファンとかめちゃくちゃ欲しがりそう
273 22/01/30(日)01:35:47 No.891912666
>ブリキ玩具なんかは集めてた人が鬼籍に入ってきてるから昔より値は落ちた 新規参入もなさそうだし最後は値段付かなくなるんだろうな…
274 22/01/30(日)01:36:03 No.891912723
>>本物に決まってるしすげえ価値に決まってるでしょ!!??漫画史に残る奴ですよ!!??って反応された >価値がありませんねえ >まあ客観的価値よりおもいでが大事ですから 自作のビックリマンシールとは訳が違うよ!!
275 22/01/30(日)01:36:05 No.891912732
>>>国宝級は値段つけれるけどガチの国宝は値段つけられないんだっけ? >>平 >>成 >断じて国宝ではないただの紙切れだけど時代の象徴として凄まじい価値がある平成きたな… 平成って正式文書ってわけでも無いし本当にただの色紙でしかないんだよなあ
276 22/01/30(日)01:36:15 No.891912771
欲しがる人がいるから価値がつくわけだしな…
277 22/01/30(日)01:36:16 No.891912772
金持ちが持ってくるのは大抵本物…
278 22/01/30(日)01:36:20 No.891912786
>>ポケモンカードの鑑定額が高すぎて笑ってた >親子の思い出で結構な数出してたのが総額で150万とか行ってたな 鑑定団で出たせいでそのカードがどんどん値上がって 120万で鑑定されてたカードが今じゃ400万まで跳ね上がってる
279 22/01/30(日)01:36:20 No.891912790
どうでもいいけど元阪神桧山選手は 球場行くと別にいらないのにめっちゃサインよこしてくれるから価値がないときいて笑ったな
280 22/01/30(日)01:36:22 No.891912801
>割と普通に家潰す感じにハマる人がいる書画骨董の世界 本来なら滅茶苦茶な金持ちの道楽の世界だからな…
281 22/01/30(日)01:36:27 No.891912821
>割と普通に家潰す感じにハマる人がいる書画骨董の世界 すげえデカいお屋敷の蔵にコレクション集めてるんですよはっはっはみたいなおじいちゃんが良く出てくるけど 持ってる金も使った金も考えたくもねえなあ…ってなる
282 22/01/30(日)01:36:31 No.891912842
>この番組に出てくる素人の自称目利きは9割方やらかす印象 そういうのに爽快感を感じてる人がおおいんだろうな…とは思う
283 22/01/30(日)01:36:34 No.891912854
>大体本物のパターン… なんというか…審美眼どうこう以前にやはり金持ちの元には本物が集まるのだな…って感じする
284 22/01/30(日)01:36:51 No.891912918
>どうでもいいけど元阪神桧山選手は >球場行くと別にいらないのにめっちゃサインよこしてくれるから価値がないときいて笑ったな ダメだった まあ思い出としてはありがたいからいいと思うが
285 22/01/30(日)01:36:54 No.891912928
この前のスペシャルだと日本人バスケ選手のNBAデビュー戦のユニフォームを公式オークションで落とした人が居て その後選手の活躍により無事価値が上がってたという人居たな
286 22/01/30(日)01:36:54 No.891912929
以前骨董屋で数百万で譲ってくれって言われたんですよみたいな品が偽物判定で数千円になってるのが好き
287 22/01/30(日)01:37:07 No.891912990
>割と普通に家潰す感じにハマる人がいる書画骨董の世界 割とまじで家族が困ってるタイプの依頼人ちょくちょく出てくるよね… あれ身内だったらほんとに嫌だと思う
288 22/01/30(日)01:37:11 No.891913009
>欲しがる人がいるから価値がつくわけだしな… パワー9とかね
289 22/01/30(日)01:37:18 No.891913033
芸能人で自分由来の品持ってきたけど特に高値じゃないってのもあった気がする
290 22/01/30(日)01:37:22 No.891913052
>>大体本物のパターン… >なんというか…審美眼どうこう以前にやはり金持ちの元には本物が集まるのだな…って感じする ごくごく単純に怪しいとこから買わないからな…
291 22/01/30(日)01:37:27 No.891913069
>平成って正式文書ってわけでも無いし本当にただの色紙でしかないんだよなあ その辺のテーブルか何かで適当に描かれたらしいからな…
292 22/01/30(日)01:37:34 No.891913105
ステンレスカオソルとかあの値段は置いといて実際オークションに出るとしたらどれぐらいで売れるんだろう
293 22/01/30(日)01:37:41 No.891913127
今もあるのかわからないけどこのお宝売るのでオークションしますって企画(最低値は番組が鑑定)で コカ・コーラの自販機が売りに出されてコカ・コーラ社から「他のすべての落札希望価格+1円」で売られたのがなんか覚えてる
294 22/01/30(日)01:37:47 No.891913147
>芸能人で自分由来の品持ってきたけど特に高値じゃないってのもあった気がする 会場の空気が気まずい感じになりそうだな
295 22/01/30(日)01:37:50 No.891913161
ものすごい精巧な偽物で私もこの一箇所の不備がなかったら気づかなかったみたいな皿のやつ好き
296 22/01/30(日)01:37:52 No.891913163
>120万で鑑定されてたカードが今じゃ400万まで跳ね上がってる MTGのブラックロータスとか話に聞くけどポケモンもすげーんだな…
297 22/01/30(日)01:38:00 No.891913199
>>ポケモンカードの鑑定額が高すぎて笑ってた >親子の思い出で結構な数出してたのが総額で150万とか行ってたな あれは親側がしれっと日本大会上位限定配布10数枚とかのレベルのを自力でゲットしてたガチ勢だったからな…
298 22/01/30(日)01:38:04 No.891913212
>鑑定団で出たせいでそのカードがどんどん値上がって >120万で鑑定されてたカードが今じゃ400万まで跳ね上がってる なそ にん
299 22/01/30(日)01:38:08 No.891913220
初代の作品として持ってこられましたが作風等から〇代目ですね でも保存状態もよく箱も印は捏造ですが本物です 大事になさってください と言われたものが実家にある
300 22/01/30(日)01:38:09 No.891913222
出張鑑定は地方の謎の骨董屋でガラクタ掴まされた人を晒すためにやってると思う
301 22/01/30(日)01:38:10 No.891913235
>なんというか…審美眼どうこう以前にやはり金持ちの元には本物が集まるのだな…って感じする そういう人の所に出入りする骨董品屋は流石に変なもの持ってこないんじゃないかな…
302 22/01/30(日)01:38:16 No.891913266
>コカ・コーラの自販機が売りに出されてコカ・コーラ社から「他のすべての落札希望価格+1円」で売られたのがなんか覚えてる かっこいい…
303 22/01/30(日)01:38:26 No.891913310
>>割と普通に家潰す感じにハマる人がいる書画骨董の世界 >割とまじで家族が困ってるタイプの依頼人ちょくちょく出てくるよね… >あれ身内だったらほんとに嫌だと思う 値上がりを期待して売る前提で買ってるわけじゃ無いしなあ
304 22/01/30(日)01:38:32 No.891913337
他力本願で一攫千金とか夢見たような人間がしょぼくれてんのはエンタメとして良質
305 22/01/30(日)01:38:39 No.891913375
>スレ画と安河内さんと北原さんは名前と顔と口調 親父が中島はなんでもたかくする~だの安河内は本物でもやすい~だのしょうもないゴシップ記事で仕入れたようなつまらんネタを毎回得意気に披露してきて辛い
306 22/01/30(日)01:38:46 No.891913398
>金持ちが持ってくるのは大抵本物… 世知辛い話だが金持ってないやつのところに本物が来る訳もなく
307 22/01/30(日)01:38:50 No.891913423
長門の旗は紳助が石坂にお金出し合って買い取ろうぜって番組内で言ってたけど後日ホントに買い取って驚いた
308 22/01/30(日)01:38:54 No.891913435
近代の切手とか玩具系は大体暴落しないから安心して見れるよね…
309 22/01/30(日)01:38:57 No.891913457
>そういう人の所に出入りする骨董品屋は流石に変なもの持ってこないんじゃないかな… まったくですぜ
310 22/01/30(日)01:39:00 No.891913463
今のフィギュアってどれくらい長期間保存できるんだろ
311 22/01/30(日)01:39:06 No.891913493
>出張鑑定は地方の謎の骨董屋でガラクタ掴まされた人を晒すためにやってると思う そういうの見るの最高に気持ちいって親父が言ってた
312 22/01/30(日)01:39:15 No.891913527
年末年始スペシャルのプロレスマスクマニアの遺品は凄かった 特に値段が高いわけでもないが歴史がずらっと並んでて壮観だったよ
313 22/01/30(日)01:39:22 No.891913550
耀変天目にケチつけた人はそれの再現を目指す研究家で自身は腕のある陶芸家ではないんだけど NHKで研究家としてプロと一緒に中国に行かせたりしてるからプライド高いんだよね
314 22/01/30(日)01:39:25 No.891913560
ウルトラマンエックスのカードをほぼ全部集めたのとか数十年後すごい価値になってそうだな…
315 22/01/30(日)01:39:31 No.891913596
皿や壺は贋作!10万!とかになっていやそれでもたっか…ってなる 掛け軸はいい 贋作1000~5000円だ
316 22/01/30(日)01:39:34 No.891913608
>>出張鑑定は地方の謎の骨董屋でガラクタ掴まされた人を晒すためにやってると思う >そういうの見るの最高に気持ちいって親父が言ってた なんて正直な親父だ…
317 22/01/30(日)01:39:36 No.891913619
>長門の旗は紳助が石坂にお金出し合って買い取ろうぜって番組内で言ってたけど後日ホントに買い取って驚いた そしてそれを記念博物館か何かに寄贈したんだっけ
318 22/01/30(日)01:39:40 No.891913638
>親父が中島はなんでもたかくする~だの安河内は本物でもやすい~だのしょうもないゴシップ記事で仕入れたようなつまらんネタを毎回得意気に披露してきて辛い 中島先生に関しては割と冗談抜きでこの人が付けた額が基準になるレベルの人だから 高くつけるどころかこの人が言った額が正当になるのに…
319 22/01/30(日)01:39:50 No.891913675
金持ちは出入りする店と出せる金が違うからそりゃ本物が集まりやすいわな
320 22/01/30(日)01:40:08 No.891913759
まあ客観的に価値が不安定なものに大金突っ込むのは身近にいるとうっ…ってなるのは分かるしその溜飲が下がる気持ちも分かる
321 22/01/30(日)01:40:19 No.891913798
>耀変天目にケチつけた人はそれの再現を目指す研究家で自身は腕のある陶芸家ではないんだけど >NHKで研究家としてプロと一緒に中国に行かせたりしてるからプライド高いんだよね 親父さんは結構いい線まで行ってたと聞く 本人は教え直接受けてないらしいが…
322 22/01/30(日)01:40:26 No.891913835
>皿や壺は贋作!10万!とかになっていやそれでもたっか…ってなる てか5000円でも充分高いわな
323 22/01/30(日)01:40:40 No.891913898
>ものすごい精巧な偽物で私もこの一箇所の不備がなかったら気づかなかったみたいな皿のやつ好き そこまで行くと別の芸術品なんじゃないのかとは思う
324 22/01/30(日)01:40:43 No.891913912
>皿や壺は贋作!10万!とかになっていやそれでもたっか…ってなる >掛け軸はいい >贋作1000~5000円だ 額の値段がプラスされるから1万(額縁代)はするぞ!
325 22/01/30(日)01:40:44 No.891913916
だいたいしょぼくれた村の出張鑑定はしょぼい結果になる
326 22/01/30(日)01:40:49 No.891913936
あの耀変天目って結局重文指定すらならなかったなら 偽物なのか
327 22/01/30(日)01:40:50 No.891913938
買うならブラックロータスとかにしとけばいいのか
328 22/01/30(日)01:40:57 No.891913965
>本人は教え直接受けてないらしいが… ニワカじゃん…
329 22/01/30(日)01:41:09 No.891914015
皿とかニトリで300円出せば買えるもんな…
330 22/01/30(日)01:41:11 No.891914025
骨董屋で高っ…て見送った数日後に馬券当てた金で購入した20万の狸の焼き物が鑑定で300万くらいになってたのはラッキーすぎてなんか覚えてる
331 22/01/30(日)01:41:20 No.891914072
>あの耀変天目って結局重文指定すらならなかったなら >偽物なのか レスくらい読めや!
332 22/01/30(日)01:41:22 No.891914086
>だいたいしょぼくれた村の出張鑑定はしょぼい結果になる 金がないところには金が集まらねえんだ
333 22/01/30(日)01:41:28 No.891914120
>まあ客観的に価値が不安定なものに大金突っ込むのは身近にいるとうっ…ってなるのは分かるしその溜飲が下がる気持ちも分かる 置き場だって取られるわけだしなあ
334 22/01/30(日)01:41:28 No.891914125
>ウルトラマンエックスのカードをほぼ全部集めたのとか数十年後すごい価値になってそうだな… 期間限定のご当地カードが結構あって把握しきれてないとかだっけ
335 22/01/30(日)01:41:41 No.891914183
>ニワカじゃん… そもそも実物見てもないものに言いがかりつける時点でな
336 22/01/30(日)01:41:45 No.891914199
この絵は偽物だけど額縁は当時のものです 状態も良いのでこれは額縁の値段です とかもあったよね
337 22/01/30(日)01:41:57 No.891914241
贋作としての出来が良すぎて褒めてた回最近見たな
338 22/01/30(日)01:42:04 No.891914270
>レスくらい読めや! どう見てもひとりでやってる奴じゃん
339 22/01/30(日)01:42:10 No.891914299
>この絵は偽物だけど額縁は当時のものです >状態も良いのでこれは額縁の値段です >とかもあったよね 面白いもんだねえ
340 22/01/30(日)01:42:24 No.891914361
>だいたいしょぼくれた村の出張鑑定はしょぼい結果になる うちに来た時の出張鑑定はスカばっかで時間も短くまとめられた
341 22/01/30(日)01:42:26 No.891914372
偽物でも江戸時代から生き延びてるやつとか凄いと思う
342 22/01/30(日)01:42:38 No.891914416
たまにあるよね 箱だけ本物のパターン
343 22/01/30(日)01:42:41 No.891914432
天目茶碗の話になるとキチガイが湧くんだよな…
344 22/01/30(日)01:42:47 No.891914473
なんか中国の贋作ババアと組んで偽物偽物さわいでたんだっけ? そっちのほうがよけい疑わしいわ
345 22/01/30(日)01:42:59 No.891914548
>ニワカじゃん… いまはいろいろな資料もあるし父が残した土もあるからそこらのニワカよりはだいぶよく知ってる人ではあるよ 中国で新出土した実物破片見る機会にも恵まれたし