こんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/28(金)23:39:43 ID:sWcCv48Y sWcCv48Y No.891530354
こんなこと言ったら怒られそうだけど ダイナゼノンって作品を通して一貫したメッセージ性がないよね
1 22/01/28(金)23:41:22 No.891530878
『かけがえのない不自由』じゃないかのう
2 22/01/28(金)23:41:42 No.891530980
どう考えてもよもユメ最高がメッセージだろ
3 22/01/28(金)23:43:04 No.891531404
暴れたいから暴れる スッキリしたから終わり
4 22/01/28(金)23:43:45 ID:sWcCv48Y sWcCv48Y No.891531635
>『かけがえのない不自由』じゃないかのう 俺は最終話でポンと出てきた感が否めないおじさん…
5 22/01/28(金)23:44:34 No.891531893
んなメッセージ性とかいる?
6 22/01/28(金)23:45:52 No.891532288
怪獣とか一切になんか姫探してる変なホームレスのガウマさんとそれに巻き込まれたヨモギ達でも本編と似たような結論と着地点に落ち着きそう
7 22/01/28(金)23:45:56 ID:sWcCv48Y sWcCv48Y No.891532316
>んなメッセージ性とかいる? ロボアニメには欲しいかな…
8 22/01/28(金)23:46:17 No.891532419
グリッドマンはあかねくんの物語っていう主軸があったからな こっちはローテンション特撮バトルのノリが好きだけど
9 22/01/28(金)23:46:38 No.891532541
昔のアニメ無闇に持ち上げてそう
10 22/01/28(金)23:46:46 No.891532588
次回作ありきで作られてるからこれだけで評価することはできない
11 22/01/28(金)23:46:57 No.891532649
俺はそう思うでいいのにこんなこと言ったら怒られそうだけどって予防線引いてるのが…
12 22/01/28(金)23:51:15 No.891533924
昔の人も割とメッセージ性とか気にしないで撮りてぇもん撮るでやってること多いと思うん
13 22/01/28(金)23:53:13 No.891534509
>>んなメッセージ性とかいる? >ロボアニメには欲しいかな… ロボアニメってそんな一貫したメッセージ性あった…?
14 22/01/28(金)23:54:34 No.891534918
>俺はそう思うでいいのにこんなこと言ったら怒られそうだけどって予防線引いてるのが… 君みたいに怒りをぶつけてこようとしてくる人対策じゃないかな…
15 22/01/28(金)23:56:12 No.891535421
さわらない方が良いと思う
16 22/01/29(土)00:00:03 No.891536570
ガウマさんいなくなるのがいっぱい悲しいので前作より個人的に評価は下がる 新作で再・会できないかな…
17 22/01/29(土)00:00:12 No.891536622
>『かけがえのない不自由』じゃないかのう この辺に向けてお姉ちゃんの件と向き合ったりとか先輩が就活するようになったりとか将来に向けてあのメンバーが歩き出すのが主軸 怪獣とか優勢思想はまあガウマさんのオマケについてきたいつメンが集まる口実
18 22/01/29(土)00:01:40 No.891537073
やりたいコト自体はガウマさんを中心に集まったメンツの成長じゃないかい
19 22/01/29(土)00:02:39 ID:oCRGImVQ oCRGImVQ No.891537400
>No.891531893 これよね
20 22/01/29(土)00:02:42 No.891537423
そもそも作品を通して一貫したメッセージ性ってダイナゼノンに限らずそんなに感じたことない
21 22/01/29(土)00:02:49 No.891537465
現代に生きる人間の鬱屈した日常と怪獣がもたらす非日常によるある種の解放という流れの中で 生々しい事情で閉塞感のある毎日を送るガウマ隊と 自由奔放に生きているように見えてその実青春の続きを謳歌するばかりで発展性のない刹那的な毎日を過ごす怪獣使いと 明確な目的を持ちつつも新たな交遊関係を広げガウマ隊の心に寄り添い立ち直るきっかけとなった上で本来の結末よりも良い結末を迎えられたガウマの生き様ってのを見るに 人は孤独な自由をめざしたくなるけど人間関係っていうクソめんどくさい不自由なモノの中にこそ大事なものがあるのかもよ?ってのがテーマだったのかなあと思う 最終回後のボイスドラマに出てくるのが別れた親父っていうその最たるモノだし
22 22/01/29(土)00:03:11 No.891537584
そも件アニメに対して目セージ性なんて感じたこと一度も縄
23 22/01/29(土)00:03:41 No.891537734
あいつ
24 22/01/29(土)00:03:54 No.891537799
あいつ…よく見てるな
25 22/01/29(土)00:04:09 No.891537875
よもユメ以外は何もかもが中途半端だったというか よもユメとガウマさん以外の登場人物要らねえんじゃねえかなって思った 怪獣優勢思想とか何考えてどう動きたかったのかサッパリ分からなかったし よもユメは最高だったよ
26 22/01/29(土)00:04:18 No.891537917
めっちゃ語るじゃんか
27 22/01/29(土)00:04:38 No.891538031
としはいつもそんな小難しいこと考えながらアニメ見てるの…?
28 22/01/29(土)00:04:59 No.891538131
>ガウマさんいなくなるのがいっぱい悲しいので前作より個人的に評価は下がる >新作で再・会できないかな… 再起動したダイナレックスと一体化してそう
29 22/01/29(土)00:05:07 No.891538166
いやこれコピペだよ! だいぶ前に投下したやつだよ!
30 22/01/29(土)00:05:17 No.891538213
怪獣よりどう考えてもお姉ちゃん死んだこととか就活の方が強敵じゃん…
31 22/01/29(土)00:05:52 No.891538380
>としはいつもそんな小難しいこと考えながらアニメ見てるの…? アカネくんは怪獣の暴れ方に重きを置くだろうし…
32 22/01/29(土)00:06:24 No.891538542
>だいぶ前に投下したやつだよ! マジで?俺が今考えたやつだけど似たようなやついたん?
33 22/01/29(土)00:06:41 No.891538615
>よもユメ以外は何もかもが中途半端だったというか >よもユメとガウマさん以外の登場人物要らねえんじゃねえかなって思った >怪獣優勢思想とか何考えてどう動きたかったのかサッパリ分からなかったし >よもユメは最高だったよ そこちゃんと書けてるから十分といえば十分かもしれない
34 22/01/29(土)00:06:59 No.891538693
>マジで?俺が今考えたやつだけど似たようなやついたん? お前は誰なんだよ
35 22/01/29(土)00:07:52 No.891538965
>>よもユメ以外は何もかもが中途半端だったというか >>よもユメとガウマさん以外の登場人物要らねえんじゃねえかなって思った >>怪獣優勢思想とか何考えてどう動きたかったのかサッパリ分からなかったし >>よもユメは最高だったよ >そこちゃんと書けてるから十分といえば十分かもしれない まあ他の要素は正直どうでもいいけどガウマさんはもうちょい掘り下げて良かったんじゃないかな…って思う
36 22/01/29(土)00:08:30 No.891539153
>怪獣よりどう考えてもお姉ちゃん死んだこととか就活の方が強敵じゃん… これがこの作品の面白い所だと思うんだよな 問答無用で消してくるやつ以外だとバイトリーダーとかその夫とかの方が人生における強敵として印象に残る
37 22/01/29(土)00:08:38 No.891539196
ガウマさん中国の方でも人気って聞いてダメだった いやでもまぁ人気になる要素しかねーなこの人…
38 22/01/29(土)00:09:49 No.891539547
優生思想側はキャラの濃さの割に劇中での役割は薄かったなとは思う
39 22/01/29(土)00:09:53 No.891539568
>まあ他の要素は正直どうでもいいけどガウマさんはもうちょい掘り下げて良かったんじゃないかな…って思う まあもうちょい姫関連でいい思いしてもよかったとは思うんだ 巻き込んだのは自分とはいえあれだけ皆の世話焼いてたし
40 22/01/29(土)00:10:13 No.891539677
>としはいつもそんな小難しいこと考えながらアニメ見てるの…? とし…?
41 22/01/29(土)00:10:33 No.891539768
「」なんてどうせおっぱいとかパンツとかしかアニメに求めてないのに ロボ出るだけでテーマがーとかメッセージがーとか言い出すよね めんどくさ!
42 22/01/29(土)00:11:02 No.891539897
制作側にはこういう主張があった筈だーって妄想
43 22/01/29(土)00:11:10 No.891539936
>優生思想側はキャラの濃さの割に劇中での役割は薄かったなとは思う 何考えてんだ?って思ってたら特に何も考えてなく虐殺してたのが好きになれんかったな…
44 22/01/29(土)00:11:56 No.891540143
モラトリアムなんじゃないかなぁと思ってる
45 22/01/29(土)00:12:00 No.891540161
>「」なんてどうせおっぱいとかパンツとかしかアニメに求めてないのに >ロボ出るだけでテーマがーとかメッセージがーとか言い出すよね >めんどくさ! ロボが出るだけでって部分だけ分からん…
46 22/01/29(土)00:12:19 No.891540257
やたらいい作画で舞う札束を見たときこれだよこれ!!こういうシーンが見たかったの!!ってなっちゃったよ 10年単位で過去引きずって人生の時計が止まる感覚めっちゃわかる
47 22/01/29(土)00:12:31 No.891540300
よもユメにバシッとこないと厳しい作風だと思う
48 22/01/29(土)00:13:52 No.891540674
というかあの人ら怪獣しかすがるもんがねえんだよな
49 22/01/29(土)00:14:36 No.891540861
ガウマさんはきっかけを与えるキャラでいいんじゃないかな まあもっと掘り下げるならそれに越したことはないけど…
50 22/01/29(土)00:15:30 No.891541117
それこそ怪獣並みのやつらでまとめて倒されるような相手というかシンプルに敵だなってなる
51 22/01/29(土)00:15:51 No.891541214
>何考えてんだ?って思ってたら特に何も考えてなく虐殺してたのが好きになれんかったな… 昔の仲間とつるんで遊んだり怪獣だしたりするだけで特に現代人と新たな友情を築いたりもしないって意味でガウマとの対比だったのかなあと スレ画とムジナはいい線行ってたとは思うがあと一歩足りなかったっていうか…ガウマにとっての姫様みたいなのが居なかったのがデカイのかなあ
52 22/01/29(土)00:16:03 No.891541263
褐色はえっちってあるだろ
53 22/01/29(土)00:16:30 No.891541406
>よもユメにバシッとこないと厳しい作風だと思う 俺はパイセンとバイトリーダーにバシッと来たけど楽しめたぜ!!!
54 22/01/29(土)00:16:48 No.891541492
優生思想がペラ区描かれてるのはコンセプト通りっちゃコンセプトどうりだろうけど個人の享楽方面を掘り下げ抜いたアンチテーゼ作品が見たい
55 22/01/29(土)00:17:39 No.891541733
ゆめちゃんやパイセンは過去に自分なりのけじめを見つけて明日を見るってのがものすげーわかりやすかった
56 22/01/29(土)00:17:41 No.891541747
優生思想は境遇がそこそこかわいそうなのでアカネちゃんも救済されるならこいつらももうちょっとなんかあっても良かったのでは?とは思った
57 22/01/29(土)00:17:54 No.891541801
なんか人間はコミュニケーションとらないと駄目って言われてる気分にはなった
58 22/01/29(土)00:17:59 No.891541832
ちせと先輩のお互いに寄っかからない依存関係がエモくてすき
59 22/01/29(土)00:18:21 No.891541943
優生思想はなんかキャラ立ってそうに見えて薄く感じてたら薄いというかやること無いのに蘇らされて空っぽのまま右往左往してるだけの人達だったな…
60 22/01/29(土)00:18:48 No.891542044
味方陣営の何となく集まってそれぞれの問題が解決するとこは好き 敵がアレだから何でこいつら戦ってるんだろうって思うとこがあってバトルはそんなに乗れなかった
61 22/01/29(土)00:19:22 No.891542211
テーマはともかくグリッドマンに輪をかけて世界観がよくわからなかった
62 22/01/29(土)00:19:33 No.891542275
見てると死にたくなってくるアニメ
63 22/01/29(土)00:19:57 No.891542366
一貫したテーマは子供から大人だと思う
64 22/01/29(土)00:19:59 No.891542372
怪獣側はあれだけ現代エンジョイしてるように見えて価値観全くアップデートできてないというかするつもりがないからまぁ排除するしかない
65 22/01/29(土)00:20:15 No.891542463
戦闘のカット割りとか結構気合入ってるんだけど話の方が気になって早く終わんねえかな…ってなることが結構多かったぐらいに小市民達の話の比重がでかい
66 22/01/29(土)00:20:31 No.891542545
>ガウマさんはきっかけを与えるキャラでいいんじゃないかな 「自分の平穏な日常をぶちこわす怪獣」って概念がそこかしこに散りばめられてるのが面白いよね 文字通りの怪獣や優勢思想もそうだしガウマさんもある意味そうだし最終回的にはよもぎにとってのゆめちゃんだしパイセンにとっては若バイトリーダーがそうだったろうしあるいは再婚相手の旦那もそうだと言えるかもしれんし
67 22/01/29(土)00:20:35 No.891542562
作品全体のまとまりで見るとまあグリッドマンの方が上だよなとは思う
68 22/01/29(土)00:21:59 No.891542948
話の結実というか最後の戦闘の締めはグリッドマンの命パンチより納得出来た
69 22/01/29(土)00:22:05 No.891542967
あんま掘り下げる気がないのなら登場人物無駄に増やすなよと思った
70 22/01/29(土)00:22:10 No.891542997
実際優勢思想いなかったらガウマさんどうしてたんだろうね 流石に町を破壊したりはしないだろうけどガウマ隊は結成されない訳だし
71 22/01/29(土)00:22:17 No.891543044
姉貴は結局自殺でいいの?
72 22/01/29(土)00:22:33 No.891543127
1クール分で戦隊ものの敵幹部キャラに愛着湧けるのはむずそうだなーと優生思想には 何より本人たちがもうアレだった…いやしゃあない事情はあったけど
73 22/01/29(土)00:23:32 No.891543406
>実際優勢思想いなかったらガウマさんどうしてたんだろうね そりゃもうよもぎに飯の恩を返し続ける人生よ
74 22/01/29(土)00:23:56 No.891543550
真の怪獣使いはスレ画だけだもんな… よもくんはなんでドミネーションちょっと出来たんだろう…
75 22/01/29(土)00:23:57 No.891543553
現実逃避の手段としてロボットに没頭し続けなかったのと怪獣しかないと最後までこだわっちゃったのでえぐいぐらいに明暗くっきり出てた
76 22/01/29(土)00:24:01 No.891543566
>姉貴は結局自殺でいいの? 結局のところ本当の真相なんて分からないけど一応作中で示された回答としては事故じゃないの
77 22/01/29(土)00:24:06 No.891543586
カイゼルナイト出てきた回は好きだけど戦闘が全体的にそんなに面白くないのがもったいない ダイナレックスとか実質必殺技形態だったし
78 22/01/29(土)00:24:29 No.891543697
>あんま掘り下げる気がないのなら登場人物無駄に増やすなよと思った 言うほど多いか?実質ガウマ隊と優勢思想とバイトリーダーくらいでしょメインキャラ ちょっと足りねえな?と思ったのはちせちゃんとゴルドバーンの絡みくらいかなあ個人的には
79 22/01/29(土)00:25:17 No.891543920
グリッドマンのほうの終盤のアンチ大活躍の時も思ったがキャラの活躍の配分おかしない?って感じ まあ蓬とゆめという主人公とヒロインに活躍寄せてたぶんこっちのほうがまとまってたような気もする(一応主人公はガウマだけど)
80 22/01/29(土)00:25:39 No.891544018
>言うほど多いか?実質ガウマ隊と優勢思想とバイトリーダーくらいでしょメインキャラ >ちょっと足りねえな?と思ったのはちせちゃんとゴルドバーンの絡みくらいかなあ個人的には ガウマ隊と優勢思想だけで十分多いよ…
81 22/01/29(土)00:25:45 No.891544060
むしろ先輩のあの過去の続き後になんか急に仕事探し始めるのが自分は納得できたな 明確に言ってはいないけど結局あのバイトリーダーとの逃避行から逃げなかった自分を経験して吹っ切れたのかなと思えた あとバイトリーダーの事友達って言い切ったのが先輩の成長感じられた
82 22/01/29(土)00:26:49 No.891544347
前作未視聴のまま見始めたので 前作キャラ出てきたところで一回面食らって挫折してしまった…
83 22/01/29(土)00:26:58 No.891544384
>よもくんはなんでドミネーションちょっと出来たんだろう… ゆめちゃんを会話の積み重ねでドミネーションしたことで力を得たのだ!!って冗談はおいといて人は誰しも不自由を飼い慣らして生きていくもの的なアレかなと思った
84 22/01/29(土)00:26:59 No.891544394
あんま抽象的なことしないで直接的にテーマに触れるタイプの作品だったと思うけど響かなかったとかじゃなくてこれにメッセージが無いと思うやつが普段作品の意図について考えてたとは思えない
85 22/01/29(土)00:27:07 No.891544425
優勢思想は3人ぐらいで良かったなとは思った
86 22/01/29(土)00:28:07 No.891544710
ダイナゼノンはなんでこいつら復活したの?とかそういうの全く明かさなかったけどストーリーには1ミリも期待したなかったので楽しめたよ
87 22/01/29(土)00:28:19 No.891544761
全体的なバランス感覚がアニメより実写邦画に極めて近いなとは思った
88 22/01/29(土)00:28:21 No.891544775
>真の怪獣使いはスレ画だけだもんな… >よもくんはなんでドミネーションちょっと出来たんだろう… スレ画も結局は怪獣使いじゃなかったと思う 孤独な自由を目指す割には結局どっちつかずな3人を見捨てなかったし蓬に対して真の怪獣使いになれるのにってちょっと未練がありそうだったし
89 22/01/29(土)00:28:35 No.891544840
細やかな心情描写や人間模様中心のわりに街の被害とか暮らしてる人々とかの様子がめちゃくちゃ限られた描写しかなかったのが妙に気になった
90 22/01/29(土)00:28:42 No.891544871
>優勢思想は3人ぐらいで良かったなとは思った 何だったらスレ画だけでも話成り立つと思う
91 22/01/29(土)00:28:46 No.891544892
いやいっぱい掘り下げあっただろ!!!アレとかコレとか!!!って言いたくなったが そういや俺はリアタイ視聴でボイドラ無料分は全部聞いてたな…って思った ボイドラ無しの一気見だと確かに感想変わりそうね
92 22/01/29(土)00:29:03 No.891544961
前作のラブロマンス部分のオチがそれはどうなのよ的な感じだったから今回はそっちに注力した感じはした
93 22/01/29(土)00:29:16 No.891545026
>>優勢思想は3人ぐらいで良かったなとは思った >何だったらスレ画だけでも話成り立つと思う 彩りくらいの意味合いでいいと思う
94 22/01/29(土)00:29:22 No.891545057
別にコミュ障とかじゃないから仕事見つかれば普通に働けるんだよな先輩 優生思想はある意味全員コミュ障だからああなったのと対極だな
95 22/01/29(土)00:29:30 No.891545093
>何だったらスレ画だけでも話成り立つと思う いーやムジナは必要だね!!
96 22/01/29(土)00:29:49 No.891545194
最終決戦で急に「うおおおお!!」ってテンションになったのは困惑した
97 22/01/29(土)00:30:00 No.891545259
>カイゼルナイト出てきた回は好きだけど戦闘が全体的にそんなに面白くないのがもったいない >ダイナレックスとか実質必殺技形態だったし 戦闘はグリッドナイト出てきてから格段に面白くなったんで 面白くないのと面白いのが正に半々って印象
98 22/01/29(土)00:30:33 No.891545450
>最終決戦で急に「ガウマさあああああん!!」ってテンションになったのは困惑した
99 22/01/29(土)00:30:39 No.891545482
>前作のラブロマンス部分のオチがそれはどうなのよ的な感じだったから今回はそっちに注力した感じはした なんかそのお陰かグリッドマンより締めが纏まってる感あるわ
100 22/01/29(土)00:30:48 No.891545517
ガウマ隊がいらなかったはねぇわあり得ない
101 22/01/29(土)00:30:52 No.891545536
本物の怪獣使いは眠らないとか気になってた描写が特に意味なかったのは少しガッカリした
102 22/01/29(土)00:30:53 No.891545545
戦いがあるから進展したことだろうけど戦いのある青春モノという印象
103 22/01/29(土)00:31:05 No.891545607
個人的にはグリッドマンの方よりはダイナゼノンのが好きだわ
104 22/01/29(土)00:31:11 No.891545632
>最終決戦で急に「うおおおお!!」ってテンションになったのは困惑した なんかやけにテンションたけえな…って若干引いた目で観てたけどバトルゴーは最高でした
105 22/01/29(土)00:31:32 No.891545750
青春群像劇的なとこはグリッドマンもダイナゼノンもあるけど それに関しては巨大ヒーロー物より合体ロボット物のほうが相性いいなって思った
106 22/01/29(土)00:31:36 No.891545772
まともな主張や考え持って怪獣使いしてるのスレ画しかいなくない…?
107 22/01/29(土)00:31:51 No.891545875
故人的に前半面白かったのがグリッドマンで後半面白かったのがダイナゼノンだった
108 22/01/29(土)00:32:08 No.891545955
ムジナとジュウガは対称的な存在として必要だったと思う オニジャはそれこそちせと似ているようで違う道歩んだ存在だと思うから関わらせても良かった気はする
109 22/01/29(土)00:32:10 No.891545972
戦闘はどう考えてもSSSSグリッドマンの方が面白かった ダイナゼノンちょっとバンク多すぎるし長い
110 22/01/29(土)00:32:21 No.891546021
>故人的に前半面白かったのがグリッドマンで後半面白かったのがダイナゼノンだった し、死んでる…
111 22/01/29(土)00:32:22 No.891546026
>故人的に前半面白かったのがグリッドマンで後半面白かったのがダイナゼノンだった 成仏しろ
112 22/01/29(土)00:32:25 No.891546044
>優生思想はある意味全員コミュ障だからああなったのと対極だな 仲良しグループフルメンバーでの復活だったのが余計にマズかったのかもなあ 例えば一人だけ復活なら現地人の輪に入らないと…ってなってたかもしれんし
113 22/01/29(土)00:32:40 No.891546137
前作も今作もどちらも好きだけど前作は敵のアカネに肩入れしまくって特に裕太の人生が理不尽にゴミにされた感は否めなかったからその辺はダイナゼノンの方が好きだわ 敵の掘り下げはあると嬉しいけど主人公蔑ろにして踏み躙ってまでやるべきものじゃない
114 22/01/29(土)00:33:00 No.891546262
やりたかったことはわかりやすいししっかり出来ていたがそれ以外の部分が大分おざなりな作品だと思う
115 22/01/29(土)00:33:03 No.891546275
>テーマはともかくグリッドマンに輪をかけて世界観がよくわからなかった 世界観とか言われても多分コンピューターワールドじゃない普通に現実世界ってだけでは?
116 22/01/29(土)00:33:06 No.891546288
今は円盤でのみ視聴可能なのかなボイスドラマ 当時は尺にとらわれず深掘りに最適ないい方法だなと思ったのと同時にずるいなこれ!とも思ってた
117 22/01/29(土)00:33:07 No.891546295
無職で燻ってる暦先輩の解像度も高くて胸が苦しかった
118 22/01/29(土)00:33:11 No.891546330
>明確に言ってはいないけど結局あのバイトリーダーとの逃避行から逃げなかった自分を経験して吹っ切れたのかなと思えた このアカネくん的な仮想経験を通しての再生構造が創作物としてのこの作品が目指すところなんかな ガウマ隊のだれかしらには視聴者が引っかかるという想定で
119 22/01/29(土)00:33:36 No.891546461
>本物の怪獣使いは眠らないとか気になってた描写が特に意味なかったのは少しガッカリした なんか前回もアレクシスが似たよーなこと言ってた気がする まあ作風的に絶対ちゃんと説明しないだろうと思ってたから別にガッカリはしなかった
120 22/01/29(土)00:33:48 No.891546518
アップテンポだけど曇り空が異常に似合うインパーフェクトが本当に好き
121 22/01/29(土)00:33:59 No.891546571
オニジャは最終決戦で優勢思想とガウマ組がお互い言い合うシチュエーションのとき 1人だけ対峙する相手いなかった時点でまあ…
122 22/01/29(土)00:34:07 No.891546611
こういう言い方感じ悪いけどアニメにきっぱりした感情表現しか求めない人には向かない作品だと思う
123 22/01/29(土)00:34:14 No.891546644
>まともな主張や考え持って怪獣使いしてるのスレ画しかいなくない…? バラバラなだけでみんな考えはあるよ ただし怪獣を使って欲望を叶えたい奴等しか居ないんで真に怪獣を優生しようとする奴はいない
124 22/01/29(土)00:34:33 No.891546755
過去に縛られてる人多かったけどそれを振り払ってかけがえのない不自由を手に入れるってなかなかいいと思うんだけどな
125 22/01/29(土)00:34:46 No.891546827
グリッ太はそういうことだったのかって驚いたと同時に困惑したポイントだったな
126 22/01/29(土)00:34:48 No.891546837
>それに関しては巨大ヒーロー物より合体ロボット物のほうが相性いいなって思った 戦うのに複数人が文字通り物理的にも精神的にも力を会わせる必要があるってのがスゲー見ててわかりやすいのがいいんだよな 誰かが不調でフルパワー出せないとか合体できないとかのドラマも作りやすいし
127 22/01/29(土)00:35:00 No.891546902
>戦闘はどう考えてもSSSSグリッドマンの方が面白かった >ダイナゼノンちょっとバンク多すぎるし長い グリッドマンは肝心なとこでパロディやってたから俺は逆かなぁ
128 22/01/29(土)00:35:07 No.891546940
>No.891546137 その辺の「えぇ…」って感じが無かったから俺もダイナゼノンは見たあとすごいスッキリして好きになったなぁ カラクリとしては面白かったけどやっぱなんかモヤモヤしちゃう
129 22/01/29(土)00:35:16 No.891546987
最初に出てくる文の通り人生に躓いたりちょっとした傷があるやつが立ち直ったり自分の人生見つけていく話だと思う
130 22/01/29(土)00:35:29 No.891547054
>こういう言い方感じ悪いけどアニメにきっぱりした感情表現しか求めない人には向かない作品だと思う 架空のお話だからこそスカッとする解決編が欲しいと思う気持ちもわかるんだけどねいじめ疑惑問題とかは ただスッキリしなくても清濁併せ呑んで乗り越えていくというのもまた成長だと思うしダイナゼノンはそういう作風だからこれはこれで良いと思う
131 22/01/29(土)00:36:03 No.891547244
>戦闘はどう考えてもSSSSグリッドマンの方が面白かった >ダイナゼノンちょっとバンク多すぎるし長い >グリッドマンは肝心なとこでパロディやってたから俺は逆かなぁ ダイナゼノンは結構オリジナリティあって面白いんだよね カイゼルナイトの無茶苦茶な動きとか最高
132 22/01/29(土)00:36:10 No.891547290
>前作も今作もどちらも好きだけど前作は敵のアカネに肩入れしまくって特に裕太の人生が理不尽にゴミにされた感は否めなかったからその辺はダイナゼノンの方が好きだわ ちょっと半年近くの学業がパーになって腹カッターで刺されて知らないうちにグリッドネタバレされたぐらいなのに…
133 22/01/29(土)00:36:10 No.891547291
自分が内海とかの立場だと対等な仲間だと絶対思えないだろうから ダイナゼノンの方がみんな何となく仲間意識持って集まってる事に疑問は持ちにくいだろうとは思う
134 22/01/29(土)00:36:25 No.891547379
クソニートの天敵みたいな性格した旦那さんと交流してなんやかんや就職までしたパイセンが眩しかった
135 22/01/29(土)00:36:41 No.891547482
もともと一つの存在だったグリッドマンとアシストウェポンたちはともかく どうしてグリッドナイトとダイナゼノンメカたちが当然のように合体できるの・・?
136 22/01/29(土)00:36:52 No.891547541
>ちょっと半年近くの学業がパーになって腹カッターで刺されて知らないうちにグリッドネタバレされたぐらいなのに… 裁判ものじゃボケェ!!!!!
137 22/01/29(土)00:36:58 No.891547587
良くも悪くも雰囲気な気がする
138 22/01/29(土)00:37:09 No.891547646
>無職で燻ってる暦先輩の解像度も高くて胸が苦しかった 二番目にぐえー!!!ってなったのはあ…俺が一番年長者か…のところ…そうなんだよ心はいつまでも20代なんなら18歳なのめっちゃわかる…ってなった 一番目は好きな海外ドラマあります?の下り
139 22/01/29(土)00:37:24 No.891547734
明確な答えみたいなのハッキリさせたがる人は多いのかもしれない 全話終わった後でもユメの姉なんで自殺したの?って言う人いるし
140 22/01/29(土)00:37:39 No.891547825
良くも悪くもみんな均等に好きなことしているから どこに集中すればいいかわからないってところはあった
141 22/01/29(土)00:37:46 No.891547880
前半グリッドマンで後半ダイナゼノンってのは凄く思う グリッドナイト来てから面白さが段違いなんよ キモい怪獣を倒そうとする回とか単体でも面白かった印象ある
142 22/01/29(土)00:38:04 No.891547957
>もともと一つの存在だったグリッドマンとアシストウェポンたちはともかく >どうしてグリッドナイトとダイナゼノンメカたちが当然のように合体できるの・・? ダイナゼノンはフジヨキ台のアンチボディになりつつあるものらしく絶えず変化してるものらしい なのでグリッドナイトやゴルドバーンに合わせて自分も変異していく ダイナミックキャノンやカイゼルもその変化の産物
143 22/01/29(土)00:38:24 No.891548091
>前作も今作もどちらも好きだけど前作は敵のアカネに肩入れしまくって特に裕太の人生が理不尽にゴミにされた感は否めなかったからその辺はダイナゼノンの方が好きだわ 裕太の体を傷つけないでくれって内海に止められてるのに私はハイパーエージェントだからそれは無理だ!はちょっと困惑したというか 普通に裕太の意思でもある!とかじゃ駄目だったん…?
144 22/01/29(土)00:38:30 No.891548128
>良くも悪くも雰囲気な気がする 雰囲気で集まって雰囲気で練習する ダイナゼノンなんてそんなんでいいんだよ
145 22/01/29(土)00:38:31 No.891548141
Scarred Souls Shine like Stars「傷ついた魂は星のように輝く」の通り 本編開始時点ですげえボロボロになってるガウマ隊の連中がどう自分なりに状況を飲み込んで復活していくかってお話だと思う 究極言ってしまうとゆめ姉の死の真相やちせちゃんが具体的に学校でどんなことがあったのかすら本筋でないというか
146 22/01/29(土)00:38:34 No.891548154
>>本物の怪獣使いは眠らないとか気になってた描写が特に意味なかったのは少しガッカリした >なんか前回もアレクシスが似たよーなこと言ってた気がする まだシリーズ続くし敵で何か出て来るのかもね
147 22/01/29(土)00:38:35 No.891548160
全員が戦闘員なのは前作でジャンク前にいた2人を何もしてないと言ってた人がいたからいい感じだったと思う 前作2人も経験通してアカネ説得とかしてるとは思うんだけどね
148 22/01/29(土)00:38:36 No.891548165
あの時ああしてたらを実際に追体験して風に舞う札束慌てて集める情けない結果になったのは過去にケジメつけるのに上等すぎる…
149 22/01/29(土)00:38:44 No.891548198
>もともと一つの存在だったグリッドマンとアシストウェポンたちはともかく >どうしてグリッドナイトとダイナゼノンメカたちが当然のように合体できるの・・? フルパワーは元々一つの存在だけどサンダーやキングはそうでもないからなぁ
150 22/01/29(土)00:38:53 No.891548228
>クソニートの天敵みたいな性格した旦那さんと交流してなんやかんや就職までしたパイセンが眩しかった タチバナさんは絶対ホモだと思う いきなりコヨミくん❤️とか距離詰めてくるし浅黒肌のマッチョでちょび髭とか完全にホモ
151 22/01/29(土)00:39:24 No.891548396
>架空のお話だからこそスカッとする解決編が欲しいと思う気持ちもわかるんだけどねいじめ疑惑問題とかは とはいえ怪獣世界でお姉ちゃんとの対話までやったのは物語としてスカッとする方に舵切ったなとは思った 最後まで徹底的にぼかすのかと思ってたわ
152 22/01/29(土)00:39:29 No.891548421
>明確な答えみたいなのハッキリさせたがる人は多いのかもしれない >全話終わった後でもユメの姉なんで自殺したの?って言う人いるし これが本当に分からなかったあれそういう話じゃないし全部終わった後の全体のテーマとして見ても分からないからこそなのに
153 22/01/29(土)00:39:44 No.891548500
マジで前半だけだと何がしたいんだこのアニメ…だからな グリッドナイト降りてきた時は震えたわ
154 22/01/29(土)00:40:01 No.891548573
>>クソニートの天敵みたいな性格した旦那さんと交流してなんやかんや就職までしたパイセンが眩しかった >タチバナさんは絶対ホモだと思う >いきなりコヨミくん❤️とか距離詰めてくるし浅黒肌のマッチョでちょび髭とか完全にホモ 今君が必要なんだよってそういう…
155 22/01/29(土)00:40:07 No.891548602
>全員が戦闘員なのは前作でジャンク前にいた2人を何もしてないと言ってた人がいたからいい感じだったと思う >前作2人も経験通してアカネ説得とかしてるとは思うんだけどね 前作はなんもかんもアカネ偏重な作風すぎて同盟三人のメンバーのドラマが犠牲になった感ある そしてトドメの真裕太の存在の宙ぶらりんさ
156 22/01/29(土)00:40:08 No.891548609
前作キャラが出しゃばってくるのがどうにも受け付けなかった
157 22/01/29(土)00:40:11 No.891548626
>明確な答えみたいなのハッキリさせたがる人は多いのかもしれない >全話終わった後でもユメの姉なんで自殺したの?って言う人いるし 自殺ではないってのはハッキリしてるのにそれ言うのは流し見してたんじゃないのかなって…
158 22/01/29(土)00:40:21 No.891548677
グリッドマンin裕太は主人公だろうに結局裕太自身のキャラがよくわからなかったのがモヤモヤするポイントだなぁ
159 22/01/29(土)00:40:35 No.891548751
>裕太の体を傷つけないでくれって内海に止められてるのに私はハイパーエージェントだからそれは無理だ!はちょっと困惑したというか >普通に裕太の意思でもある!とかじゃ駄目だったん…? グリッドマンはウルトラマンと違うし結構そう言うとこある気はする その名の通りエージェントっぽいと言うか
160 22/01/29(土)00:40:44 No.891548803
思い通りにならない現実と折り合いつけて前に進む ってのがテーマになってる感じはする
161 22/01/29(土)00:40:54 No.891548856
>究極言ってしまうとゆめ姉の死の真相やちせちゃんが具体的に学校でどんなことがあったのかすら本筋でないというか 優勢思想と姫とガウマの関係性すら「ガウマが姫を案じて優勢思想を裏切った」以外わからないし 暦が人妻と中学時代やったことはどこまでが史実でどこまでがあの夢怪獣の作り出したシナリオかもわからない
162 22/01/29(土)00:41:06 No.891548907
あの生活環境でゴルドバーンと別れて心がねじくれなかったちせちゃんマジで心が強い
163 22/01/29(土)00:41:07 No.891548914
>前作キャラが出しゃばってくるのがどうにも受け付けなかった まあ人間関係の問題にはほぼ立ち入らなかったし…
164 22/01/29(土)00:41:27 No.891549035
>前作キャラが出しゃばってくるのがどうにも受け付けなかった シナリオ的にはGRIDMAN本編そのものは全く関わらないから気にしなくていいんだぞ
165 22/01/29(土)00:41:30 No.891549051
>グリッドマンin裕太は主人公だろうに結局裕太自身のキャラがよくわからなかったのがモヤモヤするポイントだなぁ まぁウルトラマンのハヤタみたいなもんでほぼ同じなんじゃない
166 22/01/29(土)00:41:30 No.891549053
>世界観とか言われても多分コンピューターワールドじゃない普通に現実世界ってだけでは? いやグリッドマンはあかねちゃんが神の真似事してめっちゃ都合のいい世界作ってたけど ダイナゼノンにそういうのいないしその割に怪獣が出ようが街が破壊されようが皆めちゃくちゃ平常に生活送ってるから
167 22/01/29(土)00:41:51 No.891549150
>グリッドマンin裕太は主人公だろうに結局裕太自身のキャラがよくわからなかったのがモヤモヤするポイントだなぁ お陰でこれまで恋路を応援してた相手もグリリバのハイパーエー自演トだったし本当の裕太の人物像わからないし 肝心の主人公をあそこまで粗末にするヒーローアニメは初めて見た ヒーローならいくらでも人格ゴミにして良いわけじゃないんだぞって
168 22/01/29(土)00:41:58 No.891549186
>No.891548141 生々しい理由で下向いてたガウマ隊が超常の経験をきっかけに前向けるようになる話だよね
169 22/01/29(土)00:42:00 No.891549198
色々曖昧に終わったのは物事全てはっきり解決するものは少ないしそこをなんとか折り合いつけて生きてくしかないんだよってメッセージだと思ってる
170 22/01/29(土)00:42:04 No.891549212
ナイトさん言うほど戦闘で無双する訳でもないし…
171 22/01/29(土)00:42:06 No.891549218
>ダイナゼノンにそういうのいないしその割に怪獣が出ようが街が破壊されようが皆めちゃくちゃ平常に生活送ってるから めっちゃ日常に影響出てただろ!?
172 22/01/29(土)00:42:10 No.891549249
グリッドマン自身も分裂した新世紀中学生もグリッドマンなの?とか変な謎残していくから 終盤は???って気持ちになってたわ
173 22/01/29(土)00:42:15 No.891549273
>思い通りにならない現実と折り合いつけて前に進む >ってのがテーマになってる感じはする 折り合いをつけずに好きな連中とやりたいことやるぜー!!ってのが優勢思想なのかなあと思ってしまった
174 22/01/29(土)00:42:18 No.891549293
人生って結局明確な答えや解決が出る事って少ないから自分がどう考えて飲み込んで今いくかっていうのをやった作品だと思ってるからかなり好きだよ
175 22/01/29(土)00:42:19 No.891549300
裕太はハヤタリスペクトだから!とか言われてもそんなリスペクトは要らなかったですとしかいえない
176 22/01/29(土)00:42:28 No.891549342
鬱屈とした日常にガウマさんという異物が混入して…って話だから蓬達と近い視点で見てるんだよな
177 22/01/29(土)00:42:29 No.891549344
>ダイナゼノンにそういうのいないしその割に怪獣が出ようが街が破壊されようが皆めちゃくちゃ平常に生活送ってるから 割とウルトラマンでもよくあるからへーきへーき
178 22/01/29(土)00:42:45 No.891549420
>裕太はハヤタリスペクトだから!とか言われてもそんなリスペクトは要らなかったですとしかいえない そんなレス無いんやな
179 22/01/29(土)00:42:53 No.891549460
>ダイナゼノンにそういうのいないしその割に怪獣が出ようが街が破壊されようが皆めちゃくちゃ平常に生活送ってるから 暗くなるから省いただけで最終回とか2話とかで描写自体はそこそこあるよ
180 22/01/29(土)00:42:59 No.891549484
原点の特撮版だとジャンクの前に座ってる2人はアシストウェポンの発進とかゴッドゼノンの操縦とかその場で役に立つ即興プログラムの作成・送信とか色々やってるけど SSSSだと新世紀中学生は独自に意思持ってるから本当にやることないんだよな
181 22/01/29(土)00:43:05 No.891549509
それはそれとして映画楽しみですね
182 22/01/29(土)00:43:08 No.891549534
すごい雑な見方をすると鬱病患者がいっぱい体動かしてるうちにちょっと前向きになりましたみたいな感じだからな
183 22/01/29(土)00:43:39 No.891549681
>原点の特撮版だとジャンクの前に座ってる2人はアシストウェポンの発進とかゴッドゼノンの操縦とかその場で役に立つ即興プログラムの作成・送信とか色々やってるけど >SSSSだと新世紀中学生は独自に意思持ってるから本当にやることないんだよな パワードゼノンが全員の人格バラバラだからジャンク越しに二人が動かすのかと思ってた 普通に戦えてた
184 22/01/29(土)00:43:44 No.891549705
>>思い通りにならない現実と折り合いつけて前に進む >>ってのがテーマになってる感じはする >折り合いをつけずに好きな連中とやりたいことやるぜー!!ってのが優勢思想なのかなあと思ってしまった 折り合った結果最後弾けた…
185 22/01/29(土)00:44:03 No.891549808
>それはそれとして映画楽しみですね 今度こそプライマルファイターの肩が動くソフビください
186 22/01/29(土)00:44:33 No.891549943
子供向けに調整されてる作風と深夜アニメ向きに調整されてるリアリティラインが違うから 怪獣被害に鈍感すぎひんとは確かに思った バイトの先輩が呑気にバイト来なかったこと詰ってたけど怪獣暴れてたよねってなったし
187 22/01/29(土)00:44:50 No.891550014
逆に被害にあった地域以外は平常運転なのが自分はしっくりきた 震災で被災地から西に行ったら特に変わらない日常が続いてた経験があったからかもしれない
188 22/01/29(土)00:44:57 No.891550050
ゆめちゃんのキャラクター造形が割と象徴的というか あんなままならない女の子ヒロインに据えるんだぜ?