虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/28(金)20:49:11 ドバイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/28(金)20:49:11 No.891464305

ドバイの人気料理貼る

1 22/01/28(金)20:50:00 No.891464644

ソースってどこの国の調味料なの

2 22/01/28(金)20:53:09 No.891465850

>ソースってどこの国の調味料なの 調べてみました! ルネサンス期、宮廷ではソース研究がされ、17世紀には、一般家庭でも独自のソースが作られるようになった。 19世紀初頭にイギリスのウスターシャー州・ウスターの主婦が、食材の余りを調味料とともに入れ保存したままにしたところ、ソースができていた。 このことがウスターソースの始まりとされている。 らしいです! いかがでしたか!? ちなみに焼きそばに使うオタフクソースの原材料にデーツが使われているのでドバイの人にとっては馴染みがる感じがするのがウケた要因なのではないでしょうか!?

3 22/01/28(金)20:54:21 No.891466289

>食材の余りを調味料とともに入れ保存したままにしたところ、ソースができていた。 アハ体験すぎる…

4 22/01/28(金)20:56:13 No.891466976

ハラル認証無くていいのかドバイ人

5 22/01/28(金)20:58:21 No.891467764

>19世紀初頭にイギリスのウスターシャー州・ウスターの主婦が、食材の余りを調味料とともに入れ保存したままにしたところ、ソースができていた。 食い物のあまりが液状化したものを良く食おうと思ったな…

6 22/01/28(金)21:01:04 No.891468749

>食い物のあまりが液状化したものを良く食おうと思ったな… まあ納豆食った日本人もいるし…

7 22/01/28(金)21:02:01 No.891469057

日本のソースはお好み焼きソースとかじゃなけりゃ動物性のもの入ってないからな

8 22/01/28(金)21:02:31 No.891469231

もともと東インド奥地つまりアジアのソースである醤油や魚醤を再現しようとしたイギリス人の調味料で それを文明開化以降日本でも作るべとなった時の最初期のレシピがほぼ唐辛子ほかスパイスを煮立てた酢醤油

9 22/01/28(金)21:04:38 No.891470002

最近のドバイは焼きそばパンとかも売ってると聞く

10 22/01/28(金)21:06:00 No.891470485

>最近のドバイは焼きそばパンとかも売ってると聞く よくあの炭水化物同士がタッグ組んだ食い物が売れたな…

11 22/01/28(金)21:37:07 No.891482070

>よくあの炭水化物同士がタッグ組んだ食い物が売れたな… イギリスにもトーストのサンドイッチがあるとか聞くし…

12 22/01/28(金)21:38:12 No.891482453

19世紀初頭?!もっと前からなかったの!?

13 22/01/28(金)21:39:05 No.891482778

カツカレーがイギリスを席巻した次は焼きそばがドバイで流行ってるのか…

14 22/01/28(金)21:39:49 No.891483046

ソースっておもっくそポークエキス入ってそうだがいいのか…?

15 22/01/28(金)21:40:55 No.891483380

お腹すいた これ具なしで作っても美味しいかな

16 22/01/28(金)21:41:23 No.891483519

オイシイヨ

17 22/01/28(金)21:44:39 No.891484693

古くはなぜか出前一丁が香港あたりで大流行してたね

18 22/01/28(金)21:46:30 No.891485360

焼きそばって豚入れなくても美味いしすごい

19 22/01/28(金)21:47:41 No.891485772

粉末ソースじゃないと満足できない

↑Top