虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/28(金)19:28:23 装備を... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/28(金)19:28:23 No.891436187

装備を支給する 「熱望」「希望」「拒否」いずれか一つを選べ

1 22/01/28(金)19:29:34 No.891436603

保留で

2 22/01/28(金)19:29:49 No.891436699

実在したんだねこれ…

3 22/01/28(金)19:30:03 No.891436772

拒否したらどうなんの

4 22/01/28(金)19:30:32 No.891436933

>拒否したらどうなんの 村八分どころじゃない

5 22/01/28(金)19:30:58 No.891437070

伏龍のなにがひどいかって訓練中にガンガン死んでること

6 22/01/28(金)19:32:13 No.891437435

>拒否したらどうなんの 国や家族友人を見捨てる卑怯者や非国民の誹りを受け虐め殺される

7 22/01/28(金)19:32:43 No.891437606

>伏龍のなにがひどいかって訓練中にガンガン死んでること 若い命が真っ赤に燃えて

8 22/01/28(金)19:33:57 No.891438010

>伏龍のなにがひどいかって訓練中にガンガン死んでること (せめて戦って死にてぇ…)

9 22/01/28(金)19:34:34 No.891438206

>拒否したらどうなんの 「喜んで死ぬ」「死ぬことを受け入れる」「殺される」 いずれかひとつを選べ って言われてんのよ

10 22/01/28(金)19:35:30 No.891438516

今週めちゃくちゃ面白かったというか思ってたよりも主人公が大分やばい奴だった

11 22/01/28(金)19:35:31 No.891438523

爆発の衝撃はどうやって防ぐので?

12 22/01/28(金)19:36:23 No.891438770

>爆発の衝撃はどうやって防ぐので? 防がないが?

13 22/01/28(金)19:36:27 No.891438791

そもそもよしんば装備自体は問題なく機能したとして 歩けるような浅い海底まで侵入されてる時点で手遅れですよね?

14 22/01/28(金)19:36:40 No.891438863

>爆発の衝撃はどうやって防ぐので? 防ぐ必要ないが?

15 22/01/28(金)19:38:06 No.891439301

特攻のやり方はともかく潜水服については当時の最新技術であったのは意外だった

16 22/01/28(金)19:39:11 No.891439601

相討ちが最上の結果ってのもすごい話だ 割合として1割どころか1分にも満たさなそうだけど

17 22/01/28(金)19:39:45 No.891439778

なんか実在の運用っぽく語ってる「」居るけどそういうエミュだよね?空想でしょ?

18 22/01/28(金)19:39:58 No.891439843

>今週めちゃくちゃ面白かったというか思ってたよりも主人公が大分やばい奴だった 実際に体験しない聞き齧りでも悲惨さが理解できるのに あの理不尽地獄だったわーって言ってる当時者に 美しい…って呟いちゃうのサイコパスどころか想像力の欠如したゲーム脳と思われそう

19 22/01/28(金)19:41:34 No.891440396

というか艦に接近できている時点で陸地からの砲撃による迎撃は始まっているので 弾が近くに着水して爆発するその水圧で死ぬ つまり味方に殺される

20 22/01/28(金)19:41:42 No.891440442

簡単に人間〜とか名付ける前にマトモな段取りしよ? 酔って考えた負け方をなぞるの意味なくない?

21 22/01/28(金)19:42:23 No.891440674

>なんか実在の運用っぽく語ってる「」居るけどそういうエミュだよね?空想でしょ? >伏龍(ふくりゅう)は、第二次世界大戦末期の大日本帝国海軍による特攻兵器。「人間機雷」とも呼ばれる。潜水具を着用した兵士が浅い海底に立って待ち構え、棒付き機雷を敵の上陸用舟艇に接触させ爆破するという特攻戦法のことである[1]。

22 22/01/28(金)19:44:05 No.891441232

考える限り最高に上手く行っても上陸艇1隻撃沈しかできない

23 22/01/28(金)19:44:10 No.891441279

訓練してた人のインタビューとか探せばあるぞ

24 22/01/28(金)19:44:38 No.891441442

特攻で死んだ兵士は一人も居なかったけど訓練中に呼吸手順の間違いで数多の兵士の肺を焼き焦がした恐ろしい兵器

25 22/01/28(金)19:44:52 No.891441525

>爆発の衝撃はどうやって防ぐので? 特攻兵器だぞ 使い捨ての命

26 22/01/28(金)19:45:38 No.891441773

全然知らんかったから架空の作戦と思ってた 今回じゃ軍事機密と言ってたけどググるだけでも大量に情報あるな…

27 22/01/28(金)19:45:38 No.891441774

禿の親父が開発に携わってたんじゃなかったっけ…

28 22/01/28(金)19:45:46 No.891441826

>伏龍のなにがひどいかって訓練中にガンガン死んでること こんな風に死ぬのやだなーって作中の爺さん言っててそりゃそうだってなった

29 22/01/28(金)19:47:00 No.891442224

口から薬品逆流してきて死亡はマジで嫌だ

30 22/01/28(金)19:47:00 No.891442228

なんの話をやりたいか分からなくて全然楽しめない

31 22/01/28(金)19:47:10 No.891442273

>>今週めちゃくちゃ面白かったというか思ってたよりも主人公が大分やばい奴だった >実際に体験しない聞き齧りでも悲惨さが理解できるのに >あの理不尽地獄だったわーって言ってる当時者に >美しい…って呟いちゃうのサイコパスどころか想像力の欠如したゲーム脳と思われそう 一緒に行くことになった先輩マジでお気の毒

32 22/01/28(金)19:47:42 No.891442467

>なんの話をやりたいか分からなくて全然楽しめない たぶん作者もわかってない

33 22/01/28(金)19:47:44 No.891442480

>>伏龍のなにがひどいかって訓練中にガンガン死んでること >こんな風に死ぬのやだなーって作中の爺さん言っててそりゃそうだってなった 爆発の衝撃の水圧ならまだ即死できそうだけど 循環器の苛性ソーダで沸騰した海水が口から流れ込んで 内側から焼け死ぬのは想像もしたくねえ

34 22/01/28(金)19:47:49 No.891442518

おそらく現在までで一番カッコイイ伏龍の絵

35 22/01/28(金)19:48:41 No.891442834

事実訓練段階で事故が多発して実用化されなかったんである

36 22/01/28(金)19:49:26 No.891443066

今回は多分特撮を題材にした人間模様の短期連載じゃないかなあ オカルトやアクションっぽいのじゃなさそう 作者からするとかなり珍しい作風

37 22/01/28(金)19:49:37 No.891443143

>なんの話をやりたいか分からなくて全然楽しめない それが存在してる意味とかみんな知らないけど裏にはこういうルーツがあるんだよって話をする漫画なんじゃないかと四話読んで感じた…かな

38 22/01/28(金)19:50:03 No.891443291

回天の方がまだマシ

39 22/01/28(金)19:50:28 No.891443445

当時はお国のために死ねるんだから最高だろってノリなので…

40 22/01/28(金)19:50:39 No.891443503

桜花はあれ人乗ってる意味あるんですかね

41 22/01/28(金)19:51:09 No.891443651

特攻隊と聞いたイメージでレシプロ機の絵を出してから 僕たちの頃はもう物資がなくてねえってお出しされたのがスレ画 正直ちょっと興奮した

42 22/01/28(金)19:51:28 No.891443768

相手の強烈な憎しみの対象と分かっていながら 心の中や密かにじゃなく直接賛辞するの頭おかしい

43 22/01/28(金)19:52:00 No.891443953

>特攻隊と聞いたイメージでレシプロ機の絵を出してから >僕たちの頃はもう物資がなくてねえってお出しされたのがスレ画 >正直ちょっと興奮した 美しい…

44 22/01/28(金)19:53:49 No.891444520

そもそも倒される怪人に怨念込めたら伏龍になっちゃったという話なので巨匠的にはろくな思い出ではない やっぽどトーク上手くやらないとひどいことになるぞ

45 22/01/28(金)19:54:57 No.891444876

藤木かこいつはってレベルで嘘つかないし余計なこと言う

46 22/01/28(金)19:55:00 No.891444894

>>拒否したらどうなんの >国や家族友人を見捨てる卑怯者や非国民の誹りを受け虐め殺される 志願制!志願制なので!拒否することできました!決して強制ではありませんでした!!

47 22/01/28(金)19:56:07 No.891445252

でもここから全員がコスプレする流れになるっぽいから 実相寺のここが研究会のターニングポイントになりそう

48 22/01/28(金)19:56:51 No.891445487

やりたいことはまぁわかる 本当にやるんじゃねぇ

49 22/01/28(金)19:57:10 No.891445605

何か問題が起こってそれに対して一々仲間三人の許可得てスーツ着る漫画なんだな!と思ってたら 今の所サイコ入ってる特撮マニアの話が続いてどう転がるのか想像もつかない

50 22/01/28(金)19:57:11 No.891445606

>回天の方がまだマシ アホ言え同じじゃ

51 22/01/28(金)19:58:04 No.891445856

進撃の巨人でエレンが進み続けて無駄死にしていった人達の無念を晴らしたいって気持ちも主人公の動機としてかなり説得力あるよな

52 22/01/28(金)19:58:10 No.891445887

訓練で数十人死んで 弛んでるとかほざいた教官も一緒に死んでるの馬鹿丸出しだなってなる

53 22/01/28(金)19:58:33 No.891446006

これ若先生?

54 22/01/28(金)19:59:09 No.891446194

>というか艦に接近できている時点で陸地からの砲撃による迎撃は始まっているので >弾が近くに着水して爆発するその水圧で死ぬ >つまり味方に殺される 上陸用舟艇が海岸にいるのに準備砲撃はせんだろ

55 22/01/28(金)19:59:36 No.891446342

大帝国の完成形は 少数のサディストと多数のマゾヒストによって構成されるのだ

56 22/01/28(金)19:59:45 No.891446379

総員玉砕するまで戦ったらぁ!は頭がおかしい

57 22/01/28(金)19:59:49 No.891446397

富野監督の親父が設計してたのってこれだっけ?

58 22/01/28(金)19:59:52 No.891446414

手間かけられなさ過ぎてヘルメットは球状どころか 生産スペース重視の筒状なんだって説明に生々しさを感じた

59 22/01/28(金)20:00:19 No.891446556

>進撃の巨人でエレンが進み続けて無駄死にしていった人達の無念を晴らしたいって気持ちも主人公の動機としてかなり説得力あるよな 主人公は平成生まれの特撮着ぐるみコスプレオタクだからあんまし関係ないぞ

60 22/01/28(金)20:00:39 No.891446661

伏龍は訓練中に波に足とられて転んで即死とか誘爆して即死とか装備が脆すぎる以外にも問題点多すぎた そもそも射程が短すぎて配置しても効果でねえよこんなもん

61 22/01/28(金)20:00:57 No.891446763

>これ若先生? の新連載 毎月第二・第四金曜発売のスペリオール掲載 サンダーボルトやラーメンハゲや池上遼一の新連載も載ってるからチェック

62 22/01/28(金)20:01:36 No.891446949

>手間かけられなさ過ぎてヘルメットは球状どころか >生産スペース重視の筒状なんだって説明に生々しさを感じた 別に生産性とか関係ないぞ 従来の重いヘルメットから軽量化してるくらいだ

63 22/01/28(金)20:01:47 No.891447011

>総員玉砕するまで戦ったらぁ!は頭がおかしい 正確には上と洗脳されて頭ハッピーになっちゃってる奴が 総員玉砕するまで戦え!って言ってるだけだ

64 22/01/28(金)20:02:13 No.891447141

https://youtu.be/B-CC5D5s1Ew?t=472 欠陥兵器すぎる…

65 22/01/28(金)20:02:45 No.891447324

パンジャンドラムは笑えるけどこれやら回天は笑えねえ

66 22/01/28(金)20:02:53 No.891447372

>伏龍は訓練中に波に足とられて転んで即死とか誘爆して即死とか装備が脆すぎる以外にも問題点多すぎた >そもそも射程が短すぎて配置しても効果でねえよこんなもん 海中歩くのに波に足取られるわけもなし 誘爆は防止されてるしどこで聞いてきたのそれ

67 22/01/28(金)20:03:23 No.891447562

>伏龍は訓練中に波に足とられて転んで即死とか誘爆して即死とか装備が脆すぎる以外にも問題点多すぎた >そもそも射程が短すぎて配置しても効果でねえよこんなもん Wikiで顔の覗き窓からも水中じゃ暗すぎて明かりつけても足元しか見えないとかそんなもんお前となる

68 22/01/28(金)20:03:24 No.891447570

触発機雷作れる資材がないからスレ画作ってる 安全性とか出来がどうとかちゃんと作るリソースあったらはなから作ってねえ

69 22/01/28(金)20:03:32 No.891447618

>>回天の方がまだマシ >アホ言え同じじゃ 悲惨さと残虐性据え置きでどのみち命中率が悪くて勝手に死ぬ…

70 22/01/28(金)20:03:46 No.891447685

竹槍で水際迎撃した方がまだ効果ありそう

71 22/01/28(金)20:04:19 No.891447859

これなんてマンガ? センスは若先生ぽいと思ったけど

72 22/01/28(金)20:04:29 No.891447927

>海中歩くのに波に足取られるわけもなし 海の中は海流でものすごい圧掛かるよ

73 22/01/28(金)20:05:07 No.891448127

特攻推奨の発案者と思しき人物のクソっぷりがすごい

74 22/01/28(金)20:05:08 No.891448140

>海中歩くのに波に足取られるわけもなし >誘爆は防止されてるしどこで聞いてきたのそれ どこだったか… 間違った知識を覚えていたようだ訂正してくれてありがとうごめんね

75 22/01/28(金)20:05:38 No.891448316

スーツに人間入ってない方が純粋な怪人っぽさ出るわって考えは斬新で好き

76 22/01/28(金)20:05:43 No.891448337

呼吸法ミスってあわわはある

77 22/01/28(金)20:05:52 No.891448392

回天も良いよね...

78 22/01/28(金)20:06:01 No.891448448

>>伏龍は訓練中に波に足とられて転んで即死とか誘爆して即死とか装備が脆すぎる以外にも問題点多すぎた >>そもそも射程が短すぎて配置しても効果でねえよこんなもん >Wikiで顔の覗き窓からも水中じゃ暗すぎて明かりつけても足元しか見えないとかそんなもんお前となる そんな短距離しか見えなかったら現代のスクーバ潜水やってる連中はどうなるんだよ wikiなんて信用するな

79 22/01/28(金)20:06:16 No.891448520

>これなんてマンガ? >センスは若先生ぽいと思ったけど 劇光仮面 読み方は月光と同じかと思ったけどヒじゃそのままgekikou kamenだったな まぁ単純に既に使われてただけかもしれんけど

80 22/01/28(金)20:06:21 No.891448564

視察した総理大臣が無理っしょコレっつったんならやめとけや!

81 22/01/28(金)20:06:40 No.891448683

さてどっちが正しいのか こりゃもう伏龍をみんなで体験するしかないな

82 22/01/28(金)20:06:42 No.891448695

でもまあ悲惨だ非効率だとこき下ろすような話は他所で飽きるほど見れるし 美しいとか言っちゃってオイオイオイオイみたいになってる話の転がし方は割と好き ただの怖いもの見たさもあるけど

83 22/01/28(金)20:06:56 No.891448758

>これなんてマンガ? >センスは若先生ぽいと思ったけど 劇光仮面! ちょっと前からスペリオールで始まった特撮美術漫画だよ

84 22/01/28(金)20:07:11 No.891448862

>パンジャンドラムは笑えるけどこれやら回天は笑えねえ そもそもパンジャンドラムとかの妙な兵器は実際に使えるかどうかを試すために作った物だから…

85 22/01/28(金)20:07:18 No.891448906

竹槍兵からの転換もしやすいし

86 22/01/28(金)20:08:00 No.891449149

(当時を知識でしか知らぬから知らないのとかわらない…黙っていよう…)

87 22/01/28(金)20:08:12 No.891449217

>そもそもパンジャンドラムとかの妙な兵器は実際に使えるかどうかを試すために作った物だから… その点伏龍はすげえよ 使えるかどうかを試す前に使った

88 22/01/28(金)20:08:29 No.891449301

>視察した総理大臣が無理っしょコレっつったんならやめとけや! 実践投入されなかったみたいだからセーフ!

89 22/01/28(金)20:08:32 No.891449326

今で言うところの特殊工作兵なんだが時代が早すぎた

90 22/01/28(金)20:08:34 No.891449333

若先生っぽい文字演出だなと思ったら本当に若先生だったのか

91 22/01/28(金)20:08:48 No.891449425

なんか転んだら死ぬって聞いたんだけど何十人も横一列に並べても1人が揚陸艇1隻沈めたら衝撃波とかで他のやつ全員転んで死ぬんじゃない?

92 22/01/28(金)20:08:58 No.891449485

>実践投入されなかったみたいだからセーフ! 訓練で何人死んでんだよ

93 22/01/28(金)20:09:00 No.891449497

2m3mの刺突爆雷でどうにかしようって深さなら光が届かないってことはなさそうだけど水際で土砂舞ってなんも見えねえ…って体験あるからどっちもありそう

94 22/01/28(金)20:09:23 No.891449619

>なんか転んだら死ぬって聞いたんだけど何十人も横一列に並べても1人が揚陸艇1隻沈めたら衝撃波とかで他のやつ全員転んで死ぬんじゃない? 死ぬよ?

↑Top