虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/01/28(金)18:32:39 んっんっ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/28(金)18:32:39 No.891418833

んっんっ

1 22/01/28(金)18:34:03 No.891419228

かわいい

2 22/01/28(金)18:34:11 No.891419263

息できなくなったりしないの…?

3 22/01/28(金)18:35:30 ID:CHzrNbk. CHzrNbk. No.891419635

消化に使うカロリーのほうがでかすぎて死にそう

4 22/01/28(金)18:35:42 No.891419683

皮膚裂けたりしないのかな…

5 22/01/28(金)18:36:43 No.891419969

タマゴキャッツ!

6 22/01/28(金)18:39:04 No.891420641

エロイかも

7 22/01/28(金)18:39:22 No.891420738

>息できなくなったりしないの…? 下顎に気管があるんぬ 人間で言うとこの鼻呼吸なんぬ >皮膚裂けたりしないのかな… この程度で裂ける個体は淘汰されたんぬ

8 22/01/28(金)18:39:25 No.891420749

たいへんそう

9 22/01/28(金)18:39:44 No.891420850

割る発想は付かなかったのか

10 <a href="mailto:人間">22/01/28(金)18:40:06</a> [人間] No.891420962

>この程度で裂ける個体は淘汰されたんぬ いい財布になりそう

11 22/01/28(金)18:40:23 No.891421062

シュポーンって飛び出さなくて良かった 親からしたら良くは無い

12 22/01/28(金)18:40:49 No.891421196

ゆっくりやってるけどこのぬ親に見つかったらブッ殺されるよね

13 22/01/28(金)18:41:04 No.891421269

というか卵丈夫だな…

14 22/01/28(金)18:41:12 No.891421309

わっ!って後ろから脅かしたい

15 22/01/28(金)18:41:16 No.891421327

>割る発想は付かなかったのか 体内に卵割り用の骨があって飲み込んでから割るの

16 22/01/28(金)18:41:28 No.891421394

自然界だと鳥の繁殖期は限られてんのにそれ以外の季節は何してんだ…?と思って調べたら 絶食して耐えるだけってお前…

17 22/01/28(金)18:41:45 No.891421476

なんでネコが答えてるんだよ!

18 22/01/28(金)18:41:52 No.891421510

>割る発想は付かなかったのか 喉奥に卵を割るための骨があるんぬ

19 22/01/28(金)18:42:10 No.891421595

最後のとこで頭が卵の重さに負けて転がりそうになってたのkawaii

20 22/01/28(金)18:42:19 No.891421644

>なんでネコが答えてるんだよ! >タマゴキャッツ!

21 22/01/28(金)18:42:37 No.891421741

でかいカエルの片脚だけ入れてスタックしてたヘビが前居たがいけたんだろうな

22 22/01/28(金)18:42:52 No.891421816

>なんでネコが答えてるんだよ! >タマゴキャッツ!

23 22/01/28(金)18:43:15 No.891421947

ダブルタマゴキャッツ!

24 22/01/28(金)18:44:12 No.891422219

割ったからはちゃんと吐き出すので安心してほしい

25 22/01/28(金)18:44:29 No.891422306

ちなみに割れなければ死ぬんぬ

26 22/01/28(金)18:44:43 No.891422382

ひぎぃっならないんだ…

27 22/01/28(金)18:45:00 No.891422467

穴開けて吸えばいいのに

28 22/01/28(金)18:45:28 No.891422599

ゆで卵だとどうなっちゃうんだろう

29 22/01/28(金)18:45:38 No.891422666

蛇でも殻は消化できないのか

30 22/01/28(金)18:45:56 No.891422778

鳥が生まれる前は何食ってたの?

31 22/01/28(金)18:47:06 No.891423096

なんでそんな卵が先か鶏が先かみたいな話なの

32 22/01/28(金)18:47:11 No.891423137

タマゴキャッツは戸棚の奥で産卵でもしてるの?

33 22/01/28(金)18:48:12 No.891423429

すごく時間かかってるみたいだけど親戻ってきたら八つ裂きにされないのこれ

34 22/01/28(金)18:48:28 No.891423519

なんでそんなに偉そうなの?

35 22/01/28(金)18:48:31 No.891423530

>ゆで卵だとどうなっちゃうんだろう 詰まって死ぬ

36 22/01/28(金)18:48:37 No.891423565

無抵抗だし栄養満点だし狙い先としては賢いよね

37 22/01/28(金)18:50:01 No.891423970

仮性包茎ちんぽみたい

38 22/01/28(金)18:50:08 No.891423992

卵以外の獲物もとれるように進化したほうが…

39 22/01/28(金)18:51:16 No.891424318

タマゴヘビは卵食に特化しるのでヘビとしてイメージされる様な牙は無い 上で言われてる様に喉奥に殻に穴を開ける突起があり中身だけ飲んで殻はペッする 鳥の卵は繁殖期にしか手に入らないので食える時に食えるだけ食べてそれ以外は絶食してる ハッチした直後の小さい個体はそれに合わせた小さい鳥の卵を食べるよ

40 22/01/28(金)18:51:48 No.891424485

ウズラの卵とかの方が楽じゃない?

41 22/01/28(金)18:51:52 No.891424502

親鶏帰り遅いな

42 22/01/28(金)18:52:09 No.891424580

まるで蛇博士だ…

43 22/01/28(金)18:53:33 No.891425033

いやそれは無理だろ… いけるの!? いけたわ…

44 22/01/28(金)18:54:07 No.891425206

食ってる間に親鳥帰ってくるような運悪いやつは死ぬしかないんだな

45 22/01/28(金)18:54:24 No.891425284

割って与えたり飲み込みやすいサイズの卵をお出しすると違クってなるんだろうか

46 22/01/28(金)18:55:22 No.891425587

ツチノコ

47 22/01/28(金)18:55:48 No.891425721

このあと逃げないといけない気もするけど動けるのかな

48 22/01/28(金)18:55:51 No.891425737

日本のペットショップでも買えるので ヘビ飼いたい!でも噛まれて痛いのはイヤ! みたいな我儘ボーイには最適! 小さい個体はシリンジで溶き卵飲まさないと死んじゃうので 大きめのを選ぼうね!

49 22/01/28(金)18:56:14 No.891425853

本当の蛇博士初めて見た

50 22/01/28(金)18:56:38 No.891425983

牙がないって事はオナホにできそう?

51 22/01/28(金)18:56:54 No.891426070

嘘だろ…いけるのか…

52 22/01/28(金)18:56:55 No.891426073

>中身だけ飲んで殻はペッする 貴重なカルシウム源なのに…

53 22/01/28(金)18:56:56 No.891426079

でもヘビだから温度管理も大変なのでしょう?

54 22/01/28(金)19:01:20 No.891427468

卵以外に栄養補給の手段無いのかな

55 22/01/28(金)19:02:01 No.891427688

この卵1つで何日分の栄養になるんだろう

56 22/01/28(金)19:02:06 No.891427714

冷凍ネズミとか買わなくて良いから初心者向けなのかな?

57 22/01/28(金)19:02:32 No.891427839

>貴重なカルシウム源なのに… 飲めるかどうかと消化できるかどうかと消化に使うエネルギーをそんなに増やしていいかはそれぞれ別だからな…

58 22/01/28(金)19:02:48 No.891427924

絶食するし省エネの為に埋まって動かないから半年に一度卵食わせる以外土飼ってるようなものってここで見た

59 22/01/28(金)19:02:51 No.891427931

>でもヘビだから温度管理も大変なのでしょう? 極端に低くなければ大丈夫 爬虫類全般だけど蒸れには気を遣ってあげてください

60 22/01/28(金)19:03:10 No.891428037

>牙がないって事はオナホにできそう? 喉奥に突起有るらしいけど大丈夫だろう

61 22/01/28(金)19:03:24 No.891428106

俺もこんな感じで毎日食事してるよ

62 22/01/28(金)19:03:32 No.891428145

>この卵1つで何日分の栄養になるんだろう そんな燃費悪くないよ 種類によるけど数ヶ月単位の栄養になるよ

63 22/01/28(金)19:03:54 No.891428264

爬虫類って平気で半年とか絶食するよな…

64 22/01/28(金)19:04:10 No.891428334

20秒くらいのところエッチだね いいこと思いついた

65 22/01/28(金)19:05:21 No.891428732

なんかこうオナホ云々のレスは本気で思ってそうで嫌 面白いと思ってレスしててもそのセンスが嫌

66 22/01/28(金)19:05:42 No.891428842

うずらの卵食うかな

67 22/01/28(金)19:05:44 No.891428858

>20秒くらいのところエッチだね >いいこと思いついた それが彼の最後の言葉だった

68 22/01/28(金)19:06:13 No.891429011

じゃあこの状態で卵がある部分のすぐ先の胴体に締め付けないけど広がらないぐらいの大きさに紐を結んだらこれ以上飲み込めないの?

69 22/01/28(金)19:06:35 No.891429136

>冷凍ネズミとか買わなくて良いから初心者向けなのかな? ぜんぜん 色柄が地味、性格も地味、自然界ではわりと捕食者側なので警戒心強くて牙はない癖に毒蛇の振りしてしきりに体擦り合わせて威嚇音出したり噛みつこうとする 絶食が長く給餌をピンセットなどで行えずハンドリングも不向きという置物に近いヘビが好きなら向いてる

70 22/01/28(金)19:07:15 No.891429357

>そんな燃費悪くないよ >種類によるけど数ヶ月単位の栄養になるよ ある程度危険でも卵狙いにいくだけのリターンはあるんだな…

71 22/01/28(金)19:07:37 No.891429497

>>冷凍ネズミとか買わなくて良いから初心者向けなのかな? >ぜんぜん >色柄が地味、性格も地味、自然界ではわりと捕食者側なので警戒心強くて牙はない癖に毒蛇の振りしてしきりに体擦り合わせて威嚇音出したり噛みつこうとする >絶食が長く給餌をピンセットなどで行えずハンドリングも不向きという置物に近いヘビが好きなら向いてる へぇー

72 22/01/28(金)19:07:57 No.891429597

ヘビは変な食生活なのいるよね カタツムリしか食わないやつとか小さいトカゲしか食わないやついるし しかも神経質ですぐに拒食する

73 22/01/28(金)19:08:41 No.891429846

>種類によるけど数ヶ月単位の栄養になるよ リスクに対してリターンがかなり大きいから正しい進化だな…

74 22/01/28(金)19:08:52 No.891429898

>なんかこうオナホ云々のレスは本気で思ってそうで嫌 >面白いと思ってレスしててもそのセンスが嫌 タマゴヘビのレス

75 22/01/28(金)19:09:00 No.891429943

メジャー種以外飼うのは割と酔狂みたいなもんだからな…

76 22/01/28(金)19:09:06 No.891429986

まるで蛇博士だな

77 22/01/28(金)19:09:30 No.891430120

飼育が楽すぎるのも嫌だな… 半年に一度しか餌やりないとか飽きそう

78 22/01/28(金)19:10:09 No.891430331

無理だって!!!

79 22/01/28(金)19:10:30 No.891430450

たくさん卵置いといたらニンゲンでいう生活習慣病みたいになるのかしら

80 22/01/28(金)19:10:50 No.891430560

体温維持する為にしょっちゅう飲み食いしなきゃならない哺乳類の身としては たまに食らったら数週間~数ヶ月レベルで水だけでイイ爬虫類は羨ましい…

81 22/01/28(金)19:11:01 No.891430601

何か蛇って基本神経質ね こう爬虫類だからってのはあるんだろうか

82 22/01/28(金)19:11:19 No.891430713

>じゃあこの状態で卵がある部分のすぐ先の胴体に締め付けないけど広がらないぐらいの大きさに紐を結んだらこれ以上飲み込めないの? 逆に飲み込める道理があると思えて!?

83 22/01/28(金)19:12:45 No.891431195

地中系のヘビやトカゲにカエルなんて 土や砂入ってるだけのケース飼ってる様なもんだからな… たまに掘り起こして生存確認して餌やるくらいだ

84 22/01/28(金)19:13:40 No.891431493

>逆に飲み込める道理があると思えて!? そりゃそうか…あまり残酷な事考えないようにしてるけどスレ画に関しては色々考えちゃうな

85 22/01/28(金)19:13:57 No.891431581

fu754356.jpg

86 22/01/28(金)19:14:23 No.891431729

アオダイショウも卵割る骨があるんだっけ

87 22/01/28(金)19:14:26 No.891431741

>何か蛇って基本神経質ね >こう爬虫類だからってのはあるんだろうか 天敵の少ない種類は基本温厚なんぬ

88 22/01/28(金)19:14:27 No.891431751

>メジャー種以外飼うのは割と酔狂みたいなもんだからな… メジャーなペットがなんでメジャーかって言うと飼ってて楽しい&飼育が比較的楽だからだしね…

89 22/01/28(金)19:14:41 No.891431839

>fu754356.jpg ヒバカリかと思った

90 22/01/28(金)19:15:32 No.891432087

これ一個で何日分体力持つのかな

91 22/01/28(金)19:16:05 No.891432257

生まれたばっかで食えるサイズのたまごあんのかな

92 22/01/28(金)19:16:09 No.891432294

レオパですら飽きちゃう人多いしな 手がかからなすぎるし触られるの好きじゃないから

93 22/01/28(金)19:16:11 No.891432303

ツチノコ初めて見た

94 22/01/28(金)19:16:51 No.891432502

>タマゴキャッツは戸棚の奥で産卵でもしてるの? 落第させるぞ!

95 22/01/28(金)19:17:08 No.891432606

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

96 22/01/28(金)19:18:10 No.891432940

いくらカッコよくてもほぼシェルター籠りっきりとか ハンドリングしようとしたら威嚇しまくり噛みまくり挙句に糞尿撒き散らすとか ケージ内の配置変えただけで餌食わなくなるような神経質なのとか メジャーでないなれない種類は理由があるのよな…

97 22/01/28(金)19:18:21 No.891432990

これ途中でやっぱ無理だな!とかやっべ敵来たわってなったらすぐ吐いたりできるの?

98 22/01/28(金)19:18:38 No.891433090

>No.891432606 野菜マシマシ頼んで予想外に多かった時の俺の表情

99 22/01/28(金)19:18:48 No.891433151

>これ途中でやっぱ無理だな!とかやっべ敵来たわってなったらすぐ吐いたりできるの? 出来ない そのまま死ぬ

100 22/01/28(金)19:20:00 No.891433562

随分勉強したな…

101 22/01/28(金)19:20:22 No.891433697

ヘビはいいぞぉ「」… 可愛いよ…

102 22/01/28(金)19:20:22 No.891433698

>>これ途中でやっぱ無理だな!とかやっべ敵来たわってなったらすぐ吐いたりできるの? >出来ない >そのまま死ぬ 卵を飲める飲めないぐらいは見たらわかるとかなの?

103 22/01/28(金)19:20:28 No.891433743

ヘビのスレで吐き戻さない死ぬってレスが必ずあるのはなんでなん… そんな訳ないから他所で自慢げに吹聴したらダメよ 恥かくから

104 22/01/28(金)19:20:34 No.891433773

亀頭を長い舌先でチロチロしてくれるスケベヘビとかいないの?

105 22/01/28(金)19:21:00 No.891433887

数ヵ月ぶりのご馳走…

106 22/01/28(金)19:21:12 No.891433952

>ヘビはいいぞぉ「」… >可愛いよ… どうせ飼育難度高いんだろ 騙されんぞ

107 22/01/28(金)19:21:16 No.891433974

>そのまま死ぬ かよわいキャッツ…

108 22/01/28(金)19:22:29 No.891434385

うまく吐き戻せれば死なないよ うまく吐き戻せれば

109 22/01/28(金)19:22:47 No.891434477

>ヘビのスレで吐き戻さない死ぬってレスが必ずあるのはなんでなん… >そんな訳ないから他所で自慢げに吹聴したらダメよ >恥かくから 損切りが機能的にできるできないではなく一か八かで勝負に出て そのまま死ぬのは人間でもよくあることじゃない

110 22/01/28(金)19:23:07 No.891434586

食に命を賭けてるキャッツ!

111 22/01/28(金)19:24:29 No.891435000

にゃーん

112 22/01/28(金)19:24:47 No.891435100

がむしゃらに暴れて体を打ち付ければワンチャン卵が割れて助かるかもしれない

113 22/01/28(金)19:25:04 No.891435169

全ての野生動物ってのは皆食う事に命かけてるし…

114 22/01/28(金)19:25:11 No.891435202

>レオパですら飽きちゃう人多いしな >手がかからなすぎるし触られるの好きじゃないから 反応のいいやつ飼いたければだけんかぬが1番いいんだよな まぁこっち認識する程度がいいってなら大型魚って手もあるが

115 22/01/28(金)19:25:11 No.891435206

タマゴくわえてる時の皮膚見ると鱗も皮膚なんだなと実感するよね

116 22/01/28(金)19:25:31 No.891435320

>どうせ飼育難度高いんだろ >騙されんぞ 弱毒で飼育難易度は高いかもかもしれないけど可愛いよ ミズコブラモドキ

117 22/01/28(金)19:25:42 No.891435354

>天敵の少ない種類は基本温厚なんぬ お前は何でそんなけおるんだ… そしてなんでそんな人気なんだ…

118 22/01/28(金)19:25:53 No.891435412

割れた卵を啜る蛇とかいないのかな

119 22/01/28(金)19:26:53 No.891435727

ぬーっぬっぬっぬっ

120 22/01/28(金)19:28:15 No.891436147

>色柄が地味、性格も地味、自然界ではわりと捕食者側なので警戒心強くて牙はない癖に毒蛇の振りしてしきりに体擦り合わせて威嚇音出したり噛みつこうとする ちょっとむっ!ってなった

121 22/01/28(金)19:28:25 No.891436197

脳みそが小さい生物は飼い主を覚えて慣れてくれないからな…

122 22/01/28(金)19:29:05 No.891436415

親鳥が来そうなもんなのに

123 22/01/28(金)19:29:10 No.891436453

食べ過ぎで死ぬのも当たり前

124 22/01/28(金)19:29:18 No.891436508

とってもかわいいリスザル! 手がかかるわりにあんまり懐くこともなく糞尿まき散らしてかつ激クサなリスザルをどうぞよろしく!

125 22/01/28(金)19:29:24 No.891436554

コブラモドキって何がモドキなんだ…そもそもコブラって何をもってしてコブラなんだろう…

126 22/01/28(金)19:29:32 No.891436592

一度でも脱皮を手伝ったら次からはそろそろぬげるからぬがしてになるの 本当どうかと思う

127 22/01/28(金)19:29:34 No.891436608

キャッツって飼うと臭い?

128 22/01/28(金)19:30:07 No.891436797

鳥の一部はなんであんな頭小さいのに賢いんだろう

129 22/01/28(金)19:30:17 No.891436842

>キャッツって飼うと臭い? ケアを怠ると臭い 人間と同じ

130 22/01/28(金)19:30:22 No.891436874

>キャッツって飼うと臭い? ネズミ食べるのやつのうんちはくちゃい シュウダとか臭い出すやつは飼ったことないからわからない

131 22/01/28(金)19:30:35 No.891436945

後半は笑顔に見えるの好き

132 22/01/28(金)19:30:56 No.891437063

まずペットが懐くというのが幻想なのではないだろうか…

133 22/01/28(金)19:31:22 No.891437193

ニシアフやレオパは寧ろ野生でちゃんと生き延びられるのか不安になるくらい 危機感なくて逆にビビる

134 22/01/28(金)19:32:16 No.891437453

ゴジラの敵にこんなヤツがいた気がする

135 22/01/28(金)19:32:28 No.891437527

>日本のペットショップでも買えるので >ヘビ飼いたい!でも噛まれて痛いのはイヤ! >みたいな我儘ボーイには最適! >小さい個体はシリンジで溶き卵飲まさないと死んじゃうので >大きめのを選ぼうね! 興味はあるけど冷凍ネズミとかあげるの嫌だなあと思ってた俺にもいいかもしれないな…

136 22/01/28(金)19:32:32 No.891437548

>まずペットが懐くというのが幻想なのではないだろうか… この際幻想でもいいや!

137 22/01/28(金)19:32:56 No.891437685

>ニシアフやレオパは寧ろ野生でちゃんと生き延びられるのか不安になるくらい >危機感なくて逆にビビる 夜行性のくせにわりと目がわるいのどうかしてる コオロギに追っつかなくて食うの諦めてやがる…

138 22/01/28(金)19:33:27 No.891437856

>卵を飲める飲めないぐらいは見たらわかるとかなの? よっぽどでかくて絶対無理なのは流石にわかるだろうけど 際どいのはいけるだろ…多分…ってノリで飲み込んでるから普通にいけない時もあるよ

↑Top