虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/28(金)15:07:33 たまに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/28(金)15:07:33 No.891372223

たまには1を語りたい おもしろいよねドラクエ1

1 22/01/28(金)15:08:31 No.891372426

偏見だけどやったことある人少なさそう

2 22/01/28(金)15:09:29 No.891372635

直撃世代が「」よりも上の年齢だからな

3 22/01/28(金)15:09:37 No.891372668

RPGの基本が詰まってる

4 22/01/28(金)15:10:00 No.891372750

ps4版があるからまだやりやすい方じゃね

5 22/01/28(金)15:10:51 No.891372923

スマホで遊べるだろ

6 22/01/28(金)15:11:00 No.891372946

あなたは しにました

7 22/01/28(金)15:11:22 No.891373035

ホイミが微妙すぎるFC版

8 22/01/28(金)15:11:40 No.891373102

橋を渡るのが怖い

9 22/01/28(金)15:11:54 No.891373152

今はドラクエやりたかったら大体スマホでやれるからいいよな

10 22/01/28(金)15:11:57 No.891373164

今やるとギャグが内輪受けだったりメタネタだったりでものすごく寒い

11 22/01/28(金)15:12:09 No.891373203

ダンジョンが暗くて怖い

12 22/01/28(金)15:12:11 No.891373205

正直戦闘がツマンネ

13 22/01/28(金)15:12:17 No.891373218

初めてやったのはSFC版だった

14 22/01/28(金)15:12:18 No.891373220

ほのおのつるぎ!?つよそう!でロトのつるぎうっぱらってた友達居たな

15 22/01/28(金)15:12:22 No.891373230

スマホ版は無料のときもあったしな

16 22/01/28(金)15:12:57 No.891373338

>ダンジョンが暗くて怖い 深くなるほど曲が遅くて低くなるのがシンプルに怖い

17 22/01/28(金)15:13:25 No.891373449

一人旅なのがすごい怖かったな

18 22/01/28(金)15:13:51 No.891373547

「」って50代以上もも結構いる感じがするし直撃世代はいるだろう

19 22/01/28(金)15:14:05 No.891373596

ギラ覚えてちょっと遠出できるようになった辺りが一番楽しい

20 22/01/28(金)15:14:12 No.891373617

経験値テーブルだけバランス良ければなと今も思う 後半のレベル上げがとにもかくにもネトゲレベルのマゾさ

21 22/01/28(金)15:14:35 No.891373687

竜王戦は大体死闘になる

22 22/01/28(金)15:14:36 No.891373691

これの直撃って40代中盤?くらいじゃね

23 22/01/28(金)15:14:41 No.891373708

今やったら拙い部分が目につくのは当たり前だ

24 22/01/28(金)15:14:51 No.891373730

話すの後東西南北の選択がめんどくさい

25 22/01/28(金)15:15:05 No.891373791

ケータイでやった覚えがある…

26 22/01/28(金)15:15:07 No.891373796

竜王戦のベホイミの文字が崩れてるのが怖かった

27 22/01/28(金)15:15:15 No.891373826

>ほのおのつるぎ!?つよそう!でロトのつるぎうっぱらってた友達居たな 一応ファミコンはまた取りに行けば拾えるはず

28 22/01/28(金)15:15:42 No.891373927

>後半のレベル上げがとにもかくにもネトゲレベルのマゾさ レベルがベホイミ使用回数にも直結するから レベル上げることでしか解決できない問題だからな

29 22/01/28(金)15:16:02 No.891374012

半年後に2発売のスピード感よ

30 22/01/28(金)15:16:21 No.891374075

これ以外のRPGはwizぐらいしかない時代なんだっけ…

31 22/01/28(金)15:16:29 No.891374092

直撃世代でなくともお兄ちゃんがファミコン持ってたとか親戚からお下がり貰ったとか色々あるしな 33だけど従兄弟からFC一式貰って1~4散々やったわ

32 22/01/28(金)15:16:34 No.891374115

次の町にたどりつけたうれしさは今のゲームでは味わえないレベル 一人旅って孤独ね…

33 22/01/28(金)15:16:35 No.891374121

メタル狩りで簡単にレベルカンストはできるからそれを面倒に感じるかはおそらく個人差があるだろう

34 22/01/28(金)15:16:43 No.891374150

セーブする際に紙にパスワード書いて覚えるんだけど誤字脱字で簡単にデータ消えるからしんどい

35 22/01/28(金)15:16:43 No.891374151

ラリホーの恐怖

36 22/01/28(金)15:16:50 No.891374172

>これ以外のRPGはwizぐらいしかない時代なんだっけ… またおまえか

37 22/01/28(金)15:17:00 No.891374201

https://m.youtube.com/watch?v=iyzxRButYLk 名曲すぎる

38 22/01/28(金)15:17:16 No.891374267

>これ以外のRPGはwizぐらいしかない時代なんだっけ… RPGを名乗るよくわからないゲームはあったよ

39 22/01/28(金)15:17:20 No.891374275

>半年後に2発売のスピード感よ 今じゃ考えられない速度すぎる…

40 22/01/28(金)15:17:24 No.891374299

>これ以外のRPGはwizぐらいしかない時代なんだっけ… ウルティマとかあったよ! ドラクエはウルティマとウィズのあいの子

41 22/01/28(金)15:17:28 No.891374319

遠出し過ぎてまほうつかいのギラでしぬ

42 22/01/28(金)15:17:37 No.891374346

>>これ以外のRPGはwizぐらいしかない時代なんだっけ… >RPGを名乗るよくわからないゲームはあったよ ガルのことか────!!!!!

43 22/01/28(金)15:17:41 No.891374360

そういえば3DSの無料版まだやってなかったな…

44 22/01/28(金)15:17:53 No.891374400

FC版は金も経験値も渋すぎる

45 22/01/28(金)15:18:11 No.891374466

初めてやったのは親のガラケーに入ってたやつだったな

46 22/01/28(金)15:18:12 No.891374472

>>半年後に2発売のスピード感よ >今じゃ考えられない速度すぎる… でもこれくらいじゃないと飽きやすい子供の熱は得られないよな

47 22/01/28(金)15:18:15 No.891374479

レベルアップの時の音とか これもう他のゲームだったらクリアする時の音だぜ ってくらいド派手

48 22/01/28(金)15:18:22 No.891374499

魔法の鎧とか炎の剣を買うためにひたすらゴールドマンと戦ってた ファミコンだと山歩くとちょっと移動が遅くなるのが面倒だった

49 22/01/28(金)15:18:28 No.891374520

名前の付け方で成長パターン変わるとかあったよね

50 22/01/28(金)15:19:10 No.891374677

> これ以外のRPGはwizぐらいしかない時代なんだっけ… ファミコン版のwizならもっとずっと後 パソコンで国産も含むRPGブームがあってFCでもRPG作ろうぜで出たのがこれ

51 22/01/28(金)15:19:23 No.891374712

ドラクエ1は特にそうだけどフィールドもダンジョンもなんか凄い怖かった記憶ある 昔のRPGってそういうのなんか多かった

52 22/01/28(金)15:19:26 No.891374728

最初の洞窟に何もなくてがっかりした

53 22/01/28(金)15:19:37 No.891374769

これが64KBで出来てるとは思えんよな…

54 22/01/28(金)15:19:38 No.891374772

SFCでしかやった事ないけどオープニングテーマの音質というか音源のクオリティがSFCの域を軽く越えてたような気がする

55 22/01/28(金)15:19:40 No.891374779

ポーピーポピーピピピピピピピポピポーポポー

56 22/01/28(金)15:19:47 No.891374805

リメイク版だけど今でも定期的にやるな ボリュームあっさりだからちょうどいい感じでクリアすることができる

57 22/01/28(金)15:20:07 No.891374871

>パソコンで国産も含むRPGブームがあってFCでもRPG作ろうぜで出たのがこれ パソコンでのRPGブームはとっくに冷めてて PRGってめんどくさいよね…ってなってARPGブームが来て それがひと段落したくらいのタイミングよ

58 22/01/28(金)15:20:09 No.891374876

>名前の付け方で成長パターン変わるとかあったよね あられがなんか強かったな

59 22/01/28(金)15:20:11 No.891374881

意外と使わないベギラマ

60 22/01/28(金)15:20:17 No.891374912

今やるとキツいよ~って聞いてたけど 実際やると次の町までの緊張感が半端なくてすごい楽しかったな 攻略サイトは見た

61 22/01/28(金)15:20:20 No.891374924

SFCなら6時間もあればクリアできるバランス

62 22/01/28(金)15:20:37 No.891375003

リアルタイムは4からだったし1と2はSFC版だったなぁ

63 22/01/28(金)15:21:01 No.891375078

パスワードで最強のもょもとが出る裏技とかあったなそういえば

64 22/01/28(金)15:21:14 No.891375129

フィールドBGMはこれがダントツ好き すげぇ寂しい曲よね

65 22/01/28(金)15:21:30 No.891375183

GB版やったな 2も入っててお得感あった

66 22/01/28(金)15:21:39 No.891375212

そもそもDQが出る前はRPGなんてパソコン持ってるオタクがやるマニアックなゲームで 製作者側もそういう客層向けにシステムやシナリオをかなり難解にしてた時代なんだよね 勇者が魔王を倒して姫を救うとか当時でもめちゃくちゃ擦られまくって何番煎じ状態だったらしいし それをゲーム経験少ない一般向けに作り直して流行らせた功績はとてもでかい

67 22/01/28(金)15:21:47 No.891375236

話しかける時の東西南北を無くしたFC版がやりたい

68 22/01/28(金)15:21:57 No.891375264

>意外と使わないベギラマ まずベホイミとホイミ あとレミーラ用にMP残ってないと不安で不安で

69 22/01/28(金)15:22:04 No.891375287

シリーズ唯一ちゃんとぱふぱふしてもらえる作品

70 22/01/28(金)15:22:20 No.891375348

ファミコン世代じゃないけど家にあって触ったのは3と4だけだったな

71 22/01/28(金)15:22:21 No.891375357

スマホ版を全裸竹竿でクリアした

72 22/01/28(金)15:22:30 No.891375389

1986年はRPG元年

73 22/01/28(金)15:22:33 No.891375401

>話しかける時の東西南北を無くしたFC版がやりたい でも「かいだん」はなんか好きなんだ俺

74 22/01/28(金)15:22:40 No.891375429

ふっかつのじゅもんが間違ってたんだけどなぜかLv22になってたので楽にクリア出来たな 代償で名前もバグった

75 22/01/28(金)15:22:45 No.891375444

ゲームシステムは1からもう出来上がってるからFC版でもなければ楽しめると思う

76 22/01/28(金)15:22:51 No.891375459

下層へ進む度に低音になるダンジョンBGMいいよね

77 22/01/28(金)15:23:02 No.891375499

ロトの印の位置を座標で教えてくれていちいち数えろってのか!ってなった時 おうじょのあいってここで使うのか…!ってなるの丁寧に作られてていいよね…

78 22/01/28(金)15:23:03 No.891375504

開始地点の目と鼻の先にラスボスの居城があるのがなんか好きだった 余裕を持ってどっしりと構えてる敵って感じがしてな

79 22/01/28(金)15:23:26 No.891375579

>シリーズ唯一ちゃんとぱふぱふしてもらえる作品 あれそうだったっけ って思ったらたしかに3はおっさんだし8はスライムだしまともにぱふぱふされたことないな…

80 22/01/28(金)15:23:54 No.891375692

>下層へ進む度に低音になるダンジョンBGMいいよね 違う曲入れるには容量が足りないから低音かつテンポ下げるって対応で あそこまで雰囲気作りできてるのすごいよね

81 22/01/28(金)15:23:57 No.891375698

あなたは しにました(テレレレテレレレテレレレレ

82 22/01/28(金)15:24:01 No.891375712

子どもに遊ばせるにしてもゲーム内で稼いで買い物をするって事すら初で 武器防具を買ったら自動で装備される程度には皆何も知らない時代だ だから2以降では武器や防具は装備しないと…なんてしつこく言われる

83 22/01/28(金)15:24:02 No.891375720

>開始地点の目と鼻の先にラスボスの居城があるのがなんか好きだった ラスダンがいきなり見えてるとかちょっと斬新すぎたと思う

84 22/01/28(金)15:24:08 No.891375751

>余裕を持ってどっしりと構えてる敵って感じがしてな りゅうおうそこまでかんがえてないと思うよ

85 22/01/28(金)15:24:24 No.891375826

ちゃんとぱふぱふしてもらえるし姫や町娘を連れ込んでおたのしみできるのも1だけ

86 22/01/28(金)15:24:25 No.891375832

>それをゲーム経験少ない一般向けに作り直して流行らせた功績はとてもでかい ドラクエはずっとこれやってる気がする

87 22/01/28(金)15:24:39 No.891375896

>RPGの基本が詰まってる 日本で二番目に出たRPGで日本人にとってはほぼ初体験だからな…

88 22/01/28(金)15:24:58 No.891375949

>ラスダンがいきなり見えてるとかちょっと斬新すぎたと思う いや…なんであそこに敵の城があったかというと ウルティマがそうだったから…ってだけの理由なんだ…

89 22/01/28(金)15:25:00 No.891375960

数値調整が丁寧なので逆に変な縛りプレイはあまりやれない

90 22/01/28(金)15:25:21 No.891376033

戦闘BGMが後のシリーズに比べてなんか異質だと思う

91 22/01/28(金)15:25:25 No.891376046

剣神デザインの勇者が鎧を着ると1の勇者になる解釈好き

92 22/01/28(金)15:25:35 No.891376083

虹の橋?掛けないと進めないってとこで詰んだな昔

93 22/01/28(金)15:25:37 No.891376095

>ドラクエはずっとこれやってる気がする 不思議のダンジョンの時もローグライクも世間的に初めてなんて 見た目からでも感覚的に分かるドラクエ貸して下さい出来るの強い

94 22/01/28(金)15:26:14 No.891376235

>不思議のダンジョンの時もローグライクも世間的に初めてなんて ??

95 22/01/28(金)15:26:15 No.891376239

いきなり何の説明もなくフィールドに放り出されたら普通何をしていいかわからない そうだよな星を見るひと!!

96 22/01/28(金)15:26:24 No.891376274

FC版ウルティマは当時幼稚園児の俺には難しすぎた 初回プレイは開始10秒でロードブリティッシュを殺しにかかって返り討ち虐殺

97 22/01/28(金)15:26:26 No.891376283

フィールドからスタートすると町に入らずに目的や道具の使い方も分からず うろうろしまくってそのまま死ぬユーザーが多発したから その対策に王の城に閉じ込めてウィンドウ開けないと出られないようにするって発想は頭柔らかすぎる

98 22/01/28(金)15:26:26 No.891376284

一度やりたくなるのはローラ姫を連れたまま竜王戦

99 22/01/28(金)15:26:27 No.891376290

ベホイミを使おうとしてベギラマを選んじゃった時のやっちゃった感

100 22/01/28(金)15:26:54 No.891376395

割とそのままのネタ元があるからねドラクエ

101 22/01/28(金)15:27:00 No.891376417

>話しかける時の東西南北を無くしたFC版がやりたい 北米版はロム容量が2と同じ128kbだから勇者が正面だけでなく2と同じ感じで適宜向き変わるぞ ハックロムだけどそれ適用したやつがあった気がする

102 22/01/28(金)15:27:14 No.891376476

>いきなり何の説明もなくフィールドに放り出されたら普通何をしていいかわからない >そうだよな星を見るひと!! あれは取説なしで中古売りさせるのを防ぐ マニュアルプロテクトの側面もあるから…

103 22/01/28(金)15:27:29 No.891376518

まあDQはそこまで大きくシステムが変わらないことが強みだよな 逆にFFは変わりすぎる…

104 22/01/28(金)15:27:32 No.891376531

最初の王様に話しかけて宝箱開けて扉開けて外に出るって流れ違和感なく操作のチュートリアルになってるんだよね

105 22/01/28(金)15:27:41 No.891376564

>星を見るひと これを最初のRPGに選んでしまった不幸なキッズはどのくらいいたんだろうな…

106 22/01/28(金)15:27:44 No.891376576

>子どもに遊ばせるにしてもゲーム内で稼いで買い物をするって事すら初で >武器防具を買ったら自動で装備される程度には皆何も知らない時代だ >だから2以降では武器や防具は装備しないと…なんてしつこく言われる 最初は街と城の間のフィールドからスタートの予定だったけど体験させたら街や城に入らず殺される子供が多数だったから城スタートにしたとか開発秘話楽しいよね

107 22/01/28(金)15:28:11 No.891376669

>>不思議のダンジョンの時もローグライクも世間的に初めてなんて >?? ローグライクなんてジャンルが浸透してないから ドラクエをガワにすればモンスターが何してくるかとか このアイテムはこういうものだろうって分かりやすいだろう って事でトルネコ採用されたんだ

108 22/01/28(金)15:28:17 No.891376698

>割とそのままのネタ元があるからねドラクエ そもそもが堀井雄二がウルティマにハマってチュンがwizにハマったもんだから 混ぜたゲーム作ろうぜ!が開発動機らしいしね…

109 22/01/28(金)15:28:40 No.891376781

書き込みをした人によって削除されました

110 22/01/28(金)15:28:55 No.891376828

>って事でトルネコ採用されたんだ そういや前に初代がトルネコだったって知らない「」居たな…

111 22/01/28(金)15:29:00 No.891376848

MSX版はファミコンとパスワード同じなんだよな…

112 22/01/28(金)15:29:24 No.891376933

フィールドに放り出されても分からないって部分を丁寧に潰したのは偉いよね 妥当DQ掲げたFFがいきなり放り出してくるのは 何だかんだDQのおかげで生かされてんだよなぁってなる

113 22/01/28(金)15:29:26 No.891376944

星をみるひとはどきバクでネタにされててそんなにアレなのか…って怖くて触れない

114 22/01/28(金)15:29:27 No.891376946

>まあDQはそこまで大きくシステムが変わらないことが強みだよな なんか歳をとると完全新規タイトルの作品ってあんまりやる気がなくなってくるけど ドラクエだったらシステムとかが理解できている分プレイの敷居が下がると思う

115 22/01/28(金)15:29:30 No.891376959

>まあDQはそこまで大きくシステムが変わらないことが強みだよな >逆にFFは変わりすぎる… DQは堀井鳥山すぎやまの3人でほぼ構成されてて開発はちょくちょく変わる FFはメチャ濃いメンバーが俺らが作りたいものを作る!ってのをずっとやってきたゲームだ

116 22/01/28(金)15:29:30 No.891376963

ほりいゆう じえにつくすど らごくえす とだよ

117 22/01/28(金)15:29:33 No.891376971

>不思議のダンジョンの時もローグライクも世間的に初めてなんて 大ヒット作がなかっただけでトルネコはローグライクとしては後発作品なんじゃよ… コンシューマ初はたぶんGGのロンチで出たドラゴンクリスタル セーブもパスワードもないのにGGの電池持続時間ではクリアが不可能という逸品だ

118 22/01/28(金)15:30:03 No.891377078

>星をみるひとはどきバクでネタにされててそんなにアレなのか…って怖くて触れない なんと今はSwitchでも遊べちまうんだ

119 22/01/28(金)15:30:09 No.891377102

ファミコンで最近やったけど今やるには薄味すぎる部分と面倒すぎる部分とでキツかった 戦闘がほぼレベルと運って感じだし あとの方の移植だとゲームバランスとか毎回いじられてるらしいから印象変わるんだろうけど

120 22/01/28(金)15:30:11 No.891377112

ほりいゆうじみやおうきむこうとりやまあきら とかだったような気がする

121 22/01/28(金)15:30:14 No.891377123

レベル10くらいまでコツコツ上げてたな…

122 22/01/28(金)15:30:22 No.891377151

>って事でトルネコ採用されたんだ それにしたってローグライク初じゃねえよ カーブノアとかドラゴンクリスタルとかあるわ さらに言えばダンジョン放浪記だって…出なかったけど

123 22/01/28(金)15:31:07 No.891377322

>なんと今はSwitchでも遊べちまうんだ どれくらいの人がクリア出来たんだろうな…

124 22/01/28(金)15:31:28 No.891377399

ロトのしるしは何であんな所にあるんだ…

125 22/01/28(金)15:31:33 No.891377423

>>星をみるひとはどきバクでネタにされててそんなにアレなのか…って怖くて触れない >なんと今はSwitchでも遊べちまうんだ RTA組はバグ技が発達して座標ワープやNPCずらし出来るようになって Lv0でしば加入とか当たり前になっちゃったんだっけ…

126 22/01/28(金)15:31:41 No.891377462

戦闘はレベルが足りてれば概ねダイジョブなので運の要素も希薄だと思うよ

127 22/01/28(金)15:31:51 No.891377499

今やると経験値稼ぎまじで虚無だ 金はゴールドマンとかでなんとかなるから印象ほどきつくはなかった

128 22/01/28(金)15:31:58 No.891377525

星をみるひとの最初の街の存在を知ったのはネットだったよ

129 22/01/28(金)15:32:16 No.891377594

>ロトのしるしは何であんな所にあるんだ… 勇者の印が毒の沼の中だぜー!ギャハハハして尊厳落としたかった魔物が奪って捨てたとか…?

130 22/01/28(金)15:32:18 No.891377601

>戦闘はレベルが足りてれば概ねダイジョブなので運の要素も希薄だと思うよ 運と言えるのはラリホーくらいだよな

131 22/01/28(金)15:32:20 No.891377612

>RTA組はバグ技が発達して座標ワープやNPCずらし出来るようになって >Lv0でしば加入とか当たり前になっちゃったんだっけ… 異常者の集まりすぎる…

132 22/01/28(金)15:32:50 No.891377717

そもそもロトのしるしってどんな形状のアイテムなんだ

133 22/01/28(金)15:33:29 No.891377857

今年のRTAinJで走ってるの見て懐かしくなった

134 22/01/28(金)15:33:30 No.891377860

誰もトルネコが日本初のローグライクとは言ってないから大丈夫だよ

135 22/01/28(金)15:33:34 No.891377871

ゲームのプレイ時間を難易度で水増ししてた時代だから うーんここはレベル上げで2時間はかかるな!みたいなデザイン

136 22/01/28(金)15:33:38 No.891377895

>そもそもロトのしるしってどんな形状のアイテムなんだ https://store.jp.square-enix.com/item/MW40002_2.html

137 22/01/28(金)15:33:56 No.891377976

ドラクエ3で最後の武器をひのきのぼうにしてこれがロトの剣になるんだぜとかやってたなあ

138 22/01/28(金)15:34:00 No.891377988

>戦闘はレベルが足りてれば概ねダイジョブなので運の要素も希薄だと思うよ リソース少ないからエンカウントから戦闘からだいぶ運だと思うよ 堀井さんの言う想定クリアレベルより大幅に上げてたなら知らんけど

139 22/01/28(金)15:34:02 No.891377995

ローグライクも存在してても浸透してないから ルールの理解から丁寧に作るのはやっぱり強みだよね それ以前のは割と投げっぱなしだし

140 22/01/28(金)15:34:23 No.891378069

RTAでりゅうおうは行動が決まってるからHP維持すれば あっ

141 22/01/28(金)15:34:26 No.891378080

>>星をみるひとはどきバクでネタにされててそんなにアレなのか…って怖くて触れない >なんと今はSwitchでも遊べちまうんだ あれってドラクエで例えるならメラゾーマや必中マヒ攻撃を使用してくる敵が最序盤から出てくるとかだっけか

142 22/01/28(金)15:34:26 No.891378081

>そもそもロトのしるしってどんな形状のアイテムなんだ ゲームブックだとペンダント 最近のゲームだとメダルってことになってるみたい

143 22/01/28(金)15:34:27 No.891378086

レベルは20位まで上げれば竜王も安定して倒せるか

144 22/01/28(金)15:34:55 No.891378209

ダースドラゴン

145 22/01/28(金)15:35:01 No.891378226

太陽の石と雨雲の杖で虹の架け橋を作って道を開くって超ド直球ファンタジーな事するの逆に今じゃ考えられないくらいだけど結構好き

146 22/01/28(金)15:35:01 No.891378229

>ローグライクも存在してても浸透してないから >ルールの理解から丁寧に作るのはやっぱり強みだよね >それ以前のは割と投げっぱなしだし 完全ターンベースにしたのは英断だと思うなんだよ速度差でたまに2回行動してくるって…

147 22/01/28(金)15:35:13 No.891378269

FC版は名前で成長傾向違うんだっけか

148 22/01/28(金)15:35:22 No.891378302

たしかりゅうおうはLv19あれば倒せるみたいな情報は広まってた

149 22/01/28(金)15:35:40 No.891378371

>>>星をみるひとはどきバクでネタにされててそんなにアレなのか…って怖くて触れない >>なんと今はSwitchでも遊べちまうんだ >あれってドラクエで例えるならメラゾーマや必中マヒ攻撃を使用してくる敵が最序盤から出てくるとかだっけか しかも特定の仲間が居ないと逃走不可 麻痺は戦闘中は永久に治らないし全滅判定はHPが0になるしかならない そしてプレイヤーのHPはレベルが上がると100とか1000単位で増える

150 22/01/28(金)15:35:41 No.891378377

ロトの印は形状というかジャンルがわからないアイテムだったからこそ 3で「実はルビスのまもりがロトの印でした」ってネタをやれたんだと思ってる

151 22/01/28(金)15:35:56 No.891378442

町のアイコン出せとまでは言わないから せめて木の色がそこだけ黄色とか それだけの目印でいいから出せよ星をみるひとは

152 22/01/28(金)15:36:01 No.891378457

FOMAが出始めたとき携帯プリインストールので初めてやったけどなんか妙に楽しかったな 拠点一つで毎回行けるとこまでがんばって行く後の作品にない面白さがある

153 22/01/28(金)15:36:35 No.891378583

>FOMAが出始めたとき携帯プリインストールので初めてやったけどなんか妙に楽しかったな >拠点一つで毎回行けるとこまでがんばって行く後の作品にない面白さがある そこで初めて触ったから2のルーラのオリジナルの仕様を知らなかったわ

154 22/01/28(金)15:36:45 No.891378613

というかベホイミの有無がでかい

155 22/01/28(金)15:36:53 No.891378636

SFC版なら17でベホイミ覚えたらとりあえず倒せた記憶がある

156 22/01/28(金)15:36:54 No.891378641

今やったらキツいだろうな~ってハードル下げてやるとシンプルなリソース管理ゲーで意外と面白い

157 22/01/28(金)15:36:56 No.891378652

>町のアイコン出せとまでは言わないから >せめて木の色がそこだけ黄色とか >それだけの目印でいいから出せよ星をみるひとは サイキック狩りのレス

158 22/01/28(金)15:36:57 No.891378654

>町のアイコン出せとまでは言わないから >せめて木の色がそこだけ黄色とか >それだけの目印でいいから出せよ星をみるひとは 取説に最初の街の位置が書かれてて それを読まない人は攻略できない仕組み 中古屋でソフトのみで売るのを防ぐプロテクトなんだよ まあ効果なかったんだけど

159 22/01/28(金)15:37:03 No.891378675

>FC版は名前で成長傾向違うんだっけか 正確な法則性は覚えてないけど何かの雑誌に50音と対応するステータス表が載ってたのは覚えてる それ見て友人が「かに」って名前つけてた

160 22/01/28(金)15:37:09 No.891378694

BGM作曲者を公募したら当時既に音楽界の大物Pとして有名だったすぎやまこういちが普通ハガキで応募してきて イタズラだと間違われる

161 22/01/28(金)15:37:14 No.891378710

話のあらすじだけは凄い面白そうなんだよな星をみるひと

162 22/01/28(金)15:37:27 No.891378757

>それ見て友人が「かに」って名前つけてた 絶対に強い

163 22/01/28(金)15:37:42 No.891378797

>ドラクエ3で最後の武器をひのきのぼうにしてこれがロトの剣になるんだぜとかやってたなあ いいよねふこうのかぶとのデザインがロトの兜に似てるの

164 22/01/28(金)15:38:05 No.891378881

>いいよねふこうのかぶとのデザインがロトの兜に似てるの 攻略本見るの好きだったからカッコいい兜が無さ過ぎる…ってなってた

165 22/01/28(金)15:38:12 No.891378912

全てがいかれてると言ってもいいので興味あったら触ってみて欲しい星をみるひと 多分そのお金でちょっといいごはん食べた方がいい

166 22/01/28(金)15:38:17 No.891378935

だいたいD&Dか当時のファンタジー映画と小説からネタを持ってきているのでたまに古い作品を当たっているとお前ドラクエの元ネタだったのか…となる

167 22/01/28(金)15:38:24 No.891378965

>まあ効果なかったんだけど そもそも家にあっても箱取説を捨ててた家庭も珍しくない

168 22/01/28(金)15:38:27 No.891378977

>そこで初めて触ったから2のルーラのオリジナルの仕様を知らなかったわ 俺も長らく3以降しかやってなかったからあれはびっくりしたな 3で超進化してたのね

169 22/01/28(金)15:38:34 No.891379019

なぜか出来の良さそうなファンメイド作品が2つもある星をみるひと

170 22/01/28(金)15:38:59 No.891379119

>ロトの印は形状というかジャンルがわからないアイテムだったからこそ >3で「実はルビスのまもりがロトの印でした」ってネタをやれたんだと思ってる 表現幅の制約をうまいこと利用した仕掛けが豊富だよね

171 22/01/28(金)15:39:18 No.891379179

>なぜか出来の良さそうなファンメイド作品が2つもある星をみるひと なぜSAGAやロマサガ風に…?

172 22/01/28(金)15:39:27 No.891379212

>BGM作曲者を公募したら当時既に音楽界の大物Pとして有名だったすぎやまこういちが普通ハガキで応募してきて >イタズラだと間違われる それ作り話なんじゃよ… そもそもすぎやまこういちはドラクエより1年以上前からエニックスで仕事してる ウィングマンの戦闘BGMとかすぎやんのお仕事だ

173 22/01/28(金)15:39:35 No.891379241

Xか何かのクリア特典で出来た時にやった

174 22/01/28(金)15:40:08 No.891379371

考えたらローラ姫は勇者に着いていこうとするの行動力あるというか 選択肢無限ループ怖くね?というか…

175 22/01/28(金)15:40:15 No.891379391

>ほりいゆうじみやおうきむこうとりやまあきら >とかだったような気がする ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺ…

176 22/01/28(金)15:40:23 No.891379416

ドラクエ3でふこうのかぶとをかぶったままクリアしてしまったので ロトのカブトはふこうのかぶとだったことになってしまった

177 22/01/28(金)15:40:39 No.891379481

11のED画面のパスワード入れると1貰えたね

178 22/01/28(金)15:41:00 No.891379549

ロトのよろい(まほうのビキニ)

179 22/01/28(金)15:41:09 No.891379587

すぎやん云々はまぁドラゴンクエストへの道でやってる逸話だしそんな気にせんでも

180 22/01/28(金)15:41:22 No.891379652

パスワードのとりやまあきらはチェックサム通れば何でもいいというかなしみ

181 22/01/28(金)15:41:23 No.891379655

本編後後世にまで語り継がれる勇者とローラ姫の仲の良さよ…

182 22/01/28(金)15:41:41 No.891379720

>RTAでりゅうおうは行動が決まってるからHP維持すれば >あっ すごい勿体無い…

183 22/01/28(金)15:41:47 No.891379742

友達の家でやって手にパスワード書いて家に帰ってたな

184 22/01/28(金)15:41:53 No.891379769

すぎやまこういちはゲーム音楽をうれう者としてゲーム作りに参加したみたいに漫画で描かれてたけど それ以前にログインで普通に記事書いたりもしてるぞ

185 22/01/28(金)15:42:28 No.891379901

>すぎやん云々はまぁドラゴンクエストへの道でやってる逸話だしそんな気にせんでも あの漫画結構混乱の元だよね…

186 22/01/28(金)15:42:34 No.891379924

まあすぎやまこういちも仕事終わりに車ぶっ飛ばして横浜のゲーセンに行って ずっとピンボールしてたみたいな事してたぐらいにはゲーマーだったらしいし…

187 22/01/28(金)15:42:49 No.891379966

>そもそもすぎやまこういちはドラクエより1年以上前からエニックスで仕事してる すぎやん将棋かなんかのソフトのご意見はがき出したんじゃなかったっけ

188 22/01/28(金)15:43:07 No.891380039

すぎやまこういちがちゃんとゲーム音楽なんて作ってくれるの不安だったって話はドラクエ1だっけ

189 22/01/28(金)15:43:30 No.891380102

すぎやんはウイングマンのヒロインではミクちゃんが一番好きで 何が好きってケツが好きってゲーム雑誌に書いてた たぶん50歳くらいの時

190 22/01/28(金)15:43:54 No.891380185

ダンジョンの階層で曲が変わるのすごく好きなんだけどあんまり他の作品に無いよね

191 22/01/28(金)15:44:04 No.891380218

>全てがいかれてると言ってもいいので興味あったら触ってみて欲しい星をみるひと なぜか知らんが銀河の三人とごっちゃになっていつも怒られる

192 22/01/28(金)15:44:06 No.891380232

>>そもそもすぎやまこういちはドラクエより1年以上前からエニックスで仕事してる >すぎやん将棋かなんかのソフトのご意見はがき出したんじゃなかったっけ 宛名見たらひらがなで「すぎやまこういち」って書いてあって 最初はHAHAHAナイスジョークしたんだっけか

193 22/01/28(金)15:44:18 No.891380279

>すぎやんはウイングマンのヒロインではミクちゃんが一番好きで >何が好きってケツが好きってゲーム雑誌に書いてた >たぶん50歳くらいの時 メイン開発者がスケベ野郎ばっかりすぎる…

194 22/01/28(金)15:45:03 No.891380461

>すぎやん将棋かなんかのソフトのご意見はがき出したんじゃなかったっけ 森田将棋のアンケートハガキから起用されたって話だったけど それ以前からコンピュータ業界でお仕事してたから まあ創作なのかな…ってことになってる

195 22/01/28(金)15:45:07 No.891380473

>ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺ… そのあとなかむらこういちすぎやまこういちまでは入力できた気がした 結果かわらんけど

196 22/01/28(金)15:45:54 No.891380650

もょもとに関係するのはほりいゆうの辺りまでなんだよな

197 22/01/28(金)15:46:11 No.891380712

地味に剣と盾の装備ありなしが歩行グラに反映されてる1

198 22/01/28(金)15:46:25 No.891380770

その辺のエロ画像より少ない容量だったのってのは最初知った時理解できなかった

199 22/01/28(金)15:46:28 No.891380781

>なぜか知らんが銀河の三人とごっちゃになっていつも怒られる 当たりまえだ!そっちは名作じゃないか! …いやちょっと微妙か…

200 22/01/28(金)15:46:28 No.891380784

>ダンジョンの階層で曲が変わるのすごく好きなんだけどあんまり他の作品に無いよね それこそ不思議のダンジョンみたいに1ダンジョンだけで 階層の雰囲気が変わっていくゲームならともかく そうじゃなかったら複数作るのは手間でしか無いからな…

201 22/01/28(金)15:46:38 No.891380815

レベルを上げるという概念がなかったので遠出してゴーストに殺されるのを繰り返してた

202 22/01/28(金)15:47:10 No.891380944

>すぎやまこういちがちゃんとゲーム音楽なんて作ってくれるの不安だったって話はドラクエ1だっけ そもそも開発時点ですぎやまこういちはもう伝説級にすごい功績築いてる人で 引き受けてくれんのかとか引き受けたとしてもゲームとか鼻で笑ってテキトーなの出してくるんじゃねえかとか そもそも当時のチュンソフトは仲間内のサークルみたいな活動だったので 俺らが苦労して作ってるのに土足で知らねえやつが入ってきたみたいな感じだったらしい まあオタトークが盛り上がってすぐに打ち解けたらしいけど

203 22/01/28(金)15:47:24 No.891380997

銀河の三人はラストが鬼畜級にキツいだけで十分名作だよ!

204 22/01/28(金)15:47:34 No.891381036

>森田将棋のアンケートハガキから起用されたって話だったけど >それ以前からコンピュータ業界でお仕事してたから >まあ創作なのかな…ってことになってる 30周年記念でもその逸話やっていたから似たような事があってそれをドラクエに置き換えたのかもね

205 22/01/28(金)15:47:39 No.891381056

>ダンジョンの階層で曲が変わるのすごく好きなんだけどあんまり他の作品に無いよね DQ8もボスフロアで低音+テンポダウンしてた記憶

206 22/01/28(金)15:47:54 No.891381122

プレイしやすくてとてもいい というより2が苦行すぎる

207 22/01/28(金)15:47:54 No.891381124

初めてやった時はレベルの概念どころかひょうじそくどの意味すら分からなかった

208 22/01/28(金)15:47:56 No.891381129

>それ以前からコンピュータ業界でお仕事してたから >まあ創作なのかな…ってことになってる まあ複数の企画動いててもおかしくないし時期だけずれたとかかもしれんけど誰も訂正せんしわからんままだね…

209 22/01/28(金)15:49:16 No.891381420

>銀河の三人はラストが鬼畜級にキツいだけで十分名作だよ! 低レベルならエンカウントがゆるくなるとか見たな…

210 22/01/28(金)15:49:20 No.891381439

>それ作り話なんじゃよ… 漫画ドラゴンクエストへの道が当時のキッズに与えた影響デカすぎる… あれが正史になってる人多いと思うわ

211 22/01/28(金)15:49:34 No.891381482

どっちかっていうとチュンがすぎやんと一緒に仕事できる規模の会社じゃなかったよね

212 22/01/28(金)15:49:46 No.891381519

今ならデータ圧縮てもっと入るのかな

213 22/01/28(金)15:50:19 No.891381640

>その辺のエロ画像より少ない容量だったのってのは最初知った時理解できなかった それこそスレ画のサイズにドラクエ入るんじゃねえかな

214 22/01/28(金)15:50:22 No.891381651

>プレイしやすくてとてもいい >というより2が苦行すぎる エンカウント率高すぎだろこれ…

215 22/01/28(金)15:50:41 No.891381716

>そもそも開発時点ですぎやまこういちはもう伝説級にすごい功績築いてる人で >引き受けてくれんのかとか引き受けたとしてもゲームとか鼻で笑ってテキトーなの出してくるんじゃねえかとか 功績がレジェンドだったのは事実だけど お笑い番組の変なエフェクトだのアニメだのやってて ハネケンとすぎやまは仕事選ばないって言われてた人だよ… まあ依頼する人がビビるのはわかるが

216 22/01/28(金)15:51:01 No.891381782

>それこそ不思議のダンジョンみたいに1ダンジョンだけで >階層の雰囲気が変わっていくゲームならともかく >そうじゃなかったら複数作るのは手間でしか無いからな… あの深く潜っていく感じ好きなんだけど言われてみりゃそうだな… >DQ8もボスフロアで低音+テンポダウンしてた記憶 そうなんだ?DQ8はやってないから知らなんだ モンスターズとかもボスエリアとその一個前はボスに応じたBGMになってたよね

217 22/01/28(金)15:51:17 No.891381839

>銀河の三人はラストが鬼畜級にキツいだけで十分名作だよ! 永井豪のイラストはちょっとアレだと思う

218 22/01/28(金)15:51:19 No.891381850

2が苦行で3が名作ってFFもそうだよな…とふと

219 22/01/28(金)15:51:47 No.891381958

ジャンプでダイマしまくったマシリト最大の功績かも知れない

220 22/01/28(金)15:51:57 No.891381986

なんで地球戦士ライーザが銀河の三人になっちゃったんだろう

221 22/01/28(金)15:52:08 No.891382026

>どっちかっていうとチュンがすぎやんと一緒に仕事できる規模の会社じゃなかったよね コンピューター雑誌で小中学生に尊敬されて賞金や印税稼ぎまくってるけど あくまで大学生の友人数人集めて起業したちっこい会社の社長と すでにテレビ業界で大活躍してる伝説級の人だからな…

222 22/01/28(金)15:52:26 No.891382090

>>その辺のエロ画像より少ない容量だったのってのは最初知った時理解できなかった >それこそスレ画のサイズにドラクエ入るんじゃねえかな DQ1が64KBでスレ画が2.37KBだからスレ画27枚分だな

223 22/01/28(金)15:52:31 No.891382113

>2が苦行で3が名作ってFFもそうだよな…とふと ただDQはシステムはブラッシュアップされててバランス調整が狂ってるパターンで FFはシステムが挑戦的すぎて頭おかしいだから2のクセがありすぎるでも方向性は違う

224 22/01/28(金)15:53:03 No.891382226

>あの深く潜っていく感じ好きなんだけど言われてみりゃそうだな… 言い出したら世界樹とかも5階ごとにBGM変わるよ!みたいな話になるからね 雰囲気も変わらず音階変えてとか無駄に凝り性だよね

225 22/01/28(金)15:53:11 No.891382261

すぎやんドラクエの時代ってアニメTシャツ着てギター背負ってアスキーで取材受けてたぞ…

226 22/01/28(金)15:53:39 No.891382363

>バランス調整が狂ってるパターンで まあDQ1ですら延期しまくったのに DQ2は容量2倍なのに開発期間は1.5倍程度だったと聞くし…

227 22/01/28(金)15:53:46 No.891382390

ドラクエが出る前にハイドライドスペシャルなんか出てたけど コマンドタイプのRPGじゃないしあれも滅茶苦茶不親切だし

228 22/01/28(金)15:54:29 No.891382536

フィールドはウルティマで戦闘はウィザードリィにしましょう! が割とそのまんまなのはちょっと笑う でも最適解だよなあってなる

229 22/01/28(金)15:54:35 No.891382557

本当はラダトームら辺もボリューム増やしたかったろうな2は

230 22/01/28(金)15:55:07 No.891382680

パスワードじゃなくて ふっかつのじゅもん ってすげーセンス

231 22/01/28(金)15:55:36 No.891382796

>そもそも開発時点ですぎやまこういちはもう伝説級にすごい功績築いてる人で >引き受けてくれんのかとか引き受けたとしてもゲームとか鼻で笑ってテキトーなの出してくるんじゃねえかとか いや…すでにウイングマンの戦闘BGMとかウイングマン2のBGM全部とか作ってたんで…エニックスで

232 22/01/28(金)15:55:48 No.891382844

テキストファイル作ってみりゃ分かるけどコードでみっちり埋めた結果だからな 絵だってスプライトだパレットだっていうけど色指定された文字の集合体な時代だ

233 22/01/28(金)15:56:43 No.891383022

半日でクリアできるボリュームだから若い子にも話しの種がてらやってほしくもある

234 22/01/28(金)15:57:09 No.891383103

これのための技術テストとしてポートピアの移植やったって言うけど そのポートピアが売れたおかげで移植された堀井雄二シナリオのオホーツクに消ゆも面白いんだよね 雑誌ライターとかだったのにファンタジーもサスペンスも書けるのは引き出しすげえ

235 22/01/28(金)15:57:24 No.891383156

FC版はレベリングに時間かかる

236 22/01/28(金)15:57:30 No.891383175

FC版って竜王戦だけフォント変わらなかったっけ 赤子のとき親のプレイを見ていただけだからうろ覚え

237 22/01/28(金)15:57:46 No.891383242

>いや…すでにウイングマンの戦闘BGMとかウイングマン2のBGM全部とか作ってたんで…エニックスで チュンの立場から見てどうかは別じゃねえかな

238 22/01/28(金)15:58:16 No.891383341

ソウルライクでリメイクして欲しい でもローラ姫どうやって処理したら良いんだろうずっと抱いてるわけにいかんし

239 22/01/28(金)15:58:30 No.891383385

>チュンの立場から見てどうかは別じゃねえかな なんでだよ!

240 22/01/28(金)15:58:48 No.891383450

容量キツキツってのはよく聞くけど 主人公が武器や盾つけるとグラが変わるの驚いた これは「あなたは武具を装備しましたよ」って 不馴れな素人向けに視覚的に表現したのかな

241 22/01/28(金)15:58:49 No.891383454

>チュンの立場から見てどうかは別じゃねえかな そのエニックスからの紹介です…

242 22/01/28(金)15:58:53 No.891383483

>パスワードじゃなくて >ふっかつのじゅもん >ってすげーセンス 堀井のワードセンスいいよね Ⅰじゃないけどゾンビをわざわざ腐った死体にする感覚

243 22/01/28(金)15:58:56 No.891383494

ヤスが出てくるのはポートピアかオホーツクどっちなのかいまだに覚えられない

244 22/01/28(金)15:59:08 No.891383528

>これのための技術テストとしてポートピアの移植やったって言うけど >そのポートピアが売れたおかげで移植された堀井雄二シナリオのオホーツクに消ゆも面白いんだよね >雑誌ライターとかだったのにファンタジーもサスペンスも書けるのは引き出しすげえ 後のコマンドにも役に立っていくんだけどPCで行動入力する時代に カーソルによるメニュー選択を導入した辺りもだいぶ画期的だと思う

245 22/01/28(金)15:59:29 No.891383592

>ヤスが出てくるのはポートピアかオホーツクどっちなのかいまだに覚えられない ポートピアだよ

246 22/01/28(金)15:59:33 No.891383603

しるし探すのってなんかヒントあるんだっけ

247 22/01/28(金)15:59:40 No.891383633

スライムベスってなに…

248 22/01/28(金)16:00:18 No.891383738

「どうぐや」も堀井の造語

249 22/01/28(金)16:00:20 No.891383751

ラスボスがパラメーター画面にまではみ出てるのは 今見ても超格好よかった

250 22/01/28(金)16:00:30 No.891383790

ホイミ!ギラ!ルーラ!リレミト!

251 22/01/28(金)16:00:32 No.891383799

>なんでだよ! 四国くんだりから上京してきたゲーオタの集まりなんで すぎやまこういちがどういう人間かどこまで知ってたかはわからん それこそ今は当時からそういう人だったんでーっていくらでも言えるけどね

252 22/01/28(金)16:00:54 No.891383879

>ホーミ!

253 22/01/28(金)16:01:12 No.891383941

ポートピアは高校生時代にたまたまてにいれて ネットに落ちてた早解き手順でしかクリアしたことないから 実際は何がどうなって解決したのかな……って悩んでる

254 22/01/28(金)16:01:35 No.891384009

クリア後に毒沼やモンスターのいないフィールドを自由に歩き回れる演出はよかった

255 22/01/28(金)16:01:37 No.891384022

データ削減のためにひらがなの数に制限かけるのはすげえなって あと見た目ほぼ一緒で流用できるもんはカタカナも削ってたりするの面白いよね アりーナとか

256 22/01/28(金)16:01:51 ID:w6dyhIgE w6dyhIgE No.891384070

>半年後に2発売のスピード感よ そりゃバランス調整無理だわ

257 22/01/28(金)16:01:56 No.891384085

2はロンダルキアよりも紋章探しが無理ゲーだった気がする ヒントあったっけ

258 22/01/28(金)16:02:04 No.891384105

昔のゲームやってみたいなって思いつつもRPG系は今はもうレベル上げがダルい…

259 22/01/28(金)16:02:08 No.891384121

>しるし探すのってなんかヒントあるんだっけ 座標教えてくれる人がいる 現在の座標は王女の愛でわかる 場所知ってれば両方カットできる

260 22/01/28(金)16:02:12 No.891384136

たいまつが切れるのが怖い

261 22/01/28(金)16:02:20 No.891384159

何度考えてもそこらの画像より容量ないのすごい

262 22/01/28(金)16:02:34 No.891384197

>フィールドはウルティマで戦闘はウィザードリィにしましょう! >が割とそのまんまなのはちょっと笑う >でも最適解だよなあってなる そしてスクウェアは D&Dをそのままもってきた

263 22/01/28(金)16:02:38 No.891384215

>ラスボスがパラメーター画面にまではみ出てるのは >今見ても超格好よかった ゲームプレイが格好良さを引き立てるのよね ここまでいくのもめちゃ面倒臭いから絶対死ねないってときに 一目で今までのとはレベルが違うぞ! ってのは緊張感ある

264 22/01/28(金)16:03:06 No.891384314

ねえ わたしの ぽーとぴあと あなたの ドラゴンくえすとを かえっこしてよ

265 22/01/28(金)16:03:06 No.891384321

>ラスボスがパラメーター画面にまではみ出てるのは >今見ても超格好よかった それはそうとシドーで3人目のステータス隠れてたのはおまえー!ってなる

266 22/01/28(金)16:03:32 No.891384404

>フィールドはウルティマで戦闘はウィザードリィにしましょう! >が割とそのまんまなのはちょっと笑う >でも最適解だよなあってなる 分かりやすい部分をいいとこ取りしてつまんない部分切り捨ててるの偉い!

267 22/01/28(金)16:03:40 No.891384434

>2はロンダルキアよりも紋章探しが無理ゲーだった気がする >ヒントあったっけ 山彦の笛使えばマップ内に紋章あればこだまするとかだった気がする

268 22/01/28(金)16:03:54 No.891384484

ゆきのふ゛

269 22/01/28(金)16:04:03 No.891384511

HP減ると文字の色変わるのすげえわかり易すぎる

270 22/01/28(金)16:04:07 No.891384523

>データ削減のためにひらがなの数に制限かけるのはすげえなって >あと見た目ほぼ一緒で流用できるもんはカタカナも削ってたりするの面白いよね >アりーナとか 結局あらゆるひらがなカタカナ使えるようになったのってかなり後になってかららしいな

271 22/01/28(金)16:04:18 No.891384552

今だとマジで何にも考えずフォント全部放り込むけど りがあるからリはいらないなとか 同じことをへべぺでやったりとか細かいところの削りが涙ぐましいよね だからぱふぱふとか王女と宿屋とまった時のイベントは残すね…

272 22/01/28(金)16:04:51 No.891384662

スマホ以降のリメイクだとアイテムが『!』って表示されるから ヒントの意味がわからず虚無を探すはめになるプレイヤーもいる

273 22/01/28(金)16:05:21 No.891384759

>データ削減のためにひらがなの数に制限かけるのはすげえなって それは普通じゃねえかな…

↑Top