ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/28(金)01:41:45 No.891256918
結局煮干しがうまい
1 22/01/28(金)01:43:21 No.891257253
本当に煮干しの風味なんかあるのかなと思いながら食ってる 味濃くてうまい
2 22/01/28(金)01:43:52 No.891257349
>味濃くてうまい これに尽きる
3 22/01/28(金)01:44:13 No.891257427
情報食ってる うまい
4 22/01/28(金)01:45:05 No.891257598
セメントは無い
5 22/01/28(金)01:45:26 No.891257663
>セメントは無い セメントが有る
6 22/01/28(金)01:47:12 No.891257996
>本当に煮干しの風味なんかあるのかなと思いながら食ってる 煮干しなんてそんな良い香りのものではないから旨味だけ抽出して風味は徹底的に殺す方が美味いのだ
7 22/01/28(金)01:47:17 No.891258013
つきひの濃厚煮干しがしょっぱくてすごく嫌い 本体から和え玉までずーっとしょっぱすぎて食べるたびに二度と食わねえよバーカ!スープ割り用意しろ!ってなる 週1で食べる度に思う
8 22/01/28(金)01:48:31 No.891258275
あご出汁は俺にはきつかった
9 22/01/28(金)01:48:44 No.891258312
>つきひの濃厚煮干しがしょっぱくてすごく嫌い >本体から和え玉までずーっとしょっぱすぎて食べるたびに二度と食わねえよバーカ!スープ割り用意しろ!ってなる >週1で食べる度に思う 週1で和え玉まで食ってる…
10 22/01/28(金)01:49:18 ID:u6AvX2So u6AvX2So No.891258435
こいつ虜に…
11 22/01/28(金)01:50:02 No.891258581
>週1で食べる度に思う 死ぬなよ
12 22/01/28(金)01:50:43 No.891258706
週一ならまだ大丈夫やろ…
13 22/01/28(金)01:51:26 No.891258838
ツンデレかよ
14 22/01/28(金)01:52:24 No.891259016
煮干し系は和え玉多いからいいよね…そのままでも食えちゃう
15 22/01/28(金)01:53:24 No.891259208
まあつきひはスープ飲まない飲めないラーメンだから逆にセーフかも 飲んでるキチガイは知らん
16 22/01/28(金)02:02:38 No.891260968
濃い味好きなんで煮干しラーメン物足りない…
17 22/01/28(金)02:05:32 No.891261530
和え玉文化もっと流行ってほしい
18 22/01/28(金)02:06:09 No.891261626
セメント系ってまだ都心部でしか見かけないよね
19 22/01/28(金)02:07:12 No.891261814
そうなの?世に出てから20年は立ってると思うけど地方まで伝播してないんだ…
20 22/01/28(金)02:10:26 No.891262393
煮干しラーメン大好きな青森だとセメント系はもめっちゃあるよ
21 22/01/28(金)02:19:49 No.891263799
岡山には1軒しかない…
22 22/01/28(金)02:20:25 No.891263886
こんな時間なのにラーメン食べたくなってきた
23 22/01/28(金)02:21:22 No.891264027
>岡山には1軒しかない… 逆にあるんだ…
24 22/01/28(金)02:21:32 No.891264048
煮干しははずれがない
25 22/01/28(金)02:29:12 No.891265125
高田馬場住まいだけど家の近所に中々うまい煮干しラーメン屋できて週一で和え玉込で食ってる ヤバい
26 22/01/28(金)02:30:19 No.891265257
どこも同じような味で違いが分からない
27 22/01/28(金)02:37:43 No.891266130
>どこも同じような味で違いが分からない それがいいんだろうきっと
28 22/01/28(金)02:38:32 No.891266217
どれも似てるから最低限期待は裏切らないだろって思ってたら甘い系の煮干しはけっこう味違くて面食らった 俺はしょっぱい方が好きだ…
29 22/01/28(金)02:39:15 ID:hf9Av/kc hf9Av/kc No.891266301
煮干しですっきりって中華そばあったから頼んだら生姜入ってた… すっきりってそういう意味かよ
30 22/01/28(金)02:41:14 No.891266534
いいよね燕三条系
31 22/01/28(金)02:41:15 No.891266535
煮干しは痛風まっしぐらって聞いたので家系で中和することにする
32 22/01/28(金)02:43:29 No.891266787
セメントやってるところもれなく鳥揚げたやつ出してるイメージある
33 22/01/28(金)02:44:35 No.891266924
大体2種類の鳥チャーシューが乗ってるのは様式美なの
34 22/01/28(金)02:45:36 No.891267040
>煮干しですっきりって中華そばあったから頼んだら生姜入ってた… ノーソウイウノデハナク・・・
35 22/01/28(金)02:46:22 No.891267126
田舎だけど車ちょっと走らせると美味しい煮干しやってる所があるのでたまに行く 見た目ドロドロなんだけど口当たりは軽くて程よくしょっぱいけど風味もしっかりしてる変な感じだけどおいしい
36 22/01/28(金)02:48:44 No.891267360
大阪だと玉五郎の煮干しラーメンが好き
37 22/01/28(金)02:49:21 No.891267416
透き通ったさっぱり系の煮干しも美味い
38 22/01/28(金)02:50:17 No.891267500
ただ魚粉入れただけって感じの粉っぽいスープたまにあるよね
39 22/01/28(金)02:51:50 No.891267663
>高田馬場住まいだけど家の近所に中々うまい煮干しラーメン屋できて週一で和え玉込で食ってる >ヤバい 俺も高田馬場住まいなんだけど何て店?
40 22/01/28(金)02:58:26 No.891268280
実在したらハゲの淡口らあめん食べてみたいなぁと思うけど多分俺は濃口ばっかり食ってしまうんだと思う 味が濃い!うめぇ!
41 22/01/28(金)03:00:41 No.891268482
山岡家の期間限定のやつしか食べたことない
42 22/01/28(金)03:03:42 No.891268747
淡麗系の煮干しもうまいけどセメント煮干しもうまい
43 22/01/28(金)03:04:29 No.891268821
>淡麗系の煮干しもうまいけどセメント煮干しもうまい うまいもんはうまい ラーメンなんてそれでいいんだよ
44 22/01/28(金)03:04:47 No.891268844
新宿三丁目の鈴蘭が好き 凪まで行くと煮干臭が強すぎた
45 22/01/28(金)03:08:00 No.891269101
むしろ煮干し系が一番当たり外れあると思ってた
46 22/01/28(金)03:14:30 No.891269635
>俺も高田馬場住まいなんだけど何て店? 破壊的イノベーションって店
47 22/01/28(金)03:16:39 No.891269812
>破壊的イノベーションって店 あの店煮干しラーメンの店だったのか てっきりすぐ近くのピコピコポンみたいな店かと思ってた
48 22/01/28(金)03:16:41 No.891269814
蒲田の宮元が一番好きだ 東京から引っ越して中々行けないけど…
49 22/01/28(金)03:18:06 No.891269924
>ただ魚粉入れただけって感じの粉っぽいスープたまにあるよね 魚粉と煮干しだと味全然違うからふらっと入った店で煮干し期待して食べてそれだと午後の気分がゴミになる
50 22/01/28(金)03:20:44 No.891270123
あっさり系だと集英社の真横にある黒須ってラーメン屋がすごいうまい
51 22/01/28(金)03:21:58 No.891270204
丿貫グループいいよね…
52 22/01/28(金)03:30:09 No.891270744
なんだかんだ頭も腸も取ってねえなこれって感じのエッグい味のが濃くてうまい
53 22/01/28(金)03:34:05 No.891270999
>丿貫グループいいよね… 本店と弘明寺によく行ってたけど横浜駅にも出来てありがたい… 酒もツマミもうめえんだよなぁ
54 22/01/28(金)03:34:46 No.891271051
>なんだかんだ頭も腸も取ってねえなこれって感じのエッグい味のが濃くてうまい 煮干しは同じ煮干し好きでも好み分かれるよね 澄んだスープの煮干し出汁が好きな人も居ればセメント系のがっつりニボ感溢れるのが好きな人も居るし ニボシのエグあじ出てるのが好きな人とエグあじ出来るだけ少ない方が好きな人も居る あと魚粉の粉が丼の底に残るのが好きな人と嫌いな人も居るよな
55 22/01/28(金)03:36:36 No.891271178
>新宿三丁目の鈴蘭が好き 確かにあそこ美味かったな…
56 22/01/28(金)03:40:39 No.891271449
>>なんだかんだ頭も腸も取ってねえなこれって感じのエッグい味のが濃くてうまい >煮干しは同じ煮干し好きでも好み分かれるよね >澄んだスープの煮干し出汁が好きな人も居ればセメント系のがっつりニボ感溢れるのが好きな人も居るし >ニボシのエグあじ出てるのが好きな人とエグあじ出来るだけ少ない方が好きな人も居る どっちも好きだけど全然違うタイプの味だもんね
57 22/01/28(金)03:46:50 No.891271798
凪行きてぇ…
58 22/01/28(金)03:58:27 No.891272496
魚粉って鰹節とか鯖節の端材じゃなかったっけ 煮干しとは別じゃない?
59 22/01/28(金)03:58:47 No.891272514
新潟のにぼし縮れさっぱり醤油ラーメンは至高
60 22/01/28(金)04:01:09 No.891272669
煮干しのえぐみとか苦味が出てんのって調理失敗してるのを誤魔化してるだけじゃないの?
61 22/01/28(金)04:01:25 No.891272691
>煮干しのえぐみとか苦味が出てんのって調理失敗してるのを誤魔化してるだけじゃないの? 何言ってんの?
62 22/01/28(金)04:02:48 No.891272786
なんだかんだ魚介が効いてるラーメンが好きだ
63 22/01/28(金)04:04:04 No.891272864
>煮干しのえぐみとか苦味が出てんのって調理失敗してるのを誤魔化してるだけじゃないの? 紅茶とかコーヒーを砂糖ダバダバ入れないと飲めない人?
64 22/01/28(金)04:05:22 No.891272941
>紅茶とかコーヒーを砂糖ダバダバ入れないと飲めない人? 横だけどイタリアじゃ砂糖ダバダバが基本だから滅多なこと言うんじゃない
65 22/01/28(金)04:05:22 No.891272942
自分は鶏ガラ系ばっか食ってるから煮干し系はクドく感じてしまうな
66 22/01/28(金)04:06:50 No.891273034
>横だけどイタリアじゃ砂糖ダバダバが基本だから滅多なこと言うんじゃない さらに横だけどイタリアや日本の文化の違いじゃなくて日本での価値観を前提とした例えだからたぶんそれ関係ないと思うよ
67 22/01/28(金)04:08:25 No.891273116
イタリアそうなんだ
68 22/01/28(金)04:09:32 No.891273182
そういえばカナダ行ったときはお茶とかにも思いっきり砂糖入れまくるのが当たり前みたいで驚いた記憶がある
69 22/01/28(金)04:11:43 No.891273292
>イタリアそうなんだ てか無糖なのがお茶の延長線上にある極東地域くらいで世界的にはダバダバが主流だよ あっちも緑茶に砂糖ダバダバ入れるしね
70 22/01/28(金)04:12:39 No.891273340
>さらに横だけどイタリアや日本の文化の違いじゃなくて日本での価値観を前提とした例えだからたぶんそれ関係ないと思うよ ぶっちゃけそっちのレスポンチはどうでもいいから好きにやってくれ 紅茶やコーヒーに砂糖ダバダバを馬鹿にするのは我慢ならん
71 22/01/28(金)04:12:58 No.891273351
少なくともここは日本でその日本じゃ苦味渋味をよしとして楽しむ文化も強いんだから衒学したかったんだろうが砂糖がどうとかって的外れだよね
72 22/01/28(金)04:13:29 No.891273374
>ぶっちゃけそっちのレスポンチはどうでもいいから好きにやってくれ >紅茶やコーヒーに砂糖ダバダバを馬鹿にするのは我慢ならん いやお前がどっか行けよ
73 22/01/28(金)04:13:56 No.891273401
>>さらに横だけどイタリアや日本の文化の違いじゃなくて日本での価値観を前提とした例えだからたぶんそれ関係ないと思うよ >ぶっちゃけそっちのレスポンチはどうでもいいから好きにやってくれ >紅茶やコーヒーに砂糖ダバダバを馬鹿にするのは我慢ならん そうなんだ…
74 22/01/28(金)04:14:21 No.891273432
このように例えを使うと変に知識をひけらかしたい変な子が寄ってくることがままある
75 22/01/28(金)04:14:23 No.891273434
せめてラーメンの話で喧嘩しろよ…
76 22/01/28(金)04:15:15 No.891273474
てか日本も無糖紅茶無糖コーヒーは少数派だろ
77 22/01/28(金)04:16:11 No.891273511
そもそも流れとしては「えぐ味や苦みを楽しめない子が文句付けてきた」のに対して「そういうのがわからないやつにはわからないだけだろ」って流れだったはずなんだけどなんで砂糖がどうとかで興奮してるんだろう
78 22/01/28(金)04:18:14 No.891273603
出汁の味を楽しむタイプのラーメンってどうしてもひと口目が1番うまくて後半で風味に慣れてきちゃうから香りの強い箸休め乗せるのもっと流行ってくれねえかなって思ってる
79 22/01/28(金)04:18:37 No.891273615
>そもそも流れとしては「えぐ味や苦みを楽しめない子が文句付けてきた」のに対して「そういうのがわからないやつにはわからないだけだろ」って流れだったはずなんだけどなんで砂糖がどうとかで興奮してるんだろう そりゃ食べ物に対して無理解なレスに別の無理解なレスつけたからじゃね
80 22/01/28(金)04:18:52 No.891273633
>ぶっちゃけそっちのレスポンチはどうでもいいから好きにやってくれ >紅茶やコーヒーに砂糖ダバダバを馬鹿にするのは我慢ならん バカにされてるのは砂糖を入れずに飲む味の良さをわからずに文句付ける奴と君だけだから安心して我慢してていいよ…
81 22/01/28(金)04:18:57 No.891273640
>出汁の味を楽しむタイプのラーメンってどうしてもひと口目が1番うまくて後半で風味に慣れてきちゃうから香りの強い箸休め乗せるのもっと流行ってくれねえかなって思ってる 漬物ほしいよね
82 22/01/28(金)04:20:13 No.891273706
鮎の煮干しラーメンどころか ダブルスープの店すら行った事ない気がしてきた
83 22/01/28(金)04:20:38 No.891273734
誰も砂糖入れて飲むことやそんな人間自体は否定してないように見えたんだけど急に誰と戦い始めたんだろう… あと亀戸のつきひは正直本体よりも和え玉の為に食べに行ってるまである
84 22/01/28(金)04:21:14 No.891273772
コーヒーといえば何故か塩入りコーヒーってクソまずいのに一定の支持があるよね 似たようなラーメンとかあるのかな
85 22/01/28(金)04:23:12 No.891273870
無駄に煽るから荒れるんだろ ラーメンだって色々好みあるんだから人の意見否定すんなよ
86 22/01/28(金)04:24:17 No.891273915
飲み物はそれはそれでいいけど ニューウェーブ系で美味しくて安いお店教えて
87 22/01/28(金)04:25:18 No.891273975
若干えぐみがあるほうが好き
88 22/01/28(金)04:39:58 No.891274757
無糖の缶コーヒー普通にあるから少数派てことはないかな
89 22/01/28(金)04:41:37 No.891274835
>無駄に煽るから荒れるんだろ >ラーメンだって色々好みあるんだから人の意見否定すんなよ まぁ発端は好みどころかえぐみのある煮干し系の存在自体を否定にかかってきたんだが
90 22/01/28(金)04:42:24 No.891274870
もういいよ
91 22/01/28(金)04:46:24 No.891275086
それにレス返すなら煽った自覚あるんだろうから次からやめとけよな
92 22/01/28(金)05:00:08 No.891275749
いいからうまい店教えろ
93 22/01/28(金)05:19:47 No.891276546
全く当たってない例えをする病気の人 それに憤慨する病気の人 潰されるスレ