虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 3Dプリ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/28(金)00:18:42 No.891235958

    3Dプリント寿司

    1 22/01/28(金)00:19:17 No.891236173

    富山で見た

    2 22/01/28(金)00:20:05 No.891236444

    かまぼこ!

    3 22/01/28(金)00:20:15 No.891236502

    何の意味が

    4 22/01/28(金)00:20:31 No.891236585

    すあまだコレ

    5 22/01/28(金)00:20:49 No.891236693

    だめな意味で食品サンプルぽい 味はどうなんだろ

    6 22/01/28(金)00:21:19 No.891236853

    宇宙食かな?

    7 22/01/28(金)00:21:21 No.891236869

    餅じゃん

    8 22/01/28(金)00:21:37 No.891236943

    マグロの方は特においしくない米粉ペーストなのか

    9 22/01/28(金)00:22:02 No.891237087

    ディストピアっぽい

    10 22/01/28(金)00:22:17 No.891237165

    まだまだ机上の空論って感じだけど技術の進歩でカバーできそうだし いつかはこれがスタンダードになるかも…

    11 22/01/28(金)00:23:18 No.891237482

    もちもちしてそう

    12 22/01/28(金)00:24:52 No.891237961

    風味じゃなくて食感を再現してくだち……

    13 22/01/28(金)00:27:22 No.891238786

    プリントだと食感はどう作るんだ確かに 練り物とかゼリーっぽいのをイメージしてしまう

    14 22/01/28(金)00:27:29 No.891238819

    食感再現は難しいからプリンターだから出来る様なのに差別化しないと行けない気がする

    15 22/01/28(金)00:27:55 No.891238949

    >いつかはこれがスタンダードになるかも… そこまで第一次産業が崩壊した未来なんて嫌だよ

    16 22/01/28(金)00:29:38 No.891239422

    かぼちゃは普通にありだと思う

    17 22/01/28(金)00:29:39 No.891239428

    なんでかぼちゃに三つ葉生えてんだよ

    18 22/01/28(金)00:29:54 No.891239514

    お米を一粒ごと分けてプリントして魚肉は繊維をちゃんと作って…ってなるのかな 食感を再現しようと思ったら

    19 22/01/28(金)00:30:05 No.891239565

    米粉の中を適度に空洞にしたら新しい食感にならないかな

    20 22/01/28(金)00:31:33 No.891240006

    3Dプリンターって現物使ったことない人ほど幻想抱いてるよね

    21 22/01/28(金)00:32:57 No.891240390

    食材の細胞やら構造やらってすごくよく出来てるからな そのナノレベルで構築できるならいいかもしれんが

    22 22/01/28(金)00:33:07 No.891240437

    食品は強度低いくらいの方が食感良さそう

    23 22/01/28(金)00:34:50 No.891240959

    米粉ペーストの塊って それ餅かすあまかなんかじゃないですか

    24 22/01/28(金)00:36:25 No.891241450

    完全にディストピア飯

    25 22/01/28(金)00:37:16 No.891241723

    食感のない食べ物ならいけそうだな 離乳食みたいになりそうだけど

    26 22/01/28(金)00:37:46 No.891241909

    食感を再現した土台に味や風味を再現したエキスやペーストをプリントする形なら牛肉味の鶏肉みたいな変わり種的な食べ物は色々作れるかもね

    27 22/01/28(金)00:39:55 No.891242548

    サイバネ飯って漫画に出てきそう

    28 22/01/28(金)00:40:33 No.891242716

    米粉ペースト!海苔ペースト!梅ペースト! 焼いたら美味しそう

    29 22/01/28(金)00:41:03 No.891242857

    病人や老人用の嚥下食でしょ

    30 22/01/28(金)00:41:55 No.891243108

    食べたらすごい空虚な気分になりそう

    31 22/01/28(金)00:43:00 No.891243424

    米粉ペーストって焼いたら完全にきりたんぽじゃないっスかね

    32 22/01/28(金)00:44:43 No.891243897

    電脳化して仮想寿司を食うようになるのとどっちが早いか

    33 22/01/28(金)00:45:03 No.891243977

    https://cuisine-kingdom.com/3d-food-printer/ マグロの握りもプリントアウト可能!?介護食をもっとおいしく楽しく。  ビジネスレベルでの実用化が進んでいる領域が介護食だ。食品メーカーなどと共同で研究開発を進めている。従来の介護食は多くがペースト状であり、食欲をそそる食感や見た目を得るのは難しい。そこで3Dフードプリンターの出番だ。たとえば鮭料理なら、2つのノズルで2種類の素材を使い分けて、身の部分は柔らかく、皮の部分は少々硬くてしょっぱくて香ばしい“焼き鮭”を作ることができる。  「見た目のみならず、味のばらつきや食感までも再現でき,しかも、より噛み応えある食感にできます。すると、おいしいに加え、高齢者の噛む力や飲み込む力の衰えの抑制にもつながります」  「レトルトでは調理後に時間が経ち、素材同士がなじみすぎて、味にメリハリがなくなりがちです。その点、3Dフードプリンターなら、食べる直前に出力できるので、そういった心配は不要です」

    34 22/01/28(金)00:46:38 No.891244439

    ああペーストありきなのか

    35 22/01/28(金)00:47:50 No.891244774

    介護食メーカーが作ってるやつだよ

    36 22/01/28(金)00:48:36 No.891245007

    米粉ペーストって喉詰めないのかな

    37 22/01/28(金)00:48:43 No.891245036

    なるほど介護食…

    38 22/01/28(金)00:48:51 No.891245074

    介護食かーなるほど

    39 22/01/28(金)00:48:55 No.891245087

    >プリントだと食感はどう作るんだ確かに たとえば培養肉だとこんな感じ https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20210831_n01/ >3Dプリンターで「霜降り培養肉」を作製 阪大、凸版印刷など 2021.08.31 > 3Dプリンター技術を活用して和牛肉の構造に近い培養肉を作る技術を開発した、と大阪大学や凸版印刷などの共同研究グループが発表した。和牛の肉に脂肪の「サシ」が入った「霜降り培養肉」を再現させた成果で、金太郎飴(あめ)のように培養肉の線維を束ねて作ることから、同グループはこの技術を「3Dプリント金太郎飴技術」と名付けた。 >  大阪大学大学院工学研究科の松崎典弥教授らの共同研究グループは、筋肉の細胞だけでなく、サシとなる脂肪や血管になる細胞も人工培養できる方法を駆使。増やした筋肉や脂肪、血管の細胞をもとに、3Dプリンターを用いて直径0.5ミリ前後の細い筋線維ファイバー42本、脂肪ファイバー28本、血管ファイバー2本の計72本のファイバーを作製した。さらにこれらのファイバーを多数束ね、幅1.5センチほどの「サシ」の入った「霜降り培養肉」の塊にすることに成功した。 fu752480.png

    40 22/01/28(金)00:49:00 No.891245119

    前職で豚の角煮のムースとかほうれん草バターのムースとか作ってたわ

    41 22/01/28(金)00:49:25 No.891245213

    味も見た目もイマイチで作るのに時間掛かるのか…

    42 22/01/28(金)00:49:58 No.891245365

    >前職で豚の角煮のムースとかほうれん草バターのムースとか作ってたわ 味だけは美味いよねアレ スイーツな見た目なのに

    43 22/01/28(金)00:50:11 No.891245427

    見た目はもうちょっと何とかならんかったのか…

    44 22/01/28(金)00:50:51 No.891245610

    凸版印刷すごいね…印刷に対する執念だろうか…

    45 22/01/28(金)00:50:58 No.891245636

    >見た目はもうちょっと何とかならんかったのか… 見た目に凝ると製造時間が一気に増えるってさ

    46 22/01/28(金)00:51:46 No.891245849

    3D肉は何年も前から実用化目前!で止まってるよ 結局プリントスピードに問題抱えてる

    47 22/01/28(金)00:51:48 No.891245857

    風来のシレンで罠で駄目になったオニギリ

    48 22/01/28(金)00:52:34 No.891246039

    これでも離乳食みたいなただのペーストよりはずっと食べる楽しみ増えると思うよ

    49 22/01/28(金)00:52:38 No.891246051

    かにかまってすげぇんだな

    50 22/01/28(金)00:53:05 No.891246156

    人工肉は成形を考える以前の段階でしょ

    51 22/01/28(金)00:53:19 No.891246220

    >3D肉は何年も前から実用化目前!で止まってるよ >結局プリントスピードに問題抱えてる 施設内で介護者の食えるレベルに合わせて個別に作るのが目的だからね どうしてもスピードがいるってWBSでさっきやってたね

    52 22/01/28(金)00:53:44 No.891246311

    さっきのニュースでやってたけど確かに全部流動食を器に盛るのは見た目だけで食欲減退するわ…ってなった

    53 22/01/28(金)00:53:47 No.891246325

    ペーストという時点でもう改良の余地がなさそう ペーストをやめろ

    54 22/01/28(金)00:54:26 No.891246497

    >ペーストという時点でもう改良の余地がなさそう >ペーストをやめろ ペーストしか食えない人たち用の研究だよ! お前らの未来のためだよ!

    55 22/01/28(金)00:54:41 No.891246575

    >食感再現は難しいからプリンターだから出来る様なのに差別化しないと行けない気がする 寿エンパイアで出てきたようなやつとかか

    56 22/01/28(金)00:54:53 No.891246629

    「」は自分がいつまでも固形物食えると思ってるおめでたい連中だからな

    57 22/01/28(金)00:57:24 No.891247264

    葉っぱはリアルだな

    58 22/01/28(金)00:57:58 No.891247403

    https://www.open-meals.com/sushisingularity/

    59 22/01/28(金)00:58:40 No.891247580

    でもこのスシを喰いながらニンジャスレイヤー世界観に浸りたくないかと言えば嘘になる

    60 22/01/28(金)00:59:52 No.891247857

    介護食にはいいのかな

    61 22/01/28(金)01:00:48 No.891248087

    >でもこのスシを喰いながらニンジャスレイヤー世界観に浸りたくないかと言えば嘘になる ちゃんとタマゴは膨らんでほしい

    62 22/01/28(金)01:00:54 No.891248109

    老ペットの介護食もペーストだぜ 老いは必ず来るんだからペーストを否定するな

    63 22/01/28(金)01:01:56 No.891248372

    食の楽しみが無くなると一気に老け込むって言うしこういう技術大切なんだろうな

    64 22/01/28(金)01:02:25 No.891248493

    既存の飯の模倣じゃなくてこれにしか出来ない料理の模索の方向で進めてほしい

    65 22/01/28(金)01:02:49 No.891248590

    いつか食べ物を違法ダウンロードしてウイルスに汚染される「」の報告が聞きたい

    66 22/01/28(金)01:02:55 No.891248607

    ここにいる「」も40年後くらいにはお世話になってそう

    67 22/01/28(金)01:03:03 No.891248635

    普通に米作った方が安いんじゃないの?

    68 22/01/28(金)01:03:58 No.891248850

    培養肉はサイエンスZEROでやってたな 培養中がちょっとグロかったのは覚えてる

    69 22/01/28(金)01:04:10 No.891248906

    >ここにいる「」も40年後くらいにはお世話になってそう そのころでも良い人工の歯はないのかよ

    70 22/01/28(金)01:04:23 No.891248949

    牛さんの餌をこれにすればいいんじゃね

    71 22/01/28(金)01:04:43 No.891249040

    別に進んで食べたいと思わんが現状みたいな状況からすればこういう備えはあっていい

    72 22/01/28(金)01:05:12 No.891249170

    >そのころでも良い人工の歯はないのかよ 70くらいになると差し歯の土台作れるほど骨の強度がないらしい

    73 22/01/28(金)01:05:51 No.891249318

    いいだろ 美味しい米粉ペーストだぜ

    74 22/01/28(金)01:06:35 No.891249482

    >70くらいになると差し歯の土台作れるほど骨の強度がないらしい 使えねえな人間のスペック

    75 22/01/28(金)01:06:49 No.891249530

    行き着くところまで行けば脳に電極刺して味覚と満腹中枢を直接刺激する世界になりそう

    76 22/01/28(金)01:09:02 No.891250040

    >>ここにいる「」も40年後くらいにはお世話になってそう >そのころでも良い人工の歯はないのかよ 嚥下力の衰えは歯の問題だけじゃないんだ https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/koureisha-shokuji/sesshoku-enge-youin.html >加齢による摂食嚥下機能への影響 > 高齢になると、う蝕や歯周病の進行により歯を失ったり、舌の運動機能、咀嚼能力、唾液の分泌、味覚なども低下したりします。加えて口腔の感覚も鈍化するため、咽頭へ食べものを送り込む能力が低下するなど、口腔の問題が摂食嚥下機能を障害するようになります。 > また喉頭(のどぼとけ)を吊り上げている筋肉の減少によって、喉頭の位置が下降し、嚥下時の喉頭挙上が不十分となり、食道の入り口を閉めている括約筋の機能低下も伴って、喉頭の閉鎖が不十分となり誤嚥しやすくなります。さらに、咽頭収縮筋の収縮力が低下し、咽頭に唾液や食物などが残留することによっても誤嚥のリスクが高まります。しかし、加齢による摂食嚥下機能への影響は個人差があり、高齢になっても摂食嚥下障害がみられないこともあります。

    77 22/01/28(金)01:09:32 No.891250155

    >https://www.open-meals.com/sushisingularity/ これまともに3D寿司一つも作れてないらしいな

    78 22/01/28(金)01:10:07 No.891250269

    >使えねえな人間のスペック 70年も生きるように設計してないから仕様無視するのやめてください

    79 22/01/28(金)01:10:50 No.891250445

    介護は誤嚥との戦いだからな…

    80 22/01/28(金)01:11:41 No.891250646

    あーいいじゃんこれ 介護職とかだとほぼペーストで味気ないんだよね…現場の負担も減りそうで良い

    81 22/01/28(金)01:12:34 No.891250845

    あー介護食かあ 弱点を逆に生かした感じか

    82 22/01/28(金)01:13:24 No.891251027

    ちくしょう 一等市民は寿司ペースト食ってるってのに俺らはまた食パンペーストだけかよ

    83 22/01/28(金)01:13:58 No.891251153

    >さっきのニュースでやってたけど確かに全部流動食を器に盛るのは見た目だけで食欲減退するわ…ってなった おかゆゲルペーストばっかりじゃ食う気も失せるからね 視覚情報は大事だ

    84 22/01/28(金)01:14:20 No.891251260

    >これまともに3D寿司一つも作れてないらしいな そもそも広告会社所属のアーティストがやってるこういう雰囲気のことしたいので考えてくれる専門家やスポンサー募集します!って企画だし… インタビューでもまあ寿司は実現性薄いと思うけど注目浴びやすいから選びましたって答えてる

    85 22/01/28(金)01:15:28 No.891251539

    いっちゃ悪いけどペースト食ってゲロっぽいからな…

    86 22/01/28(金)01:16:37 No.891251788

    >既存の飯の模倣じゃなくてこれにしか出来ない料理の模索の方向で進めてほしい おそらくそういう開拓的で挑戦的な創作料理は分子ガストロノミーとかやってるような高級レストランから普及していくんだろうな 例えば真空パック低温調理法なんかはフランスのレストラン、エスプーマや人工イクラ技術を使った食品カプセル料理なんかかスペインのエルブジから広まったように

    87 22/01/28(金)01:18:26 No.891252173

    カレーペーストだ カレーはすべてを解決する

    88 22/01/28(金)01:18:50 No.891252256

    分子ガストロノミー系は笑気ガスが使えなくなったと聞く

    89 22/01/28(金)01:18:58 No.891252298

    老人ホームに中学生ついたおもちをプレゼント!

    90 22/01/28(金)01:23:45 No.891253423

    >何の意味が 課題がわかる!!

    91 22/01/28(金)01:24:10 No.891253510

    >分子ガストロノミー系は笑気ガスが使えなくなったと聞く 分子ガストロノミーとは違うが代替肉《植物由来肉や培養肉など)産業なんかも割とそういう規制とのデリケートな部分がかあるな 風味づけの添加物の安全性が問われるわけだから

    92 22/01/28(金)01:26:04 No.891253868

    >老人ホームに中学生ついたおもちをプレゼント! もちはキッチンバサミでバチンバチンされるけど、あれ目の前でされる方は地味に精神的に来るものあるんだろうな

    93 22/01/28(金)01:27:17 No.891254132

    正直既存の物の再現より新しい何かが見たい