そろそ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/27(木)19:29:03 No.891120918
そろそろ所さん!大変ですよ! 海岸に漂着する巨大生物
1 22/01/27(木)19:30:07 No.891121254
また
2 22/01/27(木)19:31:01 No.891121584
いたそう
3 22/01/27(木)19:31:12 No.891121637
臭いやばそうだな
4 22/01/27(木)19:31:19 No.891121678
開幕グロ
5 22/01/27(木)19:31:28 No.891121743
かわうそ…
6 22/01/27(木)19:31:38 No.891121785
損傷してるし食用も難しいか
7 22/01/27(木)19:31:56 No.891121876
見せられないよ!
8 22/01/27(木)19:31:57 No.891121883
逐一呼ぶんだ
9 22/01/27(木)19:32:23 No.891122032
なんだよ見せろよ!
10 22/01/27(木)19:32:25 No.891122044
ヒャッハー検体だー!
11 22/01/27(木)19:32:26 No.891122053
気軽に声かけてくる職員さんで吹いた
12 22/01/27(木)19:32:31 No.891122079
このおばちゃんクソエリートでは?
13 22/01/27(木)19:32:35 No.891122095
ゲイ類
14 22/01/27(木)19:32:36 No.891122101
ゲイ類
15 22/01/27(木)19:32:44 No.891122152
大海獣のあとしまつすぎる
16 22/01/27(木)19:32:48 No.891122176
放置してると爆発するやつ?
17 22/01/27(木)19:33:03 No.891122266
>このおばちゃんクソエリートでは? 博物館勤務は全員そうだろ…
18 22/01/27(木)19:33:09 No.891122307
いきいきしておられる・・・
19 22/01/27(木)19:33:18 No.891122337
腐ってないから解体しやすいな
20 22/01/27(木)19:33:19 No.891122343
左精巣
21 22/01/27(木)19:33:22 No.891122367
左精巣
22 22/01/27(木)19:33:25 No.891122382
手際良いな…
23 22/01/27(木)19:33:32 No.891122418
デッカ!
24 22/01/27(木)19:33:40 No.891122461
モザイクってエロか?
25 22/01/27(木)19:33:56 No.891122535
もうガスで胃が破裂してるのね
26 22/01/27(木)19:33:57 No.891122538
モザイクにする意味あんのか
27 22/01/27(木)19:34:05 No.891122571
寿司食ったんかお前!
28 22/01/27(木)19:34:06 No.891122584
おのれ人間!
29 22/01/27(木)19:34:07 No.891122588
おのれ人間!
30 22/01/27(木)19:34:11 No.891122599
クジラは寿司を食っていた…?
31 22/01/27(木)19:34:13 No.891122609
色々あるな
32 22/01/27(木)19:34:21 No.891122667
匂い大丈夫なのかな
33 22/01/27(木)19:34:27 No.891122702
やはり人間か…
34 22/01/27(木)19:34:32 No.891122734
人間最低だな!
35 22/01/27(木)19:34:44 No.891122805
つくば研究学園都市 登場!
36 22/01/27(木)19:35:19 No.891122985
分解されないんだなあ
37 22/01/27(木)19:35:31 No.891123057
>モザイクにする意味あんのか 食事時なんですが
38 22/01/27(木)19:35:48 No.891123150
ハングル…
39 22/01/27(木)19:35:55 No.891123186
おのれ韓国
40 22/01/27(木)19:35:57 No.891123193
あの…ゴミに書かれてるのがハングルばかりだったんですが…
41 22/01/27(木)19:36:17 No.891123298
おのれ人間!
42 22/01/27(木)19:36:21 No.891123317
日本から海に排出されるプラスチックごみはめちゃくちゃ多いぞ
43 22/01/27(木)19:36:35 No.891123413
海流に乗って日本に漂着するので日本は日本で他の国行ってるんじゃない
44 22/01/27(木)19:36:55 No.891123510
問題かどうかわからないなら別にいいか!
45 22/01/27(木)19:37:00 No.891123529
マイクロプラスチックもだけど 化学繊維の洗濯で発生するナノサイズのマイクロプラスチックは問題にならない不思議
46 22/01/27(木)19:37:04 No.891123554
イルカが攻めてくるのも時間の問題か
47 22/01/27(木)19:37:30 No.891123701
この番組で本当に大変なの初めて見たかも
48 22/01/27(木)19:37:40 No.891123743
この番組で本当に大変な事やる時あるんだ…
49 22/01/27(木)19:37:41 No.891123751
本当に大変なのはじめてみた
50 22/01/27(木)19:37:51 No.891123799
プラスチック自体に害はないけどそれに付着する汚染物質が問題
51 22/01/27(木)19:38:00 No.891123844
社会問題とか昔はやってたけど久しぶりだな…
52 22/01/27(木)19:38:09 No.891123891
なぜこの数年いきなり騒ぐ? 高度経済成長期からあったはずだよな?
53 22/01/27(木)19:38:37 No.891124044
1割海に流れてるのか…
54 22/01/27(木)19:38:49 No.891124105
土に還らなさでは貝先輩とかも相当年季入ってるけど プラスチックは漂うから性質が悪いよな
55 22/01/27(木)19:38:53 No.891124131
>なぜこの数年いきなり騒ぐ? >高度経済成長期からあったはずだよな? エコビジネスの悪者ターゲットになってるから
56 22/01/27(木)19:39:09 No.891124219
地球は海が八割だから仕方ない
57 22/01/27(木)19:39:11 No.891124232
>なぜこの数年いきなり騒ぐ? >高度経済成長期からあったはずだよな? 近年のはマイクロプラスチックの発見が一番の原因かな
58 22/01/27(木)19:39:16 No.891124257
時間が経つほど溜まるからな…
59 22/01/27(木)19:39:17 No.891124262
>この番組で本当に大変なの初めて見たかも 実は最初期はこの方向性だったんだ すぐなくなったんだが
60 22/01/27(木)19:39:54 No.891124483
もう石油製品を全面禁止にするしかないな
61 22/01/27(木)19:40:00 No.891124503
>近年のはマイクロプラスチックの発見が一番の原因かな マイクロプラスチック自体は昭和から見つかってるよ
62 22/01/27(木)19:40:00 No.891124509
>なぜこの数年いきなり騒ぐ? >高度経済成長期からあったはずだよな? 研究されはじめたからじゃないの 高度成長期なんて公害山程あったからこんなすぐ害になるわけでもないものなんて注目されなかったんだろう
63 22/01/27(木)19:40:17 No.891124596
24年にわたり
64 22/01/27(木)19:40:59 No.891124806
民間用のプラ生産量の変遷でも見てこい
65 22/01/27(木)19:41:11 No.891124881
プラスチック系メーカー殺されちゃうの・・・
66 22/01/27(木)19:41:14 No.891124905
かなりの量取れるな
67 22/01/27(木)19:41:17 No.891124925
マイクロじゃないプラスチックがたくさんとれた
68 22/01/27(木)19:41:41 No.891125059
おのれ軽石!
69 22/01/27(木)19:41:42 No.891125069
>プラスチック系メーカー殺されちゃうの・・・ もう死に始めてる…
70 22/01/27(木)19:41:48 No.891125098
かといって紙使うのがエコだとは全く思わないんだがそこのところはどうなんだ
71 22/01/27(木)19:41:49 No.891125108
もう煮干し食えないな…
72 22/01/27(木)19:42:00 No.891125156
カタクチイワシならマイクロプラスチック食うよなぁ
73 22/01/27(木)19:42:00 No.891125162
>プラスチック系メーカー殺されちゃうの・・・ 最終的には生分解性プラスチックが義務化されそう
74 22/01/27(木)19:42:07 No.891125207
煮干し買って食べるとプラスチックも摂取できます
75 22/01/27(木)19:42:31 No.891125340
人間の体の中にもいっぱいあるのかなマイクロプラスチック ケツから出ちゃうかな
76 22/01/27(木)19:42:36 No.891125374
>煮干し買って食べるとプラスチックも摂取できます 困った…俺もアメコミヒーローになっちなうな…
77 22/01/27(木)19:42:43 No.891125410
これのせいでサンマなんかも内蔵取ってもらってるな
78 22/01/27(木)19:42:45 No.891125421
>かといって紙使うのがエコだとは全く思わないんだがそこのところはどうなんだ 単純にコストの問題だからエコノミーではないけどエコロジーではあるぞ包装の紙化
79 22/01/27(木)19:42:51 No.891125459
>かといって紙使うのがエコだとは全く思わないんだがそこのところはどうなんだ 植物ベースは植えて育てたのを使う分にはプラマイゼロだからな…
80 22/01/27(木)19:42:53 No.891125470
>>プラスチック系メーカー殺されちゃうの・・・ >最終的には生分解性プラスチックが義務化されそう 原料のトウモロコシの値段が高騰するからとんがりコーンが買えなくなる
81 22/01/27(木)19:42:55 No.891125493
死ねぃメダカ!
82 22/01/27(木)19:42:56 No.891125497
>>プラスチック系メーカー殺されちゃうの・・・ >最終的には生分解性プラスチックが義務化されそう 生分解性プラは流通段階でボロボロになるのがネックなんだそうで
83 22/01/27(木)19:43:07 No.891125547
20年前くらいにマイ塗り箸持ち歩いてますとか言ってた人らとっくに捨ててそうだよな
84 22/01/27(木)19:43:12 No.891125579
問題なしヨシ!
85 22/01/27(木)19:43:17 No.891125605
うんこ!
86 22/01/27(木)19:43:17 No.891125614
前聞いたのは畑の肥料にプラスチックが入ってるってのは見たな カプセル状になってるやつ それが細かく砕けて海に流れ出る
87 22/01/27(木)19:43:21 No.891125634
ウンコ
88 22/01/27(木)19:43:32 No.891125692
でかいマイクロプラスチックは大丈夫ってことだな!
89 22/01/27(木)19:43:35 No.891125709
オオオ イイイ
90 22/01/27(木)19:44:00 No.891125851
排泄できない異物
91 22/01/27(木)19:44:10 No.891125894
>>かといって紙使うのがエコだとは全く思わないんだがそこのところはどうなんだ >植物ベースは植えて育てたのを使う分にはプラマイゼロだからな… 紙はそのままゴミとして焼却されるんですよ 木を植えて紙パルプ原料になるのに50年かかります
92 22/01/27(木)19:44:10 No.891125896
わからん…
93 22/01/27(木)19:44:15 No.891125925
順応しないやつから死ぬんだ
94 22/01/27(木)19:44:17 No.891125929
やばいかもしれない
95 22/01/27(木)19:44:23 No.891125961
>でかいマイクロプラスチックは大丈夫ってことだな! だんだん小さくなる!
96 22/01/27(木)19:44:23 No.891125962
海に捨てなきゃいいわけだからリサイクルと廃棄を強化すればいいんでないの
97 22/01/27(木)19:45:00 No.891126144
栄養失調とか生殖機能の低下とか多くてすぐ死ぬわけじゃないんだな
98 22/01/27(木)19:45:05 No.891126172
プラスチックによっては変な物が溶出してきそうね
99 22/01/27(木)19:45:06 No.891126176
マイクロじゃないプラスチックを捨てればいいのでは
100 22/01/27(木)19:45:08 No.891126188
>紙はそのままゴミとして焼却されるんですよ >木を植えて紙パルプ原料になるのに50年かかります よーし竹だな! 竹をいろいろな素材に使おう!
101 22/01/27(木)19:45:14 No.891126218
>海に捨てなきゃいいわけだからリサイクルと廃棄を強化すればいいんでないの その辺徹底すると監視社会のディストピアになるので…
102 22/01/27(木)19:45:18 No.891126243
>順応しないやつから死ぬんだ 水俣病とかも順応しない奴が悪くて工場は悪くないと…
103 22/01/27(木)19:45:26 No.891126281
こんにゃくを食べて砂と一緒に排出しよう
104 22/01/27(木)19:45:56 No.891126448
>こんにゃくを食べて砂と一緒に排出しよう 本来の用途に立ち返るのか
105 22/01/27(木)19:46:19 No.891126562
増え増え
106 22/01/27(木)19:46:23 No.891126582
>前聞いたのは畑の肥料にプラスチックが入ってるってのは見たな >カプセル状になってるやつ >それが細かく砕けて海に流れ出る コーティング肥料ね? アレのおかげで肥料による土壌汚染が激減したんだけど難しい問題だ
107 22/01/27(木)19:46:29 No.891126607
>あの…ゴミに書かれてるのがハングルばかりだったんですが… 日本のはハワイとかアメリカに流れる
108 22/01/27(木)19:46:45 No.891126684
知らないうちに絶滅してる深海生物いそう
109 22/01/27(木)19:46:48 No.891126695
海流はぶつかってるし島国だからそりゃ多いだろうな
110 22/01/27(木)19:46:56 No.891126740
ちうごくのせいでは
111 22/01/27(木)19:46:57 No.891126743
マイクロプラスチックは無害だから日本に送ってもセーフ!
112 22/01/27(木)19:47:17 No.891126839
>あの…ゴミに書かれてるのがハングルばかりだったんですが… 世界最高言語は日本人のファンも多いからな
113 22/01/27(木)19:47:25 No.891126895
東南アジアから流れてくるプラの大元は日本とか東アジア圏だったりもするからな 以前は大量に海外に引き取ってもらってたし
114 22/01/27(木)19:47:53 No.891127045
ピザでベタベタになったてをビニール袋で拭くと 脂がきれいに取れる原理と同じ
115 22/01/27(木)19:47:53 No.891127046
>マイクロじゃないプラスチックを捨てればいいのでは 漂流過程で粉々になっていく
116 22/01/27(木)19:47:57 No.891127072
生物圧縮が高効率に
117 22/01/27(木)19:48:09 No.891127135
プラモデルヤスリがけってもしかして…
118 22/01/27(木)19:48:17 No.891127175
>ピザでベタベタになったてをビニール袋で拭くと >脂がきれいに取れる原理と同じ そうなんだ…
119 22/01/27(木)19:48:23 No.891127214
海洋汚染で海水浴できないは近未来感あるな
120 22/01/27(木)19:48:55 No.891127412
>海洋汚染で海水浴できないは近未来感あるな 海水浴できないならいいけど下手すると魚介類食えなくなる
121 22/01/27(木)19:48:57 No.891127432
何事も無いうちに増やさないようにしとこうというやつ
122 22/01/27(木)19:49:00 No.891127443
1000年先の為に行動しないとな…
123 22/01/27(木)19:49:00 No.891127445
回収できないけど油を吸い込みやすくて汚染物質も溜め込む上に生き物の体に入り込む物質!
124 22/01/27(木)19:49:07 No.891127482
>>マイクロじゃないプラスチックを捨てればいいのでは >漂流過程で粉々になっていく つまり丈夫なプラスチックを作ればいい…ってこと?
125 22/01/27(木)19:49:08 No.891127489
洗濯で生じる桁違いな量の化学繊維のナノプラスチックは誰も研究してない
126 22/01/27(木)19:49:27 No.891127583
>1000年先の為に行動しないとな… 暇フティー
127 22/01/27(木)19:49:29 No.891127593
>なぜこの数年いきなり騒ぐ? >高度経済成長期からあったはずだよな? 昔はどんな影響があるかなんて考えも及んでなかったからでは
128 22/01/27(木)19:49:35 No.891127622
プラスチックを作ってくれてありがとう…
129 22/01/27(木)19:49:41 No.891127666
偉大な発明が
130 22/01/27(木)19:49:54 No.891127748
すごい発明だ…
131 22/01/27(木)19:50:02 No.891127789
>>>マイクロじゃないプラスチックを捨てればいいのでは >>漂流過程で粉々になっていく >つまり丈夫なプラスチックを作ればいい…ってこと? 逆に生分解性プラスチックで跡形もなくなるようにする 主成分がトウモロコシデンプンだから食べていいぞ
132 22/01/27(木)19:50:23 No.891127899
>洗濯で生じる桁違いな量の化学繊維のナノプラスチックは誰も研究してない 化繊のホコリなんて大量に吸い込んでそうだけどどんな影響あるんだろうね 喘息くらいは出そうだけど
133 22/01/27(木)19:50:58 No.891128095
>逆に生分解性プラスチックで跡形もなくなるようにする >主成分がトウモロコシデンプンだから食べていいぞ 土に埋めたら分解されるプラスチック容器いいよね キャンプとかで気兼ねなく使える
134 22/01/27(木)19:51:20 No.891128206
>洗濯で生じる桁違いな量の化学繊維のナノプラスチックは誰も研究してない こんなのポーズだけの日蓮ビジネスだろう 90年代は酸性雨がーとかオゾンホールがーとかやってたの環境が改善されて新しいネタが必要になった 洗濯の服と洗い物のスポンジの破片なんて防ぎようないしな
135 22/01/27(木)19:51:20 No.891128209
血液脳関門を潜れる大きさか
136 22/01/27(木)19:51:21 No.891128212
デカいゴミより最初から粉で流れてる奴のがやべーのでは?って人もずっと居るよ
137 22/01/27(木)19:51:23 No.891128219
プラスチック袋減ってゴミ焼却に必要な燃料が増えたって話はあったな
138 22/01/27(木)19:51:32 No.891128271
プラスチックが脳に入り込む!
139 22/01/27(木)19:51:45 No.891128330
>洗濯で生じる桁違いな量の化学繊維のナノプラスチックは誰も研究してない 先生が説明してくれた!
140 22/01/27(木)19:51:53 No.891128371
きったねえ!
141 22/01/27(木)19:52:11 No.891128471
精液をコレクションするのか…
142 22/01/27(木)19:52:25 No.891128552
ドイツは瓶みたいに洗って再利用するしなあ
143 22/01/27(木)19:52:25 No.891128558
ペットボトルの使い回しは衛生的にマズいんじゃ…
144 22/01/27(木)19:52:42 No.891128649
ペットボトル使い回しは確かに環境にいいんだけどなんか不潔とか貧乏くさいと言うネガティブ思考になってしまうな…
145 22/01/27(木)19:53:20 No.891128867
>ペットボトル使い回しは確かに環境にいいんだけどなんか不潔とか貧乏くさいと言うネガティブ思考になってしまうな… メーカーが非推奨してるからな…
146 22/01/27(木)19:53:39 No.891128963
人工芝!
147 22/01/27(木)19:53:50 No.891129017
なるほど
148 22/01/27(木)19:53:50 No.891129020
耐熱プラスチックで煮沸するのがいいのでは
149 22/01/27(木)19:53:55 No.891129053
あー
150 22/01/27(木)19:54:01 No.891129083
野球場は潰さないと
151 22/01/27(木)19:54:08 No.891129117
劣化しすぎだろこれ
152 22/01/27(木)19:54:09 No.891129120
都市部だと川で流れてくるマイクロプラは人工芝由来が多いって聞いたな
153 22/01/27(木)19:54:12 No.891129144
人工芝禁止!禁止です!
154 22/01/27(木)19:54:19 No.891129184
>プラスチック袋減ってゴミ焼却に必要な燃料が増えたって話はあったな 田舎の方の焼却場だと火力低めなやつが多いから余計にきつい
155 22/01/27(木)19:54:24 No.891129214
ぬ〜ん
156 22/01/27(木)19:54:40 No.891129307
芝生える
157 22/01/27(木)19:54:41 No.891129309
そりゃ屋外で日光浴び続けりゃボロボロになるわな
158 22/01/27(木)19:54:43 No.891129322
人工芝かぁ…
159 22/01/27(木)19:54:45 No.891129329
ウチの庭人工芝敷き詰めたばっかりなんですけおお!!
160 22/01/27(木)19:54:46 No.891129335
それより歯磨き粉とか洗剤じゃ…
161 22/01/27(木)19:55:17 No.891129533
もう人類を滅ぼすしか…
162 22/01/27(木)19:55:20 No.891129555
懐かしの棕櫚
163 22/01/27(木)19:55:31 No.891129609
所さん…
164 22/01/27(木)19:55:31 No.891129610
>東南アジアから流れてくるプラの大元は日本とか東アジア圏だったりもするからな >以前は大量に海外に引き取ってもらってたし 途上国からもうゴミ引き取りやらねーって言われちゃったしね…
165 22/01/27(木)19:55:32 No.891129622
>ウチの庭人工芝敷き詰めたばっかりなんですけおお!! これから私達は…どうすればいいのでしょうか……(不穏な〆)
166 22/01/27(木)19:55:40 No.891129661
>>プラスチック袋減ってゴミ焼却に必要な燃料が増えたって話はあったな >田舎の方の焼却場だと火力低めなやつが多いから余計にきつい 逆だよ今はダイオキシン対策してプラスチックを燃料にできる高温焼却炉に置き換わってるから プラゴミで回収して一緒に燃やす自治体が多いぞ?
167 22/01/27(木)19:55:45 No.891129694
下駄箱にあるのはシュロも多いような
168 22/01/27(木)19:55:48 No.891129710
シュロの木生えてたけど繊維めちゃくちゃ硬い
169 22/01/27(木)19:55:55 No.891129750
早く浮く車作らないと
170 22/01/27(木)19:56:08 No.891129823
>それより歯磨き粉とか洗剤じゃ… 少し前にマイクロビーズはごっそりなくなったんじゃなかったっけ あと日本は下水処理場の性能がいいからそこ通ればかなり少なくなる
171 22/01/27(木)19:56:10 No.891129838
>洗濯で生じる桁違いな量の化学繊維のナノプラスチックは誰も研究してない されてるじゃねーか!
172 22/01/27(木)19:56:13 No.891129854
麻の服着るかァ~
173 22/01/27(木)19:56:14 No.891129865
化繊もアウトだ
174 22/01/27(木)19:56:17 No.891129875
海にプラ吸引装置作らないとさすがに無理だな
175 22/01/27(木)19:56:17 No.891129880
>洗濯で生じる桁違いな量の化学繊維のナノプラスチックは誰も研究してない 言ってる!
176 22/01/27(木)19:56:19 No.891129892
裸で暮らそう!
177 22/01/27(木)19:56:27 No.891129937
スレで出た話題がどんどん説明される!
178 22/01/27(木)19:56:46 No.891130037
>それより歯磨き粉とか洗剤じゃ… 歯磨き粉のビーズや研磨剤は貝殻成分と同じ炭酸カルシウムだろ
179 22/01/27(木)19:56:48 No.891130050
職人芸すぎる…
180 22/01/27(木)19:56:50 No.891130065
これはもしかして既に閾値越えててどうしようもないのでは…
181 22/01/27(木)19:57:03 No.891130132
上 手
182 22/01/27(木)19:57:06 No.891130146
「」の言うことなんてアテにならねーな
183 22/01/27(木)19:57:11 No.891130172
プラスチックって燃やせば解決するんじゃないのか
184 22/01/27(木)19:57:18 No.891130199
>これはもしかして既に閾値越えててどうしようもないのでは… 問題意識もってどうにかできんかって考えるのはいいことよ
185 22/01/27(木)19:57:20 No.891130208
例のシーン
186 22/01/27(木)19:57:40 No.891130318
>>洗濯で生じる桁違いな量の化学繊維のナノプラスチックは誰も研究してない >言ってる! いまのは5mmさいずのマイクロプラスチックでもっと微細なナノプラスチックではありません
187 22/01/27(木)19:57:52 No.891130384
>プラスチックって燃やせば解決するんじゃないのか 温暖化… とはいえプラの扱いに悩むくらいなら焼くのも一つなんじゃないかなとは思うよね
188 22/01/27(木)19:57:58 No.891130414
>これはもしかして既に閾値越えててどうしようもないのでは… 今はまだ露骨な影響は出てないから超えてない!これからやばいんじゃね?という話だな
189 22/01/27(木)19:58:06 No.891130462
>逆だよ今はダイオキシン対策してプラスチックを燃料にできる高温焼却炉に置き換わってるから >プラゴミで回収して一緒に燃やす自治体が多いぞ? ありがたい…
190 22/01/27(木)19:58:24 No.891130578
最近ネタ切れ気味
191 22/01/27(木)19:58:29 No.891130594
>いまのは5mmさいずのマイクロプラスチックでもっと微細なナノプラスチックではありません 1行で矛盾するな
192 22/01/27(木)20:00:02 No.891131148
プラスチックを消化できる生物が大多数になる可能性を信じよう
193 22/01/27(木)20:00:05 No.891131159
>1行で矛盾するな 目に見えないサイズのナノプラスチックはもっと小さいから 動植物の内部に取り込まれる可能性があるんですが
194 22/01/27(木)20:00:42 No.891131427
>プラスチックを消化できる生物が大多数になる可能性を信じよう 石油を分解するバクテリアが有望株です
195 22/01/27(木)20:02:24 No.891132110
>目に見えないサイズのナノプラスチックはもっと小さいから >動植物の内部に取り込まれる可能性があるんですが 「」が考えつくくらいのことは研究者だって考えてるだろう
196 22/01/27(木)20:03:20 No.891132465
>石油を分解するバクテリアが有望株です めちゃくちゃ増えまくって文明が崩壊するやつ
197 22/01/27(木)20:04:19 ID:LgFng6yw LgFng6yw No.891132891
https://www.youtube.com/watch?v=7MTVnnfeE_E プラゴミのせいでこんな酷い事になってるのか・・・
198 22/01/27(木)20:06:19 No.891133653
>「」が考えつくくらいのことは研究者だって考えてるだろう マイクロプラスチックだって最近叩かれるようになってから研究者が増えてるけど ナのプラスチックに関してはまだ研究論文が桁違いに少ないよ 肥料にコーティングされてるプラスチック樹脂がナノサイズまで分解されて根から取り込まれて小麦が吸収してる研究があった 微細に破砕や分解されて小さくなってもプラスチック樹脂のままなのが問題
199 22/01/27(木)20:11:37 No.891135777
>マイクロプラスチックだって最近叩かれるようになってから研究者が増えてるけど >ナのプラスチックに関してはまだ研究論文が桁違いに少ないよ 少なくても研究はされてるんじゃねーか 何がいいたいんだコイツは