22/01/27(木)19:20:34 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/27(木)19:20:34 No.891118276
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/01/27(木)19:21:18 No.891118512
ニワトリを略奪! ニワトリを暴行! ニワトリを放火!
2 22/01/27(木)19:21:40 No.891118620
コケー
3 22/01/27(木)19:21:47 No.891118646
コケー
4 <a href="mailto:コケー">22/01/27(木)19:22:02</a> [コケー] No.891118732
>ニワトリを略奪! >ニワトリを暴行! >ニワトリを放火! コケー
5 22/01/27(木)19:22:08 No.891118763
削除依頼によって隔離されました 日本人の本質だから仕方ない
6 22/01/27(木)19:22:10 No.891118779
コケー
7 22/01/27(木)19:23:27 No.891119173
>日本人の本質だから仕方ない コケー
8 22/01/27(木)19:23:52 No.891119303
お前ら揃いも揃ってニワトリ持って帰って来やがって…
9 22/01/27(木)19:29:51 No.891121181
どこの国でもやってたろこういうの たまに禁止する司令官がいたりするくらいで
10 22/01/27(木)19:32:58 No.891122236
ウマなんかは調教に長い時間がかかるから殺さず略奪するのがお得
11 22/01/27(木)19:35:24 No.891123017
大した恩賞貰えないのに命がけで戦うの嫌すぎる…
12 22/01/27(木)19:35:28 No.891123043
昔読んだ資料集の乱暴を働く足軽って絵で畳抱えて走ってたけど自宅に敷くのかな
13 22/01/27(木)19:48:12 No.891127153
どうせ敵に略奪されたり利用されるぐらいならあらかじめ破壊したり燃やしたりしておこうぜ!
14 22/01/27(木)19:52:21 No.891128536
>昔読んだ資料集の乱暴を働く足軽って絵で畳抱えて走ってたけど自宅に敷くのかな 畳なんて滅茶苦茶高級品だから売るんだよ
15 22/01/27(木)19:55:29 No.891129597
>どこの国でもやってたろこういうの >たまに禁止する司令官がいたりするくらいで これは日本の戦国時代の解説本なんで…
16 22/01/27(木)19:55:51 No.891129726
結局はお金の問題
17 22/01/27(木)19:56:59 No.891130109
自分の所の領地になるのに復興妨げていいの…?
18 22/01/27(木)19:57:51 No.891130377
農民も敗走する武士を袋叩きにして身ぐるみ剥がす蛮族なんだろ?
19 22/01/27(木)19:57:54 No.891130397
武士道精神というものがないのかよ
20 22/01/27(木)19:59:07 No.891130804
足軽雑兵は武士じゃない場合が多い
21 22/01/27(木)19:59:25 No.891130911
武士道って戦争の少ない江戸時代になってからじゃね?
22 22/01/27(木)20:00:22 No.891131280
>自分の所の領地になるのに復興妨げていいの…? 領土広げる目的じゃなくて単に略奪目的で攻め込むことも多かったから…
23 22/01/27(木)20:01:02 No.891131573
>武士道精神というものがないのかよ あと100年ぐらい待ってください
24 22/01/27(木)20:04:04 No.891132792
今年の大河で北条泰時まで出るかわからないけど、御成敗式目の時代って戦国時代より更に手が付けられない連中だらけだったんだなと
25 22/01/27(木)20:05:17 No.891133272
ベルセルクの使徒コケーはこの足軽だったのか…
26 22/01/27(木)20:05:36 No.891133391
>武士道精神というものがないのかよ 武士じゃねえもん 1円にもならねえ戦争に駆り出されてる農民だし
27 22/01/27(木)20:06:52 No.891133889
>あと100年ぐらい待ってください 300年かかるよ
28 22/01/27(木)20:08:04 No.891134362
放火なんて生ぬるいよ塩撒け塩
29 22/01/27(木)20:08:21 No.891134476
一般的に言われる武士道は江戸以降醸成されたもので 7度主君変えて云々がまかり通る世界観がベースだ
30 22/01/27(木)20:08:24 No.891134506
なんのかんので安定しない戦国状態が100年ぐらい続いてたから武士と農民の境界が極めて曖昧な時代だ 流れ者殺して身包み剥いで売るとか水利のために隣の村と殺し合いとか普通にやってたわけだからな
31 22/01/27(木)20:08:48 No.891134655
>今年の大河で北条泰時まで出るかわからないけど、御成敗式目の時代って戦国時代より更に手が付けられない連中だらけだったんだなと そりゃ総島津みたいな連中だろうし坂東武者は
32 22/01/27(木)20:09:11 No.891134803
そもそも三河武士の観念がおかしいというかあの精神あじはどっから来たの
33 22/01/27(木)20:09:38 No.891134970
武士道なんて新渡戸稲造が考え出した概念だからスレ画やってたような時代から考えると350年ぐらい先の話だぞ
34 22/01/27(木)20:10:19 No.891135237
焦土戦術とかはしなかったんです…?
35 22/01/27(木)20:10:54 No.891135484
民度ひっくどこの国だよ
36 22/01/27(木)20:11:24 No.891135690
>焦土戦術とかはしなかったんです…? 細かい領地は殿じゃなくて家臣個人の物だからそんな事命令する奴は信頼失うんですよ
37 22/01/27(木)20:11:28 No.891135718
金に余裕があればその地を支配する為にやらせないけどね 信長は京での略奪は厳罰にしてたし
38 22/01/27(木)20:11:40 No.891135789
>焦土戦術とかはしなかったんです…? 忠誠心維持できなきゃ 部下「てめぇが死ね無能領主」で終わりだぞ
39 22/01/27(木)20:11:44 No.891135812
>焦土戦術とかはしなかったんです…? 腐る程やってるよ 朝廷から青田刈りは何も産まないからやめろ!!!って勅令出たけど誰も言う事聞かないで横行した
40 22/01/27(木)20:12:18 No.891136032
>自分の所の領地になるのに復興妨げていいの…? 痩せてるような村ならいっそ滅ぼして村人捕まえるほうがいい 伊達氏の分国法とか土地より下人の所有に関する法律が多い…
41 22/01/27(木)20:12:34 No.891136132
蛮族すぎる…
42 22/01/27(木)20:12:52 No.891136239
人間は愚かコケ
43 22/01/27(木)20:13:00 No.891136296
言わせてもらうが軍規上はダメよしてたかんな
44 22/01/27(木)20:13:43 No.891136585
>言わせてもらうが軍規上はダメよしてたかんな 武田が買い戻す前提の激安奴隷市やってる上杉がロック過ぎる…
45 22/01/27(木)20:13:44 No.891136589
>言わせてもらうが軍規上はダメよしてたかんな そんなこと言ったら 殆どの地域で奴隷って駄目だよ!ってなってたし
46 22/01/27(木)20:13:50 No.891136628
収穫が少なかったから農民が武士から兵力借りて近隣の村を襲うなんて逆転現象もあったと聞く
47 22/01/27(木)20:14:05 No.891136722
卵は美味いからな…
48 22/01/27(木)20:14:15 No.891136851
これをキッチリダメだできないやつは天下取れない
49 22/01/27(木)20:14:40 No.891137053
「」はレイプとかやっちゃう派?
50 22/01/27(木)20:15:00 No.891137193
法の上では奴隷はいません! 金でやり取りされ強制労働に従事する人間はいます! 今も昔もそんなもん
51 22/01/27(木)20:15:34 No.891137418
厭離穢土欣求浄土したくもなる
52 22/01/27(木)20:15:37 No.891137446
なんでわざわざ駄目なんて断る必要があるかというと…
53 22/01/27(木)20:16:07 No.891137651
ノッブの討ち棄てにしろ!って命令が取り沙汰されるぐらいには慣例だった
54 22/01/27(木)20:16:59 No.891138005
>そもそも三河武士の観念がおかしいというかあの精神あじはどっから来たの 愛知県東部の地域だと、当時は農耕地に適している地域が今ほどあまり多くないから… そこの利権に突っ込むなら今川だろうと織田だろうと牙を向くというか
55 22/01/27(木)20:17:24 No.891138187
>そもそも三河武士の観念がおかしいというかあの精神あじはどっから来たの 江戸時代のプロパガンダ 実情はお察し
56 22/01/27(木)20:18:02 No.891138493
>自分の所の領地になるのに復興妨げていいの…? なんなら自領でやる事もある 焦土作戦で自分側の村破壊して行く事もある 作戦で民家に火つけて周るとか普通にある だから火事と兵隊が来た時は地面に穴掘って大切な物埋めて逃げるんだ 落ち武者からは殺して奪う
57 22/01/27(木)20:18:11 No.891138573
中央集権が出来てないから大名ってのは所詮寄り合いのボスでしかなくて それぞれの土地はその土地の豪族の物だったから焦土戦術なんて取れるわけない 恨み残すと肝心なとこで裏切られることになるしな
58 22/01/27(木)20:18:24 No.891138679
>これをキッチリダメだできないやつは天下取れない そんなことは全然無いというか これやらなきゃこの時代の軍隊なんか回らない
59 22/01/27(木)20:18:29 No.891138726
どんな古代中世の大英雄も戦争やってるなら100%参加してるよこういうの
60 22/01/27(木)20:18:34 No.891138768
>ノッブの討ち棄てにしろ!って命令が取り沙汰されるぐらいには慣例だった あれ敵兵からの武器防具を奪う事禁止するのも討ち棄ての一部だから国としても何も旨味が無くなっちゃうんだよね
61 22/01/27(木)20:19:12 No.891139047
>腐る程やってるよ >朝廷から青田刈りは何も産まないからやめろ!!!って勅令出たけど誰も言う事聞かないで横行した それは敵の地力を下げるためであって焦土戦術ではねえだろ
62 22/01/27(木)20:19:23 No.891139139
打ち捨ては本当にあったとしたら電撃作戦の達成に必要とかそんなんだと思う まぁ打ち捨てにしろで命令に服従するの本当に凄いけど
63 22/01/27(木)20:19:56 No.891139359
織田が一切略奪しなかったかというとそんなことは全然ない