虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • これ最... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/27(木)15:18:50 No.891056909

    これ最初わからないよね

    1 22/01/27(木)15:22:17 No.891057910

    この辺の認識に関しては漫画だと魔法解除や罠はずしがカウンタートラップ的な使い方で発動できててしかも効果無効に出来てるのが5割ぐらい悪い

    2 22/01/27(木)15:22:23 No.891057950

    子供の頃これ言ってくるやつが俺ルール押し付けてんのかと思って相手してなかったわ

    3 22/01/27(木)15:23:29 No.891058260

    この罰ゲームで退場したキースだけど この例えのおかげで骨塚が勝つのいいよね

    4 22/01/27(木)15:25:17 No.891058785

    カードを破壊する 効果を無力化する カードを破壊して効果を無力化する の3パターンあるってこと?

    5 22/01/27(木)15:25:54 No.891058954

    効果を無効にするやつはちゃんと効果を無効にする旨を書いてあるからな

    6 22/01/27(木)15:26:43 No.891059208

    なに自分の念能力みたいに銃化発動させてんだ

    7 22/01/27(木)15:26:55 No.891059268

    うるせーー!!お前のマジックシリンダーは無効だーーーー!!!!

    8 22/01/27(木)15:31:13 No.891060462

    逆にネットもない子供の頃にサイクロンの効果を正しく理解できた人はどこで知ったのか気になる もしくは理解度が超高かったのか

    9 22/01/27(木)15:32:50 No.891060931

    「子供の頃にルールの解釈で揉めた」はもうほとんどKONAMIが悪いみたいなところがあるから仕方ない KONAMIが頑張ってる今は今度は自分がしっかり頑張る番だ

    10 22/01/27(木)15:34:05 No.891061235

    神宣とかマジックジャマーあるのに破壊だけで無効になるという発想がそもそもなかった

    11 22/01/27(木)15:34:28 No.891061329

    >逆にネットもない子供の頃にサイクロンの効果を正しく理解できた人はどこで知ったのか気になる >もしくは理解度が超高かったのか ルールブック持ってるやつが理解してた

    12 22/01/27(木)15:36:10 No.891061768

    >うるせーー!!お前のマジックシリンダーは無効だーーーー!!!! シリンダーとかも攻撃宣言後の最初のチェーンじゃないと使えないってのも分かりにくいと思う

    13 22/01/27(木)15:36:49 No.891061949

    なんなら今でも奈落使ったのに効果発動されてる!とかやる

    14 22/01/27(木)15:37:08 No.891062039

    じゃあなんで永続は止められるんだよ

    15 22/01/27(木)15:37:49 No.891062246

    >子供の頃これ言ってくるやつが俺ルール押し付けてんのかと思って相手してなかったわ 天動説の時代に地動説を唱えたガリレオみたいだな…

    16 22/01/27(木)15:38:17 No.891062369

    神の宣告なんて存在すら知らなかった 砂塵の大竜巻で魔法や罠を無効化できると信じてたし 砂塵の大竜巻を砂塵の大竜巻で無効化するなんてことも身内ではやってた

    17 22/01/27(木)15:38:23 No.891062405

    漫画だとサイクロン使ったから無効だしーとかやってなかったっけ… 永続魔法除去とかだけだっけ…?

    18 22/01/27(木)15:39:10 No.891062622

    >逆にネットもない子供の頃にサイクロンの効果を正しく理解できた人はどこで知ったのか気になる 俺の友達はルールで揉めたとき毎回コナミに電話で質問してた

    19 22/01/27(木)15:39:11 No.891062629

    発動していたのさ!があるからな

    20 22/01/27(木)15:39:52 No.891062849

    >じゃあなんで永続は止められるんだよ そこにあることで効果が適応されてるからです

    21 22/01/27(木)15:39:53 No.891062858

    カウンタースペル気分でやってリンクスであれー!?ってなった

    22 22/01/27(木)15:40:05 No.891062925

    >俺の友達はルールで揉めたとき毎回コナミに電話で質問してた 大体のこともがその場で喧嘩して決着つけてるあろう時代にすげー公平で建設的なんだ…

    23 22/01/27(木)15:40:54 No.891063153

    中学時代は毎日仲間内の誰かしらがKONAMIに電話してたな…なつかしい

    24 22/01/27(木)15:41:54 No.891063423

    >中学時代は毎日仲間内の誰かしらがKONAMIに電話してたな…なつかしい 仲間内デュエルでそこまで裁定気にするとか真面目かよ…

    25 22/01/27(木)15:42:05 No.891063460

    つまり拳銃そのものを消滅させないといけない 神の宣告とかなぁ!

    26 22/01/27(木)15:42:27 No.891063538

    >じゃあなんで永続は止められるんだよ 永続はカードが電球で効果が電球の光だからという例えがある

    27 22/01/27(木)15:42:39 No.891063578

    うぃきりにんさんなしでは対戦不能ゲームってくらいだったもんなあ いまはだいぶわかりやすく…いややっぱむずかしいってこれ!

    28 22/01/27(木)15:43:56 No.891063894

    >いまはだいぶわかりやすく…いややっぱむずかしいってこれ! 復帰してはるうらら…こいつはつえーな! あれエクストラ止めらんね!!? ってなったよ

    29 22/01/27(木)15:43:58 No.891063906

    明かりを灯すもとがなくなれば明かりは消える 電球を壊したら光らなくなるのと同じだぜ って意味か…

    30 22/01/27(木)15:44:44 No.891064094

    まあ困った時はKONAMIに聞けばいいから…

    31 22/01/27(木)15:44:53 No.891064134

    マスターデュエルのおかげでこの辺のルールを間違えることも無くなったんだな… あれもしかしてあのゲーム革命的なのでは

    32 22/01/27(木)15:45:02 No.891064175

    ガキの頃は声がデカいやつが強いからあんまり説明の意味なかったな

    33 22/01/27(木)15:45:40 No.891064322

    テキスト増えて分かりやすくなった部分が多少はある 同時に増えたせいで分かりづらくなった部分も多少…

    34 22/01/27(木)15:46:17 No.891064474

    >マスターデュエルのおかげでこの辺のルールを間違えることも無くなったんだな… >あれもしかしてあのゲーム革命的なのでは 勝手に進んでくれるし思ってた結果と違えばルール覚えられるし実際凄い

    35 22/01/27(木)15:46:31 No.891064526

    拳銃を放たれた弾ごとぶっ壊すのが神宣ってことでいいの?

    36 22/01/27(木)15:46:45 No.891064583

    俺はこっちじゃなくて 「あっ伏せ破壊すんの?じゃあ発動させるね…」の方に理不尽を感じた

    37 22/01/27(木)15:46:51 No.891064609

    >ガキの頃は声がデカいやつが強いからあんまり説明の意味なかったな 言いくるめたもん勝ちだよね ダメージ8000の波動キャノンもマジックシリンダーで跳ね返せたもんだわ

    38 22/01/27(木)15:47:14 No.891064702

    >拳銃を放たれた弾ごとぶっ壊すのが神宣ってことでいいの? 拳銃自体を無かったことにするのが神宣

    39 22/01/27(木)15:47:27 No.891064755

    >拳銃を放たれた弾ごとぶっ壊すのが神宣ってことでいいの? 大体そう

    40 22/01/27(木)15:47:27 No.891064758

    これ言われても小学生の頃の俺の脳みそなら「拳銃」を破壊するから「弾丸」は発射できないだろ!って解釈すると思う

    41 22/01/27(木)15:47:48 No.891064842

    >拳銃を放たれた弾ごとぶっ壊すのが神宣ってことでいいの? この例えだとそうなるな

    42 22/01/27(木)15:48:04 No.891064907

    >言いくるめたもん勝ちだよね まるで王国編みたいだぜ…

    43 22/01/27(木)15:49:10 No.891065163

    >拳銃を放たれた弾ごとぶっ壊すのが神宣ってことでいいの? 実際は撃つ前に遡って撃った事実ごとぶっ壊してるけどまあ認識的にはそれでいい感じ

    44 22/01/27(木)15:49:33 No.891065254

    これは許せる だが「フェイズ移行宣言してないよね?」でジャッジキルやってくる奴は死ね

    45 22/01/27(木)15:50:45 No.891065522

    永続でも「発動時の効果処理として」とか書いてるやつは弾丸じゃないの?

    46 22/01/27(木)15:51:04 No.891065596

    >これは許せる >だが「フェイズ移行宣言してないよね?」でジャッジキルやってくる奴は死ね マスターはこれも丁寧で良いよね あっやべ間違ってエンドした

    47 22/01/27(木)15:51:45 No.891065764

    >永続でも「発動時の効果処理として」とか書いてるやつは弾丸じゃないの? ヌメロンネットワークの効果とかは弾丸なのかな…?

    48 22/01/27(木)15:52:00 No.891065814

    クソ面倒な処理はコンピュータに任せられる いい時代になったものだぜ

    49 22/01/27(木)15:52:18 No.891065895

    fu750751.png

    50 22/01/27(木)15:53:17 No.891066126

    最強サイクロンがまかりとったら神宣がすごいゴミになる

    51 22/01/27(木)15:53:20 No.891066133

    やればやるほどこれテストプレイ大変そうだなって...

    52 22/01/27(木)15:53:21 No.891066137

    >fu750751.png これだわ…

    53 22/01/27(木)15:54:01 No.891066281

    >やればやるほどこれテストプレイ大変そうだなって... 一体何人のデバッガープログラマーが死んで これからどれくらい死に続けるのだろうか…

    54 22/01/27(木)15:54:04 No.891066298

    デッキシャッフルとかサーチカード選別とか勝手にやってくれるのは本当に便利

    55 22/01/27(木)15:54:19 No.891066349

    >fu750751.png 俺の神の宣告に傷が付いたわ!!!!!

    56 22/01/27(木)15:54:28 No.891066389

    マジックシリンダー返しとかやってたなぁ

    57 22/01/27(木)15:54:35 No.891066423

    >>fu750751.png >俺の神の宣告に傷が付いたわ!!!!! お前が止めたんだろ…

    58 22/01/27(木)15:54:39 No.891066438

    三桁枚数のモンスターでキメラテック召喚して中華鍋するルール無用デッキがすげえ記憶に残ってる

    59 22/01/27(木)15:54:57 No.891066514

    LPに傷がついたわ!

    60 22/01/27(木)15:55:01 No.891066532

    タイミングを逃すとか自分でプレイしてるともうわけわからんからな マスターデュエルで発動できないとあっそういうことなのかってなって本当に便利

    61 22/01/27(木)15:55:04 No.891066543

    >最強サイクロンがまかりとったら神宣がすごいゴミになる だから子供時代は神宣がライフ半分も減るゴミだったよ

    62 22/01/27(木)15:55:06 No.891066548

    永続カードの効果はチェーンして割られたら基本不発になるって理解でいい?

    63 22/01/27(木)15:55:21 No.891066604

    >>やればやるほどこれテストプレイ大変そうだなって... >一体何人のデバッガープログラマーが死んで >これからどれくらい死に続けるのだろうか… やはりAIを開発すべきでは?子供攫ってこよう

    64 22/01/27(木)15:55:22 No.891066605

    >LPに傷がついたわ! お前が減らしたんだろ…

    65 22/01/27(木)15:55:57 No.891066747

    トラップはメインフェイズ2にセットするのが常識ってのを知った時は驚いたけど よく考えたらそこに関してはアニメや原作から「俺はカードを一枚伏せてターンエンド!」ってしてたな…って

    66 22/01/27(木)15:56:09 No.891066786

    今日だけで3回ぐらいルールに関するスレ見たけどメンテの間はお勉強の時間なのか

    67 22/01/27(木)15:56:15 No.891066805

    なぁなぁでやってた子とかが大会出てボコボコにされるの良いよね…

    68 22/01/27(木)15:56:26 No.891066847

    >だから子供時代は神宣がライフ半分も減るゴミだったよ (こいつ4000ルールでやってたんだな…)

    69 22/01/27(木)15:56:28 No.891066859

    なんなら全く同じ効果テキストのカードでも個別で裁定違ったりしたからな カードが違いますってなんだよ!?

    70 22/01/27(木)15:56:48 No.891066933

    >今日だけで3回ぐらいルールに関するスレ見たけどメンテの間はお勉強の時間なのか 基本ルールをしっかり頭に叩き込んでおく事が勝利への第一歩だぜ…

    71 22/01/27(木)15:56:56 No.891066959

    >やはりAIを開発すべきでは?子供攫ってこよう やめろ死ね死んでた死んでんじゃねぇクズ

    72 22/01/27(木)15:56:56 No.891066962

    >今日だけで3回ぐらいルールに関するスレ見たけどメンテの間はお勉強の時間なのか メンテ中だから実際に回せないからよー! 「」に尋ねてお勉強するぜー!!

    73 22/01/27(木)15:57:09 No.891067003

    よく元の不親切極まりない複雑な裁定をちゃんと落とし込んだなって

    74 22/01/27(木)15:57:25 No.891067061

    >カードが違いますってなんだよ!? カードが違うということです

    75 22/01/27(木)15:57:29 No.891067079

    初心者ほど新しめのデッキ握って整理されたテキストのカードで遊戯王を遊ぶべきなのか

    76 22/01/27(木)15:58:01 No.891067191

    >なぁなぁでやってた子とかが大会出てボコボコにされるの良いよね… 普通にそれなりにやってる人でもわかってない事があるくらいには調べないとわからない事が多いから…

    77 22/01/27(木)15:59:18 No.891067456

    >初心者ほど新しめのデッキ握って整理されたテキストのカードで遊戯王を遊ぶべきなのか それは正直そうだと思う カードパワーの差もあるし

    78 22/01/27(木)15:59:18 No.891067459

    もう入れる!

    79 22/01/27(木)15:59:30 No.891067501

    相手がホルスターに入れてる拳銃をぶっ壊す役目を担うのがサイクロン 相手が引き金を引いてから撃鉄にカードが!出来るのが神宣

    80 22/01/27(木)16:00:48 No.891067755

    子供の頃だと特に細かいルールより感覚的な方を優先するだろうしな…

    81 22/01/27(木)16:01:09 No.891067820

    いいよねサイクロンにサイクロン打つの

    82 22/01/27(木)16:01:51 No.891067954

    >いいよねサイクロンにサイクロン打つの これでお前のサイクロンは無効になるぜ!

    83 22/01/27(木)16:02:02 No.891067987

    展開デッキ好きすぎて打点減らした最終盤面作ってからバトルフェイズに入ってしまう…

    84 22/01/27(木)16:02:09 No.891068018

    最新デッキ握った方が良いらしいけど可愛くて強いデッキとかあるかな

    85 22/01/27(木)16:03:08 No.891068237

    >永続カードの効果はチェーンして割られたら基本不発になるって理解でいい? いいんだけど逆に一つでも反例あったっけ?

    86 22/01/27(木)16:03:18 No.891068280

    >最新デッキ握った方が良いらしいけど可愛くて強いデッキとかあるかな 鉄獣LLとかドラゴンメイドとか?

    87 22/01/27(木)16:03:39 No.891068357

    >最新デッキ握った方が良いらしいけど可愛くて強いデッキとかあるかな よく言われるのは閃刀姫とか蠱惑魔とか

    88 22/01/27(木)16:03:56 No.891068420

    >>初心者ほど新しめのデッキ握って整理されたテキストのカードで遊戯王を遊ぶべきなのか >それは正直そうだと思う >カードパワーの差もあるし 俺が初心者に一番進めたいのは【ブルーアイズ】ぜー! 儀式融合シンクロエクシーズリンク全部に舵取れるし回しやすさも分かりやすいぜー! なによりブルーアイズの知名度がデカいぜー!

    89 22/01/27(木)16:05:02 No.891068690

    >最新デッキ握った方が良いらしいけど可愛くて強いデッキとかあるかな 閃刀蠱惑魔ドラゴンメイドLL辺り この中ならドラゴンメイドが一番簡単に回せるからオススメ

    90 22/01/27(木)16:06:17 No.891068986

    >最新デッキ握った方が良いらしいけど可愛くて強いデッキとかあるかな 夢魔鏡いいよ夢魔鏡 楽しいよ夢魔鏡

    91 22/01/27(木)16:07:04 No.891069162

    まあオススメされてるテーマだいたいURだらけだけど頑張って集めろよな!

    92 22/01/27(木)16:07:10 No.891069179

    昔は1ターン目に1900モンスター出されただけで絶望してたよ俺は…

    93 22/01/27(木)16:07:31 No.891069259

    >俺が初心者に一番進めたいのは【ブルーアイズ】ぜー! >儀式融合シンクロエクシーズリンク全部に舵取れるし回しやすさも分かりやすいぜー! >なによりブルーアイズの知名度がデカいぜー! ところでこの必須パーツたちのUR率の高さなんですが…

    94 22/01/27(木)16:07:47 No.891069308

    下手なファンデッキより環境デッキの方が安上がりなこと多いからね

    95 22/01/27(木)16:07:51 No.891069332

    宣告はコスト重すぎだろと思ってた

    96 22/01/27(木)16:08:01 No.891069367

    >まあオススメされてるテーマだいたいURだらけだけど頑張って集めろよな! 初期ジェム保持しといてしっかり組むテーマ決めてからシークレット開放してパック開けないときっついよね…

    97 22/01/27(木)16:08:51 No.891069546

    選択すると選ぶや〇〇すると〇〇できるは初心者には難し過ぎる

    98 22/01/27(木)16:09:23 No.891069670

    >マスターデュエルのおかげでこの辺のルールを間違えることも無くなったんだな… >あれもしかしてあのゲーム革命的なのでは TFとかDSのやつとか…

    99 22/01/27(木)16:09:36 No.891069713

    >俺が初心者に一番進めたいのは【ブルーアイズ】ぜー! >儀式融合シンクロエクシーズリンク全部に舵取れるし回しやすさも分かりやすいぜー! >なによりブルーアイズの知名度がデカいぜー! UR多すぎる!!

    100 22/01/27(木)16:10:06 No.891069844

    効果処理でサーチする永続って狡くない?

    101 22/01/27(木)16:10:08 No.891069856

    地味に混乱の元な手札から捨てると手札から墓地へ送る

    102 22/01/27(木)16:10:25 No.891069927

    >選択すると選ぶや〇〇すると〇〇できるは初心者には難し過ぎる 選ぶ(対象に取らない)ってのは理解というか納得するのに少し時間がかかった

    103 22/01/27(木)16:10:35 No.891069964

    フィールドに○○あると発動できるやつって○○潰しても続行されるのね… mtgと混ざってた

    104 22/01/27(木)16:11:22 No.891070163

    URはピックアップ入ってるやつは割と簡単に集まらない? 引くならSRの方が辛いよ

    105 22/01/27(木)16:12:09 No.891070339

    ○○して発動する・できるの○○の部分は効果じゃないって理解するのにまあまあ時間がかかった

    106 22/01/27(木)16:12:33 No.891070448

    勧められたデッキのイラスト見比べたけどとりあえずドラゴンメイドから頑張ってみるかな

    107 22/01/27(木)16:12:35 No.891070462

    >選ぶ(対象に取らない)ってのは理解というか納得するのに少し時間がかかった 理解はしたけどはっきり言って納得は出来ねぇ!

    108 22/01/27(木)16:12:48 No.891070512

    一連の処理とかいうよく分かんなくなる裁定

    109 22/01/27(木)16:13:06 No.891070585

    キースはあのコラからなんでこんな沼に引きずり込みつつ沼での泳ぎ方を教えるようなやつになっちゃったの

    110 22/01/27(木)16:13:22 No.891070651

    >キースはあのコラからなんでこんな沼に引きずり込みつつ沼での泳ぎ方を教えるようなやつになっちゃったの 遊戯王 優しい人

    111 22/01/27(木)16:13:23 No.891070655

    URの多さはもう仕方ないと割りきって貰うしかないぜー! 本当に安上がりを目指すならHC軸の戦士族で固めたホープのダブルアップチャンスデッキとかあるけどよー!

    112 22/01/27(木)16:13:35 No.891070688

    安心してほしい コナミ自身もなんでこうなってるか資料が無いからわからねえぜー!って内容の裁定を出したことがある

    113 22/01/27(木)16:14:00 No.891070786

    ドラゴンメイドはドラゴン形態がガチのメスドラ性癖狙い撃ちって感じでいいよね…

    114 22/01/27(木)16:14:18 No.891070857

    >フィールドに○○あると発動できるやつって○○潰しても続行されるのね… 発動はしてるからな

    115 22/01/27(木)16:15:13 No.891071102

    >URはピックアップ入ってるやつは割と簡単に集まらない? >引くならSRの方が辛いよ 三積み必須だとおつらい…幻影はテーマはSR以下で揃うからオススメ エクストラは汎用多いから集めても他で使える

    116 22/01/27(木)16:15:27 No.891071158

    効果の対象にならないとかもどこまで効くのかよく分からない

    117 22/01/27(木)16:15:51 No.891071246

    >安心してほしい >コナミ自身もなんでこうなってるか資料が無いからわからねえぜー!って内容の裁定を出したことがある wikiを見て裁定出すぜー! 速攻魔法発動!wiki改竄!

    118 22/01/27(木)16:16:28 No.891071385

    するとできるの違いは子供頃でも理解してたけど優先権とタイミングを逃すは無理だったよ

    119 22/01/27(木)16:16:50 No.891071493

    >効果の対象にならないとかもどこまで効くのかよく分からない 今は対象に選択してってあるからわかる 選択と選んでの違いはわからない

    120 22/01/27(木)16:16:58 No.891071531

    対象を取る取らないが未だに分からん… 全体効果が対象を取らないは分かるんだが 何故選択してるのに対象を取らないになる効果があるのか…

    121 22/01/27(木)16:18:03 No.891071800

    >何故選択してるのに対象を取らないになる効果があるのか… 発動してから選んでるからだ! 納得はできん!

    122 22/01/27(木)16:18:22 No.891071871

    選ぶは単純に選択するの上位効果みたいなもんだよ

    123 22/01/27(木)16:19:34 No.891072172

    >一連の処理 スクラップドラゴンは自分と相手のカードを同時に破壊するから不発にはならないけどスクラップツインドラゴンは先に自分のカードを破壊するからチェーンして対象のカードが破壊されると不発になるんだよね

    124 22/01/27(木)16:20:04 No.891072286

    >>一連の処理 >スクラップドラゴンは自分と相手のカードを同時に破壊するから不発にはならないけどスクラップツインドラゴンは先に自分のカードを破壊するからチェーンして対象のカードが破壊されると不発になるんだよね >納得はできん!

    125 22/01/27(木)16:20:44 No.891072461

    今はテキスト整備してくれて本当に識別楽になった

    126 22/01/27(木)16:21:03 No.891072519

    こういう処理はタッグフォースで覚えた

    127 22/01/27(木)16:21:05 No.891072526

    (1)←これが書かれてるカードは対象に取る効果は必ず「対象として~」って書いてある カッコ書きが書かれてないカードは昔のカードだからちゃんと知りたければしっかり公式サイト見た方がいい ぶっちゃけ「選択してと選んで~」なんてこの時代全く無意味な覚え方だから無視しろ

    128 22/01/27(木)16:21:25 No.891072600

    元々はトリシューラの効果が手札領域にまで及ぶせいで対象に取れないから選ぶっていう書き方になり対象に取るものの上位互換になったと聞いた

    129 22/01/27(木)16:21:28 No.891072606

    小さい頃は俺ルールでやってたけどマジックジャマーとかはちゃんと無効にするって書いてあるから駄目なんだろうなーっていう地元だった

    130 22/01/27(木)16:21:32 No.891072622

    チェーンがいきなりアイコンつきで登場してルールわからなかったから友達にサイクロンの効果解説された時にこれ強すぎない?大丈夫?って思ったな 本当にそんな効果だったとは

    131 22/01/27(木)16:21:40 No.891072659

    >対象を取る取らないが未だに分からん… >全体効果が対象を取らないは分かるんだが >何故選択してるのに対象を取らないになる効果があるのか… 公式で見れるルールブックに定義が書いてあるけど 対象を取る効果ってのはこのゲームにおいては発動時点で効果を及ぼす先を予め決めておく効果のことを言うんだ

    132 22/01/27(木)16:21:50 No.891072693

    効果を無効にして破壊してくれないとね…

    133 22/01/27(木)16:22:08 No.891072758

    選ぶと選択するって違うの…?

    134 22/01/27(木)16:22:10 No.891072766

    今となっては既に発動してるのに破壊しただけで無効になると思ってたのおかしく感じる 聞いてるか永続魔法

    135 22/01/27(木)16:22:14 No.891072785

    墓地に送る 除外する

    136 22/01/27(木)16:22:21 No.891072816

    デジタルカードゲームになるとどうなってんのこれ?みたいな部分もシステマチックに処理してくれるから理解できるかはともかくやっぱり遊びやすくはなるね

    137 22/01/27(木)16:22:54 No.891072940

    >墓地に送る >捨てる

    138 22/01/27(木)16:23:04 No.891072980

    シュライグ出して相手が対象にならない耐性あるの気付いてやっちまったって後悔した後駄目元で除外撃ったら通ってマジで???ってなったぜ

    139 22/01/27(木)16:23:06 No.891072988

    >選ぶと選択するって違うの…? 選ぶは最新テキストの対象取らない効果 選択するは古いテキストの対象取る効果

    140 22/01/27(木)16:23:08 No.891072995

    >選ぶと選択するって違うの…? 今だと選択するは対象を取るってなってる 選ぶは選ぶ

    141 22/01/27(木)16:23:17 No.891073030

    発動した者勝ちなら魔法や罠を破壊するカードに価値はあるの?

    142 22/01/27(木)16:23:52 No.891073161

    中途半端に「選ぶと選択」の話が有名なせいでこれを喋りたがる人が多くて余計な混乱を生んでるよねこれ

    143 22/01/27(木)16:24:01 No.891073197

    逆にフィールドのカードを選んで破壊する場合は効果処理時に相手のカードが無いと自分のカードを破壊しないといけないから注意だぜ!

    144 22/01/27(木)16:24:28 No.891073297

    コンマイ語とか言ってた時期から知識をアップデート出来てないのね…

    145 22/01/27(木)16:24:31 No.891073306

    俺は久しぶりにゆっくりラリーと遊星の解説動画見返して学び直すぜー

    146 22/01/27(木)16:24:34 No.891073317

    あんまり深く考えたところであんまり得は無いからよー! よく分からないけどwikiに対象を取らない効果って書いてあるから多分そうくらいの理解度で十分だぜー!

    147 22/01/27(木)16:24:45 No.891073364

    サイクロンってなんのために速攻ついてるの?

    148 22/01/27(木)16:24:48 No.891073380

    デジタルとしての難点は発動確認によるラグバレ位かな…

    149 22/01/27(木)16:24:55 No.891073408

    >発動した者勝ちなら魔法や罠を破壊するカードに価値はあるの? カードがある限り発動するタイプのカードには有効だし

    150 22/01/27(木)16:25:01 No.891073432

    >サイクロンってなんのために速攻ついてるの? 相手エンドフェイズに使うため

    151 22/01/27(木)16:25:03 No.891073437

    >サイクロンってなんのために速攻ついてるの? エンドに打つため

    152 22/01/27(木)16:25:33 No.891073541

    >サイクロンってなんのために速攻ついてるの? エンドサイクとかできるぜー!

    153 22/01/27(木)16:25:41 No.891073563

    対象を選択して~は「今からこのカードに効果を使います」と宣言してから効果処理が進む 選んで~は「このカードの効果処理を進めます」と宣言してから対象のカードを選択してる 何が言いたいのか自分でもよく分からんがとにかく違うものなんだ

    154 22/01/27(木)16:25:43 No.891073568

    >墓地に送る >破壊する

    155 22/01/27(木)16:25:45 No.891073577

    相手の動きに合わせて発動したのに 無効化出来なかったらカウンターになってねーんだから わざわざ効果を無効って律儀に書くようにしたのが変な仕様じゃない?

    156 22/01/27(木)16:25:55 No.891073611

    >発動した者勝ちなら魔法や罠を破壊するカードに価値はあるの? 発動タイミングの前に破壊してしまえば無力化できる 例を挙げるなら召喚する前にサイクロンで落とし穴を破壊するとか

    157 22/01/27(木)16:26:13 No.891073681

    正直デジタルならもう昔のカードも可能なやつは全部テキスト書き直してもいいのにと思わなくもない

    158 22/01/27(木)16:26:17 No.891073700

    キチガイ3連エンドサイクきたな…

    159 22/01/27(木)16:26:52 No.891073825

    >デジタルとしての難点は発動確認によるラグバレ位かな… mtgアリーナだと何もなくてもウェイト掛けれたり何かあってもウェイトなしにできたりしたな マスターデュエルでも右下のAUTOかONかOFFで変えれるんじゃないっけ? 怖いからAUTOのまま変えてないけど

    160 22/01/27(木)16:26:56 No.891073833

    >キチガイ3連エンドサイクきたな… エンドサイク3枚やられたら絶望しかないわ…

    161 22/01/27(木)16:27:12 No.891073888

    >子供の頃これ言ってくるやつが俺ルール押し付けてんのかと思って相手してなかったわ でも当時90年代、00年代初めはネットなんてマイナーでルールなんてルールブック買うしか分かりようなかったし… アニメや漫画は超ルールだし… 当時小学生だから大目に見て… 当時、攻守力無限はどんな数にもなれるっていう子も居た…

    162 22/01/27(木)16:27:15 No.891073903

    >正直デジタルならもう昔のカードも可能なやつは全部テキスト書き直してもいいのにと思わなくもない リンクスの時に大昔のカードが大昔のテキストのまま9期テキストのカードと混在してて正気かよ…って思いました

    163 22/01/27(木)16:27:22 No.891073919

     遊戯王とMTGは複雑だったがポケカとかもこういうのあるのかな

    164 22/01/27(木)16:27:22 No.891073921

    魔法罠の発動後に破壊するカードって強いのか…? 相手の銃弾防げないじゃん

    165 22/01/27(木)16:27:23 No.891073924

    選ぶと選択するの書き分けなんてやってたの7年ぐらい前までだから今遊ぶなら古いカード使わない限り気にしなくていいのにね

    166 22/01/27(木)16:27:25 No.891073929

    たしか罠カードを魔法みたいに使えるようになる効果モンスターいたよな

    167 22/01/27(木)16:27:32 No.891073949

    >>キチガイ3連エンドサイクきたな… >エンドサイク3枚やられたら絶望しかないわ… 相手も事故ってない?

    168 22/01/27(木)16:27:34 No.891073961

    wiki見てると昔のカードはFAQの裁定が長々書いてるけど 最近のカードには殆ど無いから整備されたってのが分かるぜ

    169 22/01/27(木)16:28:05 No.891074059

    >たしか罠カードを魔法みたいに使えるようになる効果モンスターいたよな マキュラ?

    170 22/01/27(木)16:28:18 No.891074102

    エンドサイクもいいけど永続罠にチェーンしてサイクもいいよね

    171 22/01/27(木)16:28:31 No.891074154

    >魔法罠の発動後に破壊するカードって強いのか…? >相手の銃弾防げないじゃん 永続魔法と罠は特殊なんだ… 魔法の発動と効果の発動で分かれるんだ…

    172 22/01/27(木)16:28:38 No.891074179

    「対象に発動する効果」と 「発動後に対象を選ぶ効果」は全く違うとは聞いた

    173 22/01/27(木)16:29:10 No.891074283

    >>たしか罠カードを魔法みたいに使えるようになる効果モンスターいたよな >マキュラ? それだ処刑人マキュラだっけ たしかあっという間に禁止カードになったやつ

    174 22/01/27(木)16:29:18 No.891074310

    「捨てる」って地味に手札専用のワードだから手札・フィールドからコスト選べる場合は「墓地へ送る」とかの他の語句になるんだよね

    175 22/01/27(木)16:29:22 No.891074328

    >たしか罠カードを魔法みたいに使えるようになる効果モンスターいたよな 昔暴れて禁止になったけど1ターンに1度しか罠を打てなくなって使えるように帰ってきたマキュラとかある

    176 22/01/27(木)16:29:25 No.891074341

    フェイズの移行は選択式じゃなくて ワンボタンで次のフェイズになってほしいぜー!

    177 22/01/27(木)16:29:58 No.891074453

    >「対象に発動する効果」と >「発動後に対象を選ぶ効果」は全く違うとは聞いた 後者は発動を潰せば効果も無効にできるってことか?

    178 22/01/27(木)16:30:06 No.891074479

    小学生時代はサンダー・ブレイクのコストで墓地に送った暗黒界モンスター蘇生させてた

    179 22/01/27(木)16:30:19 No.891074542

    >フェイズの移行は選択式じゃなくて >ワンボタンで次のフェイズになってほしいぜー! 押し間違えてターン進んでもうちょっとしっかり確認して欲しいぜー!って言いだす姿が見えるようだぜー!

    180 22/01/27(木)16:30:25 No.891074562

    >相手の動きに合わせて発動したのに >無効化出来なかったらカウンターになってねーんだから >わざわざ効果を無効って律儀に書くようにしたのが変な仕様じゃない? そもそもサイクロンはカウンターじゃねえ! カウンターはカウンター罠はちゃんと別にある

    181 22/01/27(木)16:30:30 No.891074579

    >「対象に発動する効果」と >「発動後に対象を選ぶ効果」は全く違うとは聞いた というか「対象」ってワードが遊戯王OCGだとしっかりとした意味を持ってるから 後者の意味で対象って使わない方がいい

    182 22/01/27(木)16:30:36 No.891074596

    >フェイズの移行は選択式じゃなくて >ワンボタンで次のフェイズになってほしいぜー! 違う!ボタンが勝手に!てなる姿が目に浮かぶぜー!

    183 22/01/27(木)16:30:36 No.891074599

    小学生の時の遊戯王の思い出で歳がバレるぜー!

    184 22/01/27(木)16:31:04 No.891074683

    最近びっくりしたのは手札からのリリースかな リリース=生贄だと思ってたからフィールドのみって考えてた

    185 22/01/27(木)16:31:42 No.891074811

    昔はVジャンプとかヴァリュアブルブックのコンボ解説も間違ってたりして酷かったな…

    186 22/01/27(木)16:31:51 No.891074842

    どんなルール質問でもDBとwikiにらめっこしてやる

    187 22/01/27(木)16:31:51 No.891074845

    >魔法の発動と効果の発動で分かれるんだ… …? 魔法の発動の時点で破壊すれば効果も発動しないってこと…?

    188 22/01/27(木)16:32:07 No.891074907

    >リリース=生贄だと思ってたからフィールドのみって考えてた 昔から儀式召喚で手札から生贄に捧げてない?

    189 22/01/27(木)16:32:40 No.891075007

    >>「対象に発動する効果」と >>「発動後に対象を選ぶ効果」は全く違うとは聞いた >後者は発動を潰せば効果も無効にできるってことか? 対象に取ると選ぶの違い 対象に取る場合は破壊される時にチェーンして破壊されるカードを発動することで有効に使うことができるけど 選ぶ場合は対象に取ってないからチェーンして発動した後に他のカードを破壊される

    190 22/01/27(木)16:32:46 No.891075024

    送る 捨てる 破壊する 除外する ざきんな!!!!!

    191 22/01/27(木)16:32:49 No.891075037

    >小学生の時の遊戯王の思い出で歳がバレるぜー! みんな何歳なの… 僕28歳…

    192 22/01/27(木)16:32:50 No.891075042

    > 遊戯王とMTGは複雑だったがポケカとかもこういうのあるのかな ポケカはあんまり相手の場に干渉出来ないし定期的にスタン落ちした後同じ効果のカードが別ポケで出たりとかもあるから そこまで複雑な処理は無いと思う 勿論昔よりは複雑化してるけど

    193 22/01/27(木)16:32:56 No.891075065

    マスターデュエルのおかげでタイミングを逃さずに済むとプロも言っているらしいな

    194 22/01/27(木)16:33:24 No.891075162

    破壊と除去が違うのは分かる 墓地に送ると捨てるは別…?

    195 22/01/27(木)16:33:41 No.891075234

    あれ原作のカオスソルジャーとか 場のモンスターで儀式かと思ってたが手札からだっけ?

    196 22/01/27(木)16:33:46 No.891075250

    タイミングとか優先権とかあの辺りは複雑すぎて機械処理万歳って気持ち

    197 22/01/27(木)16:33:47 No.891075256

    >送る >捨てる >破壊する >除外する > >ざきんな!!!!! 上二つはともかく下がまるで違うのは分かるだろ!?

    198 22/01/27(木)16:34:43 No.891075477

    >そもそもサイクロンはカウンターじゃねえ! >カウンターはカウンター罠はちゃんと別にある ごめんルール上のカウンター罠は知ってる カウンターする為のカウンター罠であって 他はそういうものでないって言われちゃうとその通りだけど

    199 22/01/27(木)16:34:59 No.891075538

    この難解なテキストが他言語でどうなってるのか気になる

    200 22/01/27(木)16:35:15 No.891075593

    相手エンドで打つメリットって? どうせ自分のターン始まったら打てるじゃん

    201 22/01/27(木)16:35:18 No.891075603

    >俺は久しぶりにゆっくりラリーと遊星の解説動画見返して学び直すぜー 勉強になるぜー fu750835.jpg

    202 22/01/27(木)16:35:50 No.891075715

    手札で破壊されたした時に発動する恐竜さん…

    203 22/01/27(木)16:35:55 No.891075741

    >相手エンドで打つメリットって? >どうせ自分のターン始まったら打てるじゃん 伏せた罠カードはそのターンに使えないから反応できないうちに潰す

    204 22/01/27(木)16:36:39 No.891075897

    >相手エンドで打つメリットって? >どうせ自分のターン始まったら打てるじゃん そのターンにセットしてるなら発動されず破壊できる

    205 22/01/27(木)16:36:40 No.891075900

    >魔法の発動の時点で破壊すれば効果も発動しないってこと…? 永続魔法や永続罠を発動した時はカードの発動 その後効果を発動する時が効果の発動 そもそも永続の魔法罠は効果の処理をする時に場にいないと不発になるから永続には破壊は有効

    206 22/01/27(木)16:36:44 No.891075908

    墓地に送るは墓地に送れない時は満たせないけど 捨てるは捨てた先が除去でも満たせるってことだろ?

    207 22/01/27(木)16:36:54 No.891075942

    >相手エンドで打つメリットって? >どうせ自分のターン始まったら打てるじゃん 罠とか速攻魔法って伏せたターンだと使えないからね エンドフェイズなら相手のそういう対応できそうな速攻魔法も伏せてるだろうから一番強襲しやすいんだ

    208 22/01/27(木)16:36:55 No.891075947

    >ごめんルール上のカウンター罠は知ってる >カウンターする為のカウンター罠であって >他はそういうものでないって言われちゃうとその通りだけど まあ原作でこんな事やってるから気持ちは分かるけどね >この辺の認識に関しては漫画だと魔法解除や罠はずしがカウンタートラップ的な使い方で発動できててしかも効果無効に出来てるのが5割ぐらい悪い

    209 22/01/27(木)16:37:19 No.891076033

    >相手エンドで打つメリットって? >どうせ自分のターン始まったら打てるじゃん 相手のトラップは1ターン待ってないから発動できない いつでも使える系のカードはサイクロンにチェーンして使われる可能性があるけどエンドサイクなら無理

    210 22/01/27(木)16:37:46 No.891076131

    効果の対象にできないがなんか強そうな響きなのが悪い

    211 22/01/27(木)16:38:47 No.891076350

    >伏せた罠カードはそのターンに使えないから反応できないうちに潰す >そのターンにセットしてるなら発動されず破壊できる なるほどー

    212 22/01/27(木)16:38:49 No.891076360

    カードの効果を受けないが最強ぜー!

    213 22/01/27(木)16:39:05 No.891076425

    後はルールによるリリースと魔法によるリリースの違いとか…

    214 22/01/27(木)16:39:12 No.891076446

    >効果の対象にできないがなんか強そうな響きなのが悪い 実際昔は強かったんだよ 最近は対象に取らない無効や破壊が蔓延してるのが悪い

    215 22/01/27(木)16:39:24 No.891076490

    >カードの効果を受けないが最強ぜー! (無慈悲なリリース)

    216 22/01/27(木)16:39:32 No.891076518

    俺もエンドサイクの理屈やメリットを初めて知った時は目から鱗だったなぁ 懐かしい

    217 22/01/27(木)16:39:53 No.891076598

    >カードの効果を受けないが最強ぜー! まあそれで無敵だぜー!とか思ってると壊獣にコストとしてリリースされたりするんだけどね… 発動コストはカード効果じゃないって欺瞞ぜー!?

    218 22/01/27(木)16:40:13 No.891076676

    このカードは効果では破壊されない!これでどうだ!

    219 22/01/27(木)16:40:47 No.891076812

    >このカードは効果では破壊されない!これでどうだ! バウンス!破壊を経ない除外!裏側守備表示に変更!