ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/27(木)13:35:51 No.891030633
登場人物として有栖さんの使い勝手ってすごい良さそう
1 22/01/27(木)13:38:06 No.891031214
不味いラーメン食っても微妙そうな顔しかしない男
2 22/01/27(木)13:39:00 No.891031437
>不味いラーメン食っても微妙そうな顔しかしない男 スレ画で最初に小池さんのラーメン食ったときはめちゃくちゃ怒ってたじゃん!
3 22/01/27(木)13:39:23 No.891031532
結構荒療治もする
4 22/01/27(木)13:39:27 No.891031549
大仏無しでほめる事もあるから難しいんだよな
5 22/01/27(木)13:39:29 No.891031561
そういう番組ですって言われればそうなんだけど すごい営業妨害だよな
6 22/01/27(木)13:40:15 No.891031760
まずくても怒らないけど逆に日和った味とか手抜きには怒るイメージ
7 22/01/27(木)13:41:22 No.891031996
>>不味いラーメン食っても微妙そうな顔しかしない男 >スレ画で最初に小池さんのラーメン食ったときはめちゃくちゃ怒ってたじゃん! 基本的にラーメンに対して舐めた態度取ったる相手にキレるのであってクソマズいラーメンはそういうのもあるよね…でスルーするよね 評論家としてはどうなんだ
8 22/01/27(木)13:41:36 No.891032042
藤本クンとハゲ周りがハイレベルすぎてそんな珍しい感じがしない大仏顔
9 22/01/27(木)13:41:43 No.891032067
藤本序盤から今のハゲなうまで徹底的に便利キャラの男
10 22/01/27(木)13:42:42 No.891032343
単なるラーメン本書いてるだけの人としては料理全般に対する造詣が深すぎる そりゃ教授にもなる
11 22/01/27(木)13:42:47 No.891032363
大魔神顔って悪行にしか見せないよね なんで小池さんだけこんな絡まれちゃったんだ
12 22/01/27(木)13:42:48 No.891032369
勘違いニートを住み込み店員に叩き込んだりもする
13 22/01/27(木)13:43:04 No.891032418
綺麗なラオタ
14 22/01/27(木)13:43:08 No.891032429
僕は好みじゃないけどこういうラーメンがあるのは好きだよ ってスタンスだけど相手がラーメン文化馬鹿にしてたら腕力込みで怒る
15 22/01/27(木)13:43:16 No.891032459
>結構荒療治もする ハゲが結構滅茶苦茶やるからそのレベルにあわせないとな あの時代のハゲと付き合って贔屓もされてるのに黒い関係扱いされないのはすごいよ
16 22/01/27(木)13:43:36 No.891032526
芹沢サンが昔からラオタだけど味のわかるマシな部類と評価してるしな
17 22/01/27(木)13:44:25 No.891032711
宇崎さんが覚えてた芹沢ヨイショ記事までこの人の仕事だった時は笑った
18 22/01/27(木)13:44:27 No.891032720
ラーメン膨れのオタクデブ
19 22/01/27(木)13:44:27 No.891032722
どきゅんの親父にすら直接対決で勝てるんだからTier最上位だよねこの人 最新の時系列だと大学教授って肩書きも得て文武ともにパーフェクトになってるし
20 22/01/27(木)13:44:30 No.891032734
元ラガーマンのどきゅんの親父を持ち上げる大魔神
21 22/01/27(木)13:45:01 No.891032866
強さランキングトップクラス
22 22/01/27(木)13:45:09 No.891032905
ラーメン勝負とかで経営者目線でも語れるハイレベルラーメンオタク
23 22/01/27(木)13:45:15 No.891032940
>あの時代のハゲと付き合って贔屓もされてるのに黒い関係扱いされないのはすごいよ 基本的に理性的な外面はあるからなんとかなってるが本質的にはうまいラーメン食いたいだけの人だからね
24 22/01/27(木)13:45:35 No.891033024
スタジオのセット破壊してなお干されない人格者
25 22/01/27(木)13:45:41 No.891033047
ハゲは基本的にラーメンに対しては真摯だから怒ることはないんだろうな… 性格はアレだけどラーメンを舐め腐った態度は少なくとも表向きは取らないだろうし
26 22/01/27(木)13:46:24 No.891033237
ちょっと顔広すぎない?
27 22/01/27(木)13:46:35 No.891033273
あとラオタから鮎ラーメンの味がちょっとおかしいときいて食べただけで素材の違いもわかる
28 22/01/27(木)13:46:40 No.891033293
>あの時代のハゲと付き合って贔屓もされてるのに黒い関係扱いされないのはすごいよ まあハゲんとこで何かあったら真っ先に言いに行くくらいにはまっすぐな付き合いではあるし…
29 22/01/27(木)13:46:47 No.891033309
ハゲのやり口を真っ向批判してハゲから縁切りされそうになるも事後にハゲの方から和解を申し出て来るんだからすごいよこのデブ
30 22/01/27(木)13:47:05 No.891033392
頑張って作っても駄目なのを叱るのもね…
31 22/01/27(木)13:47:07 No.891033396
>ちょっと顔広すぎない? ラオタにしては人格まともで社会性も高いからな…
32 22/01/27(木)13:47:19 No.891033454
文武の武の方が比喩じゃなくてほんとにあるんだよな……
33 22/01/27(木)13:47:32 No.891033504
>どきゅんの親父にすら直接対決で勝てるんだからTier最上位だよねこの人 有栖さんがラーメン対決する回あったっけと思ったけど物理か…
34 22/01/27(木)13:47:38 No.891033525
スレ画に限らずメインの作中人物殆どが不味いラーメンに会ったら まず何故不味いかを考えるラーメンマニアだらけだからな…
35 22/01/27(木)13:47:41 No.891033533
>あとラオタから鮎ラーメンの味がちょっとおかしいときいて食べただけで素材の違いもわかる この辺は有名店主くらいならわかるっぽい つまり普通に超一流ってことなんだが
36 22/01/27(木)13:47:52 No.891033577
読み直すと大魔神顔の登場回数少なすぎてビビる
37 22/01/27(木)13:47:59 No.891033603
どきゅんの親父を持ち上げるからな…
38 22/01/27(木)13:48:00 No.891033612
勝負になると毎回審査員でかりだされ 敵味方問わずまあクリスさんが審査員なら…という絶大の信頼を持つやつ
39 22/01/27(木)13:48:21 No.891033695
そういえば昔のハゲはクレーマー対策教えてくれた時ヤクザ使う案提案してたな…
40 22/01/27(木)13:48:42 No.891033789
>>どきゅんの親父にすら直接対決で勝てるんだからTier最上位だよねこの人 >有栖さんがラーメン対決する回あったっけと思ったけど物理か… なんでラーメン漫画で格闘性能のTier語れるんだろうな…
41 22/01/27(木)13:49:03 No.891033879
>敵味方問わずまあクリスさんが審査員なら…という絶大の信頼を持つやつ ありすさんだよぉ!
42 22/01/27(木)13:49:16 No.891033928
スレ画は何だかんだ業界全体のイメージや秩序も考えてるから武田のおっさんがゆとりちゃん相手に強引なことをした時ぶちのめしたから心身共に最強クラス
43 22/01/27(木)13:49:21 No.891033946
>そういえば昔のハゲはクレーマー対策教えてくれた時ヤクザ使う案提案してたな… 今だと下手にそんなこと口に出せないよね…
44 22/01/27(木)13:49:32 No.891033981
話作る点で便利すぎる
45 22/01/27(木)13:49:36 No.891033997
>なんでラーメン漫画で格闘性能のTier語れるんだろうな… 経営に暴力の要素が多少加わるのがヤバイ
46 22/01/27(木)13:49:48 No.891034052
デカい水槽担いで走れる藤本の部下も強そう
47 22/01/27(木)13:49:58 No.891034099
ハゲも有栖には誤魔化しが効かないって思うぐらいは信頼性高いしな…
48 22/01/27(木)13:50:08 No.891034137
作画も楽そうだ
49 22/01/27(木)13:50:28 No.891034227
アリスちゃんキレさせたの小池さんとクソ息子と寿司職人と落語家とあと武田さんくらいか…
50 22/01/27(木)13:50:47 No.891034304
この漫画なんかゲイっぽいキャラが多すぎる…
51 22/01/27(木)13:51:02 No.891034364
この能力ですらラーメン評論家一本ではキツいと言わせる時代
52 22/01/27(木)13:51:03 No.891034372
宇崎さんも見たことあるんだよな大仏
53 22/01/27(木)13:51:14 No.891034412
藤本クンvsハゲでもゆとりvsママでもメイン審査員とか 京極さんとか唐山陶人先生以上の信頼度だな
54 22/01/27(木)13:51:23 No.891034455
小池さんはもっと出来る人だし思いもあるのにどうしてという思いからキレたのかもしれない
55 22/01/27(木)13:51:29 No.891034476
作中上位の武力を持ってるから荒事にも対応可能
56 22/01/27(木)13:51:33 No.891034495
fu750427.jpg ちゃんとハゲの味をわかってくれる客はいたんだな
57 22/01/27(木)13:51:33 No.891034498
宇崎さんの店行った後の飲み会で平田に大魔神からのバックブリーカーかけてたけど何やったんだろう…
58 22/01/27(木)13:51:40 No.891034536
気は優しくて力持ち 力持ちどころじゃない
59 22/01/27(木)13:51:54 No.891034583
すぐハゲに情報流す
60 22/01/27(木)13:52:11 No.891034656
美味いラーメンを食べる事しか考えてない冷血漢貼るな
61 22/01/27(木)13:52:14 No.891034665
有栖さんと小池さんは良いように使われすぎだろ
62 22/01/27(木)13:52:38 No.891034779
早死にや醜聞による失脚とかもなく再遊記では教授にまで上り詰めたからグルメ記者としては最高の上がりよね
63 22/01/27(木)13:52:41 No.891034788
>>なんでラーメン漫画で格闘性能のTier語れるんだろうな… >経営に暴力の要素が多少加わるのがヤバイ だいたいどきゅんのせい
64 22/01/27(木)13:52:45 No.891034802
小池さんはある意味美味しんぼの「岡星さん」的立ち位置かね
65 22/01/27(木)13:52:46 No.891034804
完全にただのいい人って脳に定着してるからこの人がたまーーに大魔神になるたびに ああそういやそういう設定あったな…って気分になる
66 22/01/27(木)13:53:04 No.891034903
>小池さんはもっと出来る人だし思いもあるのにどうしてという思いからキレたのかもしれない キレた後申し訳なくなって店に入りづらそうにしてるのいいよね
67 22/01/27(木)13:53:05 No.891034907
>この能力ですらラーメン評論家一本ではキツいと言わせる時代 なので文化人&教授にシフトするといううまい流れ 久部河合コンビは結構なお年のはずなのにラーメンと現代への解像度はわりと高いと思う
68 22/01/27(木)13:53:06 No.891034912
>アリスちゃんキレさせたの小池さんとクソ息子と寿司職人と落語家とあと武田さんくらいか… クソ息子は大魔神になってないからガチギレではないんじゃないかな むしろクソ息子に対しての対応できる一番優しい方だと思う
69 22/01/27(木)13:53:10 No.891034925
小池さんは不調だった時も別にラーメンを馬鹿にしてたわけじゃないし味だってそこらのラーメンよりは良かっただろうに大魔神になったのはその気になれば最上級のラーメン作れる技量があるのに迷走してたことへの怒りかな?
70 22/01/27(木)13:53:21 No.891034975
>ちゃんとハゲの味をわかってくれる客はいたんだな どこか違う程度でしか無いんだよ 鮎の香りが生きてるとかそういうレベルではない
71 22/01/27(木)13:53:23 No.891034987
>宇崎さんの店行った後の飲み会で平田に大魔神からのバックブリーカーかけてたけど何やったんだろう… プロレスマニアだから酔った勢いかなーって解釈してる 有栖さんもプロレス好きな可能性もゼロじゃないし
72 22/01/27(木)13:53:45 No.891035074
原作者も大学で授業してたよね確か
73 22/01/27(木)13:54:11 No.891035169
>アリスちゃんキレさせたの小池さんとクソ息子と寿司職人と落語家とあと武田さんくらいか… その錚々たるメンツの中に混ぜられる小池さんが可哀想すぎる…
74 22/01/27(木)13:54:21 No.891035192
家にダンベルがあるコマがあるから常日頃からラーメンを食べるために鍛えてると思われる
75 22/01/27(木)13:54:24 No.891035202
ラーメンライター一本じゃなくて様々なことをやってるライターだったのかね
76 22/01/27(木)13:54:40 No.891035277
どきゅんの親父は強いようで微妙に弱い 無敵じゃないと言った方が正しいかもしれない
77 22/01/27(木)13:54:43 No.891035292
小池さんへのキレはツンデレのツンなんだろう
78 22/01/27(木)13:54:49 No.891035322
スレ画の人が余裕有るのって実力行使でも滅茶苦茶強いからってとこもあるよな
79 22/01/27(木)13:54:58 No.891035356
>fu750427.jpg >ちゃんとハゲの味をわかってくれる客はいたんだな 特定までして帰ってくるの味覚が強すぎる…
80 22/01/27(木)13:55:03 No.891035368
>原作者も大学で授業してたよね確か 原作のジャンルも幅広いんだよな
81 22/01/27(木)13:55:04 No.891035370
>キレた後申し訳なくなって店に入りづらそうにしてるのいいよね では頂きましょう!
82 22/01/27(木)13:55:17 No.891035413
>原作者も大学で授業してたよね確か 原作者の光の部分がほぼそのまま反映されてると思うよスレ画
83 22/01/27(木)13:55:20 No.891035432
>家にダンベルがあるコマがあるから常日頃からラーメンを食べるために鍛えてると思われる 作者もラーメンの食べ過ぎと連載生活で糖尿病になったから 今では自宅から3~4時間歩いてラーメン屋めぐりしているほどです
84 22/01/27(木)13:55:47 No.891035549
>完全にただのいい人って脳に定着してるからこの人がたまーーに大魔神になるたびに いい人だけど根っこが欲望に忠実すぎるよやっぱ
85 22/01/27(木)13:55:57 No.891035586
ラーメンって体に悪いのでは…?
86 22/01/27(木)13:56:05 No.891035610
武田の親父は程々にその場の空気に押されて負ける描写が無いとえげつなさの方が本当に勝るから…
87 22/01/27(木)13:56:14 No.891035648
武田のオヤジリフトアップする位だから力士みたいに脂肪のすぐ下が筋肉って感じだろうな
88 22/01/27(木)13:56:21 No.891035680
再でも新幹線で欲望顔してたからな…
89 22/01/27(木)13:56:24 No.891035694
振り返るとラーメン食って大魔神顔したの小池さんくらいだわ
90 22/01/27(木)13:56:30 No.891035713
>ラーメンって体に悪いのでは…? そうだ 身体に悪いからこのだらしない身体付きだ
91 22/01/27(木)13:56:50 No.891035795
>>fu750427.jpg >>ちゃんとハゲの味をわかってくれる客はいたんだな >特定までして帰ってくるの味覚が強すぎる… というかそもそも濃口は鮎の香り飛んでるからわかんねえよってハゲも認めてるのに なんで違いがわかって特定までできてんの…?
92 22/01/27(木)13:56:58 No.891035822
この人ほんとビックリするくらいブサイクに描かれてるよな めちゃ汚い顔でストレートに聖人キャラなのがおもしろいけど
93 22/01/27(木)13:56:59 No.891035828
ラーメンは栄養豊富だから沢山食べた方がいい
94 22/01/27(木)13:57:40 No.891035981
見た目汚いのに性格のおかげで気にならない
95 22/01/27(木)13:57:47 No.891036008
あくまで風味が飛んでる!ってなってるだけだからわかるやつはわかるんじゃねえかな
96 22/01/27(木)13:57:47 No.891036009
小池さんの時の大魔神顔はテレビ番組の撮影だからという建前もあったから…
97 22/01/27(木)13:58:00 No.891036067
>ラーメンライター一本じゃなくて様々なことをやってるライターだったのかね エスプーマみたいな料理手法も知ってたしな… ラーメンもフランス料理もジャンルで言えば飯は飯だけど色んな料理のライターだったのかも
98 22/01/27(木)13:58:02 No.891036076
>なんで違いがわかって特定までできてんの…? 違いわかってるの有栖さん除いて3人しかいないが分かる人にはわかるんだろう…
99 22/01/27(木)13:58:23 No.891036163
>いい人だけど根っこが欲望に忠実すぎるよやっぱ ハゲvsマスクマンでハゲの勝ちにしてたの酷い
100 22/01/27(木)13:58:44 No.891036245
>というかそもそも濃口は鮎の香り飛んでるからわかんねえよってハゲも認めてるのに 鮎が従前に活きてないというだけでわかるかどうかというのは違うんじゃないかな タイとヒラメの刺身にマヨネーズかけて食べでも違いはあると言えばあるけど…みたいな
101 22/01/27(木)13:58:45 No.891036250
この人ラーメン対決するじゃんって理由だけで沖縄にまで来るからな
102 22/01/27(木)13:58:48 No.891036264
この漫画の登場人物はラーメンは別腹だろうから 佐久間さんですらラーメン何杯も食べる
103 22/01/27(木)13:59:00 No.891036301
>>ちゃんとハゲの味をわかってくれる客はいたんだな >どこか違う程度でしか無いんだよ >鮎の香りが生きてるとかそういうレベルではない 本当に情報だけ食ってる人はそれ気づかないので舌はかなり正確だけど濃い目の味が好きって人たちだったんじゃないかな
104 22/01/27(木)13:59:47 No.891036484
>基本的にラーメンに対して舐めた態度取ったる相手にキレるのであってクソマズいラーメンはそういうのもあるよね…でスルーするよね >評論家としてはどうなんだ 丸源とか日高屋のらーめん食べていちいちキレてたらおかしいしあれはああいうものでしょ?
105 22/01/27(木)14:00:18 No.891036611
それはそれとして安本はいいキャラだったな…
106 22/01/27(木)14:00:36 No.891036675
有栖川だとやんごとなき血筋を感じられるが有栖だとどうなんだ
107 22/01/27(木)14:00:52 No.891036738
和食の評論家とか専門家だとしてもたまにハンバーガーとか食いたくなる日もあるだろうし 淡口らぁめん好きでもたまに濃口食べたくなる日もあるだろう
108 22/01/27(木)14:01:06 No.891036787
普通の見た目だったらたぶん全然いいキャラじゃないと思うんだよな 安易な悪役キャラみたいな風貌からのいい人だからすごくキャラ立ってるわ
109 22/01/27(木)14:01:29 No.891036886
発見伝の中だけでもラーメンもそれを食べる客の舌も日々進化してるって話をしていて鮎の煮干しを勝手に変えられた話は才遊記だから客の舌が濃口の鮎の違いに気づけるくらいになってきたってことじゃないか
110 22/01/27(木)14:01:29 No.891036894
作中のモブラーメンオタクも支店が勝手に鮎煮干しを使わなくなったら見抜いてる奴がいるのが救い
111 22/01/27(木)14:01:41 No.891036939
>本当に情報だけ食ってる人はそれ気づかないので舌はかなり正確だけど濃い目の味が好きって人たちだったんじゃないかな この漫画シリーズの最高クラスの舌持ってるゆとりちゃんが濃口は微妙評価なんでそういう話ではないと思う
112 22/01/27(木)14:02:04 No.891037039
>それはそれとして安本はいいキャラだったな… コピー元をベースに安価するものしか作れなかったけど優秀ではあるよね
113 22/01/27(木)14:02:52 No.891037225
>それはそれとして安本はいいキャラだったな… 淡口食べて高笑いしつつ涙流すシーン好き
114 22/01/27(木)14:03:21 No.891037337
香り飛んでても味は違うんじゃないの
115 22/01/27(木)14:03:56 No.891037478
>>本当に情報だけ食ってる人はそれ気づかないので舌はかなり正確だけど濃い目の味が好きって人たちだったんじゃないかな >この漫画シリーズの最高クラスの舌持ってるゆとりちゃんが濃口は微妙評価なんでそういう話ではないと思う ゆとりちゃんは酒は酔うためのものなんだから酒をテーマに料理するなら酔えなきゃだめでしょ!って視点も持つタイプの人だから鮎の煮干しをテーマにするなら鮎の風味が最大限活きてなきゃだめ!って理屈じゃなかろうか
116 22/01/27(木)14:05:12 No.891037800
>作中のモブラーメンオタクも支店が勝手に鮎煮干しを使わなくなったら見抜いてる奴がいるのが救い まぁ見抜けるレベルでそれでも濃厚のほう食べてるわけだが…
117 22/01/27(木)14:05:20 No.891037833
理性とかより舌に忠実な審査員って漫画でよくあるけど 一応そのタイプの系譜なんだよな…
118 22/01/27(木)14:05:40 No.891037932
>鮎の煮干しをテーマにするなら鮎の風味が最大限活きてなきゃだめ!って理屈じゃなかろうか だからそういう事だってずっと漫画では言ってるよ 鮎じゃなくてカタクチイワシでも単純に別の魚の味になるだけで旨味そのものは落ちない だから鮎使う意味はまったく無いけど淡口のために鮎の煮干し使うんだって
119 22/01/27(木)14:05:58 No.891037986
多分小池さんに大魔神顔を披露したのはこの人ならもっといいラーメン作れるだろうしそれを食いたいから発破かけようって判断したから
120 22/01/27(木)14:06:00 No.891037994
>それはそれとして安本はいいキャラだったな… バカな奴って評するのも滅茶苦茶よかったな
121 22/01/27(木)14:06:52 No.891038259
まあ使ってる魚変えたら味も変わるからわかるやつはわかる 風味うんぬんじゃなく味変わってたらそりゃあね
122 22/01/27(木)14:07:28 No.891038425
>>作中のモブラーメンオタクも支店が勝手に鮎煮干しを使わなくなったら見抜いてる奴がいるのが救い >まぁ見抜けるレベルでそれでも濃厚のほう食べてるわけだが… 結局なんか違う気がする!ってだけだから味覚は悪くないけど情報から抜け出せてないんだろう
123 22/01/27(木)14:07:46 No.891038523
発見伝では淡口にこだわり続けて負けて才遊記では濃口を改良して安本に勝って 再遊記では淡口の良さがわかる客が増えてきたって流れはなかなかエモい
124 22/01/27(木)14:07:53 No.891038554
二郎系の勢力が時代が進むごとに拡大していくから 漫画での扱いもガンガン強キャラになっていく武田のおやじ
125 22/01/27(木)14:08:37 No.891038740
平田一家も3人で10杯食べてたし この世界のラーメン好きの胃はおかしい
126 22/01/27(木)14:08:49 No.891038798
>>>作中のモブラーメンオタクも支店が勝手に鮎煮干しを使わなくなったら見抜いてる奴がいるのが救い >>まぁ見抜けるレベルでそれでも濃厚のほう食べてるわけだが… >結局なんか違う気がする!ってだけだから味覚は悪くないけど情報から抜け出せてないんだろう 客がラーメン食べて微妙な味の違いには気づいたのに食材まで言い当てられないと情報食ってる扱いは判定辛すぎると思う
127 22/01/27(木)14:08:50 No.891038805
ハゲが金稼ぎ用と切り捨てた濃口にも味がわかる客がついてるのいい…
128 22/01/27(木)14:09:13 No.891038908
>平田一家も3人で10杯食べてたし >この世界のラーメン好きの胃はおかしい 50人のフードファイターで2000杯以上のラーメン食いきるからな
129 22/01/27(木)14:11:26 No.891039400
淡口にこだわって店を潰しかけて淡口極で全国中継で敗北し 濃口で店を大人気にさせて濃口解で安元に逆転してだから 淡口が足を引っ張られて濃口に店を助けてもらい続けてるんだよな
130 22/01/27(木)14:11:35 No.891039432
>>鮎の煮干しをテーマにするなら鮎の風味が最大限活きてなきゃだめ!って理屈じゃなかろうか >だからそういう事だってずっと漫画では言ってるよ >鮎じゃなくてカタクチイワシでも単純に別の魚の味になるだけで旨味そのものは落ちない >だから鮎使う意味はまったく無いけど淡口のために鮎の煮干し使うんだって そこまで高尚な思想抜きにちゃんと味はわかった上で単純にハゲの濃口ラーメンが好きな客がいたことは否定されなくない?
131 22/01/27(木)14:12:51 No.891039731
>結局なんか違う気がする!ってだけだから味覚は悪くないけど情報から抜け出せてないんだろう 煮干しの味感じ取れる上でハゲの理想より濃厚が好きって客がいるって話がしたかった
132 22/01/27(木)14:12:56 No.891039756
>淡口極で全国中継で敗北し まぁでもこれで負けたのは本人も気づいてないレベルでの濃口の誘惑があったからでもあるし…
133 22/01/27(木)14:13:57 No.891039997
>ハゲが金稼ぎ用と切り捨てた濃口にも味がわかる客がついてるのいい… 店の名物だからと淡口一回も頼まず濃口食い続けてる奴とかいそうだし割と難しい話だよな ハゲ初登場の一連の話でもこれとは別の弊害藤本クンから指摘されてたし
134 22/01/27(木)14:14:17 No.891040086
濃口は味として不味くないからややこしいんだよな 淡口をエサっていう客にもうまいし 淡口をうまいって言う銀行員にも淡口の鮎の良さと理念はわからない
135 22/01/27(木)14:14:21 No.891040096
>ハゲが金稼ぎ用と切り捨てた濃口にも味がわかる客がついてるのいい… ゆとりがヘルプに行った支店長もそれかなぁ あいつも濃口派なんだよね
136 22/01/27(木)14:14:21 No.891040100
「」は情報で漫画を読んでるから
137 22/01/27(木)14:14:58 No.891040257
ただゆとりちゃんが食べても濃口はおいしいんだよな
138 22/01/27(木)14:15:27 No.891040375
最強クラスのラーメン職人となるとゆとりちゃんかハゲか米倉か藤本クンなんだろうけど 最強の舌となるとこの人一択なんかな
139 22/01/27(木)14:15:38 No.891040428
>煮干しの味感じ取れる上でハゲの理想より濃厚が好きって客がいるって話がしたかった 上にもあるけど「違う気がする」程度でしか無いんだよ 本当に鮎の香りを感じられてたならイワシの煮干しに完全に別の魚じゃねえ!かってなるんだから
140 22/01/27(木)14:16:10 No.891040562
>煮干しの味感じ取れる上でハゲの理想より濃厚が好きって客がいるって話がしたかった 風味吹っ飛んでるんだから風味は感じ取れないぞ 味はイワシかなんか使ったらそりゃある程度変わるって話で
141 22/01/27(木)14:16:11 No.891040569
ラードぶち込みがきっかけだけど味自体は研究して出してるからね濃口
142 22/01/27(木)14:16:19 No.891040596
>多分小池さんに大魔神顔を披露したのはこの人ならもっといいラーメン作れるだろうしそれを食いたいから発破かけようって判断したから 当人は後々訪れた時にやっちゃったなぁ…ってしてたしそんなことは考えてないよ (前はあんなに美味しかったのにこのラーメンはなんだぁ!?)で大魔神を抑えられなかったんだと思う
143 22/01/27(木)14:16:26 No.891040623
ハゲの理想は淡口なのにそこらにある安っぽいタンメンをうまいうまいって食ってるしよくわからん
144 22/01/27(木)14:16:28 No.891040632
>ただゆとりちゃんが食べても濃口はおいしいんだよな おいしいのとコンセプトがあってるかどうかはまた別の話になるからね……
145 22/01/27(木)14:16:34 No.891040658
実写だと石ちゃんになったけどあれ元々大仏みたいな顔じゃんってなった
146 22/01/27(木)14:16:50 No.891040706
うまいラーメンを食えるなら沖縄にすら現れる たぶん舞台が海外でも現れると思う
147 22/01/27(木)14:16:55 No.891040730
>>煮干しの味感じ取れる上でハゲの理想より濃厚が好きって客がいるって話がしたかった >上にもあるけど「違う気がする」程度でしか無いんだよ >本当に鮎の香りを感じられてたならイワシの煮干しに完全に別の魚じゃねえ!かってなるんだから それの判別クソ難しいというか…なんなら再遊記の社員ほぼわからんぞ
148 22/01/27(木)14:17:29 No.891040866
>ハゲの理想は淡口なのにそこらにある安っぽいタンメンをうまいうまいって食ってるしよくわからん 高い飯や純粋にうまい飯と 好きな飯はやお気にいりはまたべつってだけだろ
149 22/01/27(木)14:17:30 No.891040869
舌は加水率までわかるゆとり一家が一応最強っぽそう
150 22/01/27(木)14:17:54 No.891040948
まぁなんにせよ味の違いをわかってくれる客が増えてよかったねハゲ…ということだよな
151 22/01/27(木)14:17:59 No.891040971
>ラードぶち込みがきっかけだけど味自体は研究して出してるからね濃口 香りはどうしても飛ぶけど味自体には妥協してないみたいだしね ゆとりちゃんが食べた頃は香りの方も研究してある程度マシになってるんだろうけど
152 22/01/27(木)14:18:00 No.891040978
理想の味と思い出の味は別だからな…
153 22/01/27(木)14:18:22 No.891041067
ハゲは濃口のほとんど風味の飛んでる鮎の煮干しに釣られて客がやってくる!やつらは情報食ってる!って言うけどじゃあ鮎の煮干しを宣伝しなかったら濃口が売れないかって言うと全然そんなことはなさそうなんだよね
154 22/01/27(木)14:18:53 No.891041216
>理想の味と思い出の味は別だからな… まさしく情報を食っているってそういうことだしな 味以外でも美味しく感じる要素ってあるよ
155 22/01/27(木)14:18:57 No.891041230
この人20年前のつけ麺の味を正確に覚えてるのなんなの…
156 22/01/27(木)14:19:06 No.891041263
>>煮干しの味感じ取れる上でハゲの理想より濃厚が好きって客がいるって話がしたかった >風味吹っ飛んでるんだから風味は感じ取れないぞ >味はイワシかなんか使ったらそりゃある程度変わるって話で そりゃ変わるって簡単に言うがそ例えば白坂とか夏川もわからないからね?
157 22/01/27(木)14:19:07 No.891041267
>ラードぶち込みがきっかけだけど味自体は研究して出してるからね濃口 ラードぶちこみは嫌がらせに大量にぶちこんでるから 鮎の風味は残ってそうだけどバランスも何も考えてない油ラーメンなんだよな
158 22/01/27(木)14:19:10 No.891041280
>それの判別クソ難しいというか…なんなら再遊記の社員ほぼわからんぞ 社員も単純な鮎の出汁とイワシの出汁なら違いは全員わかると思うよ それがわからなくなるのが濃口だから鮎の煮干しを使う意味がないって話
159 22/01/27(木)14:19:20 No.891041314
>ハゲの理想は淡口なのにそこらにある安っぽいタンメンをうまいうまいって食ってるしよくわからん あれはダメな理由はいくらでも浮かぶが自分でもわからん位に舌に合う!って奴だからな 世間で駄作呼ばわりされてるアニメやゲームを理由込みで自分は好きって感覚
160 22/01/27(木)14:20:11 No.891041516
>そりゃ変わるって簡単に言うがそ例えば白坂とか夏川もわからないからね? その二人はカタクチイワシにした時と鮎にした時の濃口食べ比べたこと無いしどうかな
161 22/01/27(木)14:20:39 No.891041632
>>それの判別クソ難しいというか…なんなら再遊記の社員ほぼわからんぞ >社員も単純な鮎の出汁とイワシの出汁なら違いは全員わかると思うよ >それがわからなくなるのが濃口だから鮎の煮干しを使う意味がないって話 その濃口で違うって気付けるくらい敏感な舌の持ち主が濃口食べてたりするってことでは…
162 22/01/27(木)14:21:03 No.891041719
うらぶれた中華料理屋には行かずに研究はするようになったけど それはそれとして今も疲れてるんだなって感じ
163 22/01/27(木)14:21:10 No.891041748
>>そりゃ変わるって簡単に言うがそ例えば白坂とか夏川もわからないからね? >その二人はカタクチイワシにした時と鮎にした時の濃口食べ比べたこと無いしどうかな いつもの濃口のスープって言ってるから食べたことあるよぉ!
164 22/01/27(木)14:21:18 No.891041783
>ハゲの理想は淡口なのにそこらにある安っぽいタンメンをうまいうまいって食ってるしよくわからん あれは本人も美味くないって思ってるのに単純に昔から通い続けた懐かしの味だから 何故か美味しく感じちゃう!っていうのはここに貼られたページだけで充分に描写されてるでしょ
165 22/01/27(木)14:21:20 No.891041788
濃口でも鮎とカタクチイワシで食べ比べして味の変化に気づいた上で鮎が好きって人も何人かはいるんじゃないの
166 22/01/27(木)14:21:27 No.891041813
有栖さんの何がすごいって ラーメンばっか食ってるのにまだ死んでない
167 22/01/27(木)14:21:27 No.891041814
ハゲが味わってほしい鮎の風味は消し飛ぶけどなんか味は違うって事なのかな
168 22/01/27(木)14:21:30 No.891041825
ラーメンは特に味の濃い食べ物だから食べる人の体調で美味しく感じたり不味く感じたりはあるしな… 多分ハゲは毛根が死んでるからのタンメンが美味しく感じるんだろう
169 22/01/27(木)14:22:17 No.891042001
>有栖さんの何がすごいって >ラーメンばっか食ってるのにまだ死んでない 原作者みたいにラーメンの食べ過ぎで糖尿病になりましたって展開しても漫画的に面白くならないし…
170 22/01/27(木)14:22:25 No.891042033
最近多少読んだのでラーメン食いてぇってなったけど美味い以上のことは分からなかった
171 22/01/27(木)14:22:52 No.891042157
地味に麺神より不思議な存在だと思う
172 22/01/27(木)14:22:56 No.891042180
>ラーメンは特に味の濃い食べ物だから食べる人の体調で美味しく感じたり不味く感じたりはあるしな… 夏場で死ぬほど汗かいてるときの塩気うめぇ…
173 22/01/27(木)14:23:05 No.891042209
>その濃口で違うって気付けるくらい敏感な舌の持ち主が濃口食べてたりするってことでは… そのレベルなら一回淡口食ったなら淡口頼むようになる 藤本クンやハゲレベルってことになるしな 全く頼んだことないから食べ続けてる可能性は十分あるけど
174 22/01/27(木)14:23:15 No.891042256
ラーメンの材料の情報とかどこで仕入れるんだよ…
175 22/01/27(木)14:23:20 No.891042282
>最近多少読んだのでラーメン食いてぇってなったけど美味い以上のことは分からなかった それが1番大事だからそれでいいんだ
176 22/01/27(木)14:23:27 No.891042314
>最近多少読んだのでラーメン食いてぇってなったけど美味い以上のことは分からなかった それがわかれば十分だ 発見伝で語られてる理論は時代の変化で現代には適用されなかったりするし
177 22/01/27(木)14:23:42 No.891042372
作中戦闘力最強
178 22/01/27(木)14:24:04 No.891042470
>ラーメンの材料の情報とかどこで仕入れるんだよ… 壁に書いてたりするじゃん
179 22/01/27(木)14:24:18 No.891042529
どきゅん店主より強いのはやばい
180 22/01/27(木)14:24:32 No.891042587
発見伝にハゲの部下で藤本君と良い勝負するレベルの実力者がいたけど そいつが才遊記で再登場した時淡口より濃口が好きだよって言ってたし 舌のレベルが高いからって淡口好きになるってわけでもないのよな
181 22/01/27(木)14:24:33 No.891042592
>最近多少読んだのでラーメン食いてぇってなったけど美味い以上のことは分からなかった 漫画だからというとそれまでなんだけど材料の構成言えるのはやばい 蛤と鷄です!みたいな説明のスープ飲んでも鷄…蛤?おいしいからいいや!みたいな感じになる
182 22/01/27(木)14:24:35 No.891042608
>ラーメンの材料の情報とかどこで仕入れるんだよ… ラーメンガイドブックとか それこそお店のカウンターとかにめっちゃ書いてあったりするよ
183 22/01/27(木)14:24:53 No.891042691
>ラーメンの材料の情報とかどこで仕入れるんだよ… それは普通に知識と人脈あれば調べはつくだろう 業務用なんかは知識も人脈もなくても調べはつくぞ
184 22/01/27(木)14:24:58 No.891042709
>どきゅん店主より強いのはやばい あいつ体格がもう人間のそれじゃないよね…
185 22/01/27(木)14:25:21 No.891042810
ラーメン食べても鶏ガラとかダシとかわっかんねえなあってこの漫画読んでから思う 登場人物全員味覚凄くない?
186 22/01/27(木)14:25:25 No.891042827
滅多に出ない大仏顔(頻繁に出る)
187 22/01/27(木)14:25:40 No.891042891
>ラーメンは特に味の濃い食べ物だから食べる人の体調で美味しく感じたり不味く感じたりはあるしな… >多分ハゲは毛根が死んでるからのタンメンが美味しく感じるんだろう そういう話あったな ただ塩辛いだけのラーメンを何が美味いんだって出してる店主の話 みんな酔ってるから美味しく感じてたってやつ
188 22/01/27(木)14:26:06 No.891042994
大仏顔もやろうと思えばコントロールできるのはなんか複雑な気持ちになった
189 22/01/27(木)14:26:11 No.891043021
食っていれば使ってる材料がわかってくるのは天才かよっぽどの努力家 有栖さんは多分後者かな
190 22/01/27(木)14:26:23 No.891043083
>滅多に出ない大仏顔(頻繁に出る) 出ないと負けくらいの感じだよね
191 22/01/27(木)14:26:39 No.891043163
発見伝だとラーメンはスープが命!スープは複雑な味を出すために複数の食材を使ってないと時代遅れ!豚骨ラーメンはだから廃れた!って理論が割と頻出するよね その後また思いっきり豚骨効かせた一点突破のラーメンが流行ったりするからラーメンの流行の移り変わりは凄い
192 22/01/27(木)14:26:39 No.891043166
最近見つけた淡麗煮干しラーメンの店が動物系使ってないのに旨味たっぷりで煮干し臭さもなくてすごい好みの味だった
193 22/01/27(木)14:26:49 No.891043195
>ラーメン食べても鶏ガラとかダシとかわっかんねえなあってこの漫画読んでから思う >登場人物全員味覚凄くない? 職人なら自分でラーメン作って覚えてるんじゃないのか
194 22/01/27(木)14:26:51 No.891043204
ちょっと舌肥えたやつならなんか味違うな?くらいはわかると思われる この場合ニンニクヘットの香りで飛ぶ風味と味は分けて考えるべきだな
195 22/01/27(木)14:27:04 No.891043245
武田さんよく二号店出せたなってたまにビックリする 初期だとそんなに儲からなさそうだったのに
196 22/01/27(木)14:27:36 No.891043380
>ラーメン食べても鶏ガラとかダシとかわっかんねえなあってこの漫画読んでから思う >登場人物全員味覚凄くない? 味覚は幼少期の食事も関わってくるからな… 舌の良し悪しよりも脳にどれだけ味の情報が蓄積してるかが重要らしいから
197 22/01/27(木)14:27:41 No.891043390
>蛤と鷄です!みたいな説明のスープ飲んでも鷄…蛤?おいしいからいいや!みたいな感じになる スープに味の層があるとかまるで分からんかったが美味しかったしヨシ!ってなった
198 22/01/27(木)14:27:43 No.891043401
>ラーメン食べても鶏ガラとかダシとかわっかんねえなあってこの漫画読んでから思う >登場人物全員味覚凄くない? 味覚の精度でヤバいなってなるのは千葉さん
199 22/01/27(木)14:28:02 No.891043467
滅多に見れないっていうけど割とポンポン出るよね大仏顔 こういうもんだけどさ
200 22/01/27(木)14:28:15 No.891043526
才遊記あたりだと一点突破系がかなり出てくるけど 基本的に才能があるとされる奴は複雑にした方が強いの理念は守ってると思う
201 22/01/27(木)14:28:50 No.891043661
料理してると舌がなんとなく判断つけられるようになるよね 要は慣れよ慣れ
202 22/01/27(木)14:29:14 No.891043763
最近ラーメン屋で(なんかインスタントラーメンみたいな味するな…)っていう感覚する店がチラホラあって これがいわゆる所の業務用スープってやつなのかなあってなってる
203 22/01/27(木)14:29:58 No.891043956
魔神になったのこの話とあと一回だけだしな しかも味より見込んだ相手のプロとしての姿勢にキレる
204 22/01/27(木)14:30:00 No.891043964
どうでもいいんだけど屁理屈を屁理窟って書いてるのめちゃくちゃ気になる
205 22/01/27(木)14:30:38 No.891044111
>味覚の精度でヤバいなってなるのは千葉さん ここのコラのせいでぶっといのが出る元ニューハーフという印象しかなかったけど読んだら強キャラもいいとこだった 再遊紀で引退したけど復活しないかなあ…
206 22/01/27(木)14:30:40 No.891044116
>最近ラーメン屋で(なんかインスタントラーメンみたいな味するな…)っていう感覚する店がチラホラあって >これがいわゆる所の業務用スープってやつなのかなあってなってる 発見伝の時代から業務用スープもかなり研究が進んで美味しくなってるから導入するところもさらに増えてるしな
207 22/01/27(木)14:30:41 No.891044121
殆どラーメンしか食べない食生活してそうなのに食材とかの知識はラーメン超えて多岐にわたる
208 22/01/27(木)14:30:43 No.891044125
開店当初からラーメンの種類多くてよくある味の店なんかは業務用かなあと思う 不味いわけじゃないからなんでもいいけど
209 22/01/27(木)14:30:51 No.891044150
日本でトマトスープ系が受け入れられないのも小さい頃に食ってないからって話もあるしな
210 22/01/27(木)14:30:56 No.891044182
美味いラーメン作ってもそれで経営続けられないなら意味無いけどなってとこ好き 客受けだったり作る労力大変だったり様々だけど
211 22/01/27(木)14:30:59 No.891044193
この作品カスみたいなラオタとアリスちゃん、藤本くん、ガキみたいなラオタとの差が激しいよね 特にアリスちゃんは単なるラオタデブのくせに神の舌持ってるし
212 22/01/27(木)14:31:29 No.891044350
>ここのコラのせいでぶっといのが出る元ニューハーフという印象しかなかったけど読んだら強キャラもいいとこだった 何を言ってるかわからない…なんでそんなキャラに
213 22/01/27(木)14:32:07 No.891044480
>日本でトマトスープ系が受け入れられないのも小さい頃に食ってないからって話もあるしな え…普通に好き…
214 22/01/27(木)14:32:57 No.891044676
>特にアリスちゃんは単なるラオタデブのくせに神の舌持ってるし 有栖さんは舌云々より人格がまともすぎるから… 作中描写だけだと普通に横領してる藤本くんなんか及ばないくらいの聖人だよ
215 22/01/27(木)14:33:08 No.891044717
>発見伝の時代から業務用スープもかなり研究が進んで美味しくなってるから導入するところもさらに増えてるしな 美味しんぼが流行った時代とか本当にまずいメシはまずかったんだろうなと思うことにしている
216 22/01/27(木)14:33:29 No.891044808
中華料理屋だと業務用で味増やしてる所でも基本になるスープは自前で取ってそれを混ぜてる所多いからな 中華スープのうまい店はラーメンもうまい
217 22/01/27(木)14:33:48 No.891044881
>この作品カスみたいなラオタとアリスちゃん、藤本くん、ガキみたいなラオタとの差が激しいよね >特にアリスちゃんは単なるラオタデブのくせに神の舌持ってるし 発見伝のラオタはなんかそういう別の生き物みたいな描かれ方嫌われ方しててびびるんだけど実際当時はリアルでもそういう風潮だったんだろうか
218 22/01/27(木)14:34:05 No.891044960
>美味しんぼが流行った時代とか本当にまずいメシはまずかったんだろうなと思うことにしている ハム一枚だけ挟んだハムサンドは実際めっちゃあったからな…
219 22/01/27(木)14:34:17 No.891045011
>そのレベルなら一回淡口食ったなら淡口頼むようになる 料理の完成度と好みはまた別ってのはそれこそ最新話でやってるじゃん
220 22/01/27(木)14:35:06 No.891045231
制作に関わってるラオタ以外のラオタは本当にボロクソだからすごいよね 一部の例外除いてほぼほぼ害悪扱いだし
221 22/01/27(木)14:35:09 No.891045242
発見伝序盤でも中華料理屋営んでるからラーメンスープ専用で作るのは大変だからどうしようみたいな話あったな
222 22/01/27(木)14:35:46 No.891045377
>え…普通に好き… 俺も好きだけどラオタ以外のラーメン食いてえでトマトスープ系食う奴は商売が成り立つ程いない地域が多いみたいな
223 22/01/27(木)14:36:10 No.891045479
>中華料理屋だと業務用で味増やしてる所でも基本になるスープは自前で取ってそれを混ぜてる所多いからな >中華スープのうまい店はラーメンもうまい 発見伝だと中華料理店はスープを色んな料理に使えるように没個性的にするからラーメンが不味いって話をやってたけど今の時代は違うのかな
224 22/01/27(木)14:36:42 No.891045582
書き込みをした人によって削除されました
225 22/01/27(木)14:36:57 No.891045643
むしろ並の職人がちょっとやそっと手をかけたスープより大企業が研究してる業務用スープの方が美味いに決まってるだろ!って時代はもう来てるんじゃなかろうか 冷食とかコンビニ惣菜も凄い美味しくなったし
226 22/01/27(木)14:37:20 No.891045736
ラオタがクソなんてのはんつ遠藤でわかっただろ あの人55歳らしいからちょうど発見伝に出てきてる若いラオタの年齢だし
227 22/01/27(木)14:37:28 No.891045762
>ハム一枚だけ挟んだハムサンドは実際めっちゃあったからな… コンビニのハムサンドがいっぱい挟む形になったのは美味しんぼの功だろうな
228 22/01/27(木)14:37:30 No.891045774
作中で出てた淡口らあめんと水ラーメンは食べてみたい
229 22/01/27(木)14:38:37 No.891046030
水ラーメンはめちゃくちゃ美味いわけではないってのが好き
230 22/01/27(木)14:38:50 No.891046087
発見伝って魚介出汁に対する信頼度が凄いけど実際みんなそんなに魚介出汁好きなの? 上ででてる中華料理店のエピソード真似して自宅で普段チャーシュー出汁だけだったラーメンスープに鰹出汁混ぜてみたら無い方が美味しいなって思っちゃったんだけど
231 22/01/27(木)14:39:05 No.891046128
>発見伝だと中華料理店はスープを色んな料理に使えるように>没個性的にするからラーメンが不味いって話をやってたけど今の時代は違うのかな 結局どれだけ凝れるかだからね 中華スープ不味い所は地雷
232 22/01/27(木)14:39:28 No.891046225
>俺も好きだけどラオタ以外のラーメン食いてえでトマトスープ系食う奴は商売が成り立つ程いない地域が多いみたいな 新宿のレストラン街でミシュランビブグルマン取った淡麗ラーメンには並ばずに入れたけど 向かいの太陽のトマト麺は行列できてたって経験があったぐらいではある もっとも東京とそれ以外の地域って言われるぐらいだし日本全土で見たらそうなんだろうけども
233 22/01/27(木)14:40:15 No.891046414
>発見伝って魚介出汁に対する信頼度が凄いけど実際みんなそんなに魚介出汁好きなの? >上ででてる中華料理店のエピソード真似して自宅で普段チャーシュー出汁だけだったラーメンスープに鰹出汁混ぜてみたら無い方が美味しいなって思っちゃったんだけど ダブルスープは比率が難しいんだ
234 22/01/27(木)14:40:39 No.891046519
>上ででてる中華料理店のエピソード真似して自宅で普段チャーシュー出汁だけだったラーメンスープに鰹出汁混ぜてみたら無い方が美味しいなって思っちゃったんだけど 俺は魚介系の方が好きかな とりあえずそんな雑にかつお出汁だけ混ぜましたってなったら美味しいもん出来るわけないと思う
235 22/01/27(木)14:40:51 No.891046574
>発見伝って魚介出汁に対する信頼度が凄いけど実際みんなそんなに魚介出汁好きなの? >上ででてる中華料理店のエピソード真似して自宅で普段チャーシュー出汁だけだったラーメンスープに鰹出汁混ぜてみたら無い方が美味しいなって思っちゃったんだけど わりと鰹節とか昆布は取り方あったりする
236 22/01/27(木)14:41:13 No.891046659
>発見伝って魚介出汁に対する信頼度が凄いけど実際みんなそんなに魚介出汁好きなの? >上ででてる中華料理店のエピソード真似して自宅で普段チャーシュー出汁だけだったラーメンスープに鰹出汁混ぜてみたら無い方が美味しいなって思っちゃったんだけど 素人が自分でやってみたけど駄目だったわとか言ってどこの誰が納得するんだよ 有名な魚介出汁のラーメン屋にでも行ってみたらいいじゃない
237 22/01/27(木)14:41:34 No.891046743
近所にパイナップルラーメンあるけど食べに行ったことない
238 22/01/27(木)14:41:35 No.891046746
>それはそれとして安本はいいキャラだったな… 新人バイトが数ヶ月で支店の売上を本店と同じくらいにするって地味にヤバいと思う
239 22/01/27(木)14:41:44 No.891046783
>むしろ並の職人がちょっとやそっと手をかけたスープより大企業が研究してる業務用スープの方が美味いに決まってるだろ!って時代はもう来てるんじゃなかろうか >冷食とかコンビニ惣菜も凄い美味しくなったし 万人向けと手間暇かけたスープは美味いの目指す方向が違うかな… 業務用は失点ない作り方だけど尖りが少なくて物足りないのはあるよ
240 22/01/27(木)14:42:39 No.891047023
個人的に鯛出汁ラーメンがいまところ一番好き
241 22/01/27(木)14:43:25 No.891047196
>素人が自分でやってみたけど駄目だったわとか言ってどこの誰が納得するんだよ >有名な魚介出汁のラーメン屋にでも行ってみたらいいじゃない 田舎だから近所に魚介ラーメン屋とかなくて本物を食べたことなくてみんなの話を聞きたかっただけなんだ 気を悪くしたならごめんね
242 22/01/27(木)14:43:43 No.891047266
>むしろ並の職人がちょっとやそっと手をかけたスープより大企業が研究してる業務用スープの方が美味いに決まってるだろ!って時代はもう来てるんじゃなかろうか セブンイレブンの冷凍醤油ラーメンの完成度は凄いよ
243 22/01/27(木)14:43:54 No.891047318
ごめんなさいできてえらい!
244 22/01/27(木)14:44:19 No.891047417
>個人的に鯛出汁ラーメンがいまところ一番好き 片山さんのクソ生臭い鯛出汁ラーメンか!
245 22/01/27(木)14:44:55 No.891047570
昆布なんかは実は最初は水につけておいてそこから沸騰させて生臭みが出ないうちに引き上げるとかあるので結構厳しい
246 22/01/27(木)14:45:00 No.891047593
>田舎だから近所に魚介ラーメン屋とかなくて本物を食べたことなくてみんなの話を聞きたかっただけなんだ >気を悪くしたならごめんね 魚介は独特の臭みを感じるタイプもあるけど旨味があって美味しいのも多いよ コロナが落ち着いたら食べに行ってみるのオススメ なんなら冷凍を取り寄せて試してみるのもいいぞ
247 22/01/27(木)14:45:40 No.891047751
魚介出汁が強いっていうか動物系の出汁だけだと味が尖っちゃって食べづらいんだ
248 22/01/27(木)14:45:52 No.891047806
蕎麦屋のラーメンはカツオ昆布出汁のラーメンが多いので 藤本くんみたいなのを期待すると無理だけど味わうだけならできるぞ イカれた蕎麦屋はたまに蕎麦と完全に別の凝ったスープ作ってたりするが
249 22/01/27(木)14:46:00 No.891047836
>セブンイレブンの冷凍醤油ラーメンの完成度は凄いよ めっちゃ麺がぷりぷりしてて美味しいよね
250 22/01/27(木)14:46:21 No.891047914
近所の魚介系はめちゃくちゃ濃厚なスープに歯応えある麺が最高に絡まって美味しかったな… 食べたくなってきた…コロナが憎い…
251 22/01/27(木)14:46:46 No.891048012
魚介は種類も多いし挑戦や研究のし甲斐がありそうではある
252 22/01/27(木)14:47:04 No.891048075
近くに煮干しラーメンの人気店があるがうまいな 醤油だと苦味が強く出すぎて美味しく感じないが塩はめちゃくちゃおいしい
253 22/01/27(木)14:47:19 No.891048118
>田舎だから近所に魚介ラーメン屋とかなくて本物を食べたことなくてみんなの話を聞きたかっただけなんだ >気を悪くしたならごめんね いやこちらこそごめんね 純粋な魚介ダシって劣化が強いからお取り寄せでも有名店は殆ど扱ってないんだよね そういう繊細な出汁だからこそプロのお店で食べたいってところはあるので都会に行くことがあったら食べてみて欲しい
254 22/01/27(木)14:49:05 No.891048557
>近所にパイナップルラーメンあるけど食べに行ったことない 移転前の西荻で冷やかしのつもりで入ったら次の日もまた行くレベルで美味かったのでおすすめだぜ ゲテモノでは決して無くむしろ万人向けの味と言っていいほどです
255 22/01/27(木)14:49:24 No.891048647
田舎だけどほっとんど蕎麦出汁にエビを足した感じの食えるラーメン屋がある 滅茶苦茶流行ってるけど若者がいない…!
256 22/01/27(木)14:51:00 No.891049066
うちの近所の町中華はベースが醤油ラーメン一本でそこから炒め物とか乗せてバリエーション確保してるけどスープが丁寧に作ってあるから気に入ってる 素の醤油ラーメンだと生姜が効いてるのがよくわかる
257 22/01/27(木)14:51:28 No.891049207
アレーッ!?の回初めて読んだんだけどめっちゃ悲しい話じゃんこれ…
258 22/01/27(木)14:52:49 No.891049585
>アレーッ!?の回初めて読んだんだけどめっちゃ悲しい話じゃんこれ… ハゲの心のスープが冷めちゃった日だからな
259 22/01/27(木)14:52:52 No.891049599
>アレーッ!?の回初めて読んだんだけどめっちゃ悲しい話じゃんこれ… そうだよ!?
260 22/01/27(木)14:54:56 No.891050207
味の言語化や分析って難しいし旨いラーメンを食べてそれが鮎が売りなんですと謡われてたらなるほどこれが鮎を使ったラーメンの味かとならない?
261 22/01/27(木)14:55:24 No.891050321
本編だとなんとかやっていけるくらいしか客が来てない言ってるハゲだけど 番外編だとやっていけてねえ!