22/01/27(木)13:32:02 このカ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/27(木)13:32:02 No.891029706
このカードって対象に取らないカードなんだ…マスターデュエルから復帰した勢だから何が対象に取るカードなのかわからん… 「〇〇を対象として」じゃなくて「〇〇を選ぶ」って書いてあるやつなら対象に取らない効果だって思って良い感じ?
1 22/01/27(木)13:32:36 No.891029848
収録時期による
2 22/01/27(木)13:33:45 No.891030113
最近のだと選んでって書いてたら対象取らない だと思う
3 22/01/27(木)13:34:06 No.891030203
>最近のだと選んでって書いてたら対象取らない >だと思う https://img.2chan.net/b/res/891015665.htm
4 22/01/27(木)13:36:54 No.891030912
対象に取られないややこしいけど効果を受けないもややこしいし カードの能力発動にチェーンして効果を無効にしたら発動も無効になるのかわからないし モンスターが戦場に出た時の能力誘発にチェーンして効果を無効にされたしたら出た時の能力が無効になるのかわからない
5 22/01/27(木)13:37:58 No.891031177
マスターならテキスト整備されてるから選んでは全部対象取らないって覚えていいよ
6 22/01/27(木)13:38:02 No.891031200
対象に取るカードは発動タイミングで対象を選ぶ必要があるしだいたいは対象にして発動すると書いてあるぞ
7 22/01/27(木)13:39:59 No.891031684
マスターデュエルで知ったけど選ぶ効果には通常罠を繋げられなかった スペルスピードとかではなく「対象に取る」というアクションの後に「〇〇を発動」してるわけじゃなく「選んで〇〇する」かららしい 対象耐性も発動タイミングもすっ飛ばすとか選んで強すぎじゃない?
8 22/01/27(木)13:42:11 No.891032205
>モンスターが戦場に出た時の能力誘発にチェーンして効果を無効にされたしたら出た時の能力が無効になるのかわからない ①とか効果が一個になってるのは全部無効にされる 本命効果が破壊でもデッキから墓地へ送るとか余計な一文が付いてるとうららが効く
9 22/01/27(木)13:43:22 No.891032482
発動した時に選択するのが対象に取る効果で発動した後効果処理時に選択するのが対象に取らないってイメージ
10 22/01/27(木)13:45:35 No.891033027
○○を対象として発動する は対象を取る効果 ~して発動する。○○を選んで~ は対象を取らない効果 大体コレ
11 22/01/27(木)13:46:54 No.891033341
シコカード
12 22/01/27(木)13:51:26 No.891034463
なんか最近よくこの話題を見る 新規や復帰が増えてるってことなんだろうか
13 22/01/27(木)13:51:50 No.891034568
1番分からんのはモンスター効果の相手ターンでも発動できる 発動タイミングが無法過ぎないか?
14 22/01/27(木)13:52:07 No.891034631
>なんか最近よくこの話題を見る >新規や復帰が増えてるってことなんだろうか マスターデュエルが出たから…
15 22/01/27(木)13:52:07 No.891034635
聞いた本人だけどテキストの書き方の違いだけでわかるかと思ったら想像以上にずっとややこしいんだな…教えてくれてありがとう!
16 22/01/27(木)13:52:20 No.891034691
>マスターデュエルで知ったけど選ぶ効果には通常罠を繋げられなかった >スペルスピードとかではなく「対象に取る」というアクションの後に「〇〇を発動」してるわけじゃなく「選んで〇〇する」かららしい >対象耐性も発動タイミングもすっ飛ばすとか選んで強すぎじゃない? チェーンできないのは選ぶとかそういう問題じゃなくて効果の処理に入ったらチェーン繋げられないってだけの話 選ぶ効果は基本的に効果処理時に効果の対象を選ぶからその時にチェーンしようとしてもできない
17 22/01/27(木)13:52:33 No.891034754
>聞いた本人だけどテキストの書き方の違いだけでわかるかと思ったら想像以上にずっとややこしいんだな…教えてくれてありがとう! 最近の整備されたテキストだとだいぶわかりやすいよ!
18 22/01/27(木)13:52:59 No.891034867
選ぶ系って基本みんな効果処理時に対象選ぶ気がするんだけど気のせい?
19 22/01/27(木)13:53:26 No.891034998
対象に取る取らないは少なくとも最近のカードでは対象って単語が含まれてるかどうかだけで判断していいよ
20 22/01/27(木)13:54:25 No.891035205
>選ぶ系って基本みんな効果処理時に対象選ぶ気がするんだけど気のせい? >○○を対象として発動する >は対象を取る効果 >~して発動する。○○を選んで~ >は対象を取らない効果 >大体コレ
21 22/01/27(木)13:56:28 No.891035705
>選ぶ系って基本みんな効果処理時に対象選ぶ気がするんだけど気のせい? 対象にとるかどうかはそこの差って事になってる
22 22/01/27(木)13:56:58 No.891035821
再録するまでテキストは修正されないからな…
23 22/01/27(木)13:57:05 No.891035847
自分がよく使うカードの対象取る取らない覚えておけば大丈夫
24 22/01/27(木)13:57:58 No.891036053
マスターデュエル収録の古いカードも紙での再録がないやつはテキスト直ってない?
25 22/01/27(木)14:00:12 No.891036578
>自分がよく使うカードの対象取る取らない覚えておけば大丈夫 相手の使うカードもある程度は把握してないと対象取らない効果で除去されて抱え落ちみたいになる…
26 22/01/27(木)14:00:25 No.891036634
最近のカードでも発動する書いてなくて対象取らないのがあったような気がするがなんだったかな…
27 22/01/27(木)14:00:31 No.891036656
これが出る奴が対象取るカード 出ないのが対象取らないカード
28 22/01/27(木)14:01:08 No.891036800
発動の前に対象って書いてあると対象を取るけど発動の後に対象って書いてあったら対象を取らないって認識 前者は発動することに対象が必要で後者は発動はできて効果中に選べるみたいな
29 22/01/27(木)14:03:47 No.891037446
すみフラ 特殊召喚を無効にするって書いてあるのに無効にできない特殊召喚が有るのですがどう言うわけでしょうか? 神の宣告ってカードなんですけどね?
30 22/01/27(木)14:04:20 No.891037562
スレ画俺が頑張って出した儀式モンスの効果無効にしてくるから禁止して欲しい
31 22/01/27(木)14:04:43 No.891037661
書き込みをした人によって削除されました
32 22/01/27(木)14:05:01 No.891037758
効果外テキストも割とわかりにくい気はする バンダイ版遊戯王の左枠みたいにカードに直接ルールが書いてある解釈でいいんだよね? fu750454.jpg
33 22/01/27(木)14:05:01 No.891037763
特殊召喚と特殊召喚を含む効果は別物だぜ
34 22/01/27(木)14:05:01 No.891037764
>すみフラ >特殊召喚を無効にするって書いてあるのに無効にできない特殊召喚が有るのですがどう言うわけでしょうか? >神の宣告ってカードなんですけどね? それは効果による特殊召喚だね 髪の宣告が無効にできるのはルール効果による特殊召喚だけなんだ
35 22/01/27(木)14:05:40 No.891037930
>髪の宣告が無効にできるのはルール効果による特殊召喚だけなんだ してそれはどこに書いてあるので…?
36 22/01/27(木)14:06:14 No.891038074
特殊召喚しようとしてますは無効にできるけど特殊召喚しましたじゃ無効にできないってことか
37 22/01/27(木)14:06:48 No.891038234
>>髪の宣告が無効にできるのはルール効果による特殊召喚だけなんだ >してそれはどこに書いてあるので…? ルールブック
38 22/01/27(木)14:06:51 No.891038249
>>髪の宣告が無効にできるのはルール効果による特殊召喚だけなんだ >してそれはどこに書いてあるので…? 特殊召喚を無効にするとしか書いてないだろ? 特殊召喚を含む効果を無効にするとは書いてないから無理なんだ
39 22/01/27(木)14:07:05 No.891038321
>特殊召喚しようとしてますは無効にできるけど特殊召喚しましたじゃ無効にできないってことか !?
40 22/01/27(木)14:07:31 No.891038442
>>髪の宣告が無効にできるのはルール効果による特殊召喚だけなんだ >してそれはどこに書いてあるので…? 神の警告と神の宣告のテキスト見比べてみろ
41 22/01/27(木)14:07:43 No.891038501
あんまり関係ないけど紙の方でスレ画をマイクラしようとしていってきって言ってダメだった
42 22/01/27(木)14:08:45 No.891038778
効果の解決中に効果で割り込めないから単一の効果で処理されきると対応できないと
43 22/01/27(木)14:08:50 No.891038799
テキストが~って言うけどどんなカードゲームもルールブック見ないでちゃんと処理なんて出来ないよね
44 22/01/27(木)14:09:08 No.891038889
>あんまり関係ないけど紙の方でスレ画をマイクラしようとしていってきって言ってダメだった 俺も実物見てひとしずくだって気づいた
45 22/01/27(木)14:09:55 No.891039084
通常・速攻・カウンターの魔法罠のスペルスピードとやらはなんとなく分かってきたけど永続やモンスターの効果がいつ発動するのかいまいち分からん 書いてないのにスタンバイフェイズ前に色々動いてたりする
46 22/01/27(木)14:10:52 No.891039276
>テキストが~って言うけどどんなカードゲームもルールブック見ないでちゃんと処理なんて出来ないよね 遊戯王はルールブックというか大量の公式裁定のログしかないじゃん!
47 22/01/27(木)14:10:57 No.891039297
ルール上できないけど出来るので出来ますって裁定があるのも遊戯王を難解にしてる気がする
48 22/01/27(木)14:11:12 No.891039353
アトランティスはあります!
49 22/01/27(木)14:11:43 No.891039468
>ルール上できないけど出来るので出来ますって裁定があるのも遊戯王を難解にしてる気がする 海の水以外に居たっけ…
50 22/01/27(木)14:11:47 No.891039480
わかんなかったら目の前の機械で動かしてできるかどうか試せばいいじゃん
51 22/01/27(木)14:12:05 No.891039536
>選ぶ効果は基本的に効果処理時に効果の対象を選ぶからその時にチェーンしようとしてもできない 大体は対象取らない方が強いんだけどチェーンエネコンで除去するカードが奪われた自分自身にとかも発生するので完全に上位互換になるわけでもない アクセスはチェーン組ませないから容赦なく強い
52 22/01/27(木)14:12:27 No.891039634
海の水に関しては特にややこしいポイントはないしな…
53 22/01/27(木)14:12:39 No.891039684
>遊戯王はルールブックというか大量の公式裁定のログしかないじゃん! ルールブックもあるわ!
54 22/01/27(木)14:12:45 No.891039706
>ルール上できないけど出来るので出来ますって裁定があるのも遊戯王を難解にしてる気がする ルールで処理できるのとカードの効果でルール破ってるのと裁定でルール外ルールになってるのが混ざってるからな...
55 22/01/27(木)14:13:11 No.891039814
>海の水以外に居たっけ… 手札誘発のスペルスピード1の効果モンスター達がスペルスピード2の罠速攻魔法にチェーンできる辺りとか……
56 22/01/27(木)14:13:32 No.891039891
>>ルール上できないけど出来るので出来ますって裁定があるのも遊戯王を難解にしてる気がする >海の水以外に居たっけ… 妨げられた壊獣の眠り
57 22/01/27(木)14:13:51 No.891039971
>通常・速攻・カウンターの魔法罠のスペルスピードとやらはなんとなく分かってきたけど永続やモンスターの効果がいつ発動するのかいまいち分からん >書いてないのにスタンバイフェイズ前に色々動いてたりする 相手ターンに発動できるって書いてある奴はスペルスピードが2になるってルールは地味に初見殺しだと思う
58 22/01/27(木)14:14:30 No.891040134
似た感じのは全部同じ処理でよかったのになぜわざわざ分けたのですか…?
59 22/01/27(木)14:14:34 No.891040152
確かに誘発効果でチェーンする不思議な事象はあるけど手札誘発は大体SS2だろ
60 22/01/27(木)14:14:56 No.891040247
https://img.yugioh-card.com/japan/howto/data/rulebook_masterrule20200401_ver1.0.pdf これが遊戯王の公式ルールだぜ
61 22/01/27(木)14:15:05 No.891040283
>ルール上できないけど出来るので出来ますって裁定があるのも遊戯王を難解にしてる気がする 相手の場にモンスターがいると直接攻撃出来ないのに直接攻撃出来るって書いてたら出来るとかおかしいしな…
62 22/01/27(木)14:15:31 No.891040390
>相手の場にモンスターがいると直接攻撃出来ないのに直接攻撃出来るって書いてたら出来るとかおかしいしな… ランパートガンナーの悲劇やめろ
63 22/01/27(木)14:15:46 No.891040462
>わかんなかったら目の前の機械で動かしてできるかどうか試せばいいじゃん メンテ中!
64 22/01/27(木)14:15:46 No.891040467
あるじゃんレダメ付いてくるやつ
65 22/01/27(木)14:15:54 No.891040493
書き込みをした人によって削除されました
66 22/01/27(木)14:15:55 No.891040497
>遊戯王はルールブックというか大量の公式裁定のログしかないじゃん! https://img.yugioh-card.com/japan/howto/data/rulebook_masterrule20200401_ver1.0.pdf 儀式ペンデュラムの概念追加されたから多分今年新しく本出るだろうけど一応こっちも http://vjump.shueisha.co.jp/vjbooks/ocg_rule2020/
67 22/01/27(木)14:16:03 No.891040530
>相手ターンに発動できるって書いてある奴はスペルスピードが2になるってルールは地味に初見殺しだと思う スペルスピードって概念があってカードの種類だけでは判断できない場合それを記載するべきでは?
68 22/01/27(木)14:16:08 No.891040551
相手のメインフェイズに発動できる がメインフェイズ中ならマジでいつでも相手の発動にチェーンとかしてもいいってのは直感的じゃないよね
69 22/01/27(木)14:16:24 No.891040611
効果処理時に選ぶのが対象をとらないってことでいいのかな 発動後にチェーンでバウンスされたら他の選べるみたいな
70 22/01/27(木)14:16:32 No.891040651
>相手ターンに発動できるって書いてある奴はスペルスピードが2になるってルールは地味に初見殺しだと思う 今は慣れたが相手ターンにも発動できる(自分ターンのメインフェイズ以外でも発動できる)は字面からは読み取れない例だと思う
71 22/01/27(木)14:16:46 No.891040689
効果発動する時選んで発動する場合対象取ってる 効果発動した時の処理で選んでるのは対象を取らない 取っとうやろがいと思うが差はそこ
72 22/01/27(木)14:16:49 No.891040703
マスターデュエル始めてびっくりしたのはVFD 確かにこのカードがフィールド上に存在する限りとは書いてないけどいいのかこれ...
73 22/01/27(木)14:17:09 No.891040786
>>ルール上できないけど出来るので出来ますって裁定があるのも遊戯王を難解にしてる気がする >相手の場にモンスターがいると直接攻撃出来ないのに直接攻撃出来るって書いてたら出来るとかおかしいしな… まあそこらへんはカードはルールに勝つってやつだな
74 22/01/27(木)14:17:12 No.891040799
>わかんなかったら目の前の機械で動かしてできるかどうか試せばいいじゃん これは恥ずかしい
75 22/01/27(木)14:17:30 No.891040870
初心者は手札を捨てると手札を墓地に送るの違いも分からないんだ!
76 22/01/27(木)14:17:54 No.891040950
スカイマジシャンとかも特殊裁定だっけ
77 22/01/27(木)14:18:05 No.891040997
書き方変えるなら速攻魔法が発動できる時ならいつでも発動できる とかかな?
78 22/01/27(木)14:18:15 No.891041045
たまにスレ画みたいな効果無効にするタイプで場から離れたら発動できるようになるのか分からなくなるときがある 「~このターンそのカードは発動できない~」とか「このターン~無効になる」とか付いてると判別できるんだけど
79 22/01/27(木)14:18:25 No.891041083
>>わかんなかったら目の前の機械で動かしてできるかどうか試せばいいじゃん >これは恥ずかしい 公式DB!
80 22/01/27(木)14:18:26 No.891041090
マスカレイドのコスト払う効果が永続魔法発動だけの時に払う必要があるのかどうかQ&A調べても出ねえ!
81 22/01/27(木)14:18:33 No.891041115
単体のカード調べたら裁定出てくる遊戯王はむしろ楽だと思うんだよな mtgとかキーワードごとに滅茶苦茶細かい設定後付しまくってる上に項目の参照が多すぎるから結局どう処理すんだよってなることがよくあった
82 22/01/27(木)14:18:35 No.891041124
宣告と同じ裁定なんだろうけど死者蘇生とか融合をライオウで止められないのがあんまり納得いかない あくまで特殊召喚する行為を止めるんであって魔法罠の発動や特殊召喚の成功を無効化する訳じゃないって事?
83 22/01/27(木)14:18:49 No.891041199
スペルスピードに関しては効果欄に記載していいと思うの
84 22/01/27(木)14:19:34 No.891041373
>あくまで特殊召喚する行為を止めるんであって魔法罠の発動や特殊召喚の成功を無効化する訳じゃないって事? 特殊召喚そのものを止めるのであって特殊召喚を含む効果を止められないんだ
85 22/01/27(木)14:19:37 No.891041384
>初心者は手札を捨てると手札を墓地に送るの違いも分からないんだ! この辺もうエラッタとかでなんとかならない? 無駄な手間だしどうせ環境取れないし捨てないとダメとかじゃなくて墓地送っても暗黒界蘇生出来るようにしない?
86 22/01/27(木)14:19:42 No.891041409
>mtgとかキーワードごとに滅茶苦茶細かい設定後付しまくってる上に項目の参照が多すぎるから結局どう処理すんだよってなることがよくあった 困ったらオラクルに全部まとまってるから… 頑張って読んでね
87 22/01/27(木)14:19:48 No.891041435
>宣告と同じ裁定なんだろうけど死者蘇生とか融合をライオウで止められないのがあんまり納得いかない >あくまで特殊召喚する行為を止めるんであって魔法罠の発動や特殊召喚の成功を無効化する訳じゃないって事? サイバードラゴンやシンクロモンスターなどのルールによる特殊召喚しか無効にできないんだ 効果による特殊召喚を無効にするにはその効果自体を無効にする効果じゃないとだめ
88 22/01/27(木)14:20:02 No.891041479
効果処理中に他のカードの効果発動できない(チェーブロックを作れない)ってルールは少し慣れると当たり前じゃんって思うけど少し変わった効果とかになると意外と引っかかるよね 具体的にはタイタニックギャラクシーの②
89 22/01/27(木)14:20:07 No.891041497
手札を捨てる 手札を墓地に送る 手札からカードを破壊する うーん
90 22/01/27(木)14:20:07 No.891041499
永続効果とカウンター罠でスペルスピードは戸惑ったな… ライダーは罠に発動するかカウンター罠に発動するか
91 22/01/27(木)14:20:30 No.891041600
>効果処理中に他のカードの効果発動できない(チェーブロックを作れない)ってルールは少し慣れると当たり前じゃんって思うけど少し変わった効果とかになると意外と引っかかるよね MTG勢はここに引っかかる
92 22/01/27(木)14:20:37 No.891041625
魔術師の右手左手は詐欺師の右手左手に名前変えろ
93 <a href="mailto:相手ターンでも発動できる。">22/01/27(木)14:20:45</a> [相手ターンでも発動できる。] No.891041654
>スペルスピードに関しては効果欄に記載していいと思うの 相手ターンでも発動できる。
94 22/01/27(木)14:21:12 No.891041756
>手札を捨てる >手札を墓地に送る >手札からカードを破壊する >うーん やること自体は同じでもそれをトリガーにする効果がそれぞれに存在するから仕方ないんだ
95 22/01/27(木)14:21:25 No.891041804
>宣告と同じ裁定なんだろうけど死者蘇生とか融合をライオウで止められないのがあんまり納得いかない >あくまで特殊召喚する行為を止めるんであって魔法罠の発動や特殊召喚の成功を無効化する訳じゃないって事? 融合や死者蘇生はモンスターを着地させるまでが効果だからね ライオウの効果の発動タイミングはまだ効果処理中なんだ
96 22/01/27(木)14:21:26 No.891041810
TCGではQuick Effectってテキストに明記してるし日本語のクイックエフェクトもルールブックには載ってるのに頑なにOCGのテキストには書かれない…
97 22/01/27(木)14:21:37 No.891041855
チェーンはスタックじゃないからな チャーン処理中に条件を満たした効果の処理どうすんねんって思ったら全部解決後に処理するのね
98 22/01/27(木)14:21:38 No.891041861
>>スペルスピードに関しては効果欄に記載していいと思うの >相手ターンでも発動できる。 それのルールを書いて欲しいって話では まあ慣れたら必要ないしいらないとは思うけど
99 22/01/27(木)14:21:52 No.891041909
遊戯王に慣れてて他が未プレイの身からするとmtgとかDMのチェーン処理は無法ではないかと思う
100 22/01/27(木)14:21:52 No.891041910
>MTG勢はここに引っかかる スタックとチェーンは似てるようで全然違うからな…
101 22/01/27(木)14:22:03 No.891041947
最近のテキストなら問題ないだろうけど 紙だと古いカードも混ざってたりするだろうしその時はうろ覚えだと大変そうね
102 22/01/27(木)14:22:10 No.891041970
速攻魔法の墓地効果はスペルスピード1だということは分かりにくい
103 22/01/27(木)14:22:39 No.891042092
フィールドのモンスターは効果を無効にされる だかでフィールドから離れた後も無効されてて!?となった
104 22/01/27(木)14:22:45 No.891042123
>遊戯王に慣れてて他が未プレイの身からするとmtgとかDMのチェーン処理は無法ではないかと思う DMは好きに処理順入れ換えられるとかなかったっけ
105 22/01/27(木)14:22:45 No.891042125
>>>スペルスピードに関しては効果欄に記載していいと思うの >>相手ターンでも発動できる。 >それのルールを書いて欲しいって話では >まあ慣れたら必要ないしいらないとは思うけど やはりこれか fu750507.jpg
106 22/01/27(木)14:22:50 No.891042149
>チェーンはスタックじゃないからな >チャーン処理中に条件を満たした効果の処理どうすんねんって思ったら全部解決後に処理するのね (タイミングを逃す)
107 22/01/27(木)14:23:25 No.891042302
>チェーンはスタックじゃないからな >チャーン処理中に条件を満たした効果の処理どうすんねんって思ったら全部解決後に処理するのね チェーン処理ってスタック処理じゃんって思ったらここで出てくるスタックは別ゲーの用語なのか
108 22/01/27(木)14:23:35 No.891042343
>チェーンはスタックじゃないからな >チャーン処理中に条件を満たした効果の処理どうすんねんって思ったら全部解決後に処理するのね できない例もある
109 22/01/27(木)14:23:45 No.891042389
効果処理中に他の効果はってのはMTGも遊戯王も同じじゃないかな ただ遊戯王のチェーンはスタックと違ってチェーン全体で一つの効果を作ってから解決してるイメージだよね
110 22/01/27(木)14:23:47 No.891042400
対象に取る効果はこれ破壊しますね何かありますかって言いながら使ってくる 取らない効果は何もないですって言った後にじゃあこれ破壊しますねってなる
111 22/01/27(木)14:23:47 No.891042401
やってる側からすると「時」と「場合」と「できる」と「する」の違いがわかるけど初心者的には辛いだろうなって思う
112 22/01/27(木)14:23:52 No.891042425
つまりこのカードあればカオスマックスの効果無効にして止められるの?
113 22/01/27(木)14:24:14 No.891042514
>遊戯王に慣れてて他が未プレイの身からするとmtgとかDMのチェーン処理は無法ではないかと思う なんでもかんでもスタックに乗せてアクティブプレイヤー優先で処理させるのはまあ結構やりたい放題できるな 発動時に条件満たしてないのに後からデッキから引っ張ってきた魔法撃って条件揃えるとか不思議な動きをする
114 22/01/27(木)14:24:16 No.891042520
>手札を捨てる >手札を墓地に送る >手札からカードを破壊する >うーん loseとdamageとpay みたいなもんだから…
115 22/01/27(木)14:24:19 No.891042538
常識的に考えて~とかではなくそういうルールだからってだけだしな
116 22/01/27(木)14:24:23 No.891042548
>つまりこのカードあればカオスマックスの効果無効にして止められるの? 左様
117 22/01/27(木)14:24:27 No.891042565
MTGは裁定ではなくルールで完結してるからわかってくるとテキスト読むだけで全部挙動把握できる 遊戯王はその辺地獄かと思ってたらテキスト整備されててわかりやすくなってよかった
118 22/01/27(木)14:24:59 No.891042714
>>チェーンはスタックじゃないからな >>チャーン処理中に条件を満たした効果の処理どうすんねんって思ったら全部解決後に処理するのね >(タイミングを逃す) リンクスの解説 fu750517.jpg fu750518.jpg
119 22/01/27(木)14:25:04 No.891042729
こいつ墓地送られたらサーチするのかー防ぎたいなーとか思ったら別の効果チェーンで蓋されてこいつ...
120 22/01/27(木)14:25:06 No.891042745
サイバードラゴン系の召喚条件とかも今は短くまとまってて好き
121 22/01/27(木)14:25:14 No.891042774
>左様 なるほどねぇ いいカードじゃないか してレアリティは?
122 22/01/27(木)14:25:17 No.891042793
>やってる側からすると「時」と「場合」と「できる」と「する」の違いがわかるけど初心者的には辛いだろうなって思う 最近はタイミング逃す効果刷られなくなってるから最近のカードを使う分には問題はないと思う できるとするは偶に引っかかる
123 22/01/27(木)14:25:18 No.891042799
MTGは定められた公式で処理をして遊戯王は判例に基づいた法律で処理をするゲーム
124 22/01/27(木)14:25:55 No.891042954
スレ画モンスターだけじゃなくて魔法罠も選べればな…
125 22/01/27(木)14:26:02 No.891042983
MtGの感覚でやると例えばマスカレーナ構えた状態でアポロウーサ特殊召喚してモンスター効果無効にするか…とかやっちゃいそうになる
126 22/01/27(木)14:26:06 No.891042995
>こいつ墓地送られたらサーチするのかー防ぎたいなーとか思ったら別の効果チェーンで蓋されてこいつ... それが最近の遊戯王の醍醐味だからな
127 22/01/27(木)14:26:11 No.891043020
>>左様 >なるほどねぇ >いいカードじゃないか >してレアリティは? UR! 紙で3枚4000円で揃えるよりは多分安いから頑張ってくれよな
128 22/01/27(木)14:26:16 No.891043040
時の強制効果と場合の強制効果の違いはよく分かってない
129 22/01/27(木)14:26:22 No.891043071
そしてマスターデュエルだけやるならまあ ゲームが勝手にやってくれるしあんま深く考えなくても問題ない
130 22/01/27(木)14:26:22 No.891043072
MTGも昔は何やかんやでルール複雑だしスタック処理もアレだったしで少しずつ改善していた結果だというのは忘れられがち
131 22/01/27(木)14:26:23 No.891043078
こいつ生まれた経緯がね… 対象に取らないチェーン不可じゃないとダメだったの
132 22/01/27(木)14:26:29 No.891043121
>MTGは裁定ではなくルールで完結してるからわかってくるとテキスト読むだけで全部挙動把握できる >遊戯王はその辺地獄かと思ってたらテキスト整備されててわかりやすくなってよかった 昔の遊戯王はマジでこのカードは結局どうなるんだ?って思ってたけどMDで最近のカードみたら テキストから挙動がわかって感動したでも対戦で相手が知らないカード使ってくるとテキストが長すぎて読み違える!
133 22/01/27(木)14:27:08 No.891043267
>それが最近の遊戯王の醍醐味だからな 面白いって感じるかそうでないかって結構線引き人によってわかれそうよね
134 22/01/27(木)14:27:26 No.891043337
>そしてマスターデュエルだけやるならまあ >ゲームが勝手にやってくれるしあんま深く考えなくても問題ない 無効化どこに当てるかとかは挙動わかってないと困るんですけど! なんで効果無効にしたモンスターのリリースされた時能力が発動してるんですか!!
135 22/01/27(木)14:27:27 No.891043340
>時の強制効果と場合の強制効果の違いはよく分かってない 時の矯正効果は複数効果が同時に発動したら必ずチェーン1になる 場合の任意効果はその後にチェーンを組むことになる
136 22/01/27(木)14:27:30 No.891043351
>こいつ墓地送られたらサーチするのかー防ぎたいなーとか思ったら別の効果チェーンで蓋されてこいつ... 懐かしいな黒庭で召喚誘発の発動無効化防ぐプレイング
137 22/01/27(木)14:27:34 No.891043374
>MTGも昔は何やかんやでルール複雑だしスタック処理もアレだったしで少しずつ改善していた結果だというのは忘れられがち それに混乱の元になったギミックは二度と刷らないを徹底してるからな… 昔のカード掘りだすと意味不明のカード多すぎて笑う
138 22/01/27(木)14:27:43 No.891043402
>時の強制効果と場合の強制効果の違いはよく分かってない あれは割と出た時期の気分だから再録で場合に統一されてる気がする
139 22/01/27(木)14:27:52 No.891043427
>>それが最近の遊戯王の醍醐味だからな >面白いって感じるかそうでないかって結構線引き人によってわかれそうよね パーミッション苦手な人は絶対うげぇってなるゲーム性ではある…
140 22/01/27(木)14:27:53 No.891043429
誘発の妨害合戦やってる時は正直楽しい そのあとぐだぐだになるのも楽しい
141 22/01/27(木)14:28:00 No.891043461
チェーン処理が遊戯王で一番ゲームしてるところだけど一番奇っ怪な振り落としポイントだよね
142 22/01/27(木)14:28:08 No.891043496
ラッシュデュエルだとスペルスピードとか対象とか捨てるとかも含めて似た効果は一律化してテキスト整備されてるのかな?
143 22/01/27(木)14:28:28 No.891043576
特殊召喚モンスターとか破壊された場合の処理とかペンデュラムモンスター周りもよくわからなくなるからデュエル前には自分のカード軽く確認し直すようにしてる
144 22/01/27(木)14:28:37 No.891043605
トリシューラもそうだが滅びよコンマイ語
145 22/01/27(木)14:28:54 No.891043685
https://mtg-jp.com/gameplay/rules/docs/0006836/ mtgプレイヤーだってこれ全部頭に詰め込むわけじゃないしこれはこうって言われたら納得してやるだけじゃない?
146 22/01/27(木)14:29:10 No.891043746
>チェーン処理が遊戯王で一番ゲームしてるところだけど一番奇っ怪な振り落としポイントだよね 普通に遊んでる分にはまだ関係ないけど割り込まれたくない効果に同時に発動した効果をかぶせてチェーン組みます!おら!無効化できまい!とかやられると???ってなる
147 22/01/27(木)14:29:22 No.891043795
>パーミッション苦手な人は絶対うげぇってなるゲーム性ではある… トーナメントレベルのデッキは全てパーミと言っても過言ではないからな
148 22/01/27(木)14:29:36 No.891043860
>このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動する。フィールドのカードを全て破壊する。 チェーン組める >このカードが破壊される場合、フィールド上のカードを全て破壊する。 チェーン組めない
149 22/01/27(木)14:29:40 No.891043880
極論自分の使うカードと対戦でよく見るカードの処理だけ覚えていればいいのだ そしてよく分からないデッキにわからん殺しをされる
150 22/01/27(木)14:30:14 No.891044004
>こいつ生まれた経緯がね… >対象に取らないチェーン不可じゃないとダメだったの 通る安心感はあれど原因が禁止されてからこれはオーバーキルじゃないのって採用減った時期あったの酷い
151 22/01/27(木)14:30:22 No.891044049
>極論自分の使うカードと対戦でよく見るカードの処理だけ覚えていればいいのだ > >そしてよく分からないデッキにわからん殺しをされる なんかよくわかんないこと書いてあるけどとりあえず殴るぜ!
152 22/01/27(木)14:30:23 No.891044054
>ラッシュデュエルだとスペルスピードとか対象とか捨てるとかも含めて似た効果は一律化してテキスト整備されてるのかな? 一律化というか全部消えてるからな 罠も全部発動条件付きだし
153 22/01/27(木)14:31:08 No.891044241
ウィザーズゲーはカード効果に齟齬発生したらルールごと変わるから割と凄いよね デュエマもそんな感じ
154 22/01/27(木)14:31:12 No.891044262
MTGにもEquinoxっていうルールで判断できないカードがあってだな…
155 22/01/27(木)14:31:21 No.891044309
「相手が発動したカードの効果を受けない」辺りはかなり初心者殺しだと思ってるがどうかね
156 22/01/27(木)14:31:27 No.891044340
>>こいつ生まれた経緯がね… >>対象に取らないチェーン不可じゃないとダメだったの >通る安心感はあれど原因が禁止されてからこれはオーバーキルじゃないのって採用減った時期あったの酷い どちらかというとあの核弾頭禁止されてからもちょくちょくスレ画に頼らなきゃいけない環境がある方が怖いと思うの
157 22/01/27(木)14:31:42 No.891044399
打ち消しが青(僅かに赤)の専売特許なのは明確にMTGの失敗の一つだと思うので カードゲームとしてはどんなデッキでも妨害が飛んでくるのはアリだと思うけどね
158 22/01/27(木)14:31:55 No.891044440
>「相手が発動したカードの効果を受けない」辺りはかなり初心者殺しだと思ってるがどうかね スキドレで無効になるの…?なんで…? って最初はなった
159 22/01/27(木)14:31:55 No.891044445
名前を言っちゃいけないあの人みたいな扱いやめろ
160 22/01/27(木)14:31:58 No.891044453
>無効化どこに当てるかとかは挙動わかってないと困るんですけど! >なんで効果無効にしたモンスターのリリースされた時能力が発動してるんですか!! 自発的にリリースする効果は無効になる 他のカードとかルールでリリースされて受動的に発動する効果は墓地で発動するから効果無効が剥がれてる
161 22/01/27(木)14:32:02 No.891044468
今時コンマイとか言ってる奴は
162 22/01/27(木)14:32:39 No.891044604
>>このカードが破壊される場合、フィールド上のカードを全て破壊する。 >チェーン組めない このテキスト類例増えそうで増えないな…
163 22/01/27(木)14:32:52 No.891044652
>ウィザーズゲーはカード効果に齟齬発生したらルールごと変わるから割と凄いよね 相棒のナーフとEXモンスターゾーン新設&ペンデュラムゾーンを魔法罠ゾーンと統合は似たようなもんだと思うがそういう話ではなく?
164 22/01/27(木)14:33:21 No.891044779
そういえばコンマイが蔑称なのはわかるがなんでそんな呼び方なのか知らない
165 22/01/27(木)14:33:30 No.891044813
>スキドレで無効になるの…?なんで…? >って最初はなった 先に出てれば無効にならないけどスキドレ貼ってるとこに着地すると無効になるやつ
166 22/01/27(木)14:33:30 No.891044815
基本的には「そういうもの」として覚えてるけどふと冷静になると何でそうなるのかわからなくなることは結構ある
167 22/01/27(木)14:33:50 No.891044888
>今時コンマイとか言ってる奴は デビルガイに除外されてたのかもしれない
168 22/01/27(木)14:34:02 No.891044938
>>このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動する。フィールドのカードを全て破壊する。 >チェーン組める >>このカードが破壊される場合、フィールド上のカードを全て破壊する。 >チェーン組めない これは破壊された瞬間で発動するか墓地で発動するかの違いで 破壊処理が終わった時には墓地にあって破壊された時ではなくなってるからみたいな話?
169 22/01/27(木)14:34:02 No.891044939
>そういえばコンマイが蔑称なのはわかるがなんでそんな呼び方なのか知らない KONAMIのMとA入れ換えてる
170 22/01/27(木)14:34:04 No.891044948
対象云々で一番納得行かないの次元幽閉 なんであの書き方で対象取るんだよ!
171 22/01/27(木)14:34:11 No.891044987
>そういえばコンマイが蔑称なのはわかるがなんでそんな呼び方なのか知らない 昔KONAMIがHPでKONMAIと誤字ったのがはじまり 他の誤字もあるけどコンマイが定着した
172 22/01/27(木)14:34:13 No.891044999
増Gのテキストが「ドローする」から「ドローしなければならない」に変わってて何か裁定変わったのかと思ったらただの強調表現なんだな
173 22/01/27(木)14:34:54 No.891045189
シンクロ全盛期の頃は訳わかんねぇ処理してんじゃねーぞコンマイって思ってたが今はテキストも分かりやすい
174 22/01/27(木)14:35:05 No.891045227
Gを打たれたらデッキを全て引ききらせて殺すくらいの気概が決闘者には肝要
175 22/01/27(木)14:35:21 No.891045287
>>ウィザーズゲーはカード効果に齟齬発生したらルールごと変わるから割と凄いよね >相棒のナーフとEXモンスターゾーン新設&ペンデュラムゾーンを魔法罠ゾーンと統合は似たようなもんだと思うがそういう話ではなく? それはパワーレベル調整の話であって どっちかというと結局同じテキストなのに一方の処理を当てはめるともう一方の効果が本来意図してるところと違くならない?みたいな状態を可能な限り取り除いてるって話
176 22/01/27(木)14:35:21 No.891045289
似た効果は一律化しよう という動きがラッシュデュエルという形で別ゲーを出すまでいったということは開発はこのテキストの読み込みがマジで楽しいんだろうな
177 22/01/27(木)14:35:21 No.891045290
>増Gのテキストが「ドローする」から「ドローしなければならない」に変わってて何か裁定変わったのかと思ったらただの強調表現なんだな これがあるから迂闊な発動にはデッキデスの危険が伴う
178 22/01/27(木)14:35:46 No.891045373
>対象云々で一番納得行かないの次元幽閉 >なんであの書き方で対象取るんだよ! 通常罠 相手モンスターの攻撃宣言時、 攻撃モンスター1体を選択して発動できる。 選択した攻撃モンスターをゲームから除外する。
179 22/01/27(木)14:35:58 No.891045427
暗黒のマンティコアが2体見えたデッキにGを投げると死ぬ
180 22/01/27(木)14:36:10 No.891045482
パンクラやサイドラ系のチェーンしない特殊召喚ずるくない? 投げ損ねちゃったんだけど
181 22/01/27(木)14:36:26 No.891045530
>>スキドレで無効になるの…?なんで…? >>って最初はなった >先に出てれば無効にならないけどスキドレ貼ってるとこに着地すると無効になるやつ 先に出したセラの蟲惑魔が無効にならないからそうかこいつら罠効かないんだ!ってフレシア出したら…?ってなった
182 22/01/27(木)14:36:31 No.891045543
>そういえばコンマイが蔑称なのはわかるがなんでそんな呼び方なのか知らない 昔よくKONAMIの綴りでタイプミスしてKONMAIとかになってたから コナミがおバカなミスしてるとコンマイ扱いされるようになったりした
183 22/01/27(木)14:36:32 No.891045545
>ラッシュデュエルだとスペルスピードとか対象とか捨てるとかも含めて似た効果は一律化してテキスト整備されてるのかな? スペルスピード→チェーンの概念がなく罠が発動条件に反応するだけ 捨てる→墓地へ送る固定 対象→テキストは選ぶ固定だが対象耐性やチェーン無効の概念もないからあまり関係ない
184 22/01/27(木)14:36:33 No.891045549
>パンクラやサイドラ系のチェーンしない特殊召喚ずるくない? >投げ損ねちゃったんだけど それがそいつらの強みなので…
185 22/01/27(木)14:36:38 No.891045564
無限泡影は対象を取って発動するカードだから罠を無効にしたいときでも相手フィールドにモンスターがいないと発動できないぜ!
186 22/01/27(木)14:36:44 No.891045592
幽閉というか炸裂装甲の旧テキストはずっと納得行ってなかった
187 22/01/27(木)14:36:45 No.891045596
そういやタイミングを逃す系さ やっぱマスターデュエルでもなんかいっぱい誘発しました発動しますか?って出た時に 時って書いてある効果と場合って書いてある効果が並んでた時は時のやつを先に選ばないと基本タイミングを逃すって思っといたほうがいいのかな?
188 22/01/27(木)14:36:46 No.891045602
>パンクラやサイドラ系のチェーンしない特殊召喚ずるくない? >投げ損ねちゃったんだけど そういう強みなので
189 22/01/27(木)14:37:15 No.891045714
Wikiが情報源って知識で止まってたから使いやすい公式DBあって驚いた これ見ながらじゃないとデュエルできねぇ!
190 22/01/27(木)14:37:18 No.891045722
>そういやタイミングを逃す系さ >やっぱマスターデュエルでもなんかいっぱい誘発しました発動しますか?って出た時に >時って書いてある効果と場合って書いてある効果が並んでた時は時のやつを先に選ばないと基本タイミングを逃すって思っといたほうがいいのかな? 発動しますか?って聞かれてる時点で逃してない 好きな順番で処理していいよ
191 22/01/27(木)14:37:38 No.891045803
>>スキドレで無効になるの…?なんで…? >>って最初はなった >先に出てれば無効にならないけどスキドレ貼ってるとこに着地すると無効になるやつ 「発動した効果を受けない」耐性は発動する効果じゃない(チェーンブロックを作らない)スキドレの効果で順不同で無効になるぞ
192 22/01/27(木)14:37:41 No.891045813
>通常罠 >相手モンスターの攻撃宣言時、 >攻撃モンスター1体を選択して発動できる。 >選択した攻撃モンスターをゲームから除外する。 俺の持ってるやつ相手モンスターの攻撃宣言時その攻撃モンスター1体をって書いてある! っていうかどっちにしろ対象にとって云々の書き方してないしやっぱわかりづれぇ!
193 22/01/27(木)14:37:47 No.891045834
ぶっちゃけライオウは今でも先行で立たれるとげえっ!ってなる
194 22/01/27(木)14:37:56 No.891045875
マスターデュエルだと対象取る取らないはかなりわかりやすく感じたなぁ
195 22/01/27(木)14:37:59 No.891045885
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=12161&request_locale=ja これの①の効果でデッキに戻すモンスターの攻撃力以下のモンスターが相手フィールドに存在しないと発動できないみたいなんだけど同じタイプのテキストがあったら「発動できる」以降のシチュエーションも満たせないと発動できないと考えていい?
196 22/01/27(木)14:38:00 No.891045888
>>増Gのテキストが「ドローする」から「ドローしなければならない」に変わってて何か裁定変わったのかと思ったらただの強調表現なんだな >これがあるから迂闊な発動にはデッキデスの危険が伴う 誘発少なくてスティーラー現役だった頃は酷かった
197 22/01/27(木)14:38:00 No.891045892
テキストが違うから効果処理が異なるんじゃなくて 効果処理が違うからテキストの書き方が違うんだよな
198 22/01/27(木)14:38:16 No.891045957
SSのチェーンブロック乗る乗らないはマジで重要だからな
199 22/01/27(木)14:38:26 No.891045992
リイブがデッキから魔法罠をセット(条件を満たしていないと発動できない)したら何故か逆に条件を満たしていたらそのターンに罠を発動できる謎の裁定が出ていた時期もあった 半日くらい
200 22/01/27(木)14:38:48 No.891046083
ちなみにライコウみたいにテキスト整備された結果対象取る効果から取らない効果にパワーアップしたカードも存在する
201 22/01/27(木)14:39:10 No.891046149
>ちなみにライコウみたいにテキスト整備された結果対象取る効果から取らない効果にパワーアップしたカードも存在する いつの間にそんなことに……
202 22/01/27(木)14:39:26 No.891046220
増Gで手札増えた相手にさらに同じ枚数引かせてデッキデスするカード何だっけ…と思って調べたらただの手札抹殺だった
203 22/01/27(木)14:39:31 No.891046232
誰か精霊の鏡を整備してくれ
204 22/01/27(木)14:39:39 No.891046262
>>通常罠 >>相手モンスターの攻撃宣言時、 >>攻撃モンスター1体を選択して発動できる。 >>選択した攻撃モンスターをゲームから除外する。 >俺の持ってるやつ相手モンスターの攻撃宣言時その攻撃モンスター1体をって書いてある! >っていうかどっちにしろ対象にとって云々の書き方してないしやっぱわかりづれぇ! テキスト整備された9期から再録されてないんだよなこいつ 炸裂装甲すらされてるのに
205 22/01/27(木)14:39:54 No.891046329
効果モンスターを特殊召喚したな!アイテールの効果を発動!クライスを召喚して2枚破壊だ!
206 22/01/27(木)14:39:55 No.891046336
一滴は手札コストマジでつらいなって思いながら発動してる
207 22/01/27(木)14:40:03 No.891046359
次元幽閉とかのわかりにくい表現をテキスト整備した結果わかりやすくなってるカードにまで文句つけなくていいだろ
208 22/01/27(木)14:40:20 No.891046441
>誰か精霊の鏡を整備してくれ プレイヤーを対象にとるのって未だに唯一?
209 22/01/27(木)14:40:33 No.891046487
ライトニングすら殺せるズシンとかあったよね
210 22/01/27(木)14:40:38 No.891046515
一滴は魔法罠も無効化させてくれ アド損してるんだぞこっちは
211 22/01/27(木)14:40:39 No.891046516
>パンクラやサイドラ系のチェーンしない特殊召喚ずるくない? >投げ損ねちゃったんだけど それを踏まえて何もやってないのに投げるか展開見えてから投げるかで駆け引きが発生する
212 22/01/27(木)14:40:45 No.891046546
>リイブがデッキから魔法罠をセット(条件を満たしていないと発動できない)したら何故か逆に条件を満たしていたらそのターンに罠を発動できる謎の裁定が出ていた時期もあった >半日くらい 条件を見たいしてないと発動出来ないってことは満たしてれば発動できるよなぁ! ルールには勝てなかったよ…
213 22/01/27(木)14:40:48 No.891046561
>>誰か精霊の鏡を整備してくれ >プレイヤーを対象にとるのって未だに唯一? そもそもプレイヤーを対象に取るという処理が存在しないのでテキストがおかしいことになってる
214 22/01/27(木)14:40:49 No.891046563
群雄割拠中に自陣のモンスター全部使ってエクシーズ召喚出来ないのが意味不明でバグってるのかと思ったら正しかった
215 22/01/27(木)14:40:52 No.891046579
相乗り使った時相手がデッキから手札に加えるとドローするって効果で相手が効果でドローしたらドローできなかったのは最初わからんかった 同じように強金使った後貪無は使えないけど強謙は使えるとか
216 22/01/27(木)14:41:26 No.891046707
>マスターデュエルだと対象取る取らないはかなりわかりやすく感じたなぁ ゲームだと対象取る場合エフェクト強調するから分かりやすい
217 22/01/27(木)14:41:43 No.891046782
>そもそもプレイヤーを対象に取るという処理が存在しないのでテキストがおかしいことになってる ええ…
218 22/01/27(木)14:41:45 No.891046790
>群雄割拠中に自陣のモンスター全部使ってエクシーズ召喚出来ないのが意味不明でバグってるのかと思ったら正しかった これリアルだと説明するのDB見せてもぐちぐち言ってくる奴多いからゲームで非常に助かる
219 22/01/27(木)14:42:04 No.891046868
>一滴は魔法罠も無効化させてくれ >アド損してるんだぞこっちは ライストにチェーン一滴コストライストで相手フィールドを一掃だ!
220 22/01/27(木)14:42:12 No.891046902
>誰か精霊の鏡を整備してくれ fu750557.jpg
221 22/01/27(木)14:42:15 No.891046916
そういえばマスターデュエルで海の水のテキストってどうなってるんだろう
222 22/01/27(木)14:42:36 No.891047007
ルールわからなくて嫌だって人は分かりやすいカードゲームやればいいし…
223 22/01/27(木)14:42:57 No.891047089
一滴を使う時は自分の魔法罠にチェーンして発動してコストにするとお得ってのを覚えておくといいぜ
224 22/01/27(木)14:43:12 No.891047140
>そういえばマスターデュエルで海の水のテキストってどうなってるんだろう あいつ別に特殊裁定だからそのままだぞ
225 22/01/27(木)14:43:14 No.891047148
精霊の鏡は遊戯王でミスディレクションやりたかったんだろうなという意思だけは伝わるやつ
226 22/01/27(木)14:43:17 No.891047164
>これは破壊された瞬間で発動するか墓地で発動するかの違いで >破壊処理が終わった時には墓地にあって破壊された時ではなくなってるからみたいな話? 何というか下はそういうルールみたいなもんって効果だから破壊された瞬間チェーン無視してその場で全部破壊する...はず? 類似例が無いんだよ...
227 22/01/27(木)14:43:51 No.891047295
>一滴を使う時は自分の魔法罠にチェーンして発動してコストにするとお得ってのを覚えておくといいぜ これライフゲインの中華鍋で見た!
228 22/01/27(木)14:44:00 No.891047343
>fu750557.jpg これいつ使えるの…?
229 22/01/27(木)14:44:13 No.891047388
ドライトロンでこいつ握ってないと即サレしたくなる
230 22/01/27(木)14:44:21 No.891047428
>破壊処理が終わった時には墓地にあって破壊された時ではなくなってるからみたいな話? ダークルーラーの逆位置はマジでこいつしかテキスト持ってない奴なのでそういうルールだと覚える
231 22/01/27(木)14:44:28 No.891047450
いいよね本命の魔法に勅命チェーンされたら一滴でコストにして効果通すの
232 22/01/27(木)14:44:29 No.891047458
>そういえばマスターデュエルで海の水のテキストってどうなってるんだろう あいつあの書き方以外ないだろ
233 22/01/27(木)14:44:40 No.891047506
チェーンブロックを作る作らないはディニクアビスのエラッタを参考にすると分かりやすいぞ
234 22/01/27(木)14:44:45 No.891047528
精霊の鏡なんか律儀に実装せんでええのに
235 22/01/27(木)14:45:04 No.891047615
>これリアルだと説明するのDB見せてもぐちぐち言ってくる奴多いからゲームで非常に助かる コストなりなんなりでフィールドを片付けるよりも前の段階の話でそもそも別種族を召喚しようと試みることが禁じられてるって解釈でいい?
236 22/01/27(木)14:45:05 No.891047618
>>一滴を使う時は自分の魔法罠にチェーンして発動してコストにするとお得ってのを覚えておくといいぜ >これライフゲインの中華鍋で見た! 非常食で……!?
237 22/01/27(木)14:45:23 No.891047686
ダークルーラーの逆位置そんなことになってんの?!
238 22/01/27(木)14:45:38 No.891047737
>>これリアルだと説明するのDB見せてもぐちぐち言ってくる奴多いからゲームで非常に助かる >コストなりなんなりでフィールドを片付けるよりも前の段階の話でそもそも別種族を召喚しようと試みることが禁じられてるって解釈でいい? 左様
239 22/01/27(木)14:45:49 No.891047796
>いいよね本命の魔法に勅命チェーンされたら一滴でコストにして効果通すの 最強一滴やめろ
240 22/01/27(木)14:46:12 No.891047867
>>fu750557.jpg >これいつ使えるの…? めっちゃ単純な例だと強欲で貪欲な壺使われた時に発動すると相手のデッキ10枚裏側除外されて自分は2ドローだ
241 22/01/27(木)14:46:23 No.891047928
ダークルーラーは多分墓地送られた時に正位置逆位置が無くなるからこうなったんだと思うけど...
242 22/01/27(木)14:46:24 No.891047934
>>これリアルだと説明するのDB見せてもぐちぐち言ってくる奴多いからゲームで非常に助かる >コストなりなんなりでフィールドを片付けるよりも前の段階の話でそもそも別種族を召喚しようと試みることが禁じられてるって解釈でいい? 効果の中で時間の流れがあるのが難しい…
243 22/01/27(木)14:46:35 No.891047967
>ダークルーラーの逆位置そんなことになってんの?! 理解が追いつかなくてバグエラッタしろって言い出す「」もいるほどです
244 22/01/27(木)14:46:40 No.891047984
遊戯王が悪いとこは昔のカードからずっと使い続けられるとこだな 最近の効果ルールが整備されててもいつまでも昔のカードの影響雨を受ける
245 22/01/27(木)14:46:57 No.891048054
そういえば単独でルールに逆らう特殊裁定って邪神と合神龍以外にまだなんかあるのかな
246 22/01/27(木)14:47:02 No.891048069
>精霊の鏡なんか律儀に実装せんでええのに ゴードンのメタカードになんてことを
247 22/01/27(木)14:47:16 No.891048110
テキスト整備される前のカードの話されてもプレイヤーは困る されたあとのカードで分からんって言われても困る
248 22/01/27(木)14:47:43 No.891048211
>>>これリアルだと説明するのDB見せてもぐちぐち言ってくる奴多いからゲームで非常に助かる >>コストなりなんなりでフィールドを片付けるよりも前の段階の話でそもそも別種族を召喚しようと試みることが禁じられてるって解釈でいい? >効果の中で時間の流れがあるのが難しい… 虚無魔神みたいな特殊召喚封じる効果持ってるモンスターに対して壊獣とかラヴァゴ出来ないようなもんだからそんな難しく考える必要なくない?
249 22/01/27(木)14:47:51 No.891048252
>そういえば単独でルールに逆らう特殊裁定って邪神と合神龍以外にまだなんかあるのかな 合神竜特殊裁定無くなったよ ライトニングに殴られると死ぬ
250 22/01/27(木)14:48:12 No.891048327
精霊の鏡はプレイヤー一人にだけ効果を及ぼす魔法にしか使えないから相手プレイヤーの墓地とかお互いの手札とかちょっとでも干渉してると使えなくなったりする ……基準がわからん!
251 22/01/27(木)14:48:17 No.891048349
>そういえば単独でルールに逆らう特殊裁定って邪神と合神龍以外にまだなんかあるのかな 合神龍はなかった事になった
252 22/01/27(木)14:48:18 No.891048351
ルールがめんどくさくて実装されないのはポールポジションがいるから…
253 22/01/27(木)14:48:24 No.891048373
なんか特殊裁定で蘇生制限無視できるのいなかったっけ?ティマイオスだったかな
254 22/01/27(木)14:48:40 No.891048443
>なんか特殊裁定で蘇生制限無視できるのいなかったっけ?ティマイオスだったかな あれは消えた
255 22/01/27(木)14:48:42 No.891048447
>そういえば単独でルールに逆らう特殊裁定って邪神と合神龍以外にまだなんかあるのかな 合身竜の蘇生制限無視の裁定は消えてたな
256 22/01/27(木)14:49:00 No.891048540
>ルールがめんどくさくて実装されないのはポールポジションがいるから… デーモンの斧1枚で無限ループは当時KONMAIとか言われてもしょうがない…
257 22/01/27(木)14:49:10 No.891048580
>>なんか特殊裁定で蘇生制限無視できるのいなかったっけ?ティマイオスだったかな >あれは消えた なくなったんだ
258 22/01/27(木)14:49:10 No.891048582
>遊戯王が悪いとこは昔のカードからずっと使い続けられるとこだな むしろ良いところだと思ってるわ昔のカードの意外な使い方とか知るの楽しいし
259 22/01/27(木)14:49:16 No.891048615
ライトニングに殴られると死ぬのは前からでしょ なくなったのは制限無視して三騎士呼ぶ効果では
260 22/01/27(木)14:49:28 No.891048665
ティマイオス消えてたのか 特別感あったからちょっと残念
261 22/01/27(木)14:49:39 No.891048712
ゲールドグラとかな
262 22/01/27(木)14:49:50 No.891048746
昔のカードが使えるから今こうやってめちゃくちゃマスターデュエルが盛り上がってるんだと思う
263 22/01/27(木)14:50:06 No.891048819
>むしろ良いところだと思ってるわ昔のカードの意外な使い方とか知るの楽しいし 明らかに忘れられてたカードが! 新規で暴れそうになり! 収監!
264 22/01/27(木)14:50:24 No.891048902
対象とされた場合効果発動はあるけど選ばれても効果発動するようなとりあえず効果受ける時発動するよ みたいなテキストってあるのかな?
265 22/01/27(木)14:50:27 No.891048918
>>むしろ良いところだと思ってるわ昔のカードの意外な使い方とか知るの楽しいし >明らかに忘れられてたカードが! >新規で暴れそうになり! >収監! ネプチューン君...
266 22/01/27(木)14:50:31 No.891048935
>むしろ良いところだと思ってるわ昔のカードの意外な使い方とか知るの楽しいし 遊戯王は株と呼ばれる所以だわね 煙玉とかゲールドグラとか
267 22/01/27(木)14:50:33 No.891048940
特別な処理があるたびにプレイヤーが混乱してたんだからどんどん無くしていいんだ
268 22/01/27(木)14:50:44 No.891048995
>>むしろ良いところだと思ってるわ昔のカードの意外な使い方とか知るの楽しいし >明らかに忘れられてたカードが! >新規で暴れそうになり! >収監! だからあれは永続コピーそのものがダメだつってんだろ!
269 22/01/27(木)14:50:49 No.891049015
やめるんだネプチューン君!そんな効果してちゃいけない!
270 22/01/27(木)14:51:16 No.891049152
ネプチューンの効果はともかくLL刷ったときのコナミは絶対存在を忘れていた
271 22/01/27(木)14:51:20 No.891049168
かなり昔だけど霧の王。とかが輝いたときは印象に残ってるなぁ
272 22/01/27(木)14:51:25 No.891049193
>ルールがめんどくさくて実装されないのはポールポジションがいるから… あれ無限ループを発動させる行動は不可って裁定で落ち着いたんじゃ って調べたらなんで消えてんの…
273 22/01/27(木)14:51:26 No.891049194
>>明らかに忘れられてたカードが! >>新規で暴れそうになり! >>収監! >ネプチューン君... 結局1度も例のコンボすることなく禁止になったのひどいと思う
274 22/01/27(木)14:51:36 No.891049244
>だからあれは永続コピーそのものがダメだつってんだろ! 俺のエクセリオンがなにか悪い事したんですか!
275 22/01/27(木)14:51:48 No.891049296
ああ…蘇生制限も説明されなきゃわからんところだ…
276 22/01/27(木)14:51:53 No.891049326
多分俺と他数人くらいしかネプ使ってなかったと思うけど酷い話だよ
277 22/01/27(木)14:52:01 No.891049362
>>ルールがめんどくさくて実装されないのはポールポジションがいるから… >あれ無限ループを発動させる行動は不可って裁定で落ち着いたんじゃ >って調べたらなんで消えてんの… 対戦者で話し合って処理決めたら ええ!
278 22/01/27(木)14:52:19 No.891049448
墓地に送られるとアルカナフォースの正位置逆位置の情報は無くなる だからダークルーラーが破壊された時のリセット効果はそれより前に行わせなければならない 破壊される場合発動!
279 22/01/27(木)14:52:40 No.891049537
>ああ…蘇生制限も説明されなきゃわからんところだ… スタロ全盛期で引っかかるやつ居たなあ
280 22/01/27(木)14:52:41 No.891049540
>対戦者で話し合って処理決めたら >ええ! 決まるわけねぇだろ 闇のゲームでもさせるつもりか
281 22/01/27(木)14:52:58 No.891049641
>対戦者で話し合って処理決めたら >ええ! 俺裁定で解決 フリーなんてそんなんでいいんだよ