虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/01/27(木)10:59:28 どんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/27(木)10:59:28 No.890990807

どんなメディアでも比較的キャライメージが安定しているので使いやすそう

1 22/01/27(木)11:04:46 No.890991835

美形を軸としてもちゃんと作品ごとに個性はあると思う

2 22/01/27(木)11:05:33 No.890992005

美形…?

3 22/01/27(木)11:06:18 No.890992135

司馬遼太郎のイメージ系譜なのかな

4 22/01/27(木)11:06:27 No.890992163

病弱な天才美少年剣士 お嫌いですか?

5 22/01/27(木)11:06:27 No.890992164

それあなたの感想ですよねとかいってきそう

6 22/01/27(木)11:07:19 No.890992321

>病弱な天才 うn >美少年 うーn

7 22/01/27(木)11:09:38 No.890992781

司馬の沖田は色黒で笑うと愛嬌ある顔だから美形ではないよ

8 22/01/27(木)11:11:29 No.890993159

>司馬の沖田は色黒で笑うと愛嬌ある顔だから美形ではないよ ドレッドヘアーでカポエラやってそう

9 22/01/27(木)11:12:43 No.890993408

沖田総司ニガーだった…?

10 22/01/27(木)11:12:54 No.890993435

冷静に考えると戦闘員…ってほどヒラじゃないけどがこんな歴史に名を残すなんてずるい

11 22/01/27(木)11:13:27 No.890993562

ガムテープの威力舐めてた

12 22/01/27(木)11:13:49 No.890993638

Bカップ

13 22/01/27(木)11:14:26 No.890993763

あなたの感想ですよね?

14 22/01/27(木)11:15:04 No.890993893

池田屋で血を吐くエピソード有名だけどそこで吐血してたらそっからもう寝たきりになって数ヶ月で死ぬからありえないらしいな

15 22/01/27(木)11:15:07 No.890993903

病弱な天才剣士ってだけでだいぶ盛ってる

16 22/01/27(木)11:16:03 No.890994084

吐血なんて現代でもかなりやばいからな

17 22/01/27(木)11:16:40 No.890994200

壬生狼ってかっこいい響きだけどニュアンス的には田舎ヤンキーって意味らしいな

18 22/01/27(木)11:17:37 No.890994394

親戚の年齢が多少近いだけの身内から欠片も似てないと不評だった男性をモチーフに描いただけの謎の絵だっけこれ

19 22/01/27(木)11:18:22 No.890994547

これ沖田本人じゃなかったのか

20 22/01/27(木)11:18:30 No.890994576

>親戚の年齢が多少近いだけの身内から欠片も似てないと不評だった男性をモチーフに描いただけの謎の絵だっけこれ 一個も接点ないじゃないですか

21 22/01/27(木)11:18:54 No.890994651

西郷さんといいそんなんばっかりか!

22 22/01/27(木)11:19:41 No.890994808

そりゃおめぇ顔の割れてる殺し屋とかいつ闇討ちされるかわかんねえし

23 22/01/27(木)11:20:01 No.890994868

本人だったら忙しいからそんなの付き合ってる暇ないし…

24 22/01/27(木)11:20:12 No.890994905

デュヒヒ三段突きでござるwwwとか言いそう

25 22/01/27(木)11:20:43 No.890995009

史料だと天才ってことに関してはほとんどべた褒めしてるのばかりだけど 顔に関しては色黒でヒラメ顔でエラ張ってたとかいう表現らしい

26 22/01/27(木)11:20:50 No.890995032

本当は喉乾いたから敵の血を啜っただけなんだよね

27 22/01/27(木)11:21:15 No.890995113

>親戚の年齢が多少近いだけの身内から欠片も似てないと不評だった男性をモチーフに描いただけの謎の絵だっけこれ 本人の写真とかいって首から上をイケメンにすげ替えたコラ写真もあったりもする

28 22/01/27(木)11:21:36 No.890995179

あの中では年下で子供とよく遊んでたりする一面もあって剣の達人だったらもう美形にするしかないからな…

29 22/01/27(木)11:21:38 No.890995187

土方の戦法もヤンキーの集団リンチみたいなもんか

30 22/01/27(木)11:21:45 No.890995211

美形かどうかは知らないけど当時からナマモノ書かれるくらいには人気あったっぽい いや書いたのが駐屯地近くに住んでる人だったのもあるだろうけど

31 22/01/27(木)11:23:19 No.890995504

他の有名どころは写真残ってるのにね 早死にしたのが悪いのか

32 22/01/27(木)11:23:59 No.890995661

農民の子が武士のコスプレして武士ネーム付けて武士っぽくないことやったら切腹だー!とかしてたって考えるとよくヒーロー扱いまで行けたと思う

33 22/01/27(木)11:24:15 No.890995706

土方副長が超絶二枚目だったのだから沖田さんもタイプが違う美少年に決まってるじゃないですか

34 22/01/27(木)11:24:34 No.890995781

新撰組自体なんでそんな人気なのかよくわからん集団だからな

35 22/01/27(木)11:25:02 No.890995855

>新撰組自体なんでそんな人気なのかよくわからん集団だからな 永倉のおかげ

36 22/01/27(木)11:25:27 No.890995929

近藤と土方は近藤と土方って感じの顔してるよね 創作のほうが写真のイメージに寄せたのかもしれないけど

37 22/01/27(木)11:25:29 No.890995938

おかめみたいな顔だね

38 22/01/27(木)11:25:29 No.890995940

剣の腕は確かだったんだろうけどどの辺が天才なんだろう あのチンピラ集団強いのたくさんで最強談義しだすといろんなのが名前出てくるから天才言われるほど抜けん出てる感じしない

39 22/01/27(木)11:25:37 No.890995975

カタ幕末の時代を駆け抜けた天才美少年剣士

40 22/01/27(木)11:26:18 No.890996109

歴史に名を残してるわけでは無いと思う…

41 22/01/27(木)11:26:24 No.890996131

鞍馬天狗の人気は消えて新撰組人気は不動

42 22/01/27(木)11:27:37 No.890996369

>近藤と土方は近藤と土方って感じの顔してるよね >創作のほうが写真のイメージに寄せたのかもしれないけど 近藤さんは厳しくも優しそうで土方は神経質そうな顔してて実際の写真がイメージ通りすぎる

43 22/01/27(木)11:27:49 No.890996421

池田屋の事件とか見ると天才の沖田より局長さんのほうがくそ強いのでは?ってなる

44 22/01/27(木)11:28:15 No.890996508

チンピラ集団と言われるけど国家公務員ではあるからそれなりではあるし…

45 22/01/27(木)11:28:35 No.890996564

天才薄命って言うから早死にしたちょっと人気あったのを天才に押し上げただけなのではなかろか

46 22/01/27(木)11:29:32 No.890996764

創作らしいけどネコに怯えて狂い死にするイメージある

47 22/01/27(木)11:29:41 No.890996791

>そりゃおめぇ顔の割れてる殺し屋とかいつ闇討ちされるかわかんねえし きょうとじんからごろつき扱いされてただけでちゃんと政府に認定受けた警備隊だよ

48 22/01/27(木)11:30:29 No.890996947

当時の浮世絵の美系といえばこれなので美系

49 22/01/27(木)11:30:45 No.890997002

書いた人がある意味凄いのかもしれんけど スレ画本人だと思ってるどころか「写真」だと思ってる人がかなりいて結構ビビる

50 22/01/27(木)11:31:31 No.890997159

その天才扱いの盛りに応えられる出自だったのだからこれはしょうがない

51 22/01/27(木)11:32:00 No.890997255

そんのーじょーいの名のもとに暴れるテロリストみつけしだい殺してるだけの政府公認自警団

52 22/01/27(木)11:32:12 No.890997293

>創作らしいけどネコに怯えて狂い死にするイメージある 武則天かよ いや狂死はしてねーわ

53 22/01/27(木)11:32:15 No.890997306

>池田屋の事件とか見ると天才の沖田より局長さんのほうがくそ強いのでは?ってなる 永倉が沖田と斎藤が新選組最強候補って言ってたし…

54 22/01/27(木)11:32:22 No.890997334

史実の沖田はそもそも新選組に名前を改めてからそんなに活動もしてないし 襲撃の時に吐血もしていないし どんな顔かも残っていない

55 22/01/27(木)11:33:23 No.890997584

斎藤一も最近ちゃんとした本人の写真公開されたしこの人も写真が発見されればあるいは…

56 22/01/27(木)11:33:29 No.890997604

ナマモノのホモ小説は残ってるんだっけ…?

57 22/01/27(木)11:33:37 No.890997638

よりによって京都で暴れる長州が悪い

58 22/01/27(木)11:33:48 No.890997685

まあハンズフリーコラ画像だからな… 西郷どんのもだけど比較的似てると言われてた親戚の子供の顔の特徴を混ぜたから異様に童顔になるらしい しかもその上実物見たことある人には似てないとの言もある

59 22/01/27(木)11:34:00 No.890997714

新選組当時は嫌われてたらしいがどの辺から人気出たんだろう

60 22/01/27(木)11:34:01 No.890997717

芹沢さんは写真とか絵残ってないのかなぁ

61 22/01/27(木)11:34:18 No.890997786

そんな遠い親戚ではなく沖田の姉の孫だからそこそこ関係はあるぜ! そしてその姉が孫にいつも弟の小さい頃にそっくりだねぇって言ってたのでそいつを参考にイメージを膨らませて完成!

62 22/01/27(木)11:35:01 No.890997930

下手に新選組最強とか名乗ると厄介な目に合いそうだし…

63 22/01/27(木)11:35:43 No.890998092

>新選組当時は嫌われてたらしいがどの辺から人気出たんだろう 燃えよ剣辺りかなぁ

64 22/01/27(木)11:35:47 No.890998104

>ナマモノのホモ小説は残ってるんだっけ…? 近藤勇が 「新選組の中でめちゃくちゃホモ流行ってて怖いわ」 って手紙を地元の友達に書いてたのと 普通にホモ扱いされてた武田観柳斎が悪い

65 22/01/27(木)11:35:58 No.890998143

>新選組当時は嫌われてたらしいがどの辺から人気出たんだろう ここ40~50年以内から正義の組織ってイメージになったって本で読んだことある 自分が子供の頃にはもう飛べイサミで正義のイメージあった

66 22/01/27(木)11:36:01 No.890998156

>新選組当時は嫌われてたらしいがどの辺から人気出たんだろう 嫌われてたのも池田屋前と賊軍になってから新撰組顛末記が連載される前までだろう

67 22/01/27(木)11:36:32 No.890998254

>新選組当時は嫌われてたらしいがどの辺から人気出たんだろう 戊辰戦争じゃないの? 幕府の旗本が降伏する中低い身分なのに徹底抗戦だからそりゃまあ人気でるよねって

68 22/01/27(木)11:37:53 No.890998540

>ここ40~50年以内から正義の組織ってイメージになったって本で読んだことある 講談で明治の頃から人気じゃないの!?

69 22/01/27(木)11:37:56 No.890998544

写真取るのにかなり手間もかかる時代に 早死した公務員の写真なんて残ってるわけないじゃないですか

70 22/01/27(木)11:38:17 No.890998611

当時の京都の人々的には長州のやつらが京都焼こうとしてたの防いだよって聞いたら新撰組さんきゅーだったんだろうか

71 22/01/27(木)11:38:55 No.890998736

>>ここ40~50年以内から正義の組織ってイメージになったって本で読んだことある >講談で明治の頃から人気じゃないの!? 少なくとも大正昭和の頃には大人気の正義の侍集団だったよ

72 22/01/27(木)11:39:13 No.890998805

>当時の京都の人々的には長州のやつらが京都焼こうとしてたの防いだよって聞いたら新撰組さんきゅーだったんだろうか 金払い悪いし早く消えてくれねぇかなって

73 22/01/27(木)11:39:37 No.890998875

明治はだいぶ賊軍の扱いだったんじゃねえかな まあかっこいい悪役としての人気はあるかもしれんが

74 22/01/27(木)11:39:55 No.890998936

京都の庶民は新選組も田舎侍って煽ってるし新選組にやられた長州も煽ってる

75 22/01/27(木)11:40:30 No.890999053

新撰組と坂本龍馬ブームは明治の頃から定期的にくる

76 22/01/27(木)11:41:12 No.890999191

戊辰戦争にはほぼ参加してないんだなこの人

77 22/01/27(木)11:41:14 No.890999197

>まあかっこいい悪役としての人気はあるかもしれんが まず明治に明治政府の人気がガタ落ちしてたからその敵だった旧幕臣は相対的に上げられてた感じだと思う

78 22/01/27(木)11:42:26 No.890999444

>明治はだいぶ賊軍の扱いだったんじゃねえかな >まあかっこいい悪役としての人気はあるかもしれんが 永倉の回顧録から幕末を生きた若者たちの青春譚として売り出して人気が出たようだ

79 22/01/27(木)11:42:30 No.890999458

官軍が賊軍成敗して進軍しまくってるあたりから幕府側の義勇兵のかわいそうな話ちらほら出てくるからそれに同情する人増えたとか?

80 22/01/27(木)11:43:11 No.890999608

晩節汚す前に消えた系

81 22/01/27(木)11:43:24 No.890999652

沖田って池田屋以降はもう肺の病気で寝込んでない?

82 22/01/27(木)11:44:10 No.890999792

一番いいときだけ活動してんだよな沖田

83 22/01/27(木)11:44:18 No.890999818

>沖田って池田屋以降はもう肺の病気で寝込んでない? はい

84 22/01/27(木)11:44:38 No.890999889

100年そこらでだいぶ曖昧になるし戦国時代のネタとかどんだけ本当なんだろうね

85 22/01/27(木)11:44:39 No.890999894

>まあかっこいい悪役としての人気はあるかもしれんが 元々演劇とかの悪役としてはいっぱい出てくる便利なやられ役集団扱いだった 鞍馬天狗が主人公のライバル近藤率いるかっこいい悪役として描いてから人気が決定づけられた

86 22/01/27(木)11:45:14 No.891000026

新撰組自体が短命だし

87 22/01/27(木)11:45:35 No.891000100

>100年そこらでだいぶ曖昧になるし戦国時代のネタとかどんだけ本当なんだろうね 平時の細かい言動とかは史実かどうか考えるのもアホらしいレベルだと思う

88 22/01/27(木)11:46:11 No.891000233

同時代人のビジュアル評を芸能人で表すとやっぱ藤原竜也だな

89 22/01/27(木)11:46:29 No.891000303

>>100年そこらでだいぶ曖昧になるし戦国時代のネタとかどんだけ本当なんだろうね >平時の細かい言動とかは史実かどうか考えるのもアホらしいレベルだと思う すぐ記録できる今の時代だってああ言ってたこう言ってたいや本当のニュアンスは~とかなるもんね…

90 22/01/27(木)11:46:37 No.891000327

>100年そこらでだいぶ曖昧になるし戦国時代のネタとかどんだけ本当なんだろうね 言うのは野暮だが大体戦国武将キャラが立ってるネタはその子孫が江戸時代になって自分の家の歴史をまとめた文書が元ネタで同時代史料にはなかったりするやつなんだ

91 22/01/27(木)11:46:43 No.891000348

色んな創作でて虚実入り混じってどれが本当なのかわからん 歴史的資料見るよりスマホで情報検索とかしてばっかだとなおさら

92 22/01/27(木)11:47:00 No.891000407

ナマモノBL小説かかれてるのは嫌われてるのだろうか

93 22/01/27(木)11:47:06 No.891000434

>スレ画本人だと思ってるどころか「写真」だと思ってる人がかなりいて結構ビビる この頃の写真って写真の上から絵を塗り直すとかあるのでそういうのならまあ

94 22/01/27(木)11:47:09 No.891000446

>>100年そこらでだいぶ曖昧になるし戦国時代のネタとかどんだけ本当なんだろうね こんなの誰が聞いたんだよ…ってのは江戸時代作

95 22/01/27(木)11:47:26 No.891000520

>同時代人のビジュアル評を芸能人で表すとやっぱ藤原竜也だな 大河の沖田が藤原竜也だったよね

96 22/01/27(木)11:47:54 No.891000634

>ナマモノBL小説かかれてるのは嫌われてるのだろうか いやそこは逆だろむしろ

97 22/01/27(木)11:48:12 No.891000693

天然理心流は実戦だとえらく強かったって話は現代でも人気出る要素だと思う

98 22/01/27(木)11:49:00 No.891000859

喧嘩殺法みたいなもんだからな

99 22/01/27(木)11:49:00 No.891000861

正規資料残ってない新撰組は盛り放題落とし放題地方に反対派閥もいないみたいだからフリー素材

100 22/01/27(木)11:49:19 No.891000922

昔のことなんて誰も細かく覚えてないんだだから血統捏造して身分詐称するね…ってのも詐欺の手口であるくらいだからな

101 22/01/27(木)11:49:28 No.891000966

あと200年くらい経って今活躍してる人たちが後世にどのくらい逸話が盛られるか見たいわ!見せてちょうだい!

102 22/01/27(木)11:50:06 No.891001113

>昔のことなんて誰も細かく覚えてないんだだから血統捏造して身分詐称するね…ってのも詐欺の手口であるくらいだからな 徳川家康です 詐欺師呼ばわりは不本意ですな

103 22/01/27(木)11:51:13 No.891001342

あまりに織田信長が女体化されすぎてて本当に美少女だったのかもしれないと一瞬だけ思ってしまう… 500年後くらいには本当に女性として伝わっているかもしれない

104 22/01/27(木)11:51:16 No.891001360

家系詐称コンサルで食べてた公家も居たからね

105 22/01/27(木)11:51:17 No.891001363

>織田信長です >詐欺師呼ばわりは不本意ですな >豊臣秀吉です >詐欺師呼ばわりは不本意ですな

106 22/01/27(木)11:51:29 No.891001407

新選組は数少ない裏が取れてる功績の池田屋が寡兵での勝利であり新選組拡大のきっかけの大捕物であるというのは歴史的事実として確定だから強い

107 22/01/27(木)11:52:21 No.891001596

>家系詐称コンサルで食べてた公家も居たからね あの公達CK3の司祭みたいで笑う

108 22/01/27(木)11:52:37 No.891001663

儚い青春と歴史の波に呑まれて滅びていくのはみんな大好きだからな…

109 22/01/27(木)11:52:46 No.891001702

上杉「家系買ってくださぁい」

110 22/01/27(木)11:54:16 No.891002049

人気出る要素自体はいっぱいあると思うよ新撰組

111 22/01/27(木)11:54:32 No.891002106

創作でのTS頻度も他メンバーより多いと思う

112 22/01/27(木)11:54:34 No.891002115

斎藤は今だにるろ剣のイメージが強い

113 22/01/27(木)11:54:42 No.891002147

>儚い青春と歴史の波に呑まれて滅びていくのはみんな大好きだからな… 俺はスッラとか曹操とか秀吉みたいな痛快歴史無双が好き…

114 22/01/27(木)11:54:46 No.891002165

栄枯盛衰いいよね…初心忘れて真逆のものになってたりするの最後の最後に気付いたりするの好き

115 22/01/27(木)11:55:10 No.891002259

まずあの羽織がすごい 緑と黒の市松模様と同じであれだけで新選組だってわかる

116 22/01/27(木)11:56:20 No.891002526

見た目でのわかりやすさは確かに人気要素かもしれん

117 22/01/27(木)11:56:44 No.891002615

>まずあの羽織がすごい >緑と黒の市松模様と同じであれだけで新選組だってわかる どっちも凄いダサいから ダサい事による利点もあるんだなぁってなる ローマ式敬礼とかかっこよすぎてナチスイメージで上書きされちまったし

118 22/01/27(木)11:57:19 No.891002733

隊わけして隊長格がいるのとかもなんか箔があっていい序列や格って中二心くすぐる

119 22/01/27(木)11:57:36 No.891002795

あのクソダサ羽織普段は全く着てなくてお仕事の時は黒ベースの地味なの着てたとかテレビで見たな

120 22/01/27(木)11:57:42 No.891002819

>斎藤は今だにるろ剣のイメージが強い 昔の同僚「まだ悪即斬とか言ってるの…?」

121 22/01/27(木)11:57:48 No.891002836

>まずあの羽織がすごい >緑と黒の市松模様と同じであれだけで新選組だってわかる 当の本人たちは傾きすぎコスプレかよってバカにされてすぐ引っ込めたけど正式制服が傾いてるってのはいい

122 22/01/27(木)11:58:19 No.891002953

大した家の出でもないのに剣の腕はいい狂気の治安維持部隊が歴史の流れでテロリスト扱いになった挙句最後まで戦いつづけ北海道で鬼の副長が戦死 お嫌いですか?

123 22/01/27(木)11:58:20 No.891002957

>当の本人たちは傾きすぎコスプレかよってバカにされてすぐ引っ込めたけど正式制服が傾いてるってのはいい 実際赤穂浪士をイメージしたデザインなんでコスプレなんだ

124 22/01/27(木)11:59:10 No.891003148

>実際赤穂浪士をイメージしたデザインなんでコスプレなんだ 尽忠のイメージが赤穂浪士なの教養なさすぎて好き 田舎者かよ

125 22/01/27(木)11:59:32 No.891003208

緑と黒の市松模様のまま話進んでるからつい新選組 市松模様で検索しちゃったじゃないか

126 22/01/27(木)12:00:03 No.891003324

実際にご法度で仲間殺ししまくりのヤクザでええのん?

127 22/01/27(木)12:00:14 No.891003375

>大した家の出でもないのに剣の腕はいい狂気の治安維持部隊が歴史の流れでテロリスト扱いになった挙句最後まで戦いつづけ北海道で鬼の副長が戦死 > >お嫌いですか? 漫画かな

128 22/01/27(木)12:00:30 No.891003445

日本最後の剣客集団ってのは最強にかっこいい

129 22/01/27(木)12:01:06 No.891003573

京都市民「(なんで治安警備員なのに歌舞伎演目みたいな衣装着てんだ…?)」

130 22/01/27(木)12:01:22 No.891003628

>実際にご法度で仲間殺ししまくりのヤクザでええのん? 掲げた理念と統率の実態のどちらを取りたいかは好き好きなので 所詮歴史の端役をオモチャにする遊びだから 他人の遊び方にケチつけなきゃなんでもええよ

131 22/01/27(木)12:01:30 No.891003654

女性向けだけど薄桜鬼は男が見ても面白かった

132 22/01/27(木)12:01:40 No.891003679

>栄枯盛衰いいよね…初心忘れて真逆のものになってたりするの最後の最後に気付いたりするの好き 喧嘩別れして生き残った永倉の回顧録の見出しが昔は近藤勇の友達今は小樽に楽隠居まで含めて完璧すぎる

133 22/01/27(木)12:01:43 No.891003691

試衛館出身の幹部連中がどいつも剣の腕はマジで強いもんな

134 22/01/27(木)12:01:46 No.891003702

あのダンダラ隊衣の考案者の芹沢は地味にインテリだし徳川への忠義の意思なんてさらさらないと思う

135 22/01/27(木)12:02:07 No.891003783

局中法度は一個破ると連鎖的に何個か破るカードゲームみたいなルールだと聞く

136 22/01/27(木)12:02:23 No.891003838

武士ごっこしてる田舎もんが刀の時代の終わりに一番侍してるのよね

137 22/01/27(木)12:03:12 No.891004008

>武士ごっこしてる田舎もんが刀の時代の終わりに一番侍してるのよね これが1番の魅力なんだと思う

138 22/01/27(木)12:03:30 No.891004066

土方とか35で死んだわけだけど この辺りの年齢感と人生の濃密っぷりはびっくりする

139 22/01/27(木)12:03:39 No.891004114

江戸の長い歴史の中で一番刀振れた時代に生きたのは幸運かもしれない

140 22/01/27(木)12:03:41 No.891004120

>武士ごっこしてる田舎もんが刀の時代の終わりに一番侍してるのよね 武士ごっこしてる田舎者と仏教が倫理発祥なんてクソだせぇから武士道とかいう物捏造した紳士が 同じ様な事言い出すのが面白い

141 22/01/27(木)12:04:02 No.891004206

>>栄枯盛衰いいよね…初心忘れて真逆のものになってたりするの最後の最後に気付いたりするの好き >喧嘩別れして生き残った永倉の回顧録の見出しが昔は近藤勇の友達今は小樽に楽隠居まで含めて完璧すぎる こんな感じの永倉さんとその後も戦争で人を斬りまくった後御茶ノ水女子大に勤めてる斎藤さんは設定が漫画すぎて良い…

142 22/01/27(木)12:04:13 No.891004253

近藤土方スレ画はフィクションみたいだなってなる

143 22/01/27(木)12:04:21 No.891004278

元々は忠臣蔵で赤穂浪士をカッコよく演出しようぜ!と創作で揃いの火事装束にしたのを あれってカッコいいから真似ようぜ!とやったのが有名な朝葱色のだんだら羽織だもんね こっちも上書きに上書きされていて面白い

144 22/01/27(木)12:05:24 No.891004556

赤穂浪士と新撰組どこで差がついたのか

145 22/01/27(木)12:05:56 No.891004669

土方は見た目も最期もかっこいいのずるいわ

146 22/01/27(木)12:06:10 No.891004731

>赤穂浪士と新撰組どこで差がついたのか 年代ですかね そもそも赤穂浪士は反幕府のテロリスト…

147 22/01/27(木)12:06:24 No.891004782

スレ画は親戚を参考に描いたんだっけ

148 22/01/27(木)12:06:25 No.891004786

幕末はドラマが多すぎる

149 22/01/27(木)12:06:44 No.891004863

>近藤土方スレ画はフィクションみたいだなってなる 史実の設定が漫画みたいなのもあるけど後世のイメージはやっぱり燃えよ剣の功績が大きいと思う

150 22/01/27(木)12:07:00 No.891004928

るろ剣の影響で斉藤さんと知名度高くなった気がするけどそれ以前も出番あったの?

151 22/01/27(木)12:07:52 No.891005154

>るろ剣の影響で斉藤さんと知名度高くなった気がするけどそれ以前も出番あったの? ありまくり

152 22/01/27(木)12:08:11 No.891005247

>史実の設定が漫画みたいなのもあるけど後世のイメージはやっぱり燃えよ剣の功績が大きいと思う この前映画やってたけどかなり脚色入っているそうだがありゃ面白いわ 原作にいないオリジナルの岡田以蔵いたけど

153 22/01/27(木)12:08:16 No.891005268

>るろ剣の影響で斉藤さんと知名度高くなった気がするけどそれ以前も出番あったの? 大体の小説で沖田永倉斎藤が強い扱い

154 22/01/27(木)12:08:19 No.891005274

赤穂浪士が忠節に死んだのは間違いないだろ

155 22/01/27(木)12:08:24 No.891005299

るろ剣が幕末の有名人引っ張って使ってるからはい

156 22/01/27(木)12:08:32 No.891005337

>るろ剣の影響で斉藤さんと知名度高くなった気がするけどそれ以前も出番あったの? 出番はあるけど流石に近藤土方と並ぶ主役級とまではいかなかった 燃えよ剣ですら名前が似てる他人斎藤一諾斎と混同されてたりする

157 22/01/27(木)12:08:58 No.891005458

赤穂浪士も吉良が浅野バカにしたの浅野の仕事ちょっとあれだから嫌味でやったって聞くとうーんとなる

158 22/01/27(木)12:09:44 No.891005670

沖田永倉斎藤が強いというのは当時からの証言だからねぇ

159 22/01/27(木)12:09:46 No.891005679

斎藤は江戸で人斬りしてたって過去で 大体の小説でもちょっと近づきがたいやつとして書かれてる感じはする

160 22/01/27(木)12:10:30 No.891005884

>赤穂浪士が忠節に死んだのは間違いないだろ 赤穂浪士は幕府の不正な裁きに屈せず忠節を貫いたねー 近藤君ってどっち側だっけ?

161 22/01/27(木)12:10:33 No.891005900

燃えよ剣くらいでしか知らないから近藤さんは割とダメな人のイメージが強い

162 22/01/27(木)12:10:56 No.891006030

百姓上がりの悲しさで近藤がインテリや家名があるやつに超弱くて すぐ重用しちゃうのとか生々しくて好き

163 22/01/27(木)12:11:05 No.891006075

逸話がどんどん出てくると端役にもスポットあたるからいろいろ知りたくなるけど 知られてない人物ほど話盛れるよなぁ…

164 22/01/27(木)12:11:09 No.891006094

るろ剣で血風録から連れてきたって言ってた

165 22/01/27(木)12:11:15 No.891006125

斎藤は一応幹部クラスのはずなのに何考えて動いてるのかさっぱりわからないから扱いに困るやつ

166 22/01/27(木)12:11:24 No.891006164

>原作にいないオリジナルの岡田以蔵いたけど あの映画で一番変なのはなぜか維新志士として栄達してる七里剣之介

167 22/01/27(木)12:11:25 No.891006172

>燃えよ剣くらいでしか知らないから近藤さんは割とダメな人のイメージが強い 躍進のおかげでちょっとブレちゃう感じだ

168 22/01/27(木)12:11:27 No.891006185

新選組作品を毎年映画化する際に沖田君役がジャニーズ若手枠みたいな扱いで それ以降若いイケメンという扱いになったと聞く

169 22/01/27(木)12:12:03 No.891006376

斎藤はお話だと無口かちょっと変わったやつにされがち

170 22/01/27(木)12:12:05 No.891006387

>あの映画で一番変なのはなぜか維新志士として栄達してる七里剣之介 生き残ってる!となって驚いた

171 22/01/27(木)12:12:32 No.891006514

武田とか谷とか伊藤とか近藤がガワの豪華さに舞い上がって重用した奴を 近藤が飽きた所で土方が策練って粛清するの流れが完成しすぎてる

172 22/01/27(木)12:13:06 No.891006675

モーニングでやってる警視庁草紙ってマンガの斎藤さんがセクシーでカッコいい

173 22/01/27(木)12:13:06 No.891006677

名前残ってる程度のほうが正史資料に潰されないから創作が残りやすい

174 22/01/27(木)12:13:30 No.891006794

御陵衛士に警戒されず入り込めた辺り表向きは近藤さんとそんなにツルんでなかったんだろうな斎藤

175 22/01/27(木)12:13:37 No.891006830

るろ剣前は斎藤より悪役として武田や伊藤の方が知られてたの?

176 22/01/27(木)12:14:08 No.891006973

>色んな創作でて虚実入り混じってどれが本当なのかわからん >歴史的資料見るよりスマホで情報検索とかしてばっかだとなおさら 一番ダイレクトな情報なのが子母澤寛の新選組始末記 新撰組と会ったことがある世代がまだ生き残ってた頃にインタビューしていった記録だから それによると沖田はその辺に生えてる草をニッチャニッチャ噛むのが好きだったらしいぞ!

177 22/01/27(木)12:14:15 No.891007015

>新選組作品を毎年映画化する際に沖田君役がジャニーズ若手枠みたいな扱いで >それ以降若いイケメンという扱いになったと聞く 沖田をイケメンにしたのは別に司馬遼太郎ではないけど 司馬遼太郎原作の映像作品で繰り返し沖田を演じた島田順司の存在が現代まで続くイケメンイメージを決定づけることに

178 22/01/27(木)12:14:18 No.891007024

盛られてるけど芹沢が目の上のたんこぶすぎた

179 22/01/27(木)12:14:50 No.891007180

>それによると沖田はその辺に生えてる草をニッチャニッチャ噛むのが好きだったらしいぞ! 猫か何か?

180 22/01/27(木)12:15:08 No.891007276

>るろ剣前は斎藤より悪役として武田や伊藤の方が知られてたの? 斎藤はなんか何考えてるかわかんない強いやつって感じで 武田や伊藤みたいなお邪魔マンではないからな

181 22/01/27(木)12:15:32 No.891007400

早逝病没した天才剣士が美形じゃない訳ないだろ!という圧を感じる

182 22/01/27(木)12:15:50 No.891007491

でも新選組始末記の子母澤寛にも有名な盛り疑惑話があって いわゆる鉄の掟がどう調べても出てこなかったので 「あれは先生の創作ではないですか」と尋ねたところ笑って答えなかったという

183 22/01/27(木)12:16:10 No.891007606

>早逝病没した天才剣士が美形じゃない訳ないだろ!という圧を感じる ジャンヌダルクのそれに近い

184 22/01/27(木)12:16:23 No.891007683

るろ剣で新選組関係者がどんどん出てくるにつれ 和月が芹沢鴨をどんなバケモンに描くのか見てみたくなる

185 22/01/27(木)12:16:36 No.891007748

山南さん優柔不断イメージ強いけど実際どうだったんだろ

186 22/01/27(木)12:16:37 No.891007754

>>それによると沖田はその辺に生えてる草をニッチャニッチャ噛むのが好きだったらしいぞ! >猫か何か? その設定いいね…

187 22/01/27(木)12:16:50 No.891007823

>武田とか谷とか伊藤とか近藤がガワの豪華さに舞い上がって重用した奴を >近藤が飽きた所で土方が策練って粛清するの流れが完成しすぎてる そういう近藤だから人が集まってそういう土方だからあんな組織維持できたんだろうな…

188 22/01/27(木)12:17:18 No.891007979

>早逝病没した天才剣士が美形じゃない訳ないだろ!という圧を感じる 義経のオマージュだよ

189 22/01/27(木)12:17:41 No.891008109

>和月が芹沢鴨をどんなバケモンに描くのか見てみたくなる CCOじゃねえの?

190 22/01/27(木)12:17:48 No.891008150

総司はそれが武士だと思っている!

191 22/01/27(木)12:18:07 No.891008244

>山南さん優柔不断イメージ強いけど実際どうだったんだろ 近藤ほど馬鹿でもなく土方ほど計算高くもなく 伊藤ほどインテリでもなくなんか時代にアワアワしてた人って印象

192 22/01/27(木)12:18:34 No.891008392

義経も出っ歯のハゲチャビンだよね

193 22/01/27(木)12:18:45 No.891008442

トッシーは?

194 22/01/27(木)12:19:06 No.891008556

>>早逝病没した天才剣士が美形じゃない訳ないだろ!という圧を感じる >ジャンヌダルクのそれに近い 沖田とジャンヌ似てるしね

195 22/01/27(木)12:19:30 No.891008695

>CCOじゃねえの? 確かに芹沢っぽいな

196 22/01/27(木)12:19:42 No.891008745

>近藤ほど馬鹿でもなく土方ほど計算高くもなく >伊藤ほどインテリでもなくなんか時代にアワアワしてた人って印象 大役つけられて困ってた普通の人みたいだな

197 22/01/27(木)12:19:42 No.891008748

>>>早逝病没した天才剣士が美形じゃない訳ないだろ!という圧を感じる >>ジャンヌダルクのそれに近い >沖田とジャンヌ似てるしね ジャンヌってスレ画みたいな顔してたのか…

198 22/01/27(木)12:19:44 No.891008762

トッシーと陰陽の関係になるライバルポジションなので山南さんも美形になる ラブストーリー(創作)もあるし

199 22/01/27(木)12:19:52 No.891008802

>山南さん優柔不断イメージ強いけど実際どうだったんだろ 疲れて鬱になった中間管理職

200 22/01/27(木)12:20:54 No.891009187

>山南さん堺雅人のイメージ強いけど実際どうだったんだろ

201 22/01/27(木)12:20:55 No.891009197

るろ剣だと刃衛にも芹沢成分が入れられてる

202 22/01/27(木)12:21:00 No.891009213

土方に総長になってください!っていわれて最初喜ぶけど あれこの立場指揮権ないお飾りだって気づいて病んだりとか 何か可哀想な奴

203 22/01/27(木)12:21:52 No.891009513

>山南さんは長身眼鏡で糸目のイメージ強いけど実際どうだったんだろう

204 22/01/27(木)12:21:54 No.891009522

実際に会った人から聞いた話で書かれたのは池波の幕末新選組もそうでこれは永倉新八の孫に取材をしている 縁日でヤクザに絡まれたところ気合を発してにらみつけるとヤクザたちはあわてて逃げて行ったという逸話はこの孫のもの

205 22/01/27(木)12:22:35 No.891009761

結局かわいそうな人は統一されるのか山南さん…

206 22/01/27(木)12:22:56 No.891009884

近藤さんが時勢に敏感な人なら新撰組の最期もまた変わったのかな 倒幕派殺しまくってたから無理か

207 22/01/27(木)12:23:02 No.891009909

同じインテリでも伊藤くらいマジで節操なかったら幸せだったろうに

208 22/01/27(木)12:23:13 No.891009971

>>それによると沖田はその辺に生えてる草をニッチャニッチャ噛むのが好きだったらしいぞ! >猫か何か? ニッチャニッチャしたあとゲロはくやつだこれ!

209 22/01/27(木)12:24:37 No.891010443

沖田はネコだったんだ…

210 22/01/27(木)12:24:45 No.891010487

近藤は幕末で上手い立ち回りをやろうと頑張ったけど無理だったってのがあの時代の人物の中では可愛げあっていいから…

211 22/01/27(木)12:24:53 No.891010539

>近藤さんが時勢に敏感な人なら新撰組の最期もまた変わったのかな >倒幕派殺しまくってたから無理か 長州は池田屋で後の大臣候補みたいなやつ殺しちゃってるし 土佐は坂本龍馬暗殺をやったことになった時点できついよね

↑Top