虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/01/26(水)22:31:22 ルイセ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/26(水)22:31:22 No.890871735

ルイセンコ農法について今日知ったんですけどこれ滅茶苦茶怖くない…?

1 22/01/26(水)22:35:02 No.890873337

この人最後の最後まで割と恵まれたままの人生を送ってたんだな…

2 22/01/26(水)22:36:08 No.890873879

ソ連崩壊の遠因きたな…

3 22/01/26(水)22:38:37 No.890874986

宗教del

4 22/01/26(水)22:39:32 No.890875389

学説に対する批判が許されなかったとか科学的な社会を標榜する割に全然科学的じゃないな

5 22/01/26(水)22:41:04 No.890876060

報いを受けないアンドリュー・フォークとかそんなん

6 22/01/26(水)22:41:17 No.890876141

これを真似した中国が壊滅寸前まで行ったんだっけ

7 22/01/26(水)22:42:38 No.890876755

こいつがヤバいっていうかこいつを止められない体制がヤバい

8 22/01/26(水)22:42:56 No.890876876

次はバイオダイナミック農法とか調べようぜ

9 22/01/26(水)22:45:10 No.890877787

普通に農家の人の経験則で間違ってるのに気づきそうなもんだが…

10 22/01/26(水)22:45:55 No.890878073

思弁的農法

11 22/01/26(水)22:46:03 No.890878124

>こいつがヤバいっていうかこいつを止められない体制がヤバい 反対派は粛清しちゃったし…

12 22/01/26(水)22:46:06 No.890878141

>次はバイオダイナミック農法とか調べようぜ あっちはルドルフ・シュタイナーがオカルトおじさんって言われてる時点でこれよりかはマシだと思う…

13 22/01/26(水)22:47:22 No.890878674

>普通に農家の人の経験則で間違ってるのに気づきそうなもんだが… 科学的知見を否定するのか?

14 22/01/26(水)22:48:23 No.890879108

>普通に農家の人の経験則で間違ってるのに気づきそうなもんだが… 少なくとも密度については全く気付かれなかった

15 22/01/26(水)22:49:21 No.890879620

ソ連でも農家は読み書きできないから反対しようにも…

16 22/01/26(水)22:49:47 No.890879845

>>次はバイオダイナミック農法とか調べようぜ >あっちはルドルフ・シュタイナーがオカルトおじさんって言われてる時点でこれよりかはマシだと思う… でも調べると今でもしぶとく生き残って浸透してるし…

17 22/01/26(水)22:50:40 No.890880199

なんでみんなこいつのいう事聞いたんです?

18 22/01/26(水)22:51:48 No.890880737

反対したら死ぬからですかね…

19 22/01/26(水)22:52:11 No.890880896

>なんでみんなこいつのいう事聞いたんです? 偉い人がこいつの言う事を聞いたからとしか…

20 22/01/26(水)22:52:37 No.890881113

ノミの足をちぎってどうのこうの

21 22/01/26(水)22:53:07 No.890881301

それは社会主義的な考えではありませんね

22 22/01/26(水)22:53:35 No.890881513

元気があれば何でもできる!みたいな理論で 共産主義を理想化するのにうってつけだから

23 22/01/26(水)22:54:05 No.890881720

こいつの提唱した学説の精神性が社会主義にぴったりだった 農民は餓死した

24 22/01/26(水)22:54:51 No.890882031

「科学的思考」とやらもアレコレするとカルト化する好例

25 22/01/26(水)22:55:04 No.890882120

学説も部分的にあってるのもあるのが困る

26 22/01/26(水)22:55:09 No.890882153

大丈夫大丈夫データ改ざんして目標達成したことにすればいいから

27 22/01/26(水)22:55:35 No.890882308

生きてる間に報いをほとんど受けてないのがまた何とも・・・

28 22/01/26(水)22:57:00 No.890882921

「」先生は農学にも精通してるのか すごいなあ

29 22/01/26(水)22:57:08 No.890882976

狂ってる…

30 22/01/26(水)22:57:26 No.890883090

やめて!先生!それ以上はいけない!

31 22/01/26(水)22:58:10 No.890883394

この人のライバルの弟子がスターリングラード包囲網のときに 種子バンクに手をつけずに餓死した話とセットで聞くと ソ連クソだな!ってなる

32 22/01/26(水)22:58:27 No.890883499

>「」先生は農学にも精通してるのか >すごいなあ 当たり前だろ 東大卒エリートしかいない画像掲示板だぞ!

33 22/01/26(水)22:58:33 No.890883543

日本でもルイセンコ農法信じる人がいた

34 22/01/26(水)22:59:09 No.890883786

逆らう奴はブルジョア的似非科学者なので粛清してもよいとされている

35 22/01/26(水)22:59:42 No.890883975

科学的精神論

36 22/01/26(水)23:00:18 No.890884253

>日本でもルイセンコ農法信じる人がいた そんな日本にもテスラ缶信じる人がいたみたいな…

37 22/01/26(水)23:00:47 No.890884465

日本でも地学は共産主義を信奉してたから プレートテクトニクスの導入が遅かった 日本沈没の方が先

38 22/01/26(水)23:00:57 No.890884520

中国人はキレていいのにもしかしたらスレ画のこと知らないのかもしれない

39 22/01/26(水)23:02:33 No.890885133

科学とか合理主義を標榜してるけど実際は自分に都合のいい話しか聞かないやついっぱいいるってコロナでイヤってほど見ただろ そういうやつがよりによって国の上の方にいたというお話

40 22/01/26(水)23:02:43 No.890885200

アジアにも3倍植えろとか言った人いなかったっけ

41 22/01/26(水)23:03:07 No.890885358

>こいつがヤバいっていうかこいつを止められない体制がヤバい 一事が万事こんなんだったんだろうな

42 22/01/26(水)23:04:00 No.890885658

逆に正しかった人が日の目見なかったんだっけ?

43 22/01/26(水)23:04:35 No.890885839

>>こいつがヤバいっていうかこいつを止められない体制がヤバい >一事が万事こんなんだったんだろうな ウラジーミル・コマロフの最期凄いよね

44 22/01/26(水)23:04:58 No.890885971

>中国人はキレていいのにもしかしたらスレ画のこと知らないのかもしれない まず50年代の大飢饉のこと知らされてるのかね

45 22/01/26(水)23:06:41 No.890886566

また「」がネットで拾った与太話でスレ立ててる

46 22/01/26(水)23:07:21 No.890886838

スレ画をするとどうなるんです?

47 22/01/26(水)23:08:02 No.890887073

学説否定した学者は処刑や強制収容所って恐ろしいな…

48 22/01/26(水)23:08:44 No.890887302

>ルイセンコ農法とは、ゲーム「天穂のサクナヒメ」における、稲作初心者が陥りがちなNG農法の一つ。

49 22/01/26(水)23:08:49 No.890887334

>>日本でもルイセンコ農法信じる人がいた >そんな日本にもテスラ缶信じる人がいたみたいな… いっぱいいる上に変質してる!!

50 22/01/26(水)23:09:05 No.890887411

>ネットで拾った与太話 ルイセンコ農法の否定か?

51 22/01/26(水)23:10:22 No.890887848

テスラ農法誕生!

52 22/01/26(水)23:10:27 No.890887879

>また「」がネットで拾った与太話でスレ立ててる そんな与太話みたいな事をマジでやって人民を死なせた国があるらしい

53 22/01/26(水)23:10:39 No.890887958

無能だが政治力だけは異様に高かったという悲劇

54 22/01/26(水)23:10:53 No.890888040

口車に乗って農家に倍の密度で植えさせてその年収穫量倍増してほら見ろ!愚かな農家を指導したら倍増だ!!ってやって 次の年の農地が枯葉てて飢饉になったの中国だっけ

55 22/01/26(水)23:11:20 No.890888165

>スレ画をするとどうなるんです? 密集させると養分の取り合いで育ちにくくなるしそもそも地下2メートルに種を埋めて芽吹くわけないだろ!

56 22/01/26(水)23:11:44 No.890888304

2m下に埋めたとして芽が生えるのそれ?

57 22/01/26(水)23:11:53 No.890888352

完全にただの無能か?というそうではなく 麦の春化処理を開発してる 問題はこの仕組みを誤解したこと

58 22/01/26(水)23:12:14 No.890888456

密度2倍はまだわかるけど地下2㍍に埋めろはなんでそうなるの…?

59 22/01/26(水)23:12:16 No.890888468

密度に関しちゃ初心者が陥りそうな罠だけど深さはなんで…?

60 22/01/26(水)23:12:22 No.890888505

>2m下に埋めたとして芽が生えるのそれ? 疑うのかね同志「」

61 22/01/26(水)23:12:49 No.890888657

>>2m下に埋めたとして芽が生えるのそれ? >疑うのかね同志「」 検証してみなければ何とも

62 22/01/26(水)23:12:54 No.890888683

>なんでみんなこいつのいう事聞いたんです? 麦では実績があったから

63 22/01/26(水)23:13:12 No.890888786

中国も北朝鮮もこいつにやられたから誇張抜きで歴史を激変させた科学者

64 22/01/26(水)23:13:13 No.890888791

もしかして深さでディレイを図った…?

65 22/01/26(水)23:13:26 No.890888861

>検証してみなければ何とも 撃て

66 22/01/26(水)23:13:50 No.890888989

ルイセンコ自体は間違ってたけど獲得形質が遺伝するのもエピジェネティクスの研究で似たような話になってるのちょっと面白いよね

67 22/01/26(水)23:14:06 No.890889080

>>検証してみなければ何とも >よろしい ならばシベリア送りだ

68 22/01/26(水)23:14:29 No.890889199

ルイセンコ農法自体は間違いだけど ルイセンコ農法否定の文脈で同時に否定されてた「獲得形質が子供に伝わる事がある」というのは最近になって部分的に確認されて 業界に激震が走った

69 22/01/26(水)23:14:46 No.890889312

>密集させると養分の取り合いで育ちにくくなるしそもそも地下2メートルに種を埋めて芽吹くわけないだろ! 生えたんですけお!実験?では問題なかったんですえお! 生えないのはソ連への忠誠が足りないんだ!!!!!11!!1

70 22/01/26(水)23:14:49 No.890889330

>ルイセンコ自体は間違ってたけど獲得形質が遺伝するのもエピジェネティクスの研究で似たような話になってるのちょっと面白いよね まあ概要だけちょっと似てて中身は別物だが…

71 22/01/26(水)23:15:06 No.890889448

科学的というのは成果に対する物差しを誰かが持ってはいけないのよ

72 22/01/26(水)23:15:08 No.890889452

>>なんでみんなこいつのいう事聞いたんです? >麦では実績があったから 前にうまく言ったから今度もうまくいくだろうという経験則

73 22/01/26(水)23:15:45 No.890889662

春化処理だけは再現性もあったのが悲劇の始まりだと思う

74 22/01/26(水)23:16:37 No.890889987

>まあ概要だけちょっと似てて中身は別物だが… ルイセンコの見つけた春化処理は実際エピジェネティックで得られてる効果なんだよ ルイセンコはDNA仮説を認めてないから根本でずれるのはそうなんだが

75 22/01/26(水)23:16:44 No.890890013

>科学とか合理主義を標榜してるけど実際は自分に都合のいい話しか聞かないやついっぱいいるってコロナでイヤっ​てほど見ただろ 先進国面してる欧米諸国が当初マスクとか無意味だし~って見解出してたのには呆れてビックリした アジア人の醜い奇妙な習慣だって嫌悪してるのが透けて見えた

76 22/01/26(水)23:17:01 No.890890118

サクナヒメで一応使えるやつ

77 22/01/26(水)23:17:14 No.890890187

この同志どうしようもないな

78 22/01/26(水)23:17:33 No.890890278

こいつ最後まで反省しなかったらしいな

79 22/01/26(水)23:17:44 No.890890334

>春化処理だけは再現性もあったのが悲劇の始まりだと思う 麦を低温処理すると発芽能力に変化が起きる これをルイセンコは生物は環境によって生物は新たな能力を獲得すると捉えた

80 22/01/26(水)23:17:55 No.890890394

学説の通りにいかなかったのは現地の怠惰な農民がサボったからですね 粛清しましょう

81 22/01/26(水)23:18:15 No.890890504

>報いを受けないアンドリュー・フォークとかそんなん 実際輪郭としても元ネタなんでないかと勝手に思っている

82 22/01/26(水)23:18:17 No.890890517

三現主義はソ連にはなかったのか…

83 22/01/26(水)23:18:19 No.890890524

>こいつ最後まで反省しなかったらしいな 春化処理ではたしかに成功したし…

84 22/01/26(水)23:18:27 No.890890577

>麦を低温処理すると発芽能力に変化が起きる >これをルイセンコは生物は環境によって生物は新たな能力を獲得すると捉えた 根性論みたいだな

85 22/01/26(水)23:18:36 No.890890622

特に報いを受けずに幸せに過ごした

86 22/01/26(水)23:18:36 No.890890625

科学も批判が許されなきゃ宗教と一緒だ

87 22/01/26(水)23:18:37 No.890890632

>こいつ最後まで反省しなかったらしいな 当局もこいつを下手に罰するとどこに飛び火するか分からないからなぁなぁにするしかなかったと聞く

88 22/01/26(水)23:18:43 No.890890665

本国での彼の評価は今どのような扱いなのかね同士? 今も変わらず権威ある偉人であったと?

89 22/01/26(水)23:19:13 No.890890832

>三現主義はソ連にはなかったのか… ちょっとちがう 前に成功したのだから 今回失敗してるのは今回の実行側に問題があるのでは?と捉えた

90 22/01/26(水)23:19:22 No.890890877

こいつが悪いんじゃなくて反証を禁止した環境がダメだったんでは

91 22/01/26(水)23:19:30 No.890890919

メンデルの法則はブルジョワ理論 という一文のパワーが凄い

92 22/01/26(水)23:19:36 No.890890963

現場では全く支持されないトンチキ迷惑理論支持者だが 上との繋がりがある上に唱える理論がそのお偉方に都合が良いせいで使われて その影響で国内大混乱…うん似てるわ

93 22/01/26(水)23:19:55 No.890891080

親の獲得形質が子供に伝わる事があるというのは既に確認されてて学術分野にまで発展してるのに 未だに信じない人がいるから凄い

94 22/01/26(水)23:20:03 No.890891126

でも再現性がないと科学者ってボロクソ言われるんじゃないんですか?

95 22/01/26(水)23:20:07 No.890891151

科学を歪んだ解釈をする →共産主義は科学的にも正しい →正しい科学とは共産主義的である

96 22/01/26(水)23:20:07 No.890891153

皆ノルマ不達成の粛清が怖くて誤魔化した数字しか報告しないから中央には成功報告しか届かないという…

97 22/01/26(水)23:20:29 No.890891273

>でも再現性がないと科学者ってボロクソ言われるんじゃないんですか? 再現できない奴は根性が足りない

98 22/01/26(水)23:20:30 No.890891276

アインシュタインも今や常識とってもいい分野には~?神はサイコロ振らないんですけお!ってずっとキレてたしすごい科学者がいつだって正しいとは限らないという当たり前 でも人間は誤解しがちなんだな

99 22/01/26(水)23:20:41 No.890891333

>検証してみなければ何とも それは社会主義的な思考ではないな同志残念だ

100 22/01/26(水)23:20:45 No.890891359

>でも再現性がないと科学者ってボロクソ言われるんじゃないんですか? 再現できない方が悪いんですけお

101 22/01/26(水)23:20:52 No.890891394

>三現主義はソ連にはなかったのか… 「現場」「現物」「現実」 資本主義的だな…

102 22/01/26(水)23:21:05 No.890891465

>根性論みたいだな 実際部文的には根性論があるかもってなったし…

103 22/01/26(水)23:21:12 No.890891502

実験を…実験をしてください!

104 22/01/26(水)23:21:22 No.890891547

文革だってアジアの優しいおじさんだって最初に知識ある人からコロコロする 表立って反対できる人は消える

105 22/01/26(水)23:21:23 No.890891556

主体農法いいよねよくない…

106 22/01/26(水)23:21:31 No.890891602

ソ連「あ~新しい生物学ですっごい収穫が上がっちゃったなぁ~(失敗してる)」 中国「マジかよ」 中国「あ~新しい生物学ですっごい収穫が上がっちゃったなぁ~(失敗してる)」 北朝鮮「マジかよ」

107 22/01/26(水)23:21:50 No.890891706

まあ神はサイコロ振らないは誰だってそう思うだろう

108 22/01/26(水)23:22:08 No.890891808

>ソ連「あ~新しい生物学ですっごい収穫が上がっちゃったなぁ~(失敗してる)」 >中国「マジかよ」 >中国「あ~新しい生物学ですっごい収穫が上がっちゃったなぁ~(失敗してる)」 >北朝鮮「マジかよ」 ギャグ過ぎる… で被害程度は…?

109 22/01/26(水)23:22:11 No.890891829

失敗を否定する体制は簡単に人を殺す

110 22/01/26(水)23:22:21 No.890891896

粛清恐れて現場がデータの改竄してたんだっけ?

111 22/01/26(水)23:22:32 No.890891953

>ギャグ過ぎる… >で被害程度は…? 名前が出てる国がどういう歴史辿ったか知ってるだろ?

112 22/01/26(水)23:23:10 No.890892173

>名前が出てる国がどういう歴史辿ったか知ってるだろ? GDP世界2位になったり核保有国に成ったり

113 22/01/26(水)23:23:30 No.890892259

失敗を隠して教えないし被害が拡大するのは共産国家の宿命

114 22/01/26(水)23:23:39 No.890892313

冗談でも何でも無く大飢饉を複数の国に引き起こしたんだからある意味凄い男 まあそもそもコイツを批判できない体制に問題があったよねって話ならそりゃそうとしか言えんけど

115 22/01/26(水)23:23:42 No.890892326

>親の獲得形質が子供に伝わる事があるというのは既に確認されてて学術分野にまで発展してるのに >未だに信じない人がいるから凄い ここら辺の生物学の発展は早いから…セントラルドグマも怪しくなってきてるし

116 22/01/26(水)23:24:00 No.890892433

>GDP世界2位になったり核保有国に成ったり 左様 ルイセンコ農法のたまものだ

117 22/01/26(水)23:24:14 No.890892508

どうやら農作物は素晴らしい共産主義じゃないらしい

118 22/01/26(水)23:24:19 No.890892534

2mは流石に無いから一応言われた通りにやったけどコッソリ浅い所にも種植えて保険打って 何とか収穫してたんじゃないかな

119 22/01/26(水)23:24:21 No.890892547

科学の分野で常識が書き換わっても中々信じてもらえない問題とかあるよね 「水は無色透明ではなく実は薄っすら青い」とか

120 22/01/26(水)23:24:23 No.890892561

>>GDP世界2位になったり核保有国に成ったり >左様 >ルイセンコ農法のたまものだ つまりルイセンコ学説は正しい!

121 22/01/26(水)23:24:36 No.890892621

宗教じみてるけど実際似たようなものか…

122 22/01/26(水)23:24:41 No.890892657

でもロシアも中国も今繫栄してるしその礎になったんだね

123 22/01/26(水)23:24:48 No.890892698

失敗に耐えられるロバストな社会が生き残る 最初から完璧を標榜すると間違いを認められなくて死ぬ

124 22/01/26(水)23:25:02 No.890892763

接木したら新種になるよって与太話も部分的には正解だから困る 発想は真理に辿り着いてるんだけど理論が追いついてねえ

125 22/01/26(水)23:25:28 No.890892917

このおじさんがいるから単純な科学サイコー! も危ないとわかる 非科学的だ認定でおじさんいっぱい反対派追い出したから

126 22/01/26(水)23:25:35 No.890892964

部分的に正しいであってよく言われてる努力したら子供にその能力が受け継がれる…というわけでもないんだけどな

127 22/01/26(水)23:25:44 No.890893012

>でもロシアも中国も今繫栄してるしその礎になったんだね ロシアは繁栄してるとは…

128 22/01/26(水)23:25:46 No.890893023

じゃあ春化についてどう説明する?ってなると こう考えるのはわからないでもない

129 22/01/26(水)23:26:05 No.890893106

>で被害程度は…? 1億人くらい…?

130 22/01/26(水)23:26:10 No.890893149

今の時代はまず間違いなく未来で こいつらこんなバカなことしてたんだぜーって笑われる時代だろうから スレ画のことをとても笑う気にはなれない

131 22/01/26(水)23:26:12 No.890893166

>宗教じみてるけど実際似たようなものか… 神の権威を党中央に移した余計質の悪い宗教だよ

132 22/01/26(水)23:26:15 No.890893180

都合が悪くなると話すり替えてレッテル貼って粛清の最強コンボよ

133 22/01/26(水)23:26:19 No.890893203

>科学も批判が許されなきゃ宗教と一緒だ 批判が許されないものは科学と呼ばない

134 22/01/26(水)23:26:19 No.890893209

>ロシアは繁栄してるとは… 残念だよ同志

135 22/01/26(水)23:26:43 No.890893360

ロシアは完全にダメじゃねぇかな… なんとか外面頑張ってるけど

136 22/01/26(水)23:26:46 No.890893368

>都合が悪くなると話すり替えてレッテル貼って粛清の最強コンボよ つまり「」はソ連で活躍できる人材

137 22/01/26(水)23:26:46 No.890893370

>ソ連「あ~新しい生物学ですっごい収穫が上がっちゃったなぁ~(失敗してる)」 >中国「マジかよ」 >中国「あ~新しい生物学ですっごい収穫が上がっちゃったなぁ~(失敗してる)」 >北朝鮮「マジかよ」 上手いと評判の料理店でマズい経験したのに美味かったよと友人に言うアレかよ

138 22/01/26(水)23:26:50 No.890893390

>>科学も批判が許されなきゃ宗教と一緒だ >批判が許されないものは科学と呼ばない ソビエトではそれを科学と呼ぶ

139 22/01/26(水)23:26:50 No.890893391

>>科学とか合理主義を標榜してるけど実際は自分に都合のいい話しか聞かないやついっぱいいるってコロナでイヤっ​てほど見ただろ >先進国面してる欧米諸国が当初マスクとか無意味だし~って見解出してたのには呆れてビックリした >アジア人の醜い奇妙な習慣だって嫌悪してるのが透けて見えた 医者には布マスクじゃ不十分だよと言っただけのことをまた自分の好きなように解釈してる…

140 22/01/26(水)23:27:03 No.890893462

>親の獲得形質が子供に伝わる事があるというのは既に確認されてて学術分野にまで発展してるのに >未だに信じない人がいるから凄い 1年くらい前ならimgでこれ言うと時間帯によってはID出された ほんとここ最近だよ周知されたの

141 22/01/26(水)23:27:14 No.890893527

>科学の分野で常識が書き換わっても中々信じてもらえない問題とかあるよね >「水は無色透明ではなく実は薄っすら青い」とか そもそも世間一般的には常識が書き変わってもあんま関係ない それが実用的になるのは何年後とかだし

142 22/01/26(水)23:27:20 No.890893564

>>>科学も批判が許されなきゃ宗教と一緒だ >>批判が許されないものは科学と呼ばない >ソビエトではそれを科学と呼ぶ 日本でもしばしば科学と呼ぶ

143 22/01/26(水)23:27:31 No.890893621

>>「」先生は農学にも精通してるのか >>すごいなあ >当たり前だろ >東大卒エリートしかいない画像掲示板だぞ! 内藤しかいなさそう

144 22/01/26(水)23:27:46 No.890893705

種を残してたのが唯一の救いだよ

145 22/01/26(水)23:27:59 No.890893768

>このおじさんがいるから単純な科学サイコー! >も危ないとわかる 科学なんてトライアンドエラーの世界だからなぁ 後になってこの学説微妙に違ったわ……なんて良くある話 電子の流れが分かった時に電流の向きが逆なのも分かったけど浸透しちゃって変えられないとか

146 22/01/26(水)23:28:14 No.890893853

レッテルを貼って空虚な言い合いに勝とうとした時点で科学はどっかにいく

147 22/01/26(水)23:28:50 No.890894048

まさに科学を他人を叩く棒にしたのがこのおじさんというわけだ

148 22/01/26(水)23:28:53 No.890894060

>ライムギがコムギへと、コムギがオオムギへと転換できる、雑草が穀物へと自発的に変容する、「自然選択」に対立するものとして「自然協力」が観察された す…すげぇ…

149 22/01/26(水)23:28:58 No.890894086

>ロシアは完全にダメじゃねぇかな… >なんとか外面頑張ってるけど まあ何か今の御時世で戦争やる準備してる時点でもう……って感じ

150 22/01/26(水)23:29:02 No.890894107

>批判が許されないものは科学と呼ばない 悲しいかな現実的には発言力の大きな人が唱えてる学説の中には批判されづらいものもあるしそういうのは提唱者が亡くなってからようやく覆されたりする

151 22/01/26(水)23:29:29 No.890894271

>悲しいかな現実的には発言力の大きな人が唱えてる学説の中には批判されづらいものもあるしそういうのは提唱者が亡くなってからようやく覆されたりする 一時期毎日スレ立ってたゴッドハンドとかも否定されなかったしな

152 22/01/26(水)23:30:00 No.890894437

>>批判が許されないものは科学と呼ばない >悲しいかな現実的には発言力の大きな人が唱えてる学説の中には批判されづらいものもあるしそういうのは提唱者が亡くなってからようやく覆されたりする アメリカやEU圏でも学者の派閥パワーが物を言うからな…

153 22/01/26(水)23:30:01 No.890894441

一党独裁だと責任の押し付けとかデータの改竄を止めることがそいつより偉くないとできないという例

154 22/01/26(水)23:30:04 No.890894457

>悲しいかな現実的には発言力の大きな人が唱えてる学説の中には批判されづらいものもあるしそういうのは提唱者が亡くなってからようやく覆されたりする 悪いが西側でも 多くの学問に置いて学説が覆るのは 今いる偉い先生が死んでからだからな

155 22/01/26(水)23:30:06 No.890894465

>医者には布マスクじゃ不十分だよと言っただけのことをまた自分の好きなように解釈してる… 歴史修正するな

156 22/01/26(水)23:30:15 No.890894511

水って誰が見てもまあまあ青いだろうによく長いことレイリー散乱で済ませてたな…風呂とか絶対散乱で色変わるような水量じゃないだろ

157 22/01/26(水)23:30:15 No.890894515

(部分的には)正しかった (部分的には)間違ってた という話をアホがこれは正解!実はこれは間違い!とか言って広めちゃうしそもそもそれが本当にそれが正しいのかどうかもはっきりしてないからな 科学の新常識!とか言っていちいち大騒ぎするのも健全じゃない

158 22/01/26(水)23:30:19 No.890894530

自然界共産主義説

159 22/01/26(水)23:30:36 No.890894641

この通り独裁者に国を任せると調子のいいことを言うだけのエセ科学者が出世してしまうんですね

160 22/01/26(水)23:30:56 No.890894743

余りにも前提と化してる学説はひっくり返すのが大変というのもある 論文とかで物凄い引用されてたりとかすると特に

161 22/01/26(水)23:30:58 No.890894751

>>医者には布マスクじゃ不十分だよと言っただけのことをまた自分の好きなように解釈してる… >歴史修正するな じゃ元レスは具体的に誰の発言?

↑Top