虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/01/26(水)18:51:38 ID:h7MEGzEk 誰かデ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/26(水)18:51:38 ID:h7MEGzEk h7MEGzEk No.890782875

誰かディスコードに招待して頂けませんか

1 22/01/26(水)18:53:36 No.890783514

ハァン?

2 22/01/26(水)18:54:12 No.890783705

フゥン…

3 22/01/26(水)18:54:40 No.890783891

ハァ…

4 22/01/26(水)18:55:02 No.890784007

火打石をもって足元を右クリック

5 22/01/26(水)18:55:06 No.890784019

ヴァー

6 22/01/26(水)18:55:10 No.890784051

ゲェプ

7 22/01/26(水)18:55:49 No.890784268

マグマと砂どっちがいいかな

8 22/01/26(水)18:56:25 No.890784485

緑ニート処理機って何かいいのある? 手作業で間引くのかったるい…

9 22/01/26(水)18:56:48 No.890784609

シュー…

10 22/01/26(水)18:56:49 No.890784611

ハァ-…

11 22/01/26(水)18:56:50 No.890784615

黒いバラ足元に植えるのもいいぞ

12 22/01/26(水)18:57:54 No.890784959

ファッフーン

13 22/01/26(水)18:58:14 No.890785061

>緑ニート処理機って何かいいのある? >手作業で間引くのかったるい… マグマ行き線路引いてトロッコでシューッ!

14 22/01/26(水)18:58:25 No.890785121

そもそも何のディスコ鯖の事言ってるかわかんないし… ID知らないし…

15 22/01/26(水)18:58:48 No.890785225

アッ

16 22/01/26(水)18:58:56 No.890785271

うちの村はボートで選別してるからそのまま高さ2のブロックにめり込んでもらってる

17 22/01/26(水)18:59:11 No.890785364

ヴッッッッ

18 <a href="mailto:ピリジャー">22/01/26(水)19:00:09</a> [ピリジャー] No.890785708

ブヴン゛ッ

19 22/01/26(水)19:02:33 No.890786482

溶岩も生き埋めも苦痛が想像できて怖いから見た目ギャグのサボテンを使う 実際はそこそこ長く苦しむがいいんだ俺が見て平気なら

20 22/01/26(水)19:04:01 No.890786978

名前つけたゾンビの飼育層に放り込んでアンブレラごっことか思い付いた これ成り立つかな?

21 22/01/26(水)19:04:15 No.890787053

村人製造装置作ったけど確かに処理装置も欲しくなるね いやこれ増えすぎてどうしようもねえ…

22 22/01/26(水)19:04:55 No.890787259

水エレベーターで天空に吹っ飛ばす

23 22/01/26(水)19:09:20 No.890788791

>誰かディスコードに招待して頂けませんか BANされたのバレバレなんぬ…

24 22/01/26(水)19:09:59 No.890789007

トロッコで村の外に放逐したらどうなるの 帰ってくるのかな

25 22/01/26(水)19:10:39 No.890789228

砂で生き埋めにすればよくない? 見苦しい死に顔も見なくていいし

26 22/01/26(水)19:11:12 No.890789422

プァップァップァッブゥゥン

27 22/01/26(水)19:12:22 No.890789810

暴れてたお外の子か

28 22/01/26(水)19:12:22 No.890789816

次来たらキックじゃなくてマジでBANされると思うけどな

29 22/01/26(水)19:12:46 No.890789938

サーバーサーバー言ってた子だっけ これで自分でゲームやディスコのサーバー立てて人を募ったりできるね!

30 22/01/26(水)19:12:48 No.890789949

クンリニンサンの繰り出す煽り動画が豊富でダメだった

31 22/01/26(水)19:13:45 No.890790308

ディスコなんて入らんでもマイクラ遊べるんだし独りで気楽に遊んでればいいのでは?

32 22/01/26(水)19:14:50 No.890790678

黙々と整地して精神鍛えようぜー!!

33 22/01/26(水)19:15:26 No.890790883

>クンリニンサンの繰り出す煽り動画が豊富でダメだった やり取りの話たまに聞いてたけどそれ見るために入るのも…と我慢した

34 22/01/26(水)19:15:36 No.890790931

運営方針に文句あるなら自分で鯖立てればいいんやな

35 22/01/26(水)19:18:27 No.890791936

ずっとゴネてたやつか

36 22/01/26(水)19:19:00 No.890792147

スポーンしないように半ブロック敷き詰めとくね

37 22/01/26(水)19:19:13 No.890792234

どうせこいつ単に鯖潰したいだけだろうし…

38 22/01/26(水)19:19:36 No.890792381

こうやって自分の話をしてもらうことでつながりを感じる系だと思うからもともと鯖運営する気なんてないんだろうな

39 22/01/26(水)19:19:57 No.890792505

ディスペンサーの話のスレだと思ったのに

40 22/01/26(水)19:20:32 No.890792726

>ディスペンサーの話のスレだと思ったのに しようぜディスペンサーの話 あれどう使えばいいの?

41 22/01/26(水)19:21:00 No.890792897

>あれどう使えばいいの? カチカチ鳴らす

42 22/01/26(水)19:21:02 No.890792911

ディスペンサーは水使う装置関係で多用するじゃんよ

43 22/01/26(水)19:21:07 No.890792943

本人か知らないけど本当にクンリケンが欲しいならサーバー建てて自分の能力を示すことから始めた方がいいよ

44 22/01/26(水)19:22:05 No.890793293

>>ディスペンサーの話のスレだと思ったのに >しようぜディスペンサーの話 >あれどう使えばいいの? ファイヤーチャージ飛ばしまくろう

45 22/01/26(水)19:22:09 No.890793326

最近ロケット花火を星7つで作るととんでもねぇダメージ出るという知見を得た

46 22/01/26(水)19:22:29 No.890793450

>>ディスペンサーの話のスレだと思ったのに >しようぜディスペンサーの話 >あれどう使えばいいの? 監視者と組み合わせて自動伐採マシーン組む

47 22/01/26(水)19:22:51 No.890793578

書き込みをした人によって削除されました

48 22/01/26(水)19:22:53 No.890793588

羊毛自動収集はべんり オブザーバー様さまである

49 22/01/26(水)19:22:59 No.890793630

ディスペンサーは専らトロッコの出し入れで使うな俺

50 22/01/26(水)19:23:10 No.890793689

>ID:h7MEGzEk プン!

51 22/01/26(水)19:23:14 No.890793713

つまりよぉ ディスペンサーに花火詰めて周りデコれば大砲みたいに使えるやつ? なんだか興奮してきたよ…

52 22/01/26(水)19:24:17 No.890794123

視線方向に飛ぶロケット花火が欲しい あともうちょっと花火の威力上げてほしい

53 22/01/26(水)19:24:24 No.890794169

ディスペンサーもドロッパーもクロック入れないと連続で吐き出してくれないの面倒だと思う

54 22/01/26(水)19:24:40 No.890794267

羊毛ファームは簡単なパーツで手軽にできていいよね

55 22/01/26(水)19:26:03 No.890794774

高速クロック回路もディスペンサー向かい合わせるだけだから大分らくだぞ

56 22/01/26(水)19:26:04 No.890794782

>監視者と組み合わせて自動伐採マシーン組む 伐採もできるの!?

57 22/01/26(水)19:26:41 No.890794993

ディスペンサーに粘着ピストンとオブザーバーのクロック回路つなぐと色々便利 粘着ピストンをボタン駆動にすると5点バーストの射出装置ができてかっこいい

58 22/01/26(水)19:26:56 No.890795060

回路…?自動化…? わからない…俺はレッドストーンは薬の原料としてしか知らない…

59 22/01/26(水)19:27:08 No.890795123

最近始めたのでディスペンサーとドロッパーの違いがわからない…あれ同じじゃないの…?

60 22/01/26(水)19:27:23 No.890795205

赤石回路が真面目に回路の教材とか開発サンプルに使われるレベルと聞いて俺には単純なのしか無理だな…ってなる

61 22/01/26(水)19:27:33 No.890795261

天空TTの湧き層のMobを水で流して処理層に叩き込むのにお世話になってるよディスペンサー 畑に水流して作物を自動的に収穫する装置もあるらしいけど 結局植え直しは手動だし幸運ツールで収穫量増やせもしないから良し悪しだなぁ

62 22/01/26(水)19:27:35 No.890795276

>最近始めたのでディスペンサーとドロッパーの違いがわからない…あれ同じじゃないの…? すぐ落とすか射出するかだ

63 22/01/26(水)19:27:43 No.890795329

ドロッパーはボロボロと落とす ディスペンサーはバシュッと飛ばす

64 22/01/26(水)19:28:02 No.890795435

ドロッパーはしなびたディスペンサーだよ

65 22/01/26(水)19:28:31 No.890795635

ドロッパーは何がなんでもアイテムとして吐き出すだけだ

66 22/01/26(水)19:28:38 No.890795688

アイテム輸送は確実性を重視したいからコンパレータクロック派

67 22/01/26(水)19:28:45 No.890795741

ディスペンサーが右クリックでアイテム使ったときの挙動で ドロッパーはQ押したときの挙動

68 22/01/26(水)19:28:46 No.890795744

論理回路ならわかるけどレッドストーンの回路はちょっと特殊なの組まなきゃいけないからめんどくさい

69 22/01/26(水)19:28:48 No.890795756

>最近始めたのでディスペンサーとドロッパーの違いがわからない…あれ同じじゃないの…? ポイってするか使用できたりするかの違い

70 22/01/26(水)19:29:10 No.890795890

個人的に高速クロックはオブザーバー向かい合わせよりも ┏┳━出力 ┗△  ┃  ス (△…コンパレーター減算モード、ス…スイッチ等) みたいな奴の方が好き オンオフ自在なのがいい

71 22/01/26(水)19:29:12 No.890795907

>最近始めたのでディスペンサーとドロッパーの違いがわからない…あれ同じじゃないの…? 矢や水入りバケツを入れて比較してみるとわかりやすい はさみはちょっと特殊

72 22/01/26(水)19:29:34 No.890796072

トラップタワー作るためにタイマー回路作ってていつも思う ホッパー向かい合わせのタイマー回路考えた人凄い

73 22/01/26(水)19:30:27 No.890796418

>最近始めたのでディスペンサーとドロッパーの違いがわからない…あれ同じじゃないの…? ディスペンサーはアイテムを使用したりトロッコなんかを設置したりする ドロッパー本当に名前の通りドロップするだけ 水入りバケツとかそれぞれの中に入れて動力入れてみたら違いが分かりやすいよ

74 22/01/26(水)19:30:40 No.890796508

ドロッパーとディスペンサーにそれぞれTNT入れて動作の違いを確認してみるといいよ 自宅の倉庫でやってね

75 22/01/26(水)19:30:57 No.890796611

ダメだ…IQが高すぎて話についていけねえ!! 赤石使うのって知能指数高い限られた人類向けなのでは?

76 22/01/26(水)19:30:58 No.890796615

ディスペンサーは大釜にも水補充してくれたらいいんだけどね っていうかあの大釜水に沈めても水貯まらないのどうかと思う

77 22/01/26(水)19:31:04 No.890796663

ディスペンサーはバケツ入りの水とかならブロックとしての水だけ出し入れ出来るけどドロッパーは「バケツ入りの水」のアイテムとして出すことしかできない 当然回収もできないただアイテム吐き出すだけの装置だよ

78 22/01/26(水)19:31:34 No.890796852

ディスペンサーは種類によってそのまま出すのではなく利用する機能があるって感じでいいのかな TTで矢がいらないんですけお!って時にアイテムエレベーターの入り口をディスペンサーにして打ちまくるとかはやったな…

79 22/01/26(水)19:31:36 No.890796861

なあに回路なんてものは先人たちの丸パクりでいいのさ

80 22/01/26(水)19:31:49 No.890796939

>ディスペンサーは大釜にも水補充してくれたらいいんだけどね ついでに溶岩大釜の溶岩も回収してくれると嬉しいよね

81 22/01/26(水)19:32:19 No.890797141

ディスペンサーで粉雪バケツ設置/回収できるのが何かに使えそうで使えない

82 22/01/26(水)19:32:26 No.890797189

ちゃんと組もうと思うと今ここの赤石の信号強度どれくらいか表示しないとやってられない

83 22/01/26(水)19:32:38 No.890797256

ディスペンサーはそろそろ自動苗植え機能も付け

84 22/01/26(水)19:33:05 No.890797439

>ディスペンサーで粉雪バケツ設置/回収できるのが何かに使えそうで使えない nitwitをころそう

85 22/01/26(水)19:33:28 No.890797585

回路真似て作るけどコンパレーターやらリピーターがどういう装置なのかは知らない

86 22/01/26(水)19:33:34 No.890797622

>ホッパー向かい合わせのタイマー回路考えた人凄い 向かい合わせホッパーはトグル回路やカウンター回路も作れる優れものだからな…

87 22/01/26(水)19:33:34 No.890797626

骨粉がマジックアイテム過ぎる… リアルで欲しい

88 22/01/26(水)19:33:56 No.890797770

自動植林は頑なにやらせてくれないよね 仕方ないから歪んだ幹製造自動化するね

89 22/01/26(水)19:34:01 No.890797808

なんか監視ブロックみたいなのが便利と聞いた かぼちゃが目の前にできたのを感知してピストン起動!

90 22/01/26(水)19:34:14 No.890797898

ディスペンサーは右クリック ドロッパーはQキーだ

91 22/01/26(水)19:34:29 No.890798012

ドロッパーはクロック回路と繋ぐと真上にアイテム搬出できたりするぞ 水流で上から落ちてきたものを回収する機構とかと組み合わせるといい

92 22/01/26(水)19:34:43 No.890798098

>ディスペンサーはそろそろ自動餌やり機能も付け

93 22/01/26(水)19:35:03 No.890798226

ディスペンサーで使用できるアイテムとできないアイテムが直感で分かんないのだけは不便 まあ調べりゃいいんだけど…

94 22/01/26(水)19:35:20 No.890798342

>なんか監視ブロックみたいなのが便利と聞いた >かぼちゃが目の前にできたのを感知してピストン起動! ガコッ ガコッガコッガコッガコッ

95 22/01/26(水)19:35:21 No.890798348

>なんか監視ブロックみたいなのが便利と聞いた >かぼちゃが目の前にできたのを感知してピストン起動! java版と統合版で組み方が変わるやつ

96 22/01/26(水)19:35:25 No.890798365

どこのMODでもディスペンサーの上位互換みたいなのあるくらいには人気な気がする

97 22/01/26(水)19:35:35 No.890798416

ディスペンサーっつーか落ちてる麦とかを動物が食ったら繁殖モードになるようになってくれればいい!

98 22/01/26(水)19:35:53 No.890798546

あのすいません私は最近マイクラを初めて村人を連れてくることができた者なのですが 村人の増える条件とかを調べるとこいつら人なのか疑わしくなりちょっと怖くなりました 変に動きすぎてゾンビに殺されるしもうこいつら監禁していいかな!?

99 22/01/26(水)19:35:55 No.890798564

周りに村なくて村人がいないorくそ遠いときどうしたらいい?ワールド作り直したく無い……

100 22/01/26(水)19:36:08 No.890798640

監視者君さあ…ピストンの動きに反応していちいち光らないでよ

101 22/01/26(水)19:36:11 No.890798658

>なあに回路なんてものは先人たちの丸パクりでいいのさ プログラミングなんかと一緒でまず先人が作った装置をパクってみて じゃあこの装置に自分がもう一つ欲しい機能を付け加えるにはどうすればいいだろう?って感じで少しずつ理解しながら弄るのがいいね

↑Top