虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/01/26(水)17:38:01 こうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/26(水)17:38:01 No.890760824

こういう発想ってたまに出てくるけど上手くいったケースってあるのかな https://www.slashgear.com/lg-is-working-on-upgradable-appliances-25708862/

1 22/01/26(水)17:49:41 No.890764097

ないよ

2 22/01/26(水)17:50:09 No.890764244

そっか

3 22/01/26(水)17:52:53 No.890765030

人間って結局新しいものに目移りしちゃうからね…

4 22/01/26(水)17:54:05 No.890765403

ノートパソコンのキーボード部分って規格化されてない?

5 22/01/26(水)17:54:47 No.890765620

あちこち交換していくより新しいの勝ったほうが安くすみそう

6 22/01/26(水)17:55:35 No.890765844

企業さんにパーツ部分余剰に作って広めてもらえば

7 22/01/26(水)17:57:11 No.890766307

一社独立の規格じゃなあ複数企業で規格統一できない限りダメそう

8 22/01/26(水)17:57:22 No.890766365

プリンターみたいに本体自体はそこそこ安くなりそう

9 22/01/26(水)17:58:21 No.890766652

>あちこち交換していくより新しいの勝ったほうが安くすみそう 結局今までこれが付きまとってたから買い替えてたけど修理の方が安くなるなら交換主体にしてもいいとは思うんだよね もちろん送料も込みで…

10 22/01/26(水)18:01:17 No.890767511

うまく商売できたとしても 結局本体のリニューアルなんかで後方互換打ち切られたりするんだ

11 22/01/26(水)18:02:03 No.890767738

もうSSD以上小さくなることはないだろうし規格固めてこ!

12 22/01/26(水)18:02:53 No.890767986

Surfaceがキーボード使い回せる!画期的!お得! だったんだけど結局コロコロ規格変えやがる

13 22/01/26(水)18:03:33 No.890768185

まあ誰もやらない事には誰もやらない理由があるからな

14 22/01/26(水)18:03:33 No.890768191

自作PCですら丸ごと組み直すか!!ってなるから メーカー製だと尚更……

15 22/01/26(水)18:03:43 No.890768246

定着したら一人勝ちだから立案はし易そうだよね 通るかどうかは別として

16 22/01/26(水)18:03:47 No.890768266

>ノートパソコンのキーボード部分って規格化されてない? 下のツイートのDELLのコンセプトはもっと修理しやすくて長持ちするノートPCを目指すって感じ https://www.yankodesign.com/2022/01/07/dell-envisions-a-sustainable-laptop-allowing-you-to-replace-parts-creating-a-design-you-could-grow-old-with/ >次に、修理性の要素もあります。これは、内部コンポーネントにアクセスするための4本のネジだけで、接着剤を使用しないことで簡単になります。コンポーネントは簡単に取り外して交換したり、新しい部品にアップグレードしたりすることもできます。全体として、Concept Lunaは持続可能なコンピューターを表しており、おそらく現実になるには何年もかかります。 >DELLは、このコンセプトが可能なことだけに触れており、実現可能なことや、さらに重要なことに、収益性のあることには触れていないことを認めています。持続可能なラップトップとは、すでに所有しているラップトップの一部をアップグレードまたは交換するだけで、最終的には新しいラップトップを購入する人が少なくなることを意味します。

17 22/01/26(水)18:04:10 No.890768389

結局原料や補助燃料としてバラしてリサイクルするのが一番使えるんだよな

18 22/01/26(水)18:05:11 No.890768691

やろうと思えばやれるだろうけど 結局は高く売りたいメーカーの都合でなかったことにされる

19 22/01/26(水)18:06:16 No.890769031

どうせあとからベース部分の新モデル出すんだろ

20 22/01/26(水)18:06:24 No.890769057

ThinkPadの設計思想の正しさが証明されてしまった

21 22/01/26(水)18:06:54 No.890769219

家電以外では当たり前のようにやってきたけど やっぱそこは売りたい側の考えもあってなかなか根付かない

22 22/01/26(水)18:07:26 No.890769354

だいたいメーカー側が長期サポート嫌がるじゃないですか…

23 22/01/26(水)18:07:56 No.890769505

新製品丸ごとお買い上げしていただきたくなったメーカーが破るやつ

24 22/01/26(水)18:08:16 No.890769605

旧車オタクとかでそういう主張するのいたけど結局パーツを3Dプリンターや極小ロットの金型で複製できるようになると供給無くても割と行けるってことに気づいたしなぁ

25 22/01/26(水)18:08:39 No.890769723

サポートって提供する側には高く付くからな… 長くなればなるほど

26 22/01/26(水)18:09:38 No.890769993

>サポートって提供する側には高く付くからな… >長くなればなるほど そしてユーザーとしては修理に高い金払うくらいなら新しいの買うよという話になってくる

27 22/01/26(水)18:10:20 No.890770201

やりたいことはパーツ単位で顧客囲い込みたいってことなんだろうけど最終的に顧客がソレをめんどくさがって廃れる

28 22/01/26(水)18:10:23 No.890770218

PCは規格変わるから大分難しい気がする 家電なら部分修理みたいなのだからいけるかな…

29 22/01/26(水)18:10:27 No.890770247

洗濯機の追加アタッチメントってなにするんだ

30 22/01/26(水)18:10:38 No.890770295

修理だ交換だって言うけど一方的に新品送りつけるのと違ってやり取りが双方向になるから それだけで管理コストが倍以上になるんだよね 現実的じゃないんだよ

31 22/01/26(水)18:12:00 No.890770720

古いのを使い続けるより新品の方が電力消費少ないとかあるしなあ

32 22/01/26(水)18:12:15 No.890770787

進化が頭打ちになってるジャンルなら修繕して使い続けるのはアリだと思うけど PCスマホのような電子機器はどんどん性能上がってくから新商品の方が有難いってユーザーの方が多いと思う そして仮に混在したらどこかで古い方の互換打ち切るほかなくなる

33 22/01/26(水)18:17:16 No.890772280

>洗濯機の追加アタッチメントってなにするんだ ミニ四駆やビーダマンのようなコロコロホビーを参考にして別に性能が向上するわけじゃないけど見た目がカッコよくなるパーツを売ろうぜ きっと全国の男子小学生に売れるぞ

34 22/01/26(水)18:17:20 No.890772308

リサイクルしやすい方向性にしてくれたほうがなんぼか建設的な気はする

35 22/01/26(水)18:17:31 No.890772357

結局どこか致命的なところが壊れるだけだろ

36 22/01/26(水)18:18:42 No.890772708

いい考えだと思うけどこれ結局交換用のアセンブリに機能殆ど載せて 新品買うのと変わんなくない?ってことになりそう

37 22/01/26(水)18:19:05 No.890772812

>結局どこか致命的なところが壊れるだけだろ 今は稼働部品が昔みたいにHDDや光学ドライブが無いので壊れにくい ファンとかキーボードなんかは稼働箇所なので壊れるけど

38 22/01/26(水)18:20:51 No.890773342

バリエーション作ろうと追加パーツとかやり出すとすぐ組合せ爆発になるし

39 22/01/26(水)18:24:16 No.890774330

家電はこんな部品いっこ生産中止になったせいで新品にしないといけないの…? みたいなことあるからいいことだと思う メーカーが音を上げなければの話だが

40 22/01/26(水)18:24:27 No.890774392

スマホでやろうとしたところもあったけど結局頓挫したな

41 22/01/26(水)18:24:49 No.890774506

宇宙ステーションは別々に打ち上げられた複数のモジュールで構成されてるからやろうと思えば壊れたモジュールを交換できる… と思わせて実は一番最初に打ち上げられた一番劣化の恐れがあるコアモジュールが交換できないからそこが死ぬと全部死ぬって話思い出した

42 22/01/26(水)18:24:50 No.890774511

ユーザーにもある程度の知識要求されるから大変

43 22/01/26(水)18:25:24 No.890774690

後方互換なんて真っ先に切られるやつじゃん…

44 22/01/26(水)18:25:24 No.890774694

BTOパソコンとかもともとそういう思想?だよね

45 22/01/26(水)18:25:27 No.890774714

価格の問題じゃなくて材料がないって話への対応だからちょっと違うんじゃない?

46 22/01/26(水)18:25:51 No.890774832

PCエンジンみたいなものか

47 22/01/26(水)18:27:45 No.890775395

スマホはバッテリーだけでいいからこういうことしてほしい

48 22/01/26(水)18:28:42 No.890775696

Project Araが成功していれば…

49 22/01/26(水)18:28:46 No.890775712

今のサポートも情報の絡まない機器なら在庫か新品なげて交換って形のも多いし修理は手間なんだよな

50 22/01/26(水)18:29:23 No.890775902

どんぐらいパーツ安くできるかによるかな

51 22/01/26(水)18:30:08 No.890776125

材料がないなら新モデル作りきった方がいいな!

52 22/01/26(水)18:31:05 No.890776409

中銀カプセルタワービルいいよね

53 22/01/26(水)18:31:31 No.890776536

中銀カプセルタワービルとかコンセプトは良いけど結局部屋をひとつひとつ交換できない仕様だったし エアコンがセントラル方式でそこが劣化したらもう使えないとか建材にアスベスト使われてたとか時代が変わることで不利になってった部分も多いんだよな… というかTVなどが埋込式だから当初のコンセプト通りだったとしても時代に取り残されやすかった

54 22/01/26(水)18:31:42 No.890776597

PCは技術が更新されてくのに古い規格生き残ってて助かる

55 22/01/26(水)18:31:53 No.890776648

DELLはアップグレードできるゲーミングノートPC出したけど 全然できなくて訴えられてなかったか

56 22/01/26(水)18:32:23 No.890776811

新しく買った方が安くなるなんて事も

57 22/01/26(水)18:32:38 No.890776890

Googleですらコンセプトで終わったやつ

58 22/01/26(水)18:33:56 No.890777265

松下の機能別売り式レンジとはまた違うのか

59 22/01/26(水)18:34:20 No.890777391

いまもDELLのは電源が市販のではない何かが使われてて換装不可能なんかな

60 22/01/26(水)18:34:43 No.890777493

win10も最初はこれが最後でずっとアップデートし続けるって言ってたのにね

61 22/01/26(水)18:35:08 No.890777626

自作ノートPCや自作タブレットや自作スマホは夢に見てた 流行ってスタンダードになればいいなぁ

62 22/01/26(水)18:37:15 No.890778320

正直ユーザー的には性能陳腐化より先に劣化するバッテリー交換させろやってのが優先度としてあるからなあ

63 22/01/26(水)18:37:48 No.890778466

俺も中高生のころ携帯に基本機能だけつけて追加パーツでカスタムさせていけばいいじゃん!!とか想像してたな…

64 22/01/26(水)18:38:25 No.890778666

全部クラウドにおいて端末を買うような時代になると思ってたけど グーグルのコントローラのみのゲーム機の段階でポシャッたから無理だろな

65 22/01/26(水)18:38:34 No.890778714

十年単位でちゃんとやってくれ実績とかいるんだろうな

66 22/01/26(水)18:38:41 No.890778746

定期的にそんなコンセプトの商品は出るけど 肝心の大本が3年もしたらその規格で作らなくなるやつ

67 22/01/26(水)18:42:09 No.890779765

中古家電で並んでる10~15年前のipod用スピーカーやCDラジオシステムの悲しさというか なんだかんだでWalkmanはあれ残してたからまだ繋げられるんだよなな時期が長かった

↑Top