22/01/26(水)16:04:56 USB-Cっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/26(水)16:04:56 No.890739417
USB-Cって耐久性高いって言うけど 割と短期間で駄目になる気がする… 正直ってmicro USBと大差ない感じ
1 22/01/26(水)16:05:30 No.890739537
品質によるんじゃないか?
2 22/01/26(水)16:06:16 No.890739710
構造としては大して変わらんのだから耐久性も変わらないに決まってるだろ
3 22/01/26(水)16:06:23 No.890739738
いくら何でも大差ないって事は無いだろ
4 22/01/26(水)16:06:35 No.890739779
中華製の格安ケーブル使っててそのセリフなら笑うぞ
5 22/01/26(水)16:06:46 No.890739820
安いのはすぐ駄目になるんじゃないの?
6 22/01/26(水)16:07:13 No.890739909
百均のでも半年以上まともに起動してるけどどんな使い方したら短期間で破壊できるんだ…?
7 22/01/26(水)16:07:54 No.890740059
micro USBは変なロックがあったから壊れたんだよなあれ
8 22/01/26(水)16:08:25 No.890740157
耐久性に言及されてるのをまず聞いたことがない Lightningと比べてとかそういう話?
9 22/01/26(水)16:08:47 No.890740227
値段あんまり関係無いかな…
10 22/01/26(水)16:08:47 No.890740230
かなり頑丈じゃない?
11 22/01/26(水)16:09:27 No.890740371
>micro USBは変なロックがあったから壊れたんだよなあれ 元々精々100回とかそんなレベルの抜き差ししか考慮してなかったとは聞く
12 22/01/26(水)16:09:57 No.890740463
断線の話なのかコネクタの不良なのかでも話が違ってくる あえてUSB-Cと言うからには後者なんだろうが
13 22/01/26(水)16:10:17 No.890740536
剛性はかなり高い方だと思うんだけど 他の規格と違って中の出っ張りが折れないのが不思議なくらいだ
14 22/01/26(水)16:10:45 No.890740641
USB-CでもmicroUSBでもいいんだけど裏表を気にせず挿せるようになったのはでかい
15 22/01/26(水)16:11:51 No.890740840
>micro USBは変なロックがあったから壊れたんだよなあれ オス側の強度が低めだったからバキバキ折れた
16 22/01/26(水)16:12:30 No.890740964
>元々精々100回とかそんなレベルの抜き差ししか考慮してなかったとは聞く 多分それはType-A使ったUSB1.0の話だと思う 元々当時のマウスとかプリンタみたいに刺しっぱなしのデバイスケーブル置き換える目的だったからそれで十分だろみたいな見込みだったので一般電源として使うなんて考えてもいなかった
17 22/01/26(水)16:12:48 No.890741021
オス側はだいぶ強化されたしメス側は表面実装を強度が必要な場所に使ったらダメなだけ
18 22/01/26(水)16:13:20 No.890741131
>元々精々100回とかそんなレベルの抜き差ししか考慮してなかったとは聞く ノーマルのが1500回でminiが5000回でmicroが10000回のはず
19 22/01/26(水)16:13:53 No.890741254
USB-IFの抜き差し耐久仕様に準拠してない粗製乱造品買ってるだけじゃないですかね…
20 22/01/26(水)16:14:14 No.890741324
micro USBより耐久性は上がってるけど 規格上でのMini USBとtype Cの耐久性は変わらず同じ
21 22/01/26(水)16:15:09 No.890741509
スレ「」がゴリラである可能性
22 22/01/26(水)16:15:32 No.890741583
micro USBも別に短期間でダメになったりしないような
23 22/01/26(水)16:15:34 No.890741594
>ノーマルのが1500回でminiが5000回でmicroが10000回のはず 絶対嘘だ…
24 22/01/26(水)16:16:15 No.890741728
ケーブル引っ張ってブツっとひっこ抜いてるとか使い方雑なんじゃないのか
25 22/01/26(水)16:16:17 No.890741732
>スレ「」がゴリラである可能性 ゴリラに失礼だろ
26 22/01/26(水)16:17:04 No.890741865
ケーブル刺すタイプのキーボードだとmicroBあった頃でも強度考えてあえてminiB使ってたな
27 22/01/26(水)16:17:07 No.890741879
microは2年くらいで外装の樹脂が割れたけどCはまだ割れてないな
28 22/01/26(水)16:18:08 No.890742089
両脇の爪引っ張り出すのは覚えとくといい
29 22/01/26(水)16:18:35 No.890742188
スマホの充電が途中で止まること増えたな 本体側の耐久度に問題ありそう
30 22/01/26(水)16:19:00 No.890742272
microUSBは出っ張りの部分が沈み込んでゆるゆるになって死ぬ 一応使えんでもないけど斜めに刺して押し付けるようにしないと通電しないんで実質死んでるようなもの
31 22/01/26(水)16:19:59 No.890742451
中の端子の耐久度の企画なんだろう
32 22/01/26(水)16:20:07 No.890742474
>microUSBは出っ張りの部分が沈み込んでゆるゆるになって死ぬ >一応使えんでもないけど斜めに刺して押し付けるようにしないと通電しないんで実質死んでるようなもの この構造で多少でもテンション掛かる部位に採用するのは罪だぜー!と思ってたからtype-Cは本当に嬉しい
33 22/01/26(水)16:20:07 No.890742475
Lightningもメーカーによっては長持ち設計だしちゃんと選べよな
34 22/01/26(水)16:20:18 No.890742528
microBは間違えて折ったことが1回だけあるけど流石にtype-Cはまだない スマホ付属の安いケーブルが被覆剥けたのはあった
35 22/01/26(水)16:20:37 No.890742593
3年目のスマホ充電用のccはケーブル付け根が緑色になってきたな……まあ大丈夫だろ…………
36 22/01/26(水)16:21:20 No.890742746
耐久性はわからん でも上下不問が良い
37 22/01/26(水)16:22:08 No.890742915
ライトニングはApple純正が一番弱いという話もある
38 22/01/26(水)16:22:17 No.890742942
>絶対嘘だ… 規格満たしてない製品もあるかも知れないし規格の想定を超えたパワーで壊すこともあるかも知れないけど 100回しか考慮してないってのこそ嘘だよ
39 22/01/26(水)16:23:15 No.890743157
>ライトニングはApple純正が一番弱いという話もある 強度はそう でも安物は不具合多い
40 22/01/26(水)16:23:20 No.890743171
>ライトニングはApple純正が一番弱いという話もある なるほど正しい戦略だな
41 22/01/26(水)16:23:54 No.890743282
耐久性はわからん 利便性はピカイチだ
42 22/01/26(水)16:25:12 No.890743580
>ライトニングはApple純正が一番弱いという話もある 皮膜は実際柔らかいけど皮膜掴んで抜く人が1番悪い
43 22/01/26(水)16:25:30 No.890743645
Lightningは端子自体はオスメスとも強いよ ケーブルの付け根がすぐダメになるけど… Cも強いけどLightningより強度出すのに必要なものがやや多い
44 22/01/26(水)16:25:31 No.890743646
Apple純正ケーブルは見た目重視でカーボン入れてないからすぐ死ぬ
45 22/01/26(水)16:25:38 No.890743673
耐久性高いとはたぶん誰も言ってないくて 単にmicroBよりマシって話を拡大解釈してそうなスレ「」
46 22/01/26(水)16:25:48 No.890743715
やっぱり規格を作る時って試験員の人が何人も並んで延々とケーブルをズボけおしているんだろうか
47 22/01/26(水)16:26:06 No.890743782
Apple純正というか付属品の類はケーブルだけじゃなく大体酷い…
48 22/01/26(水)16:27:01 No.890743978
ケーブルの方は対して変わらんけど穴の方の耐久性は段違いだと思う
49 22/01/26(水)16:27:38 No.890744115
>Cも強いけどLightningより強度出すのに必要なものがやや多い 穴がないから潰れることもないし規格で儲けること除くとそこら辺がC採用しない理由なんかね あとセキュリティも?
50 22/01/26(水)16:27:41 No.890744128
>やっぱり規格を作る時って試験員の人が何人も並んで延々とケーブルをズボけおしているんだろうか 耐久テストは抜き差しマシーン作ってやったりするわさすがに
51 22/01/26(水)16:27:57 No.890744186
利便性完全無視して形状だけの好みで言えばLightningはいいと思う
52 22/01/26(水)16:28:27 No.890744276
Apple純正が一番品質悪いはよく言われるけど全く納得できねぇよ
53 22/01/26(水)16:28:32 No.890744295
>ライトニングはApple純正が一番弱いという話もある Apple純正はケーブルの特に付け根がすぐ折れて切れるけど端子の接触はすごく良いんだ サードパーティ製はケーブルの耐久性は良いけどなんか接触すぐ悪くなるやつ多いんだ
54 22/01/26(水)16:28:41 No.890744333
>皮膜は実際柔らかいけど皮膜掴んで抜く人が1番悪い まぁコネクタ掴んでも普段遣いでテンションかかって駄目になるんだが…
55 22/01/26(水)16:28:55 No.890744382
>穴がないから潰れることもないし規格で儲けること除くとそこら辺がC採用しない理由なんかね >あとセキュリティも? メス側はちゃんと作ると絶妙に厚みが必要だからそれを嫌ってる可能性はあると思う コストやトラブルを起こしたくない要素も大きいとは思うけど
56 22/01/26(水)16:28:57 No.890744388
そういや流石にもうiPhoneもtype-Cに変わる時期だと思ってるんだけどまだ情報ない?
57 22/01/26(水)16:29:57 No.890744619
ライトニング好きだけど転送速度もう少し何とかして…
58 22/01/26(水)16:29:59 No.890744632
>穴がないから潰れることもないし規格で儲けること除くとそこら辺がC採用しない理由なんかね >あとセキュリティも? ぶっちゃけType-CがLightningに劣ってるところ何一つないぞ
59 22/01/26(水)16:30:47 No.890744798
>穴がないから潰れることもないし規格で儲けること除くとそこら辺がC採用しない理由なんかね >あとセキュリティも? 他の製品でも使ってないなら納得できるけどiPadでは採用してるのがな…
60 22/01/26(水)16:30:49 No.890744808
>そういや流石にもうiPhoneもtype-Cに変わる時期だと思ってるんだけどまだ情報ない? 林檎が許さんだろ
61 22/01/26(水)16:30:50 No.890744814
Apple純正でUSB-Cで充電しながらイヤホン付けられるアダプタはよ出せ
62 22/01/26(水)16:33:20 No.890745329
モバイルバッテリーで充電してるとLightningの固定感が安心ではある
63 22/01/26(水)16:33:36 No.890745379
>Apple純正でUSB-Cで充電しながらイヤホン付けられるアダプタはよ出せ 非接触で頑張れ Apple純正ならわからんけどあれ絶対音質よくするの無理だよ
64 22/01/26(水)16:33:37 No.890745389
なんでLightning使うかってMFi認証で稼げるからだよ iPhoneほど数出ないiPadは即Type-Cにした
65 22/01/26(水)16:34:19 No.890745537
iPadは早々にCにしたしPhoneをあれにする理由はサードパーティ製品との互換性を考えてるんだろうか
66 22/01/26(水)16:34:52 No.890745652
>iPadは早々にCにしたしPhoneをあれにする理由はサードパーティ製品との互換性を考えてるんだろうか 金
67 22/01/26(水)16:35:34 No.890745823
TypeC並みの転送速度とか充電速度などスペックもりもりにしたら Lightningでも我慢するわ…ってなるんだが
68 22/01/26(水)16:35:45 No.890745866
Cは構造的には耐久力弱そうには見える
69 22/01/26(水)16:35:54 No.890745902
Lightningはデバイス側の端子が折れなそうって安心感はある BでもCでも折れたことないけど
70 22/01/26(水)16:35:57 No.890745910
スレ画だろうがライトニングだろうが使い方でかなり耐久性変わると思うぞ 充電してるだけじゃ早々断線なんてしないよ
71 22/01/26(水)16:36:58 No.890746142
MacBook系だと付属のCケーブルってサンダーボルトじゃない充電にしか使えないやつだけどiPadはさすがにサンダーボルトなの?
72 22/01/26(水)16:37:23 No.890746223
Cは1000回抜き差し出来る規格らしいが500回辺りでゆるくなる
73 22/01/26(水)16:38:19 No.890746426
>MacBook系だと付属のCケーブルってサンダーボルトじゃない充電にしか使えないやつだけどiPadはさすがにサンダーボルトなの? USB2.0とPDだけだったと思う
74 22/01/26(水)16:38:46 No.890746521
Cはやっぱメス側の中央にベロがあるのが見た目的におっかない気はする
75 22/01/26(水)16:39:00 No.890746573
>USB2.0とPDだけだったと思う データ転送できるだけマシか…
76 22/01/26(水)16:39:08 No.890746603
Lightningは折れやすい
77 22/01/26(水)16:40:04 No.890746824
>iPadは早々にCにしたし 無印はいまでもlightningじゃない?
78 22/01/26(水)16:40:13 No.890746855
Lightning折ってるやつ初めてみた ゴリラか?
79 22/01/26(水)16:40:16 No.890746867
>Cは1000回抜き差し出来る規格らしいが500回辺りでゆるくなる 1000回の時点で間違ってるし500回で緩くなるならまず規格通らないしでもうちょっと考えよ?
80 22/01/26(水)16:40:22 No.890746887
>データ転送できるだけマシか… まあ高いものじゃないから付属のやつ開けすらせずに別の使ってるが…
81 22/01/26(水)16:41:11 No.890747066
>Cは1000回抜き差し出来る規格らしいが500回辺りでゆるくなる Cも10000回だよ
82 22/01/26(水)16:41:33 No.890747147
>Cは1000回抜き差し出来る規格らしいが500回辺りでゆるくなる らしいらしいで何もかも間違ってるのなんなん…?
83 22/01/26(水)16:41:53 No.890747229
作り話するにもそれなりに頭が回らないと駄目という
84 22/01/26(水)16:42:15 No.890747313
>Lightning折ってるやつ初めてみた >ゴリラか? 充電中に落として折る奴が結構いるらしいぞ
85 22/01/26(水)16:42:21 No.890747337
もう3年はTypeCの泥機4台毎日充電してるけど ケーブルが緩くなるとか機器側が死ぬとか今んとこないな ケーブルはAnkerとかBaseusとかNimasoの混ぜて使ってるけどどれも平気
86 22/01/26(水)16:42:54 No.890747437
Lightning折れて詰まってる画像の絶望感ヤバい
87 22/01/26(水)16:43:07 No.890747488
それじゃ抜き差し不要なqiにしましょう
88 22/01/26(水)16:43:28 No.890747557
らいし
89 22/01/26(水)16:43:42 No.890747616
>それじゃ抜き差し不要なqiにしましょう ありがたい…
90 22/01/26(水)16:43:45 No.890747625
qiとBluetoothは早く次世代規格作れ
91 22/01/26(水)16:43:57 No.890747654
Apple純正ケーブルアクセサリは端子そのものはマグネットのアレを除いて結構丈夫だと思う ケーブル線本体がね…
92 22/01/26(水)16:43:59 No.890747662
Aはなんだかんだで壊れたことないな…
93 22/01/26(水)16:44:14 No.890747708
任天堂のSwitchが採用してるんだから間違いなく耐久性はあるだろ?って言われて説得力を感じた
94 22/01/26(水)16:44:40 No.890747794
iphone投げて充電器に挿す動画たまに見るけどあんなんよくやる気になるな…
95 22/01/26(水)16:44:44 No.890747814
USB3系列のノイズに対抗できる無線規格作れ もしくはUSB3系列死滅しろ
96 22/01/26(水)16:45:15 No.890747950
AppleがiPadでLightningからType-Cにするぐらいだし耐久性あるぞ
97 22/01/26(水)16:45:40 No.890748040
>Aはなんだかんだで壊れたことないな… マザーボードのが死んだのは見たことないけどPCケースのはたまに死ぬ
98 22/01/26(水)16:46:56 No.890748300
使い方がチンパンジーな奴は何使ってもすぐ壊すよ ライトニングですら壊したことないわ
99 22/01/26(水)16:47:06 No.890748348
>USB3系列のノイズに対抗できる無線規格作れ ロジクールの新しいやつどうなんだろ
100 22/01/26(水)16:47:21 No.890748413
Cは安物も普通に保つから好き 百均のやつとかmicroは接点のツメのとこが死んで寿命になること多かったけどCは平気で1年以上保つ
101 22/01/26(水)16:47:33 No.890748464
何も壊したことないやつは言うことが違うな
102 22/01/26(水)16:47:39 No.890748484
>任天堂のSwitchが採用してるんだから間違いなく耐久性はあるだろ?って言われて説得力を感じた コネクタ部の基板が本体と一体型だから割とウィークポイントだよ もちろん挿抜回数に関しては問題ないけど
103 22/01/26(水)16:47:44 No.890748499
大体こういうのをすぐ駄目にする人っていうのは充電しっぱなしでスマホ使う人
104 22/01/26(水)16:48:11 No.890748609
でも充電しながら使いたいし…
105 22/01/26(水)16:48:37 No.890748699
Cは充電と通信だけなら問題起きたことないけど DP Altはやっぱシビアなのか老朽化してきたケーブル使うと接続切れることがある
106 22/01/26(水)16:48:49 No.890748741
>大体こういうのをすぐ駄目にする人っていうのは充電しっぱなしでスマホ使う人 コネクタ的には挿しっぱなしのほうが良いのでは?
107 22/01/26(水)16:49:26 No.890748882
USB-Cの充電ケーブルとか使ってるけど壊れたことないなぁ 新しい規格出て買い替えするからかもしれないけど
108 22/01/26(水)16:50:07 No.890749022
>>Aはなんだかんだで壊れたことないな… >マザーボードのが死んだのは見たことないけどPCケースのはたまに死ぬ win7退役まで使ってた会社のノートはいくつか死んでたな
109 22/01/26(水)16:51:17 No.890749269
会社のノートはみんな自分のノートではやらないような雑な扱いするからな…
110 22/01/26(水)16:51:25 No.890749307
買った時に付いてくるやつがダメになったから買い替えたけど太くて黒くて良い感じ
111 22/01/26(水)16:52:20 No.890749502
純正ケーブルよくダメになるって聞くけど長年Apple製品使ってて 二十本近く扱ってたけどダメになったことがない…一応丁寧に使ってたつもりではあるけど そんなに壊れるもんなの…?
112 22/01/26(水)16:52:47 No.890749590
>百均のやつとかmicroは接点のツメのとこが死んで寿命になること多かったけどCは平気で1年以上保つ MicroのAとBは接点やコネクタ自体の耐久性はかなり高いんだけど 爪がヘタって緩くなっちゃうんだよな
113 22/01/26(水)16:53:10 No.890749666
microは雌側がいかれる印象
114 22/01/26(水)16:53:17 No.890749687
ライトニングはiPhone側のコネクタが駄目になったことはある
115 22/01/26(水)16:53:21 No.890749697
中華製にありがちなコネクタ部が頑丈なアルミでメッシュカバーついてるやつは経験上割と接触部がすぐだめになる気がする 硬すぎて変なテンションかかってるのか元々の作りがあれなのか
116 22/01/26(水)16:53:37 No.890749745
>会社のノートはみんな自分のノートではやらないような雑な扱いするからな… あとは日に3~5回は平気で抜き差しする運用だったから緩くなったりもあったな
117 22/01/26(水)16:54:18 No.890749907
lightningケーブルはUSB2.0が流れてるので iPhone Proで高画質動画撮影したら 有線だとクソ遅くてAirDropみたいに無線でやるのが最速なのが 馬鹿みたいで笑う
118 22/01/26(水)16:54:21 No.890749916
>microは雌側がいかれる印象 なんかオス側がこう硬いというか角ばってるイメージあるよね
119 22/01/26(水)16:54:44 No.890750000
イカレたことないからわからん…
120 22/01/26(水)16:55:34 No.890750188
>純正ケーブルよくダメになるって聞くけど長年Apple製品使ってて >二十本近く扱ってたけどダメになったことがない…一応丁寧に使ってたつもりではあるけど >そんなに壊れるもんなの…? 充電したまま寝床で使ったり線の部分引っ張って抜いたりしてるとかだと思う 実際被覆が破けて中が露出してる写真とか見ると被覆が皮脂で黄色くなってる PVCって人間の脂で劣化早まるのよね
121 22/01/26(水)16:56:30 No.890750371
lightningは充電マーク付いてるのに充電しなくなったことはあるな…
122 22/01/26(水)17:00:14 No.890751181
Lightningケーブル高いので充電専用に100均のケーブル買ってる 見るとAppleの特許回避のために片面しか充電できないようになってるけど 逆に刺しても充電せずにすぐに気がついて裏返せば良いから楽
123 22/01/26(水)17:01:18 No.890751413
品質以前にどう育ったらそうなるの?って扱い方する奴居てビビる
124 22/01/26(水)17:01:48 No.890751518
Cって押し込んでいくとカチッと嵌るけど あれどこがロック部分なのか未だに分からない microBは出っ張りがあって分かりやすかったけどCは凹凸見えないし
125 22/01/26(水)17:03:15 No.890751838
>品質以前にどう育ったらそうなるの?って扱い方する奴居てビビる PCにしろスマホにしろ耐久試験でもしてんのかってくらい高速でボロボロにする人いるよね 俺の弟がそうなんだけど親も俺もそういうことはまったくないしそういう育て方もしてないから多分純粋に性格から来てる
126 22/01/26(水)17:03:58 No.890752012
>そんなに壊れるもんなの…? 旅行とかで持ってくとほぼダメになる 鞄内の圧力的なアレで
127 22/01/26(水)17:04:29 No.890752115
>旅行とかで持ってくとほぼダメになる >鞄内の圧力的なアレで それは流石に入れ方悪すぎるだろ
128 22/01/26(水)17:05:41 No.890752403
>Cって押し込んでいくとカチッと嵌るけど >あれどこがロック部分なのか未だに分からない オス側の入り口のあたりよく見ると^^^ってなってるのでそれがデバイス側の根元の方にハマる
129 22/01/26(水)17:07:23 No.890752810
Lightningに比べればあらゆる面で勝ってるように感じる
130 22/01/26(水)17:08:51 No.890753141
コンビニとかでの入手性はまだLightningのがいい気がする C-Cは売ってないこと多いけどLightningは売ってる
131 22/01/26(水)17:12:41 No.890754074
自宅で使ってる一本900円くらいのは少なくとも5年なんともないな 接触が怪しくやったことすらない
132 22/01/26(水)17:17:23 No.890755286
開発費ケチってんだなって新作マウスとかキーボードはmicro USBのままだからわかりやすい 最近は流石に減ってきたが
133 22/01/26(水)17:19:37 No.890755879
>オス側の入り口のあたりよく見ると^^^ってなってるのでそれがデバイス側の根元の方にハマる ホントだよく見たら端子内側上下に薄いラッチみたいなのが付いてる こうなってたのかー
134 22/01/26(水)17:19:45 No.890755915
>開発費ケチってんだなって新作マウスとかキーボードはmicro USBのままだからわかりやすい >最近は流石に減ってきたが mxergoのtype-c版くだち…
135 22/01/26(水)17:23:52 No.890756951
PC周辺機器はいいけど充電式のライトとかドライバーがmicroなので脱microができない
136 22/01/26(水)17:24:56 No.890757221
アンカーの一番高いのとか2000円くらいするよね
137 22/01/26(水)17:28:56 No.890758233
1番いいLightning端子はどこのだろう