虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/26(水)15:01:23 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1643176883876.jpg 22/01/26(水)15:01:23 No.890725317

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/01/26(水)15:10:49 No.890727504

どういう仕掛け?

2 22/01/26(水)15:11:22 No.890727643

塩分濃度だろうか

3 22/01/26(水)15:11:44 No.890727725

入れ方?

4 22/01/26(水)15:11:46 No.890727731

エリート塩?

5 22/01/26(水)15:12:07 No.890727827

アジシオを使う

6 22/01/26(水)15:12:09 No.890727835

そうはならへんやろ

7 22/01/26(水)15:12:26 No.890727900

若者のチカラ

8 22/01/26(水)15:12:52 No.890728012

垢…

9 22/01/26(水)15:12:54 No.890728016

人間の舌って完璧な作りしてなくて この塩分濃度は…!うまいやつ!ってバグるらしい

10 22/01/26(水)15:13:11 No.890728092

>どういう仕掛け? ずっと料理をしていると手にうま味が染み込む 鍋の回と一緒

11 22/01/26(水)15:14:35 No.890728419

手垢の味がするわ!

12 22/01/26(水)15:15:58 No.890728768

塩おじも腕の味つけてるし

13 22/01/26(水)15:16:40 No.890728928

経口補水液飲んだ時にうまいって感じるようになったら塩足りてないっていうから塩足りててもうまく感じるポイントがありそうな気はしてくるな

14 22/01/26(水)15:16:45 No.890728954

ええ!塩だけで吸い物を?

15 22/01/26(水)15:17:05 No.890729035

>ずっと料理をしていると手にうま味が染み込む 鰻手かな?

16 22/01/26(水)15:17:34 No.890729150

>ずっと料理をしていると手にうま味が染み込む 手しゃぶってろよ…

17 22/01/26(水)15:17:38 No.890729160

相手の身体の状態を見切って塩分濃度を調節するの?

18 22/01/26(水)15:19:17 No.890729533

手で摘まんでるところがポイントだから体液の旨味が染み出してるんだな

19 22/01/26(水)15:19:48 No.890729664

一杯目で舌が塩味に慣れた

20 22/01/26(水)15:20:12 No.890729760

これは塩分濃度が適度だと美味しく感じる 手だけでできるようになるとすごいって話じゃなかった?

21 22/01/26(水)15:20:45 No.890729877

うまあじ調理師

22 22/01/26(水)15:21:13 No.890729976

そうはならんやろ

23 22/01/26(水)15:21:42 No.890730098

>そうはならんやろ なっとるやろがい

24 22/01/26(水)15:22:11 No.890730227

>>ずっと料理をしていると手にうま味が染み込む >手しゃぶってろよ… 「」の言うこと信じる奴

25 22/01/26(水)15:23:09 No.890730424

これを美味しいって感じ取れる時点で才能の塊だからな

26 22/01/26(水)15:23:46 No.890730560

手に味が云々ってレスはグルマンくんとかビッグ錠漫画とかそっち方向のスレ画なら信じてたかもしれない

27 22/01/26(水)15:23:47 No.890730562

しょっぱいとうまいと水だこれの境界線はあるだろうな

28 22/01/26(水)15:25:12 No.890730859

>手に味が云々ってレスはグルマンくんとかビッグ錠漫画とかそっち方向のスレ画なら信じてたかもしれない 鍋に味の染み込む漫画だぞ

29 22/01/26(水)15:28:05 No.890731487

一本包丁満太郎かなんかでも見たな

30 22/01/26(水)15:28:23 No.890731562

汗で塩調節したんでしょ

31 22/01/26(水)15:28:34 No.890731599

味の助のほうだ体液は

32 22/01/26(水)15:29:03 No.890731699

手垢の味でこのリアクションなら 栗田さんはフェラチオする時にチンポの味についてどう反応するんだろう?

33 22/01/26(水)15:29:15 No.890731740

スッポンの回だと土鍋にスッポン入れずにスッポン雑炊作ったりしてるし…

34 22/01/26(水)15:29:33 No.890731800

親指に鮭の味が染み込んでたりするんだろう

35 22/01/26(水)15:29:38 No.890731817

>栗田さんはフェラチオする時にチンポの味についてどう反応するんだろう? シャッキリポン!

36 22/01/26(水)15:29:59 No.890731870

味の素入れたな

37 22/01/26(水)15:30:06 No.890731898

>シャッキリポン! ちんちん食べてない?

38 22/01/26(水)15:30:17 No.890731944

俺の右手も蜂蜜の味する

39 22/01/26(水)15:30:21 No.890731954

>>栗田さんはフェラチオする時にチンポの味についてどう反応するんだろう? >シャッキリポン! 胃弱の人なんかこれ1発で治っちゃいそう!

40 22/01/26(水)15:30:56 No.890732044

>俺の右手も蜂蜜の味する いもげにレスするくまさん初めて見た

41 22/01/26(水)15:33:11 No.890732495

情報を喰ってる系で料理が上手そうな人が作ったんだからおいしいとかじゃないの

42 22/01/26(水)15:34:32 No.890732789

fu747103.jpg

43 22/01/26(水)15:36:06 No.890733132

>情報を喰ってる系で料理が上手そうな人が作ったんだからおいしいとかじゃないの 漫画の受け売りで食通気取りをするな

44 22/01/26(水)15:36:16 No.890733170

手に染み込むの意味もまともに理解できてなかった「」がいるってこと!?

45 22/01/26(水)15:37:12 No.890733375

>fu747103.jpg 「」理解できてねーじゃん!

46 22/01/26(水)15:37:34 No.890733460

>fu747103.jpg 量に対する適正量を数値化して職人育成の効率化を計るべき

47 22/01/26(水)15:37:40 No.890733488

おれカレーしか作れないけどカレーは塩加減でマジ違うよ

48 22/01/26(水)15:38:16 No.890733613

単純に量の話かよ…

49 22/01/26(水)15:38:18 No.890733619

>量に対する適正量を数値化して職人育成の効率化を計るべき それはレシピって言うんじゃないですかね

50 22/01/26(水)15:38:55 No.890733764

>それはレシピって言うんじゃないですかね そうだよ?

51 22/01/26(水)15:38:56 No.890733766

>>fu747103.jpg >量に対する適正量を数値化して職人育成の効率化を計るべき それは大手が機械でやることだ

52 22/01/26(水)15:39:28 No.890733881

あたたか味だよ

53 22/01/26(水)15:40:26 No.890734098

>>シャッキリポン! >ちんちん食べてない? シャッキリの時点で噛み切ってる感ある

54 22/01/26(水)15:40:47 No.890734168

塩だけでうまみが出るはずがないってのが間違いで 適正な量なら塩だけでもうまいってのが本当だったってこと? 実際にはどうなんだろう

55 22/01/26(水)15:41:07 No.890734243

結局説教になるのか

56 22/01/26(水)15:41:09 No.890734254

>fu747103.jpg やっぱり染み込んでいたか

57 22/01/26(水)15:41:12 No.890734263

>量に対する適正量を数値化して職人育成の効率化を計るべき 小料理屋で料理作るときに0.01g単位で塩測ってたら仕事にならねえよ! 工場とかのラインならそうしてるだろうけど

58 22/01/26(水)15:41:41 No.890734378

味覚としてのうまあじはないだろうけど塩梅が良ければ塩だけでも美味しく感じるってことだろ

59 22/01/26(水)15:41:53 No.890734429

実は汗がポタリと

60 22/01/26(水)15:42:11 No.890734498

まあでも量をどれくらいって先輩が教えるくらいはやったほうがいいんじゃねえかな 

61 22/01/26(水)15:42:12 No.890734502

>塩だけでうまみが出るはずがないってのが間違いで >適正な量なら塩だけでもうまいってのが本当だったってこと? >実際にはどうなんだろう お前は塩分の味を感じられないなら病院行ったほうがいいぞ

62 22/01/26(水)15:42:44 No.890734610

>味覚としてのうまあじはないだろうけど塩梅が良ければ塩だけでも美味しく感じるってことだろ だからそれが塩だけで実際あり得るの?ってことだろ

63 22/01/26(水)15:43:29 No.890734764

ガチの塩化ナトリウムでもこれができるのかはわからんが この塩はたぶん天然塩とかなんだろうし 丁度いい量ならうま味が感じられるんじゃねえの?

64 22/01/26(水)15:43:36 No.890734791

>>味覚としてのうまあじはないだろうけど塩梅が良ければ塩だけでも美味しく感じるってことだろ >だからそれが塩だけで実際あり得るの?ってことだろ 試してみればいいじゃん

65 22/01/26(水)15:43:51 No.890734850

>お前は塩分の味を感じられないなら病院行ったほうがいいぞ なんでうまくない=味を感じないに変換されてんの…?

66 22/01/26(水)15:43:52 No.890734854

塩だけで美味しくなるのがありえても手づかみか匙かは関係なくない?

67 22/01/26(水)15:44:09 No.890734909

>結局説教になるのか 「」には後出しが染み込んでいるのよ。

68 22/01/26(水)15:45:03 No.890735108

拡大解釈した反論で論点すり替えるのは「」の習性だからな…

69 22/01/26(水)15:45:04 No.890735111

作中でも職人の微妙な加減で成立するってことになってるし 実際に「」が試しても事実はどうあれ塩だけでうまみを感じるのは難しそう

70 22/01/26(水)15:45:26 No.890735184

>鍋に味の染み込む漫画だぞ ひじきとか鉄分豊富な食べ物だと言われていたけど 実は鉄鍋から出てきた鉄分を吸収してただけで 鉄鍋使わなくなった最近のひじきには鉄分あんまり含まれてないらしい 染み込むかは知らんが漏れ出る事はあるようだ

71 22/01/26(水)15:45:29 No.890735208

>なんでうまくない=味を感じないに変換されてんの…? 味があるなら美味しさを感じる塩梅があるのはありうるのかって疑問が出てくるところじゃないだろ

72 22/01/26(水)15:45:33 No.890735221

>塩だけで美味しくなるのがありえても手づかみか匙かは関係なくない? そこはこの量の水なら塩加減はこのぐらいって体に染み付いてるか否かの話で いちいち計って味見してで調整してるようじゃ料理人としてはまだまだだよって思い知らせただけだから…

73 22/01/26(水)15:45:33 No.890735222

だしのもとか何か混ぜたんだろう

74 22/01/26(水)15:46:00 No.890735307

漫画も読めない「」…

75 22/01/26(水)15:46:48 No.890735490

一定の塩分濃度に対して存在しないうま味をなぜか感じちゃうのはマジだったって聞いた覚えがあるけど 本当かは知らない

76 22/01/26(水)15:46:50 No.890735499

>染み込むかは知らんが漏れ出る事はあるようだ 全然違うことを関係ある風にいうんじゃねえ

77 22/01/26(水)15:47:44 No.890735691

塩だけなのにまるでスープみたいに飲みやすい!とかなら良かったんじゃないか

78 22/01/26(水)15:48:07 No.890735780

塩舐めると美味いよね

79 22/01/26(水)15:48:57 No.890735962

というかうま味を味覚としてのうま味と美味しさのとしてのうま味で混同してるやつがいるな

80 22/01/26(水)15:49:31 No.890736085

み派はばかだな…

81 22/01/26(水)15:49:36 No.890736104

孝雄くんは漫画を語るのにあぷ小までのぞいたね。 それに比べて良三くんと勇一くんは貼られた1Pをみただけであぷ小で確かめることはしなかった。

82 22/01/26(水)15:50:00 No.890736188

そもそも飲めねえほどしょっぱい!とかでもない限り塩はうまい

83 22/01/26(水)15:52:06 No.890736646

>fu747103.jpg カリーに特大ブーメランぶっささってない?

84 22/01/26(水)15:52:33 No.890736762

え! 手マンだけで潮吹きを?

85 22/01/26(水)15:54:33 No.890737192

店にそのまま出すならレシピ化してもいいと思うけどそうじゃないならまあわざわざやるのもね

86 22/01/26(水)15:55:28 No.890737407

染みっ染みの味塩!

87 22/01/26(水)15:56:04 No.890737552

あじ派もみ派も味見しないといけない未熟者 ウェイ派ならそんな必要ない

88 22/01/26(水)15:59:01 No.890738181

基本も身に付いてない分際でつまらない料理人がどうとかナマ言ってんじゃねえぞって話だろ

89 22/01/26(水)15:59:49 No.890738342

かくし味太郎なら躊躇せず味の素使って 素人でも再現できるうまい吸い物作る

90 22/01/26(水)16:00:06 No.890738407

塩水はどんなに調整しても塩水だよ

91 22/01/26(水)16:01:38 No.890738734

>基本も身に付いてない分際でつまらない料理人がどうとかナマ言ってんじゃねえぞって話だろ それはそうだけど手法がオカルトだなって話だろ

92 22/01/26(水)16:02:55 No.890738979

これでオカルトなんて言ってたら翔太の寿司や柳寿司なんて読めねえぞ

93 22/01/26(水)16:03:25 No.890739090

まとめとかで何度か見たなこの話題…

94 22/01/26(水)16:04:17 No.890739270

>これでオカルトなんて言ってたら翔太の寿司や柳寿司なんて読めねえぞ 誰も読めないなんて言ってないし 急に他の漫画の話が出てくるのもよくわからんな

95 22/01/26(水)16:04:21 No.890739295

>それはそうだけど手法がオカルトだなって話だろ いつまで誤読を誤魔化そうとしてるんだ

96 22/01/26(水)16:04:24 No.890739306

この漫画色々とガバガバだし真に受けるな

97 22/01/26(水)16:05:12 No.890739478

>いつまで誤読を誤魔化そうとしてるんだ 見えない敵と戦わないでくれ

98 22/01/26(水)16:05:51 No.890739626

貼られたページすら理解できない「」

99 22/01/26(水)16:06:47 No.890739822

鍋に落ちた汗が複雑な味を作りだす

100 22/01/26(水)16:07:12 No.890739904

>かくし味太郎なら躊躇せず味の素使って >素人でも再現できるうまい吸い物作る そういう話じゃないよスレ画もかくし味太郎も

101 22/01/26(水)16:08:51 No.890740243

味太郎も手順でダメなことは駄目ってちゃんと言ってるからな…

102 22/01/26(水)16:10:53 No.890740664

塩水の数値化なんてしても実際には作らないから意味はない どころか実際はそこに水の量や食材や出汁の増減で塩の量も変化する訳で どれだけ増やす減らすって感覚を身につける目的はむしろそっちだろうから足を引っ張りかねない

103 22/01/26(水)16:11:19 No.890740737

体に染み込んでるがすごい歪んで記憶されててダメだった

104 22/01/26(水)16:11:43 No.890740814

味太郎なら塩だけでうまいわけがない ここでうま味調味料入れれば簡単料亭の味で解決だな

105 22/01/26(水)16:11:56 No.890740857

>量に対する適正量を数値化して職人育成の効率化を計るべき 似たような事やってたパン屋だかあったな 確か室温と湿度で細かく数値決めてた

106 22/01/26(水)16:12:02 No.890740874

さすがに塩だけでお吸い物は出来ないと思う どこまで行ってもあったかい塩水にしかならん

107 22/01/26(水)16:12:38 No.890740992

自然食材の神格化で描写が過剰になってるだけじゃないの

108 22/01/26(水)16:13:08 No.890741074

>自然食材の神格化で描写が過剰になってるだけじゃないの >いつまで誤読を誤魔化そうとしてるんだ

109 22/01/26(水)16:13:46 No.890741217

ハンターハンターは再開しろって言われるけど美味しんぼはされないよね

110 22/01/26(水)16:14:24 No.890741357

口内の状態でも変わるから完璧な塩加減って個人のものでしかないと思ってる 完璧だとマジでなんの棘も無くスルスル口に入るけど

111 22/01/26(水)16:14:29 No.890741374

>量に対する適正量を数値化して職人育成の効率化を計るべき 料理学校でやれ

112 22/01/26(水)16:15:00 No.890741483

良三が泣くまで叱るのか岡星さん…

113 22/01/26(水)16:16:33 No.890741776

美味しんぼは本当に自分で作ってみたのか?って料理が結構あると思いまーす!!

114 22/01/26(水)16:17:36 No.890741977

美味しんぼはimg公認のサンドバックだからどれだけ叩いても許される

115 22/01/26(水)16:17:46 No.890742017

>良三が泣くまで叱るのか岡星さん… 良三にはそれくらいやっていいよ…

116 22/01/26(水)16:19:32 No.890742367

>似たような事やってたパン屋だかあったな >確か室温と湿度で細かく数値決めてた パンやお菓子は分量ミスったら発酵しなくて失敗とかザラだから別ジャンルだ

117 22/01/26(水)16:19:37 No.890742387

そこまでの微調整は味わう人によって適量に差が出るもんなんじゃないかな

118 22/01/26(水)16:20:26 No.890742554

>美味しんぼは本当に自分で作ってみたのか?って料理が結構あると思いまーす!! 下調べしたとか言ってガッツリポテトボンボン失敗してるズボラ飯の定型でこんなこと書かれても説得力がねえや…

119 22/01/26(水)16:21:06 No.890742703

>下調べしたとか言ってガッツリポテトボンボン失敗してるズボラ飯の定型でこんなこと書かれても説得力がねえや… こんなレスしてないで米粒の選別作業に戻るんだ

120 22/01/26(水)16:22:15 No.890742935

>こんなレスしてないで米粒の選別作業に戻るんだ お前は一体誰なんだよ

121 22/01/26(水)16:22:37 No.890743013

一流の料理人は出汁が手にしみこんでるから味がする

122 22/01/26(水)16:23:07 No.890743120

>パンやお菓子は分量ミスったら発酵しなくて失敗とかザラだから別ジャンルだ 生物の培養だからな…

123 22/01/26(水)16:25:39 No.890743678

もういいよ「」の底の浅さはわかったから

124 22/01/26(水)16:26:30 No.890743870

塩胡椒で味を整えるのと何が違うのか

125 22/01/26(水)16:26:38 No.890743895

若いから毎晩シコってる

126 22/01/26(水)16:26:49 No.890743926

>生物の培養だからな… そうハッキリ言われると妙なもん食ってる気分になるな…発酵食品うめー

127 22/01/26(水)16:27:31 No.890744080

>塩胡椒で味を整えるのと何が違うのか 塩だけじゃなくて胡椒入ってるじゃん

128 22/01/26(水)16:30:00 No.890744635

丁度いい塩加減を体得するくらいは出来て当然だぞこの口だけ野郎がって直接罵倒すると反感を買うからこうやって回りくどい手順を踏む

129 22/01/26(水)16:32:53 No.890745226

アミノ酸は塩で引き立つというか倍増すんのよ 味の素に塩分入ってるのも同じ理由

↑Top