22/01/26(水)14:10:18 現代で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/26(水)14:10:18 No.890713993
現代で漫画書くならこれくらいやってでも毎日更新するのが必要なのかもしれん…
1 22/01/26(水)14:12:45 No.890714519
地獄の沙汰も技術次第
2 22/01/26(水)14:16:34 No.890715435
案外気づかないもんですね……
3 22/01/26(水)14:23:59 No.890717116
これゴエモンインパクトの人か
4 22/01/26(水)14:25:01 No.890717341
これはこれですごいのでは
5 22/01/26(水)14:26:11 No.890717607
ヒで認知されるには内容以前に更新速度が重要ではある
6 22/01/26(水)14:27:24 No.890717848
かがやき?
7 22/01/26(水)14:32:07 No.890718892
えいしょう!
8 22/01/26(水)14:32:19 No.890718948
いのり
9 22/01/26(水)14:39:14 No.890720435
自画像3つともそうだし
10 22/01/26(水)14:46:19 No.890721979
手がいまだに上手く描けんから気持ちはわかる
11 22/01/26(水)14:53:15 No.890723546
すごい?
12 22/01/26(水)14:54:36 No.890723855
猿先生かよ
13 22/01/26(水)14:55:50 No.890724149
前まで女キャラでも自分の写真をトレスしてたって言ってたから更に進化している
14 22/01/26(水)15:02:18 No.890725511
AIのべりすと使ってるって作家も居たしこういうの使うのが上手いかどうかも技術になりそう
15 22/01/26(水)15:04:14 No.890725940
初期の漫画用3D素材とかあからさまに3D感出てたけど今だと漫画の雰囲気に馴染ませる手法も確立されてきたから 見てもそうそう気づかないよね
16 22/01/26(水)15:04:43 No.890726063
スクリーントーンが出始めた頃は「なんだこれはけしからん!こんなものに魂が宿るか!」 って言われてたらしいから最新技術なんて使ったもん勝ちだぜ!
17 22/01/26(水)15:05:10 No.890726164
素材から逆算して話考えるのは俺もやる 教室と図書室とカフェで場面回してる
18 22/01/26(水)15:05:24 No.890726223
日々更新はスピードが大事なんだな
19 22/01/26(水)15:05:42 No.890726291
>AIのべりすと使ってるって作家も居たしこういうの使うのが上手いかどうかも技術になりそう なんかの小説の作中の作家で「漫画家だってモブや背景はアシスタントが描いてるじゃん」って事で 重要でないシーンは助手に書かせている事を公言してる作家がいたのを思い出した
20 22/01/26(水)15:08:18 No.890726888
今紙にGペン一本で一人で漫画描いてる人日本に何人くらい存在するのだろう
21 22/01/26(水)15:09:56 No.890727268
机とか椅子とかマジでクソめんどくせえしなるべく省力したくて主人公の席は窓際にするってなってたからなアナログの学校漫画
22 22/01/26(水)15:13:25 No.890728145
あの更新速度と芸風だから文句も出ないと思う コピペだけで漫画作ってるし
23 22/01/26(水)15:15:11 No.890728573
キャラクターの3D素材を自ら作る漫画家もいる
24 22/01/26(水)15:20:34 No.890729841
>キャラクターの3D素材を自ら作る漫画家もいる 配布してくれる人もいてありがたい...
25 22/01/26(水)15:27:14 No.890731305
世の中にはコピー機のプリント中に引っ張って加工する人も居るし なんでもありよ
26 22/01/26(水)15:27:19 No.890731322
かがやきの方は同じコマだけでどれだけサボれるかに挑み続けてる
27 22/01/26(水)15:28:05 No.890731489
ステマ?
28 22/01/26(水)15:28:22 No.890731560
>なんかの小説の作中の作家で「漫画家だってモブや背景はアシスタントが描いてるじゃん」って事で >重要でないシーンは助手に書かせている事を公言してる作家がいたのを思い出した それは…どうなんだ…
29 22/01/26(水)15:29:09 No.890731718
小説の方が文章全てに作者の味が出そうな気はするが…
30 22/01/26(水)15:31:49 No.890732242
作業労力のかけ具合は読者には関係のない話だからな
31 22/01/26(水)15:32:25 No.890732353
自分で描くのにこだわって原稿落とすよりいい
32 22/01/26(水)15:36:36 No.890733241
>小説の方が文章全てに作者の味が出そうな気はするが… 実際に読んで分かるかどうか次第だが難しそう
33 22/01/26(水)15:37:19 No.890733405
読者としては出来たものが面白いかどうかが全てよ