22/01/26(水)10:27:07 この10... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/26(水)10:27:07 No.890661362
この10年ですっかり標準規格になったね
1 22/01/26(水)10:28:28 No.890661596
UHDBDは何処迄浸透出来るかな
2 22/01/26(水)10:28:43 No.890661640
そうかな…?
3 22/01/26(水)10:29:36 No.890661788
ん?
4 22/01/26(水)10:30:07 No.890661876
円盤メディア自体がな…
5 22/01/26(水)10:30:49 No.890662002
BDが完全に定着する前にネットで見る方が先に普及してしまったのがな…
6 22/01/26(水)10:32:01 No.890662193
ブルーレイに置き換わる媒体が来ないわね…
7 22/01/26(水)10:33:33 No.890662456
映画・アニメとかのコアファン向けにはまだまだ成り立つ商売だと思う 特典必須で
8 22/01/26(水)10:35:25 No.890662767
>映画・アニメとかのコアファン向けにはまだまだ成り立つ商売だと思う >特典必須で DVDの頃の方がメニュー画面凝ってたり隠し要素がある作品もあったりして楽しかったな… なんでなくなったんだろう…
9 22/01/26(水)10:35:28 No.890662784
>ブルーレイに置き換わる媒体が来ないわね… もうブルーレイで最後になりそうだな その上となるとネットで見れば良いし
10 22/01/26(水)10:36:45 No.890662981
オーディオコメンタリーがよほど面白いとかでもないと配信でいいよな…ってなる むしろコメンタリー版も有料配信してくれってなる
11 22/01/26(水)10:37:35 No.890663134
ブルーレイ買って 配信で見てる
12 22/01/26(水)10:38:20 No.890663263
配信が見れない環境が来た時に便利かもしれない
13 22/01/26(水)10:39:23 No.890663458
左様
14 22/01/26(水)10:40:05 No.890663580
PCだと再生すらままならないクソ規格に成り下がる
15 22/01/26(水)10:40:35 No.890663666
豪華ブックレット付き!
16 22/01/26(水)10:41:40 No.890663847
物理メディアは特典のオマケが欲しい時しか買わなくなった
17 22/01/26(水)10:42:04 No.890663914
レコーダーが古くなってDVDは読むのにBDはたまに読めなくなってきておつらい
18 22/01/26(水)10:43:10 No.890664103
近所の中古店のワゴンコーナーで映画のDVDが2作品で100円で更にそれを10作品セットで買ったら300円になるコーナーがたまにあって買い漁ってしまう…
19 22/01/26(水)10:43:27 No.890664145
>PCだと再生すらままならないクソ規格に成り下がる コピーを抑制するにはコレしかなかったんだわ
20 22/01/26(水)10:44:01 No.890664247
CCCDみたいやなw
21 22/01/26(水)10:47:37 No.890664870
MSFSがBDじゃなくてDVDで出たのはびっくりしたな… PCにはBDドライブなんか付いてないって認識なんだろうか
22 22/01/26(水)10:47:59 No.890664924
>>PCだと再生すらままならないクソ規格に成り下がる >コピーを抑制するにはコレしかなかったんだわ 抑制できましたか…?
23 22/01/26(水)10:48:43 No.890665059
各社の〇〇ユニバースみたいなシリーズものだけは買い続けているので戦略にハマってるなーと思う
24 22/01/26(水)10:51:19 No.890665473
>抑制できましたか…? DVDみたいにそこらのパンピーがバンバンコピーする時代は終わったからOK
25 22/01/26(水)10:57:06 No.890666482
>UHDBDは何処迄浸透出来るかな それなりに旧作も出揃ってきたがううーん
26 22/01/26(水)10:58:13 No.890666690
未だに円盤円盤言ってるのってムーと売り豚くらいだろ
27 22/01/26(水)11:02:04 No.890667332
サブスク見放題はいつ消えるか分かんないし実際入れ替わりで消えるから物理メディアは物理メディアで保存しておきたいって層が全くなくなる事は無いんじゃないかな そりゃ規模は縮小するだろうけど
28 22/01/26(水)11:02:43 No.890667452
>>ブルーレイに置き換わる媒体が来ないわね… >もうブルーレイで最後になりそうだな >その上となるとネットで見れば良いし 登場当時から最後の円盤規格ってふれ込みだったからね SDメディアに置き換わるはずが思ったより値段が下がらんのでBDの容量増やして延命する羽目に…
29 22/01/26(水)11:03:06 No.890667529
>DVDみたいにそこらのパンピーがバンバンコピーする時代は終わったからOK 正規購入者もまとめてころころしたから焦土と化してるけどOKならいいか
30 22/01/26(水)11:03:17 No.890667562
オタクのファンアイテムとして生きていくんだ
31 22/01/26(水)11:03:51 No.890667665
デレのライブとかBD買ってたけどブックレットは見ないしオーコメもそんな聞かないし再生時間長いからあんま見ないしで売ろうか迷ってる
32 22/01/26(水)11:04:12 No.890667717
天下の ズニーなんかはUHBDより sney+の方が高画質って戦略だから自ら殺したいんだろう
33 22/01/26(水)11:04:41 No.890667808
いずれ音楽のレコードみたいな扱いになるはず
34 22/01/26(水)11:06:08 No.890668040
ネトフリで配信サービスデビューしたけどBDより完全上位互換な理想郷って訳ではないのね… やっぱりちゃんと見たいやつはBD(本当はUHD)欲しくなる アイリッシュマンとタイラーレイクとザ ・サイレンスのBD出してくれ…
35 22/01/26(水)11:06:24 No.890668092
>天下の ズニーなんかはUHBDより sney+の方が高画質って戦略だから自ら殺したいんだろう 今どき伏字て…ってのは置いといてパイレーツオブカリビアンの4k版がUHD盤でも配信でも酷い画質なの何とかしてほしい… デノイズしすぎて登場人物が動くたびに変な輪郭線が出てるぞ…
36 22/01/26(水)11:07:08 No.890668212
でも今さら特典DVD!720x480しかもインターレース!なんてされたらがっかりなのも事実…
37 22/01/26(水)11:07:58 No.890668372
高く売りたい向けになってるな バンナムのロボアニメとかつべで見られるようになってよかった
38 22/01/26(水)11:10:42 No.890668859
>ネトフリで配信サービスデビューしたけどBDより完全上位互換な理想郷って訳ではないのね… オリジナル映画やドラマ以外で4kいっぱい置いてるとこマジで少ないんだよな…
39 22/01/26(水)11:18:59 No.890670405
配信はいつか見れなくなるリスクが!と言うがハードウェアの寿命を過信してると思う
40 22/01/26(水)11:20:50 No.890670758
再生メニュー画面が進化しないの何とかして
41 22/01/26(水)11:22:52 No.890671130
PCで楽に映像うつしてくれないのがほんとめんどくさい
42 22/01/26(水)11:24:40 No.890671476
まあDVDもそろそろキツいし映像作品の物理メディアとしては標準規格になったと言っても過言ではないと思う 物理メディア自体の立ち位置が大きく変わったのはまた別の話だ
43 22/01/26(水)11:24:49 No.890671513
今研究されてて10年後くらいに普及してそうな規格とかあるのかい?
44 22/01/26(水)11:25:06 No.890671568
>配信はいつか見れなくなるリスクが!と言うがハードウェアの寿命を過信してると思う まあどっちか一方しか選べないわけではないし
45 22/01/26(水)11:25:45 No.890671722
もうディスク作る理由ないでしょ
46 22/01/26(水)11:26:02 No.890671775
>再生メニュー画面が進化しないの何とかして それどころかSPEのUHD盤はブルーレイの頃の方が良かった なんで項目選ぶだけで画面がスクロールするんだイカれてんのか
47 22/01/26(水)11:26:46 No.890671927
BDの次世代規格はもうないんかな
48 22/01/26(水)11:27:53 No.890672162
ディスク売って終わりよりサブスクのほうが儲かるしな
49 22/01/26(水)11:32:09 No.890673060
ディスク傷付いたら終わりと思うとコピー取りたい…
50 22/01/26(水)11:33:08 No.890673253
観るなら配信でいいとは思うけど割と作品が出入りしてるというかこないだまで観れたのにみたいなのは起きる
51 22/01/26(水)11:34:24 No.890673528
配信は突然停止することもあるからなあ キルミーベイベーとかさ
52 22/01/26(水)11:37:14 No.890674074
音楽ライブはサブスク配信がないから…
53 22/01/26(水)11:37:18 No.890674087
ブルーレイレコーダーという名前は浸透した
54 22/01/26(水)11:37:57 No.890674229
平沢進は未だにLIVEの円盤がDVDオンリーなのは購入層に寄り添ってるからなのか 編集して再生機に入れられるからデメリットばかりじゃないけど大画面で見ると流石に粗過ぎるからリマスターして欲しい
55 22/01/26(水)11:38:50 No.890674404
エヴァのHDDVDまだ持ってる
56 22/01/26(水)11:39:22 No.890674523
>エヴァのHDDVDまだ持ってる 出てたんだ…今知った
57 22/01/26(水)11:40:31 No.890674768
生き残るならもう一段階進歩してほしいというか なんだかんだで地デジ以下の画質って何だよ…ってなる
58 22/01/26(水)11:41:12 No.890674896
>BDの次世代規格はもうないんかな 半導体ある以上わざわざ光ディスクの新規格出すメリットが無さすぎる...
59 22/01/26(水)11:43:52 No.890675452
>なんだかんだで地デジ以下の画質って何だよ…ってなる 地デジって地上波デジタルの略だけど1440x1080・インターレース・MPGE-2の地デジが1920x1080・プログレッシブ・H.264のBD以下ってどういう事なの…
60 22/01/26(水)11:45:06 No.890675708
microSDレコーダーとか出ないかな
61 22/01/26(水)11:46:35 No.890676035
光ディスクのメリットとは…
62 22/01/26(水)11:47:06 No.890676140
>光ディスクのメリットとは… 物欲を満たせる位ですかね…
63 22/01/26(水)11:47:20 No.890676202
>microSDレコーダーとか出ないかな ちょっと前のBDレコーダーはSDカードスロットが付いてたしソフトも出てたんだ…
64 22/01/26(水)11:47:44 No.890676295
おのれ配信事業…!!
65 22/01/26(水)11:47:47 No.890676313
>配信はいつか見れなくなるリスクが!と言うがハードウェアの寿命を過信してると思う 機械やディスクの寿命と権利的な問題を一緒にしてどうすんの…
66 22/01/26(水)11:47:55 No.890676347
後の時代からは短い時間で終わったメディア扱いになるんだろうか そこまで冷遇されてはないか
67 22/01/26(水)11:48:17 No.890676404
見終わったあとにツタヤに売りに行ける!
68 22/01/26(水)11:49:11 No.890676621
この前初めてアニメのBD買ったけど噂通りまじで再生できないんだね… なんで再生するだけで有償ソフト必要なの… VLCにあれこれ入れるやつは試したけどだめだった
69 22/01/26(水)11:49:17 No.890676640
アニメ業界では出演者がラジオで続編作られるかどうかの指標だから買ってくれって言う程度にはまだ重要
70 22/01/26(水)11:49:42 No.890676734
著作権保護がガチガチ過ぎて普及しようもない所があるしデータ保存メディアとしても微妙
71 22/01/26(水)11:49:46 No.890676744
>この前初めてアニメのBD買ったけど噂通りまじで再生できないんだね… PS4で再生するんだ
72 22/01/26(水)11:50:05 No.890676816
PCはほとんどのケースが5インチベイオミットしてて笑う ノートに邪魔だったのは分かるけど余裕のあるはずのデスクトップまで追い出されてしまった
73 22/01/26(水)11:50:36 No.890676924
実際トドメを指してるのは配信サービスじゃなくて法律とコピーガードだと思う
74 22/01/26(水)11:50:36 No.890676925
>>この前初めてアニメのBD買ったけど噂通りまじで再生できないんだね… >PS4で再生するんだ PS4もってないからちくしょう!
75 22/01/26(水)11:50:44 No.890676955
>アニメ業界では出演者がラジオで続編作られるかどうかの指標だから買ってくれって言う程度にはまだ重要 未だに電子書籍換算しない出版社レベルだぞそのアニメ会社
76 22/01/26(水)11:50:57 No.890677008
>PCはほとんどのケースが5インチベイオミットしてて笑う >ノートに邪魔だったのは分かるけど余裕のあるはずのデスクトップまで追い出されてしまった ここ数年使った記憶ねえな…
77 22/01/26(水)11:50:59 No.890677016
>>>この前初めてアニメのBD買ったけど噂通りまじで再生できないんだね… >>PS4で再生するんだ >PS4もってないからちくしょう! じゃあPS3!
78 22/01/26(水)11:51:54 No.890677229
南極の昭和基地、海外派遣の自衛隊とかで映画見るには便利…だったが今は低軌道のインターネット衛星で地球を包む感じになってきて。どこでもネトフリ環境が整いつつあるある
79 22/01/26(水)11:52:17 No.890677329
勝手に自爆して死んだ規格ってイメージ
80 22/01/26(水)11:52:28 No.890677364
DVDが完全に無くなることは無さそうだな DVDが滅んだらBlu-rayに移ろうと思ってたけど
81 22/01/26(水)11:52:39 No.890677412
>>>>この前初めてアニメのBD買ったけど噂通りまじで再生できないんだね… >>>PS4で再生するんだ >>PS4もってないからちくしょう! >じゃあPS3! PS2しか持ってねえ ばーか!滅びろガチガチプロテクト!!
82 22/01/26(水)11:52:39 No.890677415
毎回思うけど言うほど人々ってPCで見るの?
83 22/01/26(水)11:52:55 No.890677473
>>アニメ業界では出演者がラジオで続編作られるかどうかの指標だから買ってくれって言う程度にはまだ重要 >未だに電子書籍換算しない出版社レベルだぞそのアニメ会社 アニメ会社じゃなくてスポンサーの問題では?
84 22/01/26(水)11:52:56 No.890677475
5インチベイは消え去って良かったという思いしかないな… なんなら3.5もいらない人多いだろうし
85 22/01/26(水)11:52:59 No.890677482
CCCDで手痛い目にあったはずなのになぜ同じことを繰り返すのか
86 22/01/26(水)11:53:09 No.890677533
今でもDVDしか出さない番組ある気がする
87 22/01/26(水)11:53:17 No.890677560
>毎回思うけど言うほど人々ってPCで見るの? 配信の話ならスマホで見てる人が大多数だと思うよ
88 22/01/26(水)11:53:31 No.890677628
>ちょっと前のBDレコーダーはSDカードスロットが付いてたしソフトも出てたんだ… 最近のはSeeQVault対応してないの?
89 22/01/26(水)11:53:35 No.890677641
>南極の昭和基地、海外派遣の自衛隊とかで映画見るには便利…だったが今は低軌道のインターネット衛星で地球を包む感じになってきて。どこでもネトフリ環境が整いつつあるある 衛星回線がもうちょっと強力になってフェリーに普及すればねえ
90 22/01/26(水)11:53:37 No.890677650
>>毎回思うけど言うほど人々ってPCで見るの? >配信の話ならスマホで見てる人が大多数だと思うよ ああごめんブルーレイの話
91 22/01/26(水)11:54:31 No.890677853
>毎回思うけど言うほど人々ってPCで見るの? DVDの頃は見てたよ 今じゃドライブも付いてない
92 22/01/26(水)11:54:38 No.890677888
>ああごめんブルーレイの話 普通はそんなにいないと思う 個人的にはPCで見るけど
93 22/01/26(水)11:55:02 No.890677973
もう自宅内に光学ドライブ機器が一つも無いよ俺ん家…
94 22/01/26(水)11:55:16 No.890678038
DVDの頃はPCでDVDを見るには!→VLCもしくはMPC みたいなのがパソコン雑誌に絶対載ってた 間違いなく載ってた
95 22/01/26(水)11:55:29 No.890678094
PCで見る人自体そんな多くないだろうけど じゃあPC以外のBD視聴環境ある人って言うと PS持ってる人くらいじゃねえかなって思う
96 22/01/26(水)11:55:38 No.890678127
最近はdアニメストアでも乳首が見れるので円盤で解禁商法も廃れていくだろう…
97 22/01/26(水)11:55:53 No.890678178
DVDはDRMが脆弱だから消えていく運命よ
98 22/01/26(水)11:56:01 No.890678205
PCでブルーレイ見ようとすると視聴環境整えるのが面倒で… かといって専用再生機器をいちいち用意するのも面倒で…
99 22/01/26(水)11:56:10 No.890678239
レンタル屋もメッキリ減ったものの置いてあるのはほぼDVDだよな
100 22/01/26(水)11:56:27 No.890678295
>CCCDで手痛い目にあったはずなのになぜ同じことを繰り返すのか 元々そういう規格として作ったもんをCCCDの酷さとごっちゃにするのはいくらなんでも無茶だ
101 22/01/26(水)11:56:44 No.890678351
>勝手に自爆して死んだ規格ってイメージ 自爆したって程でもなくない? 利便性に優れたライバルがてたから役割が持てなくなってきたって感じじゃないか
102 22/01/26(水)11:57:15 No.890678472
AVがもうほぼFANZAに集約されてるのもデカいと思う まあ別に女優の毛穴とか見たくないし…
103 22/01/26(水)11:57:18 No.890678479
>レンタル屋もメッキリ減ったものの置いてあるのはほぼDVDだよな BD借りようとすると店員から確認されるくらいには知名度ないね
104 22/01/26(水)11:57:26 No.890678515
アニメをSSDに全話入れて売って欲しい
105 22/01/26(水)11:57:38 No.890678568
実体メディアだとプレスするコストが安すぎるのでなくなりはしないでしょ シリコンメディアだと高すぎるし
106 22/01/26(水)11:58:14 No.890678728
配信とは別にコンテンツ買ったらPCに落とさせてくれるサービスとか無いんかな
107 22/01/26(水)11:58:25 No.890678767
PS3時代の古いコーデックしか使えないから画質も劣るしな…
108 22/01/26(水)11:58:41 No.890678830
>実体メディアだとプレスするコストが安すぎるのでなくなりはしないでしょ >シリコンメディアだと高すぎるし もう安すぎるってほど安くはないはず
109 22/01/26(水)11:58:46 No.890678853
>まあ別に女優の毛穴とか見たくないし… 4K ULTRA HD見ようぜ!
110 22/01/26(水)11:58:49 No.890678862
一応量販店いくとPCとスマホ両対応のBD/DVDドライブは売られてる
111 22/01/26(水)11:58:57 No.890678900
地味にポータブルプレイヤー界隈の影響大きいと思ってる BDは高画質なんだから小さい画面で見る必要ないだろって製品出し渋ってたから いまだにポータブルDVDプレイヤーが現役
112 22/01/26(水)11:59:07 No.890678939
>配信とは別にコンテンツ買ったらPCに落とさせてくれるサービスとか無いんかな 円盤にダウンロードコード付いてる商法昔は流行ったけど今はさっぱりだね
113 22/01/26(水)11:59:21 No.890679002
>配信とは別にコンテンツ買ったらPCに落とさせてくれるサービスとか無いんかな ディズニーとかであったけどまだやってんのかな
114 22/01/26(水)11:59:26 No.890679018
BDはまだマシじゃん一応金さえ払えば正規の再生ソフトあるんだし UHDBDを見ろもともとIntel+オンボでしか見れなかったのにそれも第11世代以降は無理になってソフト会社が第10世代からハードウェア更新しないでくださいって言ってるぞ
115 22/01/26(水)12:00:02 No.890679163
今はもうDVD画質はさすがにきつい…
116 22/01/26(水)12:00:19 No.890679227
ぶっちゃけBDの斜陽化にはコピーガードの厳しさはそんな関わっててないよな 今でもテレビで見れない映像を見る方法がBDか動画サイトの違法アップロード探すかって状況ならバリバリ現役だっただろう
117 22/01/26(水)12:00:33 No.890679276
今レコードが大人気!
118 22/01/26(水)12:00:34 No.890679287
UHDBD揃えてるのははホームシアター環境整えてる人多いだろうしPCで四苦八苦しないだろう
119 22/01/26(水)12:00:59 No.890679384
まあプレーヤーなりレコーダーなりで見ろや そこまで高いもんでもなし
120 22/01/26(水)12:01:04 No.890679406
DVDでもAVCHD使えばHD画質記録できるので
121 22/01/26(水)12:01:17 No.890679450
アニメはDVDだとしんどいけど 実写映画はそもそも元の撮影編集環境もあいまって まあ昔の映画ならこんなもんか…って受け入れられる
122 22/01/26(水)12:02:06 No.890679614
サブスクでいい サブスクがいい
123 22/01/26(水)12:02:19 No.890679689
サブスクは急に消えるから手元に置きたい欲求はあると思うんだが
124 22/01/26(水)12:02:33 No.890679738
>PS3時代の古いコーデックしか使えないから画質も劣るしな… 大手の配信サービスは最新のコーデック使ってるがビットレート自体がだいぶ低いからまだ画質では下回ってるが さらにもっと効率の良いコーデックに切り替わったらいよいよ抜かれるだろうな…
125 22/01/26(水)12:02:37 No.890679745
配信だとシン・エヴァの戦闘シーンはブロックノイズ多くなかった? ウチの通信環境が悪いのかな?
126 22/01/26(水)12:03:20 No.890679917
ライブ見るとちゃんとミックスしてたらやっぱりBDがずば抜けて音いい 邦楽だとあんまりないのが残念だけど
127 22/01/26(水)12:03:31 No.890679963
4K映像みるだけならYouTubeでも見れるし 3Dはそこまでセールスポイントにならなかったな
128 22/01/26(水)12:03:35 No.890679977
>サブスクは急に消えるから手元に置きたい欲求はあると思うんだが むしろこれをやらせたくないから滅ぼそうとしてる側面はあるんでない
129 22/01/26(水)12:03:45 No.890680019
>UHDBDを見ろもともとIntel+オンボでしか見れなかったのにそれも第11世代以降は無理になってソフト会社が第10世代からハードウェア更新しないでくださいって言ってるぞ SGXに飛びついたら脆弱性発覚してキー抜かれた流れは正直面白かった しかもそのSGXは早くも非推奨入りしてるし
130 22/01/26(水)12:04:19 No.890680161
>配信だとシン・エヴァの戦闘シーンはブロックノイズ多くなかった? >ウチの通信環境が悪いのかな? 配信だとBDの半分程度のビットレートだし
131 22/01/26(水)12:04:45 No.890680267
>サブスクは急に消えるから手元に置きたい欲求はあると思うんだが それはあるにはあるけど流れを変えるほど大きくは無いんだ 一度観たものを見返す人がそもそも少ないし
132 22/01/26(水)12:04:50 No.890680280
>もう自宅内に光学ドライブ機器が一つも無いよ俺ん家… 去年BDレコーダー中古で買ったけれど光学ドライブは主に撮った分をBD-Rに移すのに使われている… サブスク動画サイト使ってるとツタヤやゲオに何か借りに行く気は起こらないしなぁ
133 22/01/26(水)12:05:50 No.890680498
>PS3時代の古いコーデックしか使えないから画質も劣るしな… h264つってもビットレートかなり盛れるからその辺は配信よりかなり有利だぞ
134 22/01/26(水)12:06:13 No.890680591
>サブスクは急に消えるから手元に置きたい欲求はあると思うんだが 本当に好きな作品のはお布施も込めて買うけど実際見るときは配信があるならそっち優先だな 多少好きでたまに見たいくらいの作品なら言うまでもなく
135 22/01/26(水)12:06:55 No.890680777
ヤマダ電機行ったら記録メディアとしてはBD-RよりもむしろDVD-Rの方が大量に置いてあった
136 22/01/26(水)12:06:56 No.890680783
>さらにもっと効率の良いコーデックに切り替わったらいよいよ抜かれるだろうな… AV1がどう使われるかを見れば分かるけど「効率が良くなったからビットレートを上げて高画質化」じゃなくて「効率が良くなったから画質そのままに低ビットレート化」にしか配信業者が興味ないからBDのフルHD/AVC/最大50Mbpsを超える画質にはならないと思うよ… 8Kとかに進むならそりゃ別だけど
137 22/01/26(水)12:08:02 No.890681078
>ヤマダ電機行ったら記録メディアとしてはBD-RよりもむしろDVD-Rの方が大量に置いてあった 50GB入れるならシリコンメディア用意するわな
138 22/01/26(水)12:08:22 No.890681165
スマホでみる配信の画質をそこまで上げても意味ないし 8Kテレビなんて誰も持ってないでしょ
139 22/01/26(水)12:08:34 No.890681224
高画質化すると視聴者の端末の性能がいっぱいいっぱいなんてことになりかねないからね