虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/01/26(水)09:46:25 ムロタ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/26(水)09:46:25 No.890654880

ムロタニツネ象が亡くなった事を今知った…

1 22/01/26(水)09:51:13 No.890655612

まあいい年だろうしなあ

2 22/01/26(水)09:57:04 No.890656615

まじか… 歴史漫画で好きだったよ…

3 22/01/26(水)10:00:19 No.890657100

87歳ならまあ仕方ないか…

4 22/01/26(水)10:03:23 No.890657539

俺が歴史好きになったのはこの人のおかげだったと思う

5 22/01/26(水)10:04:17 No.890657688

ハーケンクロイツって背景あってこその存在だったんだ…

6 22/01/26(水)10:05:41 No.890657915

じゃあ鉤十字だけなら描いていいってことじゃん!

7 22/01/26(水)10:06:34 No.890658052

≡卍 〇≡

8 22/01/26(水)10:06:36 No.890658058

学研の伝記マンガいっぱい読んだよ…

9 22/01/26(水)10:08:52 No.890658408

一緒にいるのがヘスとレームってのが笑いどころなのかな

10 22/01/26(水)10:08:54 No.890658420

やろうぜっ!

11 22/01/26(水)10:08:57 No.890658427

地獄くんの作者でもあるけど 本人の作風的にはどっちかっていうと例外的な作品だった

12 22/01/26(水)10:13:47 No.890659173

>≡卍 〇≡ 逆で違うのに一緒扱いされててかわうそ…

13 22/01/26(水)10:15:06 No.890659382

ヤバい人には左右の区別がつかないんだ

14 22/01/26(水)10:23:13 No.890660739

今思うと卑弥呼とかヤマトタケルの伝記ってほぼオリジナルストーリーだよね…

15 22/01/26(水)10:39:02 No.890663401

>今思うと卑弥呼とかヤマトタケルの伝記ってほぼオリジナルストーリーだよね… まあ描くことないしな…

16 22/01/26(水)10:39:40 No.890663510

>今思うと卑弥呼とかヤマトタケルの伝記ってほぼオリジナルストーリーだよね… 壱与が口きけない設定は学習まんがとしてはとんがり過ぎてたと思う

17 22/01/26(水)10:40:57 No.890663727

>今思うと卑弥呼とかヤマトタケルの伝記ってほぼオリジナルストーリーだよね… 巫女の修行シーンとかあったなあと

18 22/01/26(水)10:42:37 No.890664009

電子書籍で歴史漫画売ってるけど現代の歴史観と食い違うのでは…と思ってしまう

19 22/01/26(水)10:44:33 No.890664344

>電子書籍で歴史漫画売ってるけど現代の歴史観と食い違うのでは…と思ってしまう 漫画に限らず歴史に関する教材は何でもそうじゃないか?

20 22/01/26(水)10:46:14 No.890664617

図書室にあったこの人の学習まんが大好きだった

21 22/01/26(水)10:46:32 No.890664677

江戸幕府ひらくの丸鼻モブとコウワジャーが印象的

22 22/01/26(水)10:46:51 No.890664736

厳密に言えば今の歴史漫画も違うよ 興味持ってね!ってやつだから

23 22/01/26(水)10:46:57 No.890664749

大事なのは白円だよな鍵十字もだが

24 22/01/26(水)10:48:22 No.890664995

日本史の人物はツネ象のイメージ強すぎる…

25 22/01/26(水)10:48:25 No.890665002

歴史漫画と言えば石ノ森版の一巻の乱交シーンは子供ながらにエロいと思った

26 22/01/26(水)10:48:56 No.890665091

インドってことはもしかしてハーケンクロイツと寺社マークって同じ由来なのか…?

27 22/01/26(水)10:49:41 No.890665199

>インドってことはもしかしてハーケンクロイツと寺社マークって同じ由来なのか…? インドマークだからな

28 22/01/26(水)10:49:46 No.890665217

こいつらのせいで卍使ってる地域は世界的に大迷惑だって聞く

29 22/01/26(水)10:50:42 No.890665388

今じゃこのマークを作中にちらっとだすのすらダメで ゲームとかでも妙なマークになってるよね どうなのかなああいうのって

30 22/01/26(水)10:50:43 No.890665392

ジジジジーザス

31 22/01/26(水)10:51:09 No.890665453

fu746373.jpg この人は割と左翼的な人ばっかり良い人みたいな描き方するんだよな

32 22/01/26(水)10:53:55 No.890665876

>fu746373.jpg >この人は割と左翼的な人ばっかり良い人みたいな描き方するんだよな 時代だから仕方ない でもこれ確か金さんの方も別に実績何もないけどポンって連れてこられて後付けでモリモリにされたんじゃなかったっけ

33 22/01/26(水)10:54:08 No.890665910

>fu746373.jpg >この人は割と左翼的な人ばっかり良い人みたいな描き方するんだよな 世代だから仕方ない…

34 22/01/26(水)10:55:07 No.890666092

弘前市はどう思う?

35 22/01/26(水)10:55:27 No.890666146

元々の卍や卐はこういう角張った鉤じゃなくて曲線構造の渦巻き柄だもんね それに波紋の意匠が合わさっていったわけで

36 22/01/26(水)10:56:00 No.890666256

アーリア人とかいうふわふわした概念

37 22/01/26(水)10:56:18 No.890666312

渦巻には古代人も神秘を感じたんだろうな

38 22/01/26(水)10:56:26 No.890666342

この頃って北朝鮮は楽園なんだっけ

39 22/01/26(水)10:56:39 No.890666382

地獄くんもすき 歴史漫画では坂本龍馬がさわやかで作風と似合ってたなあ

40 22/01/26(水)10:56:42 No.890666397

金日成を美化してるのはアレだけど李承晩も負けず劣らずひどいし…

41 22/01/26(水)10:57:29 No.890666563

>渦巻には古代人も神秘を感じたんだろうな 輪廻転生の思想とぴったりマッチングしてたので 世界中に波及していろんな派生型が生まれているんだ

42 22/01/26(水)10:58:31 No.890666739

北朝鮮はとにかく情報が来なかった 韓国はクーデターじみた政変ばかり起こる軍事独裁の国の印象が強かった

43 22/01/26(水)10:58:53 No.890666805

ジジジ…

44 22/01/26(水)11:02:40 No.890667443

このヒトラーすごく良い人そう 絵とか描いてそう

45 22/01/26(水)11:04:37 No.890667799

>輪廻転生の思想とぴったりマッチングしてたので >世界中に波及していろんな派生型が生まれているんだ 輪廻と日の入り日の出の「戻ってくる」と蛇のとぐろと相性がよすぎる…

46 22/01/26(水)11:07:27 No.890668270

白い丸ってそういう意味だったんだ…

47 22/01/26(水)11:09:00 No.890668571

吉田豪の親戚とは知らなかった

48 22/01/26(水)11:10:21 No.890668801

>吉田豪の親戚とは知らなかった マジか すごい繋がりだ…

49 22/01/26(水)11:13:45 No.890669441

>金日成を美化してるのはアレだけど李承晩も負けず劣らずひどいし… 美化というより美化した写真しか出回ってなかった可能性も

50 22/01/26(水)11:16:56 No.890670043

太陽のシンボル…白背景…つまり日の丸なのでは?

51 22/01/26(水)11:17:39 No.890670180

>このヒトラーすごく良い人そう >絵とか描いてそう まるで現実のヒトラーは絵が描けないみたいじゃん

52 22/01/26(水)11:18:58 No.890670400

>今じゃこのマークを作中にちらっとだすのすらダメで >ゲームとかでも妙なマークになってるよね >どうなのかなああいうのって 別にだしてるところは出してるよ グローバルな規制対応とか面倒くさいから引っからないようにしてるだけ HOIとかヒトラーの顔も国旗もモロだしだけどドイツ国内法規制対応のために差し替えファイル作ったりしてるし ローカライズのときに頑張りたいかどうかってだけ

53 22/01/26(水)11:20:15 No.890670650

>今じゃこのマークを作中にちらっとだすのすらダメで >ゲームとかでも妙なマークになってるよね >どうなのかなああいうのって いや普通に出してると思うけど アマゾンでドラマ化した高い城の男なんてハーケンクロイツだらけだぞ

54 22/01/26(水)11:20:53 No.890670766

シンプルな幾何学模様に対するあらゆる種類の規制は不当という通念をグローバルスタンダードにしたい

55 22/01/26(水)11:22:20 No.890671032

>シンプルな幾何学模様に対するあらゆる種類の規制は不当という通念をグローバルスタンダードにしたい 日本もモザイク規制とかローカルな規制多いしのに 法やルールが違うのはどうしようもないだろ

56 22/01/26(水)11:23:32 No.890671244

ハーケンクロイツといい鉄十字といい鷲のマークといいナイスデザイン多いよね

57 22/01/26(水)11:23:53 No.890671318

子どもでも手軽に描けて波及力もバッチリ

58 22/01/26(水)11:23:54 No.890671320

>成田アキラの叔父とは知らなかった

59 22/01/26(水)11:24:07 No.890671360

>こいつらのせいで卍使ってる地域は世界的に大迷惑だって聞く そういや「東京卍リベンジャーズ」も ただの「東京リベンジャーズ」になってんね

60 22/01/26(水)11:24:40 No.890671479

>ハーケンクロイツといい鉄十字といい鷲のマークといいナイスデザイン多いよね 人気取りをかなり真面目に実践してたわけだしな…

61 22/01/26(水)11:25:36 No.890671674

韓国は独裁政権の貧困国で情勢は西側だから把握できたけど 北朝鮮は結構最近までいい感じっぽいって情報しかなかった

62 22/01/26(水)11:25:40 No.890671695

ナチスはカッコよさを超重要視してたってね

63 22/01/26(水)11:26:27 No.890671863

>シンプルな幾何学模様に対するあらゆる種類の規制は不当という通念をグローバルスタンダードにしたい 不当じゃないんだよなぁ それを悪用した奴に文句言うしかない ローマ式敬礼ですらもう世界的にタブーになっちゃったし

64 22/01/26(水)11:27:00 No.890671991

>アマゾンでドラマ化した高い城の男なんてハーケンクロイツだらけだぞ ネガティブなイメージとして使うならむしろフリー素材扱いなんだ ちょっとでも肯定的だとダメ

65 22/01/26(水)11:27:46 No.890672135

ムッソリーニは古代ローマ大好きなのよく分るけど よくぞまぁここまでタブーにしてくださったもんよ

66 22/01/26(水)11:30:33 No.890672712

平賀源内なんか今見ると内容本当かよと思うな

67 22/01/26(水)11:31:08 No.890672844

>ネガティブなイメージとして使うならむしろフリー素材扱いなんだ >ちょっとでも肯定的だとダメ ヘルシングとかはドイツでも現地ローカライズして鉤十字じゃなくして売っててたりするけど? 結局国ごとの規制対応やるかどうかって話じゃないの

68 22/01/26(水)11:31:56 No.890673012

というか今までご存命だったのか…

69 22/01/26(水)11:32:37 No.890673153

日本だって菊タブーとかあるし不快にを思う人にどこまで気を使うかの話でしかない

70 22/01/26(水)11:32:41 No.890673173

この人の歴史漫画ネットから合法的に読む方法ある?

71 22/01/26(水)11:33:24 No.890673304

>この人の歴史漫画ネットから合法的に読む方法ある? 全部じゃないけど割と古いのも電子版がある

↑Top