22/01/26(水)07:20:50 この時... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/26(水)07:20:50 No.890635242
この時代から20年くらいでマスターデュエルにまで行くって進歩すごすぎない?
1 22/01/26(水)07:39:45 No.890636817
でもソリッドビジョンはまだなんだよな
2 22/01/26(水)07:50:39 No.890637944
なんかめっちゃ遊んだなこのゲーム…
3 22/01/26(水)07:50:43 No.890637948
双頭のサンダー・ドラゴンが手に入りやすく強いやつ
4 22/01/26(水)07:51:47 No.890638069
デレンデデン デンデンデンデン ホシーーーーー デレェェン
5 22/01/26(水)07:52:13 No.890638122
すごい虚無ゲーだった気がする
6 22/01/26(水)07:54:36 No.890638394
すげえクソゲーというか虚無みたいなゲームだったけど 当時は幼かったしこれしかなかったから気にならなかった そんな自分も今ではマスターデュエルに夢中
7 22/01/26(水)07:55:14 No.890638451
とりでをまもる よ
8 22/01/26(水)07:56:05 No.890638540
同じ対戦相手とに100回だか勝たないとレアカードが貰えないとかだった気がする
9 22/01/26(水)07:56:33 No.890638593
ブルーアイ ド
10 22/01/26(水)07:56:39 No.890638602
スレ画ぶりに復帰したよ サンダーボルト現役だとは思わなかったよ
11 22/01/26(水)07:59:16 No.890638885
>スレ画ぶりに復帰したよ >サンダーボルト現役だとは思わなかったよ 昔からすると信じられないが入れないデッキもままあるという
12 22/01/26(水)07:59:36 No.890638934
最序盤のホーリーエルフ守備表示やめろ
13 22/01/26(水)08:00:07 No.890638996
川に沈めないとデータ消えない仕様だったんで 全国のちびっこは川に沈めたり物理的衝撃を与えてデータの消去をしようとした
14 22/01/26(水)08:00:35 No.890639073
凄い売れたクソゲー
15 22/01/26(水)08:02:06 No.890639278
火炎地獄
16 22/01/26(水)08:03:05 No.890639427
GB時代に遊戯王が売れてカードヒーローがワゴン行きだったのは今思うと酷いな
17 22/01/26(水)08:05:05 No.890639699
こっちでは電源スイッチ入れた時に動くパーツにカセットを少し引っかけてONOFF繰り返すデータ消去法だった
18 22/01/26(水)08:05:08 No.890639711
なにか言ってやれ封印されし記憶
19 22/01/26(水)08:08:36 No.890640248
俺はプレステのポケステ連動してるやつの方がやり込んだな… それも今ではクソゲー扱いだけど
20 22/01/26(水)08:10:00 No.890640491
これより売れなかったポケモンカードGBかわうそ
21 22/01/26(水)08:10:05 No.890640511
属性の不利有利あったのこれの次だっけ
22 22/01/26(水)08:10:29 No.890640581
チェンジスライムが無いと通信融合もできねえ!
23 22/01/26(水)08:11:10 No.890640676
デッキキャパシティ デュエリストレベル
24 22/01/26(水)08:11:24 No.890640715
>川に沈めないとデータ消えない仕様だったんで >全国のちびっこは川に沈めたり物理的衝撃を与えてデータの消去をしようとした 数年前ようやくデータ消去コマンドが発見されたらしいな
25 22/01/26(水)08:12:31 No.890640881
アホみたいな強さのライフダメージ魔法があったな
26 22/01/26(水)08:17:01 No.890641596
fu746197.jpg 俺がやってたやつ貼る
27 22/01/26(水)08:17:18 No.890641641
ざんしゅのびじょ って言う響きだけで3回ぐらいは抜いた覚えがある
28 22/01/26(水)08:17:54 No.890641718
>fu746197.jpg >俺がやってたやつ貼る ポケステを持つ者と持たざる者で世界線が違いすぎるゲーム来たな…
29 22/01/26(水)08:18:43 No.890641819
>fu746197.jpg >俺がやってたやつ貼る ファッキン6!
30 22/01/26(水)08:19:12 No.890641888
あまりにもきえないから電源いれてめちゃくちゃ抜き差しして消してた こいつぜんぜん壊れねぇ…
31 22/01/26(水)08:19:58 No.890641990
ポケステを持たぬ者は決闘者にあらずと言わんばかりのバランス
32 22/01/26(水)08:20:17 No.890642023
>なにか言ってやれ封印されし記憶 アイツはなんで海外RTA界で賑わってるの…
33 22/01/26(水)08:20:22 No.890642037
4で知らないコスプレおじさんが出てきて困惑した思い出がある
34 22/01/26(水)08:20:34 No.890642063
2だとブルーアイズ30枚くらい海馬から頂戴した記憶がある
35 22/01/26(水)08:21:28 No.890642175
>アイツはなんで海外RTA界で賑わってるの… 実際のところ海外だけでもないぜー!!
36 22/01/26(水)08:22:10 No.890642282
ファッキン6はまごう事なく名前の通り過ぎて笑う
37 22/01/26(水)08:23:45 No.890642511
封印されし記憶はRTAの前にポケステ無いと苦行すぎるわ
38 22/01/26(水)08:24:57 No.890642661
最重要なのに双頭グラフィックダサ過ぎ…
39 22/01/26(水)08:25:58 No.890642795
めっちゃシンプルなゲームだけど100万売れたんだよな…
40 22/01/26(水)08:27:02 No.890642955
>めっちゃシンプルなゲームだけど100万売れたんだよな… だってある程度形がちゃんとしたデュエルモンスターズってこれしか無かったんだもの…
41 22/01/26(水)08:27:05 No.890642958
封印されし記憶はそもそもカードの確率弄ったRTAが流行ってると聞いた
42 22/01/26(水)08:27:35 No.890643035
百回勝たないとレアカード貰えないものすごい作業ゲーだったのは覚えてる
43 22/01/26(水)08:28:53 No.890643264
>fu746197.jpg >俺がやってたやつ貼る カード手に入れるコスト高すぎるインフレでもしてんのか
44 22/01/26(水)08:29:01 No.890643289
ゲームだとカプセルモンスターのが好きだった
45 22/01/26(水)08:29:09 No.890643309
ブルーアイズやブラマジを使えるってだけでやらない理由がなかった
46 22/01/26(水)08:30:49 No.890643552
>カード手に入れるコスト高すぎるインフレでもしてんのか カード番号入力で要求されるスターチップがヤケクソみたいな数なのいいよな… よくねぇよ1戦最大5つだぞ加減しろ
47 22/01/26(水)08:33:19 No.890643954
>封印されし記憶はそもそもカードの確率弄ったRTAが流行ってると聞いた ある走者のレアカードの取得率おかしくね?って検証したら不正してたとかじゃなかった?
48 22/01/26(水)08:39:31 No.890644849
>ゲームだとカプセルモンスターのが好きだった あれは普通によく出来てたからなぁ
49 22/01/26(水)08:41:43 No.890645190
10回だか20回消した辺りでデータが消えなくなったな
50 22/01/26(水)08:41:47 No.890645198
4の方やってたけど属性の相性で無条件で負けるの納得行かなくてキレてた
51 22/01/26(水)08:42:35 No.890645330
>この時代から20年くらいでマスターデュエルにまで行くって進歩すごすぎない? いや20年はかかりすぎだろ…何やってたんだ今まで
52 22/01/26(水)08:43:17 No.890645427
数字の大きいカード出したら勝ちみたいなゲームだったっけスレ画
53 22/01/26(水)08:43:18 No.890645431
上、下、B、下、下、上+B、B
54 22/01/26(水)08:43:49 No.890645506
適当に融合してたら強い双頭のサンダードラゴンが出来たぜー!
55 22/01/26(水)08:44:49 No.890645657
コナミのゲームボーイのキャラゲーはH×Hとこれと見事に地雷踏みに行ったおかげで良い印象がない
56 22/01/26(水)08:44:55 No.890645668
>>封印されし記憶はそもそもカードの確率弄ったRTAが流行ってると聞いた >ある走者のレアカードの取得率おかしくね?って検証したら不正してたとかじゃなかった? カードドロップ15倍のハックレギュレーションもあるし RTA世界1位が不正してたのもあるよ 日本で走られてるのはもっぱらバニラRTAだよ
57 22/01/26(水)08:45:02 No.890645687
説明書に見習い悪魔と時の魔術師でデーモンの召喚作れるの書いてあってよく使ってたな
58 22/01/26(水)08:45:26 No.890645738
2の時点でスレ画と比べてめちゃくちゃ進化してた気がする まあスレ画がアレすぎたってのもあるけど
59 22/01/26(水)08:46:20 No.890645872
とりしまかずひこ
60 22/01/26(水)08:47:31 No.890646028
TFとか合間にいいゲームはあっただろ
61 22/01/26(水)08:47:44 No.890646055
>日本で走られてるのはもっぱらバニラRTAだよ 頭おかしいだろ?
62 22/01/26(水)08:48:31 No.890646184
>TFとか合間にいいゲームはあっただろ これの5作目にしてようやくエキスパートルールだったな
63 22/01/26(水)08:48:45 No.890646230
当時の現実のパックのレア封入率が鬼畜だから ゲームのレアカード掘りの方が相当良心的なんだよな…
64 22/01/26(水)08:48:55 No.890646265
エンディングが悪い意味であっさりしてた記憶がある
65 22/01/26(水)08:49:44 No.890646405
>>日本で走られてるのはもっぱらバニラRTAだよ >頭おかしいだろ? 最初のデッキ厳選から既にリセットゲーなんだよな
66 22/01/26(水)08:50:55 No.890646577
コンストラクションカードが好きだった あれで攻守2000のカード作ってた
67 22/01/26(水)08:51:09 No.890646618
周りで持ってる人たち結構いたけど誰も最終進化グレートモス作れた人いなかった
68 22/01/26(水)08:52:05 No.890646748
>エンディングが悪い意味であっさりしてた記憶がある そもそも別に色んな相手倒してくだけでストーリーとか特にないしペガサス倒したらEDってだけだな
69 22/01/26(水)08:53:13 No.890646899
最終進化グレートモスに巨大化使って攻撃をオーバーフローさせてた あとデュエル100回はやりすぎだわ
70 22/01/26(水)08:54:02 No.890647003
4のレベルの決め方が意味不明すぎて頭抱えたな なんだよ星4の攻撃力は1350までって
71 22/01/26(水)08:54:31 No.890647065
試合前と後に軽くテキストがあるだけで後はCPUと何十回もプレイするだけだからな…
72 22/01/26(水)08:55:23 No.890647174
>コンストラクションカードが好きだった >あれで攻守2000のカード作ってた それもあって3が一番遊んだな 真DMの連中の制限3積に死ね!という気分にはなる
73 22/01/26(水)08:56:15 No.890647275
>>エンディングが悪い意味であっさりしてた記憶がある >そもそも別に色んな相手倒してくだけでストーリーとか特にないしペガサス倒したらEDってだけだな それ以外に超面倒な作業が必要なエンドがあったような
74 22/01/26(水)08:56:31 No.890647312
突き詰めると火炎地獄40枚デッキとエクゾディア入りディアンケト35枚デッキとブルーアイズ40枚デッキで三竦みになるゲーム
75 22/01/26(水)08:57:06 No.890647385
意外にも漫画とストーリーが似てた
76 22/01/26(水)08:57:18 No.890647406
エグゾディアの揃う確率が高すぎる
77 22/01/26(水)08:58:06 No.890647523
キャラゲーの記録だとDM4が未だにトップだし多分今後も変わらん… やりすぎ
78 22/01/26(水)08:58:15 No.890647553
このシリーズの特典カードが今調べたらエグい値段になっててカード怖…ってなる ホーリーナイトドラゴン数十万て
79 22/01/26(水)08:58:18 No.890647559
ライフポイントの量以前に漫画と全然ルール違うじゃねーかと思ってた
80 22/01/26(水)08:58:40 No.890647608
スレ画と封印されし記憶しかやったことないから遊戯王のことは全くわからない…
81 22/01/26(水)08:58:49 No.890647633
シモン・ムーラン、石津…何者なんだ…
82 22/01/26(水)08:59:00 No.890647663
これじゃないけどGBAの破滅の大邪神は子供ながらにクソゲーと思いつつも何故かハマってたなぁ こっちのLPがデュエル後に回復しなかったり相手のライフが敵によっては数万あったりなかなかの理不尽仕様だった
83 22/01/26(水)08:59:18 No.890647699
先に攻撃力高いの置かれた時の手段だサンダーで除去して次に祈るだっけ?
84 22/01/26(水)08:59:33 No.890647734
エンジェル・まじ
85 22/01/26(水)08:59:41 No.890647754
バーバリアン2号に伝説の剣でだいたい勝てた気がする
86 22/01/26(水)08:59:52 No.890647779
当時の技術でも絶対もっとやれましたよね?
87 22/01/26(水)09:00:46 No.890647920
画像から8年でタッグフォースまでいってるのも割とすごいと思う
88 22/01/26(水)09:01:02 No.890647963
徹頭徹尾うんこなクオリティではあるんだけど テンポだけは地味にいいんだよこのゲーム
89 22/01/26(水)09:01:10 No.890647988
タッグフォース頃にはゲームでもちゃんとやれるじゃんって雰囲気だったから実際はもっと早く追いついていたとは思う
90 22/01/26(水)09:01:18 No.890648009
BGMが全体的に良かったと思う いや初代はどうだったかな、2は良かった記憶あるんだけどな
91 22/01/26(水)09:01:40 No.890648070
>当時の技術でも絶対もっとやれましたよね? OGCすらなかったのに何をもっとやるんだ
92 22/01/26(水)09:01:49 No.890648100
これの次がマスターデュエルって人も結構いそうだな…
93 22/01/26(水)09:02:08 No.890648155
>デレンデデン デンデンデンデン >ホシーーーーー >デレェェン テンテレレン(高音)
94 22/01/26(水)09:02:58 No.890648293
遊戯王のゲームってマスターデュエルまでルールちゃんと再現できたやつなかったの?
95 22/01/26(水)09:03:35 No.890648376
相手のデッキが弱すぎて周回が楽なのも中毒性に拍車をかけてたよな…
96 22/01/26(水)09:03:50 No.890648405
完全別ゲーだけどポケカGBはよく出来てた
97 22/01/26(水)09:04:09 No.890648453
>相手のデッキが弱すぎて周回が楽なのも中毒性に拍車をかけてたよな… たまに出てくるブルーアイズはクソ
98 22/01/26(水)09:04:52 No.890648549
そろそろ原作王国編みたいなボドゲ要素も入ったカードゲームが遊びたい
99 22/01/26(水)09:04:59 No.890648572
>遊戯王のゲームってマスターデュエルまでルールちゃんと再現できたやつなかったの? GBAの5で既にエキスパートルールの再現は出来てたよ
100 22/01/26(水)09:05:05 No.890648583
>遊戯王のゲームってマスターデュエルまでルールちゃんと再現できたやつなかったの? GBAで出たエキスパートシリーズとTFの時点でOCGルールのゲームはあったぞ それと並行して独自ルールの遊戯王ゲームは出てたけど
101 22/01/26(水)09:05:32 No.890648640
>遊戯王のゲームってマスターデュエルまでルールちゃんと再現できたやつなかったの? スレ画のシリーズ以降はもうOCG準拠になってるよ このシリーズもどれかはOCG準拠だったんだけど次作でまた元に戻ってたはず
102 22/01/26(水)09:05:47 No.890648677
>BGMが全体的に良かったと思う >いや初代はどうだったかな、2は良かった記憶あるんだけどな BGMはずっと良かったと思うよこのシリーズ
103 22/01/26(水)09:06:04 No.890648719
>そろそろ原作王国編みたいなボドゲ要素も入ったカードゲームが遊びたい その昔真デュエルモンスターズ2ってのがあってな…
104 22/01/26(水)09:06:30 No.890648773
KONAMIゲーのBGMって外さないからすごいよね
105 22/01/26(水)09:06:46 No.890648808
1998年12月17日発売:遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 1998年12月18日発売:ポケモンカードGB
106 22/01/26(水)09:08:00 No.890648999
>1998年12月17日発売:遊☆戯☆王デュエルモンスターズ >1998年12月18日発売:ポケモンカードGB スレ画を買った愚かな俺を許してくれポケカGB…
107 22/01/26(水)09:08:02 No.890649006
>その昔真デュエルモンスターズ2ってのがあってな… あれはちょっと違くない? そこそこ遊んで好きだったけどさ…
108 22/01/26(水)09:09:00 No.890649163
でもねプレイ人口が正義なんですよ… 特に小学生においてはね…
109 22/01/26(水)09:09:15 No.890649203
カードゲームというかものとしてはキャラゲーだからなこれ 全然触れられないけどグラフィックのレベルも高い
110 22/01/26(水)09:09:48 No.890649290
>カードゲームというかものとしてはキャラゲーだからなこれ >全然触れられないけどグラフィックのレベルも高い あーキャラとモンスターのグラみんな良かったな…
111 22/01/26(水)09:10:05 No.890649316
CPUに切り札を出された覚えがほぼないんだが デッキ内に切り札が存在する時としない時があったんだろうか…40枚のうちの1枚って引く確率は低くないと思うんだけど
112 22/01/26(水)09:10:26 No.890649377
漫画の中のカードゲームをちゃんとルール制定してデュエルモンスターズとして遊べる形で初めてお出しされたゲームだから ワシはこいつに悪い事は言えない
113 22/01/26(水)09:11:01 No.890649489
召喚魔族ルールのおかげで相手の大型モンスターに手も足も出ないってことは起こりにくいのはよかった あと融合はOCGと比べてもかなり優しいルールだった
114 22/01/26(水)09:11:07 No.890649511
でもポケモンカードGBは俺にイマクニ?さんの正しい効果を教えてくれたんだ
115 22/01/26(水)09:11:43 No.890649620
ポケカGB言っちゃ悪いけどこれより遥かに完成度高いけどどこでも投げ売りされてたな…
116 22/01/26(水)09:11:52 No.890649647
これ出た頃ってカードダスしかなかったんだっけ
117 22/01/26(水)09:12:43 No.890649779
>漫画の中のカードゲームをちゃんとルール制定してデュエルモンスターズとして遊べる形で初めてお出しされたゲームだから >ワシはこいつに悪い事は言えない 間違いなくクソゲーと断言するけど当時は狂ったようにやってたし別に悪い思い出とかではないしな
118 22/01/26(水)09:12:49 No.890649792
今思えばラッシュデュエルの方が近そう
119 22/01/26(水)09:13:13 No.890649868
GB版のモンスターいいよな 髑髏の寺院とか想像力を掻き立てられる
120 22/01/26(水)09:13:18 No.890649882
>ポケカGB言っちゃ悪いけどこれより遥かに完成度高いけどどこでも投げ売りされてたな… ただしGB2はプレミアがついた
121 22/01/26(水)09:13:35 No.890649932
特典カードのやり方に関しては振り返るとマジかよ言われてもそうだねとしか返せない時代のやつ
122 22/01/26(水)09:13:47 No.890649963
先に発売してた高気圧ボーイってゲームのシステムを流用してるって推察されてたな
123 22/01/26(水)09:13:52 No.890649986
よく覚えてないけど攻撃力と守備力でジャンケンするゲームだった気がする
124 22/01/26(水)09:14:34 No.890650090
フィールド効果とかモンスター強化が原作みたいにパーセンテージでアップするの好き
125 22/01/26(水)09:14:46 No.890650118
デッキキャパシティが付いたの2からだっけ?
126 22/01/26(水)09:15:09 No.890650190
漫画でペガサス戦がある前にラスボスペガサスだったんだっけ
127 22/01/26(水)09:15:18 No.890650211
ポケモンとカードヒーローが犠牲になった ポケモンは今からもう一回出してもいいと思う
128 22/01/26(水)09:15:42 No.890650262
2は装備カードのコストがバカ高い代わりに上昇幅ぶっ壊れてた記憶がある
129 22/01/26(水)09:16:14 No.890650347
そういや国産TCGとしてはポケモンカードの方が先だったんだったか 遊戯王はコナミ版の前にバンダイ版があるけど
130 22/01/26(水)09:16:57 No.890650445
5と6は公式ルール採用して出来よかったのになんで7と8でまた戻したんだよ
131 22/01/26(水)09:17:15 No.890650497
バンダイ版はカードゲームと呼ぶにはあまりにもルールがお粗末だからな…
132 22/01/26(水)09:17:40 No.890650570
>バンダイ版はカードゲームと呼ぶにはあまりにもルールがおみそだからな…
133 22/01/26(水)09:17:40 No.890650571
2も大概だったなぁ 儀式モンスターは決められた3匹を場に出して魔法カードを使うと召喚できます! その特定の3匹は発売数か月後に出る攻略本を買うまで分かりません!!
134 22/01/26(水)09:18:11 No.890650660
クソゲー言われるのはPSで出た方な印象はある
135 22/01/26(水)09:18:12 No.890650663
というかバンダイ版は全然ルールとかわからなかった まあOCGも正直当初はめちゃくちゃなルールでやってたけど
136 22/01/26(水)09:18:26 No.890650699
>バンダイ版はカードゲームと呼ぶにはあまりにもルールがお粗末だからな… (本田にも負ける)
137 22/01/26(水)09:19:14 No.890650820
>というかバンダイ版は全然ルールとかわからなかった 坊主捲りしていって倒した星の数が多ければ勝ちだかなんだかみたいなだったような…
138 22/01/26(水)09:19:15 No.890650823
ルールが分からなかったから闇遊戯出した方の勝ちだった
139 22/01/26(水)09:19:38 No.890650878
>クソゲー言われるのはPSで出た方な印象はある 真DMは色んな意味で有名だしな… GBAの8はあれ超えるクソなんだけどあれと比べて愛されてない
140 22/01/26(水)09:19:52 No.890650920
カードヒーローはスレ画のせいでは無いと思う 個人的には滅茶苦茶楽しんだけどね…
141 22/01/26(水)09:20:04 No.890650959
バンダイ版の方がまともな効果を持っているゲートガーディアン
142 22/01/26(水)09:20:36 No.890651040
バンダイ版は書いてあるルールガン無視して漫画みたいに雰囲気でやってた
143 22/01/26(水)09:20:55 No.890651100
これとテリーを交互にひたすらやってた
144 22/01/26(水)09:20:55 No.890651101
>クソゲー言われるのはPSで出た方な印象はある 重ねて融合は面白い部分でもあるんだけど それ前提の難易度はね…やばすぎ
145 22/01/26(水)09:21:05 No.890651128
>5と6は公式ルール採用して出来よかったのになんで7と8でまた戻したんだよ 神のカード出したかったんだと思う この頃にTFみたいに公式ルールでオリジナルカード作る発想があれば…
146 22/01/26(水)09:21:07 No.890651135
>バンダイ版の方がまともな効果を持っているゲートガーディアン あれ滅茶苦茶かっこよくない?
147 22/01/26(水)09:21:08 No.890651137
>fu746197.jpg >俺がやってたやつ貼る 完全究極体グレートモスとメテオブラックが出るうちのリモコンが大人気だったやつだ
148 22/01/26(水)09:21:09 No.890651144
>漫画でペガサス戦がある前にラスボスペガサスだったんだっけ 隠しボスにシモンムーランと王様がいるけど倒すとEDが流れるのはペガサスだったはず
149 22/01/26(水)09:21:23 No.890651188
あの時代のカードゲームってカード自体にルールを小分けにして表記してたんだよな だからある程度買ってもらえる家庭の子じゃないとルールを把握出来なかった
150 22/01/26(水)09:21:39 No.890651226
儀式カードの原作再現感はOCGルールよりはある あくまで感であるが
151 22/01/26(水)09:21:41 No.890651232
>バンダイ版の方がまともな効果を持っているゲートガーディアン でもあいつカード効果としてのゲートガーディアンとプロモカードのゲートガーディアン2種類が存在する奇妙なことになってるよな…
152 22/01/26(水)09:21:46 No.890651238
CPUが積み込みしてるゲーム多かったな…
153 22/01/26(水)09:22:22 No.890651321
まぁただ当時カードゲーなんて殆どやった事無い子供に 下手にルール追加しても逆にスルーされた可能性はあった
154 22/01/26(水)09:22:49 No.890651376
レオ・ウィザードが最強なのはなんで…ってなったな
155 22/01/26(水)09:22:54 No.890651390
なんか神のカードのシルエットは出るけどゲーム内で使えるわけじゃなかった詐欺みたいな奴あったような
156 22/01/26(水)09:23:06 No.890651420
カプモンGBエンカウント率高いけどいいゲームだった TRPG楽しい
157 22/01/26(水)09:23:35 No.890651513
真にクソなのはゲーム同梱カード封入率に差があるやつ
158 22/01/26(水)09:24:05 No.890651585
DM3が神匂わせで神いないやつだな 4は他バージョンと交換しないと神使えないの頭おかしい…
159 22/01/26(水)09:24:06 No.890651586
>カプモンGBエンカウント率高いけどいいゲームだった >TRPG楽しい エンカウントチェックがちゃんとダイスロールで表示されるのいいよね
160 22/01/26(水)09:24:07 No.890651588
>レオ・ウィザードが最強なのはなんで…ってなったな 1350を崇めろ その次は2000を崇めろ
161 22/01/26(水)09:24:46 No.890651685
>なんか神のカードのシルエットは出るけどゲーム内で使えるわけじゃなかった詐欺みたいな奴あったような 3はパッケージに三幻神のレリーフあって名前も副題も三聖戦神降臨だけど神は居ない 7はラーだけ使えなかったな
162 22/01/26(水)09:24:51 No.890651694
>真にクソなのはゲーム同梱カード封入率に差があるやつ サラマンドラ 火器付き昆虫鎧 鎖付きブーメラン
163 22/01/26(水)09:25:13 No.890651746
5種のうち3枚封入…を3バージョン! 加減しろ馬鹿!
164 22/01/26(水)09:25:21 No.890651759
>真にクソなのはゲーム同梱カード封入率に差があるやつ 当たりが死デッキとかで外れは火器付きインセクトアーマーとかだっけ
165 22/01/26(水)09:25:44 No.890651795
あんま話題にならないし周りでも買ってるの居なかったDDMのゲーム これルールそのままだと全然試合進まなそうだけどどうだったんだろ?
166 22/01/26(水)09:27:11 No.890651995
いまだに遊戯王って続いてるんだな
167 22/01/26(水)09:27:21 No.890652018
真DMのカード魔神しんのすがたに結局勝つことができず積んだ
168 22/01/26(水)09:27:36 No.890652053
OCGの脇でDDMそれなりに展開してた気するけどカード以上に揃えて遊ぶの無理だろって印象と思い出が強い…
169 22/01/26(水)09:27:53 No.890652092
>5種のうち3枚封入…を3バージョン! >加減しろ馬鹿! 国から怒られたやつじゃなかったけ?
170 22/01/26(水)09:28:06 No.890652126
>サラマンドラ 火器付き昆虫鎧 鎖付きブーメラン サイバーボンテージ
171 22/01/26(水)09:28:39 No.890652209
>>5種のうち3枚封入…を3バージョン! >>加減しろ馬鹿! >国から怒られたやつじゃなかったけ? そうなの!?
172 22/01/26(水)09:28:44 No.890652225
ラーは今の環境だと原作効果よりDM4効果の方が強そう
173 22/01/26(水)09:28:49 No.890652240
岩石とドラゴンが特に使いやすかったな…
174 22/01/26(水)09:29:17 No.890652317
>真DMのカード魔神しんのすがたに結局勝つことができず積んだ ポケステパワーで勝てたわ 友達の家と家電量販店は最強
175 22/01/26(水)09:29:36 No.890652365
>岩石とドラゴンが特に使いやすかったな… 砂の魔女やストーンドラゴンでゴリ押すゲームになりがちだよね
176 22/01/26(水)09:29:50 No.890652396
一応確率的には普通にブルーアイズとかもドロップするらしいけど見たことねぇ
177 22/01/26(水)09:30:02 No.890652422
DDMは1パック500円くらいだったっけ カード買うかってなるわな
178 22/01/26(水)09:30:06 No.890652429
>真DMのカード魔神しんのすがたに結局勝つことができず積んだ 小学生の頃ポケステロストしてから積んでたの最近メモカでカード増やしてクリアしたわ
179 22/01/26(水)09:30:16 No.890652457
クラスで買った奴全員デビルゾア ハーピィズペット竜 メタル化
180 22/01/26(水)09:30:20 No.890652470
もはやカードゲーム以外出せる雰囲気ではなくなってしまったから カプモンとかDDDみたいな原作再現系のカードじゃないゲームとか真2とかFBKみたいな変わり種も出せてた時代が懐かしい
181 22/01/26(水)09:30:23 No.890652480
>カプモンGBエンカウント率高いけどいいゲームだった >TRPG楽しい 原作キャラがGMになって各々が好きなモンスターをボスに置いてシナリオを組んで遊戯に戦いを挑む構図がなんか微笑ましいよね
182 22/01/26(水)09:30:25 No.890652484
>友達の家と家電量販店は最強 ポケステだけあっても生半可なリモコンの数じゃとても強いカード揃わないの酷くない?
183 22/01/26(水)09:31:21 No.890652622
RTA見るとこの手のゲームの敵のわりには律儀に運ゲーしてくるんだなと思った 神を名乗る割にやることがセコイね
184 22/01/26(水)09:31:34 No.890652645
真DMは絶対にポケステ買えよな!って叩きつけてくる難易度だったな
185 22/01/26(水)09:31:34 No.890652646
PSのカプモンブリーダーも中々 CPU戦の長考と遅延戦術以外は
186 22/01/26(水)09:31:55 No.890652694
双六が追加でカードをくれるカートリッジとそうでないカートリッジが存在するぞ!って事前にVジャンプで告知されてて 「は?」って思った記憶がある
187 22/01/26(水)09:32:21 No.890652756
>もはやカードゲーム以外出せる雰囲気ではなくなってしまったから カードゲームにレースゲームを合わせたやつなら出せたぜ
188 22/01/26(水)09:32:22 No.890652757
>真DMは絶対にポケステ買えよな!って叩きつけてくる難易度だったな まあどこでもいっしょは名作だから全員持ってるよな!
189 22/01/26(水)09:32:37 No.890652789
>もはやカードゲーム以外出せる雰囲気ではなくなってしまったから カードゲームだけど既存のルールじゃないクロスデュエルがその内出るから…
190 22/01/26(水)09:32:45 No.890652812
やってないけどメダロットのカードのやつもいい出来と聞いた
191 22/01/26(水)09:33:11 No.890652873
ゲームじゃないけど関連商品とかは結構出てるし
192 22/01/26(水)09:33:16 No.890652897
タッグフォースも最後の方になると紙のOCGとバッティングして出すに出せないみたいな終わり方だったような気がしないでもない
193 22/01/26(水)09:33:16 No.890652902
DMはポケステありきの難易度ではあったんだけど そのポケステが希少品だったんだよな…
194 22/01/26(水)09:33:28 No.890652927
>この時代から20年くらいでマスターデュエルにまで行くって進歩すごすぎない? タッグフォースも普通にデュエルできてたの忘れないでください…
195 22/01/26(水)09:33:32 No.890652940
パスワードだと有用なカードはスター上限で交換させる気ないのいいよね
196 22/01/26(水)09:33:43 No.890652961
>>真DMは絶対にポケステ買えよな!って叩きつけてくる難易度だったな >まあモンスターファーム2は名作だから全員持ってるよな!
197 22/01/26(水)09:33:50 No.890652980
真DM2思ったより面白かったな…シンプルにバーンが強いのスレ画を思い出したけど
198 22/01/26(水)09:34:02 No.890653024
>カードゲームにレースゲームを合わせたやつなら出せたぜ あれもWiiだからもう10年以上前だぜ
199 22/01/26(水)09:34:03 No.890653033
>そのポケステが希少品だったんだよな… そうだった?今やるならって話かな
200 22/01/26(水)09:34:25 No.890653082
>>この時代から20年くらいでマスターデュエルにまで行くって進歩すごすぎない? >タッグフォースも普通にデュエルできてたの忘れないでください… GBAの時点でほぼルール再現し終わってたのも忘れないでください…
201 22/01/26(水)09:34:40 No.890653117
ライディングデュエル体験できるアーケードゲーム筐体出してくれんかな…
202 22/01/26(水)09:34:45 No.890653133
今思うとデュエルターミナルもGB版みたいな適当遊戯王の系譜だったな
203 22/01/26(水)09:34:52 No.890653147
ヘイSiri!って聞くたびに頭にヘイシーンが浮かぶの俺だけじゃないと思うんだ
204 22/01/26(水)09:34:53 No.890653150
>タッグフォースも最後の方になると紙のOCGとバッティングして出すに出せないみたいな終わり方だったような気がしないでもない 開発もさすがに辛いカード数だったと思う
205 22/01/26(水)09:34:59 No.890653167
5Dsの頃はコナミがおもちゃ齧ってたからかそれなりにグッズ出てたと思うよ 遊星号とか買ったし
206 22/01/26(水)09:35:30 No.890653252
>今思うとデュエルターミナルもGB版みたいな適当遊戯王の系譜だったな アクションデュエルはそうだけどスピードデュエルはちゃんと遊戯王してただろ!
207 22/01/26(水)09:35:31 No.890653258
>パスワードだと有用なカードはスター上限で交換させる気ないのいいよね ふざけんなよってなる
208 22/01/26(水)09:35:36 No.890653265
デュエルディスクって今でも出し続けてるの?
209 22/01/26(水)09:35:42 No.890653287
ダンジョンダイスモンスターズすごいやりこんだな… 闇遊戯と300回戦ってもブラマジガール落とさなくてキレた
210 22/01/26(水)09:35:54 No.890653316
>今思うとデュエルターミナルもGB版みたいな適当遊戯王の系譜だったな デュエルリンクスの始祖だぞ敬い奉れ
211 22/01/26(水)09:36:30 No.890653406
最近は初代遊戯王世代を狙い撃ちするような高額商品とかも出してるし
212 22/01/26(水)09:36:31 No.890653409
>ライディングデュエル体験できるアーケードゲーム筐体出してくれんかな… コナミくん音ゲー以外に筐体出してくれるかな…
213 22/01/26(水)09:38:26 No.890653682
ポケモンから今のポケモン剣盾以上に別ゲーだよなこのゲームの遊戯王と今のマスターデュエル
214 22/01/26(水)09:38:30 No.890653687
>最近は初代遊戯王世代を狙い撃ちするような高額商品とかも出してるし 強欲な壺とかは笑うしかなかった あいつネットで変な壺買わされてるぜー!
215 22/01/26(水)09:39:14 No.890653783
千年パズルが立体化可能とは思ってなかったよマジで
216 22/01/26(水)09:39:55 No.890653883
>デュエルディスクって今でも出し続けてるの? ラッシュデュエルのが最近出たな
217 22/01/26(水)09:40:38 No.890653980
マリクまで戦えてクソ強いのってこれの次だっけ?フィッシャーマンの人とかの選択肢ミスると戦えなくなるやつ
218 22/01/26(水)09:41:00 No.890654042
何故かGXのフィギュアが海外で出てた時とかからは本当に変わったよな…
219 22/01/26(水)09:42:13 No.890654226
>GBAの時点でほぼルール再現し終わってたのも忘れないでください… 5、6ぐらいはちゃんとルール再現してたのになんかでまた戻ったのなんで…?
220 22/01/26(水)09:42:14 No.890654230
>ポケモンから今のポケモン剣盾以上に別ゲーだよなこのゲームの遊戯王と今のマスターデュエル 赤緑とアルセウスくらい別ゲー
221 22/01/26(水)09:43:27 No.890654415
>5、6ぐらいはちゃんとルール再現してたのになんかでまた戻ったのなんで…? >神のカード出したかったんだと思う
222 22/01/26(水)09:45:20 No.890654709
この頃は別ゲーのシステム流用だったという話は聞く
223 22/01/26(水)09:46:47 No.890654932
10年ぐらい前の遊戯王は正直いうと強いカードとそれを出すための安易なサポートだらけで原作カードの再現も雑でクソゲーだなーって思ってたんだけど ブレインズ辺りからルールの整備やニューロンみたいな脇の整備もしっかりし出したしカードの原作再現も頑張り出して千年パズルやら社長のケースみたいな関連商品もニヤリと来るものが増えたので 多分初代遊戯王直撃世代がKONAMIで力を震える役職について遊戯王を盛り上げようとしてくれてるんだと思う
224 22/01/26(水)09:46:54 No.890654947
スレ画はクソゲーだけど封印されし記憶は難易度以外 当時の水準だと結構名作に近い出来だと思うんだよね グラとかBGMとかストーリーとかさ