虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/01/26(水)07:09:43 これが... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/26(水)07:09:43 No.890634496

これがまあ 終の棲家か 洋六帖

1 22/01/26(水)07:12:04 No.890634642

春から大学生かな

2 22/01/26(水)07:12:53 No.890634700

風呂トイレはできれば別にした方がいいぞ

3 22/01/26(水)07:13:30 No.890634737

これくらいでい…やっぱ無理だわ

4 22/01/26(水)07:14:46 No.890634825

月3万でも住みたくないな 2万以下なら考える

5 22/01/26(水)07:14:59 No.890634837

終の棲家でこれは嫌だなぁ

6 22/01/26(水)07:18:18 No.890635050

風呂トイレ別でもうちょいキッチンが広ければ

7 22/01/26(水)07:19:36 No.890635160

ベッドと机置いたら他何も置けなくなるからせめて1DK欲しい

8 22/01/26(水)07:21:06 No.890635265

自宅とは別に一部屋借りたい

9 22/01/26(水)07:26:40 No.890635651

ネカフェより良いとは思ったが ネカフェのほうが暖かくて涼しいだろうな

10 22/01/26(水)07:28:13 No.890635788

洗濯機置きが室内にあるのは評価したい

11 22/01/26(水)07:30:13 No.890635961

都内の物件みんなキッチン狭過ぎる

12 22/01/26(水)07:31:37 No.890636083

>ネカフェより良いとは思ったが >ネカフェのほうが暖かくて涼しいだろうな ネカフェはたまに行く程度ならいいけど住むとなるとプライベート空間狭すぎてつらいと俺は思う 身長低けりゃマシだけど足伸ばして寝るのも厳しくない?

13 22/01/26(水)07:37:17 No.890636597

部屋は6畳が一番バランスいいと思う 下手に広いと空調が効き始めるまでが長くて無駄に電気使ってる感ある 4.5畳二部屋とかあればなおよし

14 22/01/26(水)07:37:40 No.890636631

大志を抱いて上京したのに終の棲家がそれって人も多かろう… しかも孤独死…

15 22/01/26(水)07:39:43 No.890636808

洗面所どこ

16 22/01/26(水)07:40:06 No.890636850

せめてコンロ2口ないとむしろ生活コストがあがる…

17 22/01/26(水)07:44:17 No.890637283

リモートのせいで住環境への要求上がってるよね 自炊なんか絶対やらないとか逆に難しくなった

18 22/01/26(水)07:45:51 No.890637448

リモートワークしろって言われてもワンルームでずっと同し場所で仕事とプライベートを続けていると気が狂う 金あるなら引っ越せばいいけど、これ新卒とか大変そうだよな

19 22/01/26(水)07:46:55 No.890637560

独身で50近くなるとこれでもいいかなってなるよ

20 22/01/26(水)07:48:25 No.890637704

都内はこれで築30年でも家賃7万とかなんでしょ 恐ろしい

21 22/01/26(水)07:48:34 No.890637724

窓が1つしかないのはちょっと…

22 22/01/26(水)07:49:14 No.890637798

6畳はメンタルに来るからやめとけ

23 22/01/26(水)07:49:47 No.890637866

>窓が1つしかないのはちょっと… 窓と玄関開ければ換気は出来るから全然問題ないよ

24 22/01/26(水)08:06:43 No.890639935

今の時代子供いないと定年後の家探しはこのレベルから選ぶことになる

25 22/01/26(水)08:07:09 No.890639989

居間と寝る部屋は分けたい 小さな台所でいいので2LDKは欲しい

26 22/01/26(水)08:08:13 No.890640191

>風呂トイレはできれば別にした方がいいぞ ノロった時はUBで助かった思ったよ 出してすぐ水分補給できるから

27 22/01/26(水)08:09:52 No.890640473

4月から引っ越すからぼちぼち物件眺めてるけど 部屋一個増やしても以外と家賃1万ちょいくらいしか上がらないんだよな ずっとワンルームぐらしだったから持て余しそうで迷ってるが

28 22/01/26(水)08:11:43 No.890640764

コンロがしょぼいのは卓上IHがお安く買える時代だから割となんとかなる ただ流し狭すぎて包丁ろくに使うスペースないのは致命的

29 22/01/26(水)08:19:53 No.890641980

俺の巣もこの間取り

30 22/01/26(水)08:21:00 No.890642108

風呂トイレ一緒の問題なんて彼女できた時くらいだったから気にするな

31 22/01/26(水)08:21:16 No.890642141

新人の頃はこれで十分だった 今はもう3LDKに引っ越す

32 22/01/26(水)08:21:30 No.890642182

日常生活送れないレベルで壁薄そう

33 22/01/26(水)08:22:42 No.890642368

六畳はベッドとテレビ置いても半分は残る?

34 22/01/26(水)08:24:08 No.890642552

つーかこれが限界!

35 22/01/26(水)08:24:33 No.890642604

>ずっとワンルームぐらしだったから持て余しそうで迷ってるが ワンルームから一個増えるなら1DKとかだろうし寝る部屋とリビングでもいいんだ

36 22/01/26(水)08:26:14 No.890642829

押入のドアは廊下側の方が配置に自由が効きそうでいいな

37 22/01/26(水)08:26:38 No.890642898

やっぱりこのタイプばダメなのか これにするか職場まで片道1時間半の実家から通うかで悩んでるが...

38 22/01/26(水)08:27:51 No.890643082

ずっとワンルームだったから引っ越し先でパソコンとテレビをどう配置したものか悩んでる

39 22/01/26(水)08:28:03 No.890643112

終の住処なら水回りちゃんとしてないと無理

40 22/01/26(水)08:28:28 No.890643180

まあ慣れる

41 22/01/26(水)08:28:47 No.890643234

夢中で頑張る「」へエールを

42 22/01/26(水)08:31:24 No.890643638

>やっぱりこのタイプばダメなのか ずっと戸建て暮らしだったならだいぶ面食らうと思うぞ

43 22/01/26(水)08:31:45 No.890643691

鉄骨は安いけどやめとけよ 上の階のやつに殺意沸くから

44 22/01/26(水)08:32:36 No.890643840

これにこたつ置きたいとか考えるとギッチギチになるから注意しよう

45 22/01/26(水)08:33:46 No.890644014

>やっぱりこのタイプばダメなのか 場所取る趣味がなくて家具少ないなら一人暮らしのスタートには悪くないぞ 絶対脱出してやるというモチベーションも湧く

46 22/01/26(水)08:34:08 No.890644069

どこの都道府県なのかで感想が変わる

47 22/01/26(水)08:35:12 No.890644215

ベッドとデスクとお洋服だけでパンパン

48 22/01/26(水)08:35:17 No.890644229

>鉄骨は安いけどやめとけよ >上の階のやつに殺意沸くから 上下左右はどうやってもガチャだからな

49 22/01/26(水)08:35:52 No.890644327

隣室もそうだけど建物的な意味でのお隣も大事だぞ

50 22/01/26(水)08:36:26 No.890644408

>鉄骨は安いけどやめとけよ >上の階のやつに殺意沸くから 木造もダメだって言うしじゃあ何ならいいのよ!

51 22/01/26(水)08:37:03 No.890644507

>木造もダメだって言うしじゃあ何ならいいのよ! RC造

52 22/01/26(水)08:37:11 No.890644524

駅近いならなんでもいい

53 22/01/26(水)08:37:16 No.890644537

なによ!

54 22/01/26(水)08:37:47 No.890644607

東京ならこれくらいでも5~6万くらいするかな

55 22/01/26(水)08:37:55 No.890644625

住環境に関しては地方ならいくらでも選択肢あるんだけど都内は金出さないとうんこみたいなとこしかないよね

56 22/01/26(水)08:38:11 No.890644662

終の住処なら書斎は欲しい

57 22/01/26(水)08:38:41 No.890644729

>駅近いならなんでもいい 近すぎるのも環境的にあんまりよろしくない

58 22/01/26(水)08:38:49 No.890644750

>東京ならこれくらいでも5~6万くらいするかな もっとする

59 22/01/26(水)08:38:53 No.890644759

こんなところで新卒から長いことやってきたけど 家は飯食ってシャワー浴びて寝るだけだからなんとかなった リモートが始まって耐えられなくなった

60 22/01/26(水)08:39:27 No.890644835

独身ならこれで充分 余った金で色々やれるし

61 22/01/26(水)08:39:58 No.890644912

駅近良いよね

62 22/01/26(水)08:40:25 No.890644975

ちゃんと片付けられるなら全てが手の届く範囲にあるというメリットはあるよワンルーム

63 22/01/26(水)08:40:48 No.890645052

>身長低けりゃマシだけど足伸ばして寝るのも厳しくない? 個室のところあるでよ

64 22/01/26(水)08:41:37 No.890645178

終の住処は平屋建てたい コスパと維持費どうのこうの文句つける奴出るけど総合的に楽なんだよな戸建

65 22/01/26(水)08:41:41 No.890645188

こんなんでも築浅ならいっちょ前の家賃取るからな… 水回りが昭和レベルでやっと下がる

66 22/01/26(水)08:42:06 No.890645243

40過ぎると部屋を借りるのが難しくなってくるとは言うな

67 22/01/26(水)08:42:44 No.890645349

都内でこれくらいの部屋3万で借りてるけど 完全に模型用にしてる

68 22/01/26(水)08:43:06 No.890645399

コスパと維持費どうのこうの文句つける奴出るけど総合的に楽なんだよな戸建 まともなマンションでもいいぞ

69 22/01/26(水)08:44:36 No.890645628

独房だろこれ

70 22/01/26(水)08:45:20 No.890645727

一生こういう部屋にしか住めない

71 22/01/26(水)08:47:02 No.890645968

1LDKはほしいな

72 22/01/26(水)08:47:46 No.890646064

全然あり 日中拘束されてる職場より広いかも

73 22/01/26(水)08:49:25 No.890646351

コミックやゲームが電子化されたからこれで十分だよね

74 22/01/26(水)08:50:17 No.890646486

掃除も楽だし引っ越しも気軽にできるからウサギ小屋も悪くないよ 終の住処は嫌

75 22/01/26(水)08:51:06 No.890646605

>コミックやゲームが電子化されたからこれで十分だよね プラモも電子化しねぇかな…

76 22/01/26(水)08:51:20 No.890646647

テレビ壁付けにすれば省スペースになるかな

77 22/01/26(水)08:51:48 No.890646713

掃除は広い方が圧倒的に楽だろ

78 22/01/26(水)08:52:03 No.890646742

エアコンの効きがよくて快適だよ

79 22/01/26(水)08:53:07 No.890646882

テレビを壁につけるには壁補強工事するか専用の取り付け壁いるぞ

80 22/01/26(水)08:53:47 No.890646965

湯船のカーテンが1年でカビるんだ 毎日湯上りに壁とか拭いてるのにね

81 22/01/26(水)08:53:47 No.890646966

風呂場の真横が押し入れって湿気大丈夫?

82 22/01/26(水)08:54:02 No.890647006

都心部に電車で一時間以内だとこれでも4万くらいはするよね 都心だと建物がひどく古ければ別だけどこれで月6万くらいで見かける

83 22/01/26(水)08:54:18 No.890647041

この程度でもいいけど壁面の収納スペースがもっと欲しい

84 22/01/26(水)08:54:43 No.890647088

>テレビを壁につけるには壁補強工事するか専用の取り付け壁いるぞ ディアウォール使えば賃貸でもできるよ 柱の木材を準備するのが面倒だが

85 22/01/26(水)08:55:20 No.890647167

衣替えすら困難に見える

86 22/01/26(水)08:55:36 No.890647200

これなら山手線圏内とかでなければ築10年以内で6万くらいにはなるんじゃない?

87 22/01/26(水)08:55:56 No.890647234

日当たり良くて静かで隣室がキチガイじゃなくてネットはやければ

88 22/01/26(水)08:56:05 No.890647256

これで日当たりの悪い旗竿地の奥とかになる

89 22/01/26(水)08:56:08 No.890647262

これで5万くらい?

90 22/01/26(水)08:56:29 No.890647305

コンロ2つないと調理にかかる時間が無駄に増えるからな…

91 22/01/26(水)08:56:30 No.890647308

>東京なら築浅でこれくらいでも8~9万くらいするかな

92 22/01/26(水)08:57:01 No.890647370

タンスと寝床追加で動けるスペース3畳くらいしか残らないのはなあ

93 22/01/26(水)08:57:03 No.890647376

ご飯はコンビニや外食や冷凍で済ませるしーって人でも作業スペースのないキッチンはきついよな

94 22/01/26(水)08:57:43 No.890647465

ロフト付きでトイレと風呂別だけどうちより広い…

95 22/01/26(水)08:57:56 No.890647495

6畳だとベッド置いたら半分は占拠されると考えていい

96 22/01/26(水)08:58:48 No.890647629

>>テレビを壁につけるには壁補強工事するか専用の取り付け壁いるぞ >ディアウォール使えば賃貸でもできるよ >柱の木材を準備するのが面倒だが 寄せスタンド使え

97 22/01/26(水)08:58:56 No.890647651

コンロ一口でもIH増設してどうにでもなる でもそのスペースすら効かないのは如何にも

98 22/01/26(水)08:59:08 No.890647676

マットレスにして出し入れするとリズム天国な毎日だぞ

99 22/01/26(水)08:59:22 No.890647710

個室にドアが無いと冷暖房が無駄に効かなく感じるんだわ 突っ張り棒から暖簾垂らして少しでも遮蔽物を置かなきゃってなる

100 22/01/26(水)08:59:24 No.890647712

俺んちはるな

101 22/01/26(水)08:59:34 No.890647735

>ディアウォール使えば賃貸でもできるよ 取り付けた壁の隙間とかからカビないかな? うち通気性が悪くて死んだ

102 22/01/26(水)08:59:37 No.890647744

洗面台別のがいいなあ

103 22/01/26(水)08:59:51 No.890647775

うちは電子レンジ使用禁止なのきつい

104 22/01/26(水)09:00:13 No.890647832

>ネカフェより良いとは思ったが >ネカフェのほうが暖かくて涼しいだろうな なんか空気汚くて鼻の穴真っ黒になったことある

105 22/01/26(水)09:00:19 No.890647843

据え置きの家具で一杯にならない?

106 22/01/26(水)09:00:36 No.890647900

>うちは電子レンジ使用禁止なのきつい 大家がアルミホイラー?

107 22/01/26(水)09:00:52 No.890647936

>リモートワークしろって言われてもワンルームでずっと同し場所で仕事とプライベートを続けていると気が狂う >金あるなら引っ越せばいいけど、これ新卒とか大変そうだよな 仕事できるレベルの狂いだろ?

108 22/01/26(水)09:01:02 No.890647965

>仕事できるレベルの狂いだろ? 狂うな

109 22/01/26(水)09:01:12 No.890647995

>>うちは電子レンジ使用禁止なのきつい >大家がアルミホイラー? 火災の原因になるのは基本全部ダメ

110 22/01/26(水)09:01:14 No.890648002

寝る場所食べる場所仕事する場所フリースペースがほしくて3LDKをよく見てるけど割と歩く場所だと2LDKと家賃どっこいだったりするから駅からの距離って値段に反映されるな

111 22/01/26(水)09:02:20 No.890648192

>火災の原因になるのは基本全部ダメ お風呂入れないの…?

112 22/01/26(水)09:02:21 No.890648195

>火災の原因になるのは基本全部ダメ ガスも使えねえ!

113 22/01/26(水)09:02:25 No.890648202

35歳都内住み家賃8万円の俺の家とほぼ同じ間取りがdisられていていっぱい悲しい

114 22/01/26(水)09:02:37 No.890648248

職場に社食あるから完全に寄生するつもりでいたのに 夕飯は出ないと聞いて狼狽えてるよ

115 22/01/26(水)09:03:09 No.890648313

オートロックや鉄筋製とかも大切だけど広さも心のゆとりの為には大切な部分だよね…

116 22/01/26(水)09:03:15 No.890648329

>ネカフェより良いとは思ったが >ネカフェのほうが暖かくて涼しいだろうな 冷房エアコン効いてるしドリンク飲み放題マンガ読み放題だし絶対ネカフェの方が良い ネカフェも防音性クソだけど

117 22/01/26(水)09:03:22 No.890648346

>火災の原因になるのは基本全部ダメ ガス禁止…?水で過ごしてるのか

118 22/01/26(水)09:03:33 No.890648372

>プラモも電子化しねぇかな… 3Dモデリングでつくるんだ

119 22/01/26(水)09:03:35 No.890648377

電子レンジで火災原因だからダメって頭おかしいだろ

120 22/01/26(水)09:03:39 No.890648384

>うちは電子レンジ使用禁止なのきつい アース線刺せないのかな?

121 22/01/26(水)09:03:47 No.890648397

防音しっかりしてて自炊できる台所ならこの広さでも別にいいけどな 問題はこのタイプは大抵壁が薄い

122 22/01/26(水)09:03:54 No.890648415

>洗面台別のがいいなあ 賃貸探す時風呂場と洗面台別が良いってなると割と弾かれる物件多いよね…

123 22/01/26(水)09:04:23 No.890648497

電子レンジでダメならポットやケトル類も全滅なのでは…?

124 22/01/26(水)09:04:24 No.890648501

鉄筋コンクリの6畳って実質5畳くらいなんだよな あれ壁の厚さも含んでるから

125 22/01/26(水)09:04:28 No.890648513

共済保険でもいいから火災保険くらいは入っとけって言われてる

126 22/01/26(水)09:04:39 No.890648522

ユニットバスで生活したこと無いけどきつそう

127 22/01/26(水)09:04:40 No.890648523

洗面台一緒だと顔洗うたび足がビチョビチョになっちゃう

128 22/01/26(水)09:05:25 No.890648617

IHだし電気ポッドはどうなのか聞いたら困ってたからレンジは多分前に誰かがやらかした

129 22/01/26(水)09:05:38 No.890648652

>35歳都内住み家賃8万円の俺の家とほぼ同じ間取りがdisられていていっぱい悲しい 若くていいなァ…

130 22/01/26(水)09:05:54 No.890648700

あの湯船の隣に洗面台のスタイル結構数あるよね…

131 22/01/26(水)09:06:32 No.890648778

>6畳はメンタルに来るからやめとけ なんか毎回このレスされてるな そして否定するとメンタル扱いになる

132 22/01/26(水)09:06:52 No.890648823

おちんたいだと部屋増えてもエアコン増えないのが悩ましい

133 22/01/26(水)09:06:53 No.890648826

外に出ると1階の部屋からイヌの吠える声とか聞こえるのに 2階に住んでて声一つ漏れてこないのすげえや軽量鉄骨って思いました エアコンの重低音も木造の時より控えめだし

134 22/01/26(水)09:07:00 No.890648846

>あの湯船の隣に洗面台のスタイル結構数あるよね… これ鏡がウロコまみれになるんだよな…

135 22/01/26(水)09:07:18 No.890648887

電子レンジ使用禁止とかあるんだ

136 22/01/26(水)09:07:38 No.890648939

浴室暖房とか追い焚き機能に憧れる

137 22/01/26(水)09:08:07 No.890649021

今月中に5.2畳に引っ越すぞ 実家でかいから何が起こるか分からなくてワクワクしてきた

138 22/01/26(水)09:08:19 No.890649050

>電子レンジ使用禁止とかあるんだ よっぽど電源が貧弱なんだろう

139 22/01/26(水)09:08:24 No.890649063

>>あの湯船の隣に洗面台のスタイル結構数あるよね… >これ鏡がウロコまみれになるんだよな… (なんで…?)

140 22/01/26(水)09:08:42 No.890649108

今6畳に住んでて6畳であることそのものはメンタル要因ではないけど 仕事忙しいときに少し散らかすと一瞬で足の踏み場がなくなるのが6畳だしその状態になったら病むのが早い

141 22/01/26(水)09:08:44 No.890649116

コンセントから火災か?

142 22/01/26(水)09:08:50 No.890649136

湯垢

143 22/01/26(水)09:08:51 No.890649141

学生の時にこれくらいの部屋で下宿してたけど 風呂トイレ別でキッチンがもう少し広ければ文句はないな

144 22/01/26(水)09:08:55 No.890649151

>電子レンジ使用禁止とかあるんだ 接地アースが付いて無くて電子レンジ置けないアパートとかザラだぞ

145 22/01/26(水)09:09:08 No.890649187

>>これ鏡がウロコまみれになるんだよな… >(なんで…?) 鏡のウロコご存知ない…?

146 22/01/26(水)09:09:16 No.890649204

>(なんで…?) シャワーの水が跳ねるから あと都内結構水が硬い

147 22/01/26(水)09:09:23 No.890649219

上の階がクソデブだとマジで頭の中に響くような足音ライブかましてくるよね

148 22/01/26(水)09:09:27 No.890649227

>浴室暖房とか追い焚き機能に憧れる 都心で6畳1Kで風呂トイレ別で3階で9万円の部屋にいたことあるけど 浴室乾燥は素晴らしいものだったよ カビないし洗濯物も一晩で早く乾くし

149 22/01/26(水)09:09:35 No.890649256

>>>これ鏡がウロコまみれになるんだよな… >>(なんで…?) >鏡のウロコご存知ない…? ウンコと勘違いしてた

150 22/01/26(水)09:09:42 No.890649274

省スペースで折り畳みベッドとか考えてるけどやっぱり腰死ぬかな…

151 22/01/26(水)09:10:06 No.890649321

人間一人分だと6畳前後でよくて贅沢するならもう2畳ぐらいか 1DKで2部屋あったら言うことない まあ俺がでかい部屋住んだことないからだろうが

152 22/01/26(水)09:10:07 No.890649327

>鏡のウロコご存知ない…? 神奈川県の南の方住んでたときはウロコとか無縁だったし地域によっては実感ないかも 関西も軟水だっけな

153 22/01/26(水)09:10:21 No.890649367

>>>>これ鏡がウロコまみれになるんだよな… >>>(なんで…?) >>鏡のウロコご存知ない…? >ウンコと勘違いしてた そりゃなんでってなるわ!

154 22/01/26(水)09:10:37 No.890649420

>上の階がクソデブだとマジで頭の中に響くような足音ライブかましてくるよね 明らかに歩き方がおかしいのはいるねカカトで歩いてんのかって感じのとか

155 22/01/26(水)09:10:43 No.890649433

ははーん?魚のうろこが飛んだのかと勘違いしたな?って思ったらそれどころじゃない勘違いしてる…

156 22/01/26(水)09:10:56 No.890649477

「」はお風呂でどんな遊びをしてるの…

157 22/01/26(水)09:11:20 No.890649549

俺肛門日光浴したいし2回以上にしたい

158 22/01/26(水)09:11:28 No.890649570

気がついたら鏡にウンコはそれこそ本当にメンタル扱いだよお

159 22/01/26(水)09:11:40 No.890649608

>おちんたいだと部屋増えてもエアコン増えないのが悩ましい ひと部屋1つエアコンとかじゃなかったりするけど室外機の置き場のせいなんだろうか それの解決法か分からないけど部屋の仕切りがドアじゃなくて横スライドドアだったりして人と住む時に困るやつ割と多いね

160 22/01/26(水)09:11:42 No.890649616

>上の階がクソデブだとマジで頭の中に響くような足音ライブかましてくるよね 去年上の住民が毎晩ずっとリングフィットやってるみたいで地獄だった

161 22/01/26(水)09:12:29 No.890649740

部屋が多いと空調とか窓とか手入れする手間も増えるからな 1階だと油断するとすぐ結露してカビたりしてて働いても報われない気分だぞ

162 22/01/26(水)09:12:45 No.890649782

>>上の階がクソデブだとマジで頭の中に響くような足音ライブかましてくるよね >去年上の住民が毎晩ずっとリングフィットやってるみたいで地獄だった デブリングフィッターだけど1階に住んでてよかった…

163 22/01/26(水)09:13:10 No.890649855

1階は虫がもう無理

164 22/01/26(水)09:13:25 No.890649902

俺は狭い部屋が好きだ

165 22/01/26(水)09:13:38 No.890649941

直腸洗浄してる「」も多いだろうからな…

166 22/01/26(水)09:13:39 No.890649942

言うて都内一人暮らしだと概ねスレ画の風呂トイレ別が関の山じゃない? 地方は知らないけど

167 22/01/26(水)09:14:04 No.890650016

>>上の階がクソデブだとマジで頭の中に響くような足音ライブかましてくるよね >明らかに歩き方がおかしいのはいるねカカトで歩いてんのかって感じのとか 隣の部屋の女がそれだわ 扉バンバンしめてドスドス歩き回るそんで夜中に大声電話とテレビでギャハハ笑い

168 22/01/26(水)09:14:17 No.890650046

>明らかに歩き方がおかしいのはいるねカカトで歩いてんのかって感じのとか ダンスでもしてんのかって位ドタバタ大人の足音が響いたりもあるけど本当に何してああなるのか解らん…

169 22/01/26(水)09:14:45 No.890650114

なんでそ爆してんの? 何が気に入らなかったか言ってみて?

170 22/01/26(水)09:15:06 No.890650180

都内だけどほぼこの間取りの部屋に月7万も払ってる バカみたいだなとたまに思う

171 22/01/26(水)09:15:10 No.890650191

なんでそ爆されてんのよ

172 22/01/26(水)09:15:19 No.890650213

育ちが悪いと家の中でも踵からドスドス着地して足音がすごいことになる 足先から着地する人はデブでも足音しない

173 22/01/26(水)09:16:22 No.890650365

>隣の部屋の女がそれだわ >扉バンバンしめてドスドス歩き回るそんで夜中に大声電話とテレビでギャハハ笑い 俺の隣の部屋の住人時々歌うよ ここ数日は0時過ぎぐらいに歌ってた まあ俺が聞こえてくるなら俺の「はーっチンポチンポー!!」という叫びも聞こえてるしお互い様か

174 22/01/26(水)09:16:32 No.890650387

スレ画の間取りだと地方なら政令指定都市でも3万円とかあるから助かる

175 22/01/26(水)09:16:55 No.890650441

>都内だけどほぼこの間取りの部屋に月7万も払ってる >バカみたいだなとたまに思う 俺は風呂トイレ別で66000円だな

176 22/01/26(水)09:17:04 No.890650463

>ウンコと勘違いしてた 発想が汚い!

177 22/01/26(水)09:17:07 No.890650473

風呂どころか洗面所と便器が扉で隔てず一室の間取りあるよね最近 いかにもオシャレで機能的に装ってるけど3点ユニットの頃から何も進歩してない…ってなる うんこの粒子が舞ってる空間に歯ブラシ置いて平気なんか?

178 22/01/26(水)09:17:08 No.890650474

>都内だけどほぼこの間取りの部屋に月7万も払ってる >バカみたいだなとたまに思う 都内は仕方ないとこあるな…埼玉とかで探せばもう少し安いだろうけど通勤の必要があったりするとそこがネックだったりするし リモートが当たり前の世界になれば少しは都内の値段も下がるかね

179 22/01/26(水)09:17:53 No.890650605

たまに都内でも安くて広い物件紹介してくれる「」いるけど本当にあれ都内なの? ついでに言うと事故物件とかじゃないの?

180 22/01/26(水)09:18:24 No.890650692

23区外は都内じゃない

181 22/01/26(水)09:18:43 No.890650742

ご近所の人の頭がおかしいかヤーサンの事務所

182 22/01/26(水)09:18:48 No.890650754

部屋だけを見てみれば広めだけど私道のどん詰まりとか色々理由はあるんだろう

183 22/01/26(水)09:18:48 No.890650755

新興宗教のお経とか賛美歌流すと静かにしてくれるよ 廊下で対面した時ものすごく避けられるよ

184 22/01/26(水)09:18:59 No.890650776

都内23区内で2部屋3部屋ある家に住めてる人は高級取りだから素直に誇っていいよ

185 22/01/26(水)09:19:11 No.890650815

ユニットバスはシャワー中に腹壊した時に大惨事にならなくてすむぐらいしかメリット無い

186 22/01/26(水)09:19:52 No.890650917

都内のいい所だと このスターターセットで月8万円位だったな

187 22/01/26(水)09:20:18 No.890650999

>ユニットバスはシャワー中に腹壊した時に大惨事にならなくてすむぐらいしかメリット無い 首都直下型でもない限りトイレに駆け込む余裕くらいあるだろ…

188 22/01/26(水)09:20:23 No.890651014

>都内23区内で2部屋3部屋ある家に住めてる人は高級取りだから素直に誇っていいよ 築50年だけど誇っていい?

189 22/01/26(水)09:20:42 No.890651056

大島てるをつい見ちゃうけど見なきゃ見ないで問題ない気もする 理由なしだったりすると近くにヤバい人が居るって意味かなとも思ってやっぱり見ちゃう

190 22/01/26(水)09:20:46 No.890651071

今の家(借り上げ社宅)決めたときにどうせ日中いないしスレ画みたいな広さで北向きでいいだろ!で山手線の駅チカを選んだのを完全テレワークになってめちゃくちゃ後悔してる

191 22/01/26(水)09:20:57 No.890651103

青梅だとこれより3畳広くて風呂トイレ別で3万だな 洗濯機は外になるけど

192 22/01/26(水)09:21:02 No.890651118

>たまに都内でも安くて広い物件紹介してくれる「」いるけど本当にあれ都内なの? >ついでに言うと事故物件とかじゃないの? 俺が住んでるとこが相場からやけに安くて 事故物件か?と一応入居時に大島てる調べたんだけど どうやら人通りが多い道に面した1階だからだったらしい 女の子はそういうとこ住めないだろうからね

193 22/01/26(水)09:21:10 No.890651147

>首都直下型でもない限り だめだった

194 22/01/26(水)09:21:26 No.890651195

>新興宗教のお経とか賛美歌流すと静かにしてくれるよ >廊下で対面した時ものすごく避けられるよ みんな大好きサイレンの主題歌とかな

195 22/01/26(水)09:21:30 No.890651210

>築50年だけど誇っていい? そこまで行くと戸建て借りれそうだな…

196 22/01/26(水)09:22:03 No.890651273

一人暮らしでも正直二部屋は欲しいよねやっぱ

197 22/01/26(水)09:23:03 No.890651418

>一人暮らしでも正直二部屋は欲しいよねやっぱ メシ食うテーブルと作業机を別にできるのはとても大きい

198 22/01/26(水)09:23:07 No.890651426

個室タイプのグループホームだから朝晩飯付きで最寄り駅徒歩10分5万円台だ

199 22/01/26(水)09:23:08 No.890651428

都内住んでたけど都内は家賃並みかそれ以上にメリットあるから良いんだ 戻りたい…

200 22/01/26(水)09:23:20 No.890651463

2部屋はいらないけどでかい収納は絶対あったほうがいい

201 22/01/26(水)09:23:30 No.890651490

>一人暮らしでも正直二部屋は欲しいよねやっぱ 部屋が何個かあると気持ちが楽なのはなんなんだろね

202 22/01/26(水)09:23:37 No.890651521

いくら広くても木造とか築年数半世紀の物件は住んでて大変じゃない? 神経質なだけかもしれんが

203 22/01/26(水)09:23:45 No.890651548

これぐらいのとこにもう15年ぐらい住んでる 風呂トイレは別

204 22/01/26(水)09:24:28 No.890651639

>>一人暮らしでも正直二部屋は欲しいよねやっぱ >部屋が何個かあると気持ちが楽なのはなんなんだろね 寝室別にするだけでもとりあえずいろいろ放り出して緊急避難的に眠れるからな

205 22/01/26(水)09:24:31 No.890651651

>いくら広くても木造とか築年数半世紀の物件は住んでて大変じゃない? >神経質なだけかもしれんが 大変って暑さ寒さと壁の薄さの意味で?

206 22/01/26(水)09:25:25 No.890651765

地方都市だとスレ画レベルの部屋は下手すりゃ月2万以内で借りられる

207 22/01/26(水)09:26:14 No.890651857

>いくら広くても木造とか築年数半世紀の物件は住んでて大変じゃない? 鉄筋コンクリートでリノベーション入ってれば作りはしっかりしてる時代だし割といいと思う

208 22/01/26(水)09:26:26 No.890651884

>大島てるをつい見ちゃうけど見なきゃ見ないで問題ない気もする 毎晩3時間くらい路上で叫び続けてる近所の迷惑な人が火事起こして搬送されたけど てるでその人が亡くなったことを忘れた頃に知るのは複雑な気分だった

209 22/01/26(水)09:26:40 No.890651914

日本の貧困化でスレ画みたいな物件に一時的にでなく定住する人増えてるんだよね

210 22/01/26(水)09:26:43 No.890651918

>地方都市だとスレ画レベルの部屋は下手すりゃ月2万以内で借りられる 築40年とかならな…

211 22/01/26(水)09:27:00 No.890651965

まともなキッチンないとマジで生活レベル一定からあがらない

212 22/01/26(水)09:29:04 No.890652288

地方都市でも二万って激安は古いとか駅が遠いとかなにかしらないと無理だからな!

213 22/01/26(水)09:29:40 No.890652378

>地方都市でも二万って激安は古いとか駅が遠いとかなにかしらないと無理だからな! ええ?それで地方都市じゃなんもいいことないじゃん

214 22/01/26(水)09:31:19 No.890652615

都民ってこれに7万も8万も払ってんのか すげーな

215 22/01/26(水)09:31:45 No.890652673

路上暮らしよりはいいさ こういう家が欲しいよ

216 22/01/26(水)09:32:14 No.890652735

>ええ?それで地方都市じゃなんもいいことないじゃん だからより都会に密集するんだよ

217 22/01/26(水)09:32:26 No.890652765

実際料理もしなければ独身はこれくらいで十分だろ

218 22/01/26(水)09:32:59 No.890652849

>都民ってこれに7万も8万も払ってんのか >すげーな 何言ってんだおめえ …6万だ

219 22/01/26(水)09:33:24 No.890652917

その代わり6~8万出せるならとてもいい部屋に住めるのが地方なんだ

220 22/01/26(水)09:34:18 No.890653060

>>都民ってこれに7万も8万も払ってんのか >>すげーな >何言ってんだおめえ >…6万だ 物件によってはこれで8万取るところもある 正直何がそんなに違うかはわからない

221 22/01/26(水)09:34:46 No.890653137

地方都市で6万払って1R10畳軽量鉄骨だけども 新幹線まで歩いて20分と考えれば…!

222 22/01/26(水)09:35:02 No.890653175

地方都市の定義が人によってかなり差がありそう

223 22/01/26(水)09:35:22 No.890653235

どうせスペースあってもろくに活用できないし広さ的にはこれでいいかな…

224 22/01/26(水)09:37:04 No.890653483

手狭なんだけど職場が近すぎで引っ越す気にならない…… いっそ異動にでもなれば踏ん切りもつくよなぁと思いつつ更新のお知らせがきて悩ましい

225 22/01/26(水)09:37:05 No.890653486

>どうせスペースあってもろくに活用できないし広さ的にはこれでいいかな… 余白はあればあるほどいいんだ…

226 22/01/26(水)09:37:43 No.890653589

>職場が近すぎで引っ越す気にならない…… 通勤時間は人生の無駄だぞ

227 22/01/26(水)09:37:51 No.890653611

>その代わり6~8万出せるならとてもいい部屋に住めるのが地方なんだ 福岡だけどマジでそう

228 22/01/26(水)09:38:02 No.890653638

余白は余裕だからな… 思い立ったときにちんちん振り回したりできるし…

229 22/01/26(水)09:38:41 No.890653712

>>ええ?それで地方都市じゃなんもいいことないじゃん >だからより都会に密集するんだよ 結局さ…日本っ東京以外はゴミなんだよね…

230 22/01/26(水)09:39:20 No.890653796

>通勤時間は人生の無駄だぞ 始発だから座れるしアニメ2話見てるうちにぴったり着くからいいかなって…

231 22/01/26(水)09:39:26 No.890653809

キッチンは有無は料理するかどうかで変わるから生活レベルがどうこうは的外れな気がする

232 22/01/26(水)09:39:58 No.890653889

>その代わり6~8万出せるならとてもいい部屋に住めるのが地方なんだ これはマジだな…そもそも高い部屋があんまない

233 22/01/26(水)09:41:18 No.890654087

電車で町中まで定期範囲内になるのは休みの日に気軽に外でれるから通勤するのが無駄に思ったことないな 3,40分ぐらいなら全然

234 22/01/26(水)09:41:36 No.890654139

通勤時間は人生の無駄だけど通勤しなくなったから地方都市は十分アリ わけわからん田舎でもアマゾン届くなら良い気がする

235 22/01/26(水)09:41:49 No.890654167

>>職場が近すぎで引っ越す気にならない…… >通勤時間は人生の無駄だぞ それは思うんだよね とりあえず断捨離して部屋のスペースを空けていく方が堅実かなとは思ってる

236 22/01/26(水)09:42:39 No.890654300

会社まで徒歩5分とかでもそれはそれで嫌なのが難しい

237 22/01/26(水)09:42:40 No.890654302

風呂トイレ洗面は全部別 これだけは譲れん

↑Top