虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/01/25(火)17:32:56 私は急... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/25(火)17:32:56 No.890448773

私は急速充電をまだ体験したことがないんですけど やっぱりいいものなんですか?

1 22/01/25(火)17:33:36 No.890448934

寿命と引き換えに速さを手に入れるドーピングだ

2 22/01/25(火)17:34:58 No.890449265

0~50%は超早い 51~90%は早い 90~100%は従来と同じぐらい そんな感じ

3 22/01/25(火)17:35:53 No.890449502

充電早いとバッテリー寿命縮むのってどういう理屈? 熱とか?

4 22/01/25(火)17:36:30 No.890449644

いいものだけどメキ折れしそう

5 22/01/25(火)17:39:22 No.890450348

スマホ、メーカー独自仕様のは早いんだけど、ケーブルもACアダプタも専用品を強いられるのはちょっと困る PD3.0とか汎用も対応はしてるけど専用ものよりは落ちる

6 22/01/25(火)17:41:14 No.890450818

>0~50%は超早い >51~90%は早い >90~100%は従来と同じぐらい >そんな感じ だいたい80ぐらいまで充電させて引っこ抜く

7 22/01/25(火)17:42:16 No.890451050

>充電早いとバッテリー寿命縮むのってどういう理屈? >熱とか? 多分熱だと思うけど露骨にバッテリー寿命短くなったと感じることはないから誤差みたいなもんだと思う

8 22/01/25(火)17:42:30 No.890451098

>充電早いとバッテリー寿命縮むのってどういう理屈? >熱とか? 短時間に電流を流し込むので温度が上がるのもある リチウムイオンが電極の金属格子に出入りする事で体積が変わり その繰り返し物理的ストレスで電極が劣化するのもある ゆっくり充電したほうが電極内のリチウムイオンが偏りにくいのでダメージが小さい

9 22/01/25(火)17:42:38 No.890451129

>寿命と引き換えに速さを手に入れるドーピングだ 1レス目からすげえ適当言ってんな…

10 22/01/25(火)17:43:36 No.890451362

熱に弱いのはリチウムイオンの宿命なので 熱管理弱いと寿命がんがん削る

11 22/01/25(火)17:43:48 No.890451422

現在のバッテリー容量を考えるとそれほど急速充電ってほどでもないよ むしろ今までの充電器が貧弱すぎただけ

12 22/01/25(火)17:44:34 No.890451614

>>寿命と引き換えに速さを手に入れるドーピングだ >1レス目からすげえ適当言ってんな… 概ね急速充電の規格出すたびに各社うちはちゃいまっせ!って言ってる気がする

13 22/01/25(火)17:44:38 No.890451630

>その繰り返し物理的ストレスで電極が劣化するのもある >ゆっくり充電したほうが電極内のリチウムイオンが偏りにくいのでダメージが小さい あんまり詳しくないけど劣化してくるとバッテリーセルの抵抗値増えるのってそのせいなの?

14 22/01/25(火)17:45:02 No.890451748

寝るときにケーブル差すの忘れて朝起きたらバッテリー一桁%だやばい! みたいな時に飯食って顔洗ってる間に8割ぐらい充電終わってるので憂いなく外出できるのは便利

15 22/01/25(火)17:45:31 No.890451867

>>寿命と引き換えに速さを手に入れるドーピングだ >1レス目からすげえ適当言ってんな… 適当じゃなくて常識だぞ

16 22/01/25(火)17:45:45 No.890451927

まあこんなのより無線充電のが遥かにバッテリーには害悪だからな…

17 22/01/25(火)17:46:11 No.890452045

>あんまり詳しくないけど劣化してくるとバッテリーセルの抵抗値増えるのってそのせいなの? そう 結晶構造が乱れたり微細な亀裂が増えてくる

18 22/01/25(火)17:46:31 No.890452137

90%で充電止まるようになってるから普通に使ってるよ 充電忘れがあったときは助かった

19 22/01/25(火)17:46:33 No.890452146

>>>寿命と引き換えに速さを手に入れるドーピングだ >>1レス目からすげえ適当言ってんな… >適当じゃなくて常識だぞ まぁどこもそれ避けるためにこんな工夫してますよ!って言ってるからな

20 22/01/25(火)17:46:53 No.890452224

結局バッテリーって常に常温くらいに冷やしとくのがいいの?

21 22/01/25(火)17:47:14 No.890452308

急速充電なかった頃も充電中の端子はアツアツだったから気にしても仕方ないよ

22 22/01/25(火)17:47:30 No.890452389

>そう >結晶構造が乱れたり微細な亀裂が増えてくる なるほど… 勉強になったわ

23 22/01/25(火)17:47:54 No.890452492

俺はガソリン入れるとき終わり際にやたらゆっくりになるのが耐えきれないので自主的にやめる 充電も同じである

24 22/01/25(火)17:48:30 No.890452643

>急速充電なかった頃も充電中の端子はアツアツだったから気にしても仕方ないよ それは端子の品質(接点抵抗)がゴミ… 問題になるのはバッテリーの温度ね

25 22/01/25(火)17:48:30 No.890452644

どんな時でも1Aだ

26 22/01/25(火)17:48:38 No.890452675

充電ってどうしても熱は発生するからな…

27 22/01/25(火)17:50:00 No.890453012

デメリットが無いなら急速充電をデフォにするだろうしな

28 22/01/25(火)17:50:37 No.890453175

つまりファンかなんかで冷やしながら急速充電すりゃいいのか

29 22/01/25(火)17:51:05 No.890453281

そんな急いで充電するような場面がないなとなったので俺はワイヤレス充電環境を整えました

30 22/01/25(火)17:51:17 No.890453325

なのでPixelの充電スタンドにはファンがついてる

31 22/01/25(火)17:54:00 No.890454043

色々論争はあるけど「」の言うことよりはチャドの言うこと信じて急速充電普通に使ってるよ https://accubattery.zendesk.com/hc/en-us/articles/212988989-Re-Battery-University-article-BU-808

32 22/01/25(火)17:54:25 No.890454144

>デメリットが無いなら急速充電をデフォにするだろうしな 今のスマホは急速充電がデフォルトと言っていいくらいだと思うよ

33 22/01/25(火)17:55:13 No.890454349

各社なんやかんやして寿命対策はしてるからな 結果としてフル充電にかかる時間はあんま早くないんだが

34 22/01/25(火)17:55:32 No.890454430

最近のXperiaについてる80%か90%で指定して止められる機能が便利すぎる

35 22/01/25(火)17:56:23 No.890454680

実装はともかく規格面は各企業の技術トップが協議して決めてますゆえ 変な安物買わなければ大体大丈夫よ

36 22/01/25(火)17:56:41 No.890454773

中国スマホで最近出てきた120W充電とかいいよね!

37 22/01/25(火)17:57:29 No.890454967

きっちり管理されてる今のUSBのPowerDeliveryとかなら一般的なエンドユーザーが そこまでシビアにならなければならないほどの寿命への影響はないんじゃないかなと思う

38 22/01/25(火)17:57:53 No.890455067

流行らなかったワイヤレス充電

39 22/01/25(火)17:58:08 No.890455121

最近は夜の急がなさそうな時間には朝までゆっくり充電するように切り替えとくね!機能がついてるな 余計なお世話だ

40 22/01/25(火)17:59:14 No.890455456

>色々論争はあるけど「」の言うことよりはチャドの言うこと信じて急速充電普通に使ってるよ >https://accubattery.zendesk.com/hc/en-us/articles/212988989-Re-Battery-University-article-BU-808 放電下限を上げるよりも満充電上限を下げる方が効果的に寿命伸びるのね

41 22/01/25(火)17:59:18 No.890455481

>流行らなかったワイヤレス充電 iPhone買い換える時にショップで買ったけど本体熱すぎてこれやべーやつだ…ってなった

42 22/01/25(火)17:59:26 No.890455519

>最近は夜の急がなさそうな時間には朝までゆっくり充電するように切り替えとくね!機能がついてるな >余計なお世話だ それされると大抵間に合わねえのよね起床に

43 22/01/25(火)18:00:02 No.890455673

>流行らなかったワイヤレス充電 スマホカバー付けてると鈍いからな…

44 22/01/25(火)18:00:30 No.890455775

充電速くするより充電100%のまま放置したり充電しながら使ったりした方が劣化進む感じがする

45 22/01/25(火)18:01:19 No.890455985

ワイヤレスのメリットが置くだけで充電できる!に対して デメリットが充電速度遅くて本体がびっくりするぐらい熱くなるから…

46 22/01/25(火)18:03:10 No.890456433

>>最近は夜の急がなさそうな時間には朝までゆっくり充電するように切り替えとくね!機能がついてるな >>余計なお世話だ >それされると大抵間に合わねえのよね起床に 80%ぐらいまでは高速に充電してくれてない? そうでなくてもそれやめろって設定できると思う

47 22/01/25(火)18:03:12 No.890456442

ワイヤレスのメリットは充電端子の故障で文鎮にならずに済む

48 22/01/25(火)18:03:39 No.890456554

>きっちり管理されてる今のUSBのPowerDeliveryとかなら一般的なエンドユーザーが >そこまでシビアにならなければならないほどの寿命への影響はないんじゃないかなと思う よくわからんけど便利だから100均の安い充電機とケーブル沢山用意しとくね

49 22/01/25(火)18:03:51 No.890456598

Qi(チー)って規格名からまず??ってなる

50 22/01/25(火)18:04:03 No.890456651

>80%ぐらいまでは高速に充電してくれてない? >そうでなくてもそれやめろって設定できると思う むしろ新品時から充電上限を設定できる機能がほしい…

51 22/01/25(火)18:04:22 No.890456724

>ワイヤレスのメリットは充電端子の故障で文鎮にならずに済む 非常事態用にあって欲しい 無くても我慢できる

52 22/01/25(火)18:04:27 No.890456749

>充電100%のまま放置したり 最近だとウチの製品は挿しっぱなしでも劣化を最小限に抑えますよ!ってアピールしてるスマホが多い気がする

53 22/01/25(火)18:04:31 No.890456767

林檎ならmagsafeあるけどこっちは充電よりマグネット使って半固定するのに重宝してる

54 22/01/25(火)18:05:03 No.890456906

とりあえずAccubatteryを信じて日常的には80%で充電止めてる 流石に旅行する時は100%にしてから出かけるけど

55 22/01/25(火)18:05:29 No.890457002

昔のならいざしらず今のスマホで80%留めとか完全に無意味だよ ちゃんとスマホ側でバッテリー上限管理してる

56 22/01/25(火)18:05:49 No.890457083

急速充電の劣化を制御してる所は大体充電100%後の劣化も抑えるコントローラー使ってる気がする

57 22/01/25(火)18:06:12 No.890457196

PDだけあればいいと思うんだけどなんか独自の充電規格やるよね

58 22/01/25(火)18:06:16 No.890457215

1年半かなり酷使してると思ってたけどこの間GALAXYストアで測って貰ったら3%ぐらいしか劣化してなかったな

59 22/01/25(火)18:06:50 No.890457351

ずっと充電差しっぱの家用スマホはあっという間にへたれたからやっぱ高熱になる使い方はよろしくないと思う

60 22/01/25(火)18:07:05 No.890457414

>熱に弱いのはリチウムイオンの宿命なので 寒さにも弱くない?

61 22/01/25(火)18:07:21 No.890457488

>>熱に弱いのはリチウムイオンの宿命なので >寒さにも弱くない? はい

62 22/01/25(火)18:07:42 No.890457561

>昔のならいざしらず今のスマホで80%留めとか完全に無意味だよ >ちゃんとスマホ側でバッテリー上限管理してる 当然仕様外の劣化は防いでくれてるわけだが80%上限で運用すると寿命プラスアルファが期待できるので…

63 22/01/25(火)18:07:44 No.890457570

はやく120Wとか150Wの世界きて

64 22/01/25(火)18:08:17 No.890457708

>はやく120Wとか150Wの世界きて デスクトップPCかよ

65 22/01/25(火)18:08:21 No.890457722

昔のガラケーみたいなバッテリーパック取り外しってなんで亡くなったんだろね

66 22/01/25(火)18:08:55 No.890457864

1年間毎日充電してもiPhone12のバッテリーが100%のままなのは遅い充電アダプタ使ってたからか…

67 22/01/25(火)18:09:17 No.890457956

適温から外れた一定の空間内を適温に戻し続けるみたいな技術が確立されたらバッテリーはだいぶ長持ちするんだろうな

68 22/01/25(火)18:09:46 No.890458088

バッテリーが外せなくなったのは防水と防塵のためらしいけど別に両方付いて無いスマホでも今外せないし逆にバッテリー交換できるのが売りのレジャー用防水スマホとかあるしなんなんだろうな…

69 22/01/25(火)18:10:03 No.890458167

>昔のガラケーみたいなバッテリーパック取り外しってなんで亡くなったんだろね 主に軽量化とコストダウンのせいかと バッテリーベイの構造を追加したりきちんとしたコネクタを使うと高価になる

70 22/01/25(火)18:10:11 No.890458202

>適温から外れた一定の空間内を適温に戻し続けるみたいな技術が確立されたらバッテリーはだいぶ長持ちするんだろうな それどころかありとあらゆる熱問題が解決するじゃねぇか核融合もレールガンもできるわ

71 22/01/25(火)18:10:34 No.890458292

>昔のガラケーみたいなバッテリーパック取り外しってなんで亡くなったんだろね 無駄なスペースや放熱性に防水時の設計の面倒さで 選ぶメリットをデメリットが上回る

72 22/01/25(火)18:11:00 No.890458408

電池長持ちさせたければ充電は50~80%にしろ!って言われる

73 22/01/25(火)18:11:16 No.890458484

今のスマホってバッテリー新しいのに変えてもらうことってできない作りなの?

74 22/01/25(火)18:11:17 No.890458490

予備のバッテリーを買ったり実際新品に交換してた人は少なかったんだろうな…

75 22/01/25(火)18:11:19 No.890458496

>適温から外れた一定の空間内を適温に戻し続けるみたいな技術が確立されたらバッテリーはだいぶ長持ちするんだろうな 冬の暖房に欲しい 俺だけを温めてくれ…

76 22/01/25(火)18:11:40 No.890458571

>電池長持ちさせたければ充電は50~80%にしろ!って言われる それももう古いらしいが

77 22/01/25(火)18:11:47 No.890458601

5年ぐらい前はバッテリーより前に性能のほうが先に追いつかなるから問題ないって思ってた 最近は2~3年程度だと全然性能問題なくて困る…

78 22/01/25(火)18:11:49 No.890458613

>今のスマホってバッテリー新しいのに変えてもらうことってできない作りなの? 出来るよ

79 <a href="mailto:apple">22/01/25(火)18:12:00</a> [apple] No.890458670

>今のスマホってバッテリー新しいのに変えてもらうことってできない作りなの? めんどくせぇからケア入ってたら新しい本体やるからこれ使え!

80 22/01/25(火)18:12:22 No.890458782

ゆっくり充電したほうが劣化はしないが ゆっくり充電しながら使うやつが多くて急速充電以上に劣化させてるのが大半だから

81 22/01/25(火)18:12:26 No.890458796

>今のスマホってバッテリー新しいのに変えてもらうことってできない作りなの? 変えてもらうことはできるよ 製品工場に送るけど

82 22/01/25(火)18:12:31 No.890458826

>今のスマホってバッテリー新しいのに変えてもらうことってできない作りなの? 公式が修理交換受け付けてたりする 非公式でやってる場所もある

83 22/01/25(火)18:12:38 No.890458861

4、5年おきで買い換えれば ええ!

84 22/01/25(火)18:12:57 No.890458938

>>適温から外れた一定の空間内を適温に戻し続けるみたいな技術が確立されたらバッテリーはだいぶ長持ちするんだろうな >冬の暖房に欲しい >俺だけを温めてくれ… (体温を強制的に25℃周辺にされる「」)

85 22/01/25(火)18:13:06 No.890458977

PPSの恩恵を受けたことがねえ!

86 22/01/25(火)18:13:11 No.890459004

初代apple pencilを作った担当者は出てきてほしい みんな放置してぶっ壊してる

87 22/01/25(火)18:13:21 No.890459040

実際今のスマホって結構みんなすぐ乗換えるしそこまでひとつの端末をガラケーみたいにずっと使うってマイノリティなのかな

88 22/01/25(火)18:13:28 No.890459069

もう学生じゃないんだから急速充電で駄目になった頃に 新しいの買うお金位は持っているよ…

89 22/01/25(火)18:14:08 No.890459248

ラジコンやドローンは性能にかなりシビアだからか そういうやつのバッテリーの急速充電は慎重な扱いになってるな 可能ならば通常充電(1C充電)が望ましいとバッテリーメーカー直々にアナウンスされる

90 22/01/25(火)18:14:48 No.890459423

最近のiPhoneの引き継ぎかっこいいし簡単でいいよね… 画面に出てくるコアみたいなの読み込ませるやつ…

91 22/01/25(火)18:15:13 No.890459512

>よくわからんけど便利だから100均の安い充電機とケーブル沢山用意しとくね PDは対応ケーブルと対応充電器じゃないと急速充電にならないからね それに百均のPD対応ケーブルはなかなか悪くないよ PD対応充電器はダイソーに100円じゃないのがあるらしいけど使ったことないからよくわからんけど

92 22/01/25(火)18:16:30 No.890459875

普通に使っててバッテリーの劣化が気になるレベルなったらもう買い替えていいと思う

93 22/01/25(火)18:17:05 No.890460061

>実際今のスマホって結構みんなすぐ乗換えるしそこまでひとつの端末をガラケーみたいにずっと使うってマイノリティなのかな そう言えばiPhone8以下はウマ娘では非推奨に変わるってネタで盛り上がってたな…

94 22/01/25(火)18:17:27 No.890460147

>色々論争はあるけど「」の言うことよりはチャドの言うこと信じて急速充電普通に使ってるよ 1時間で充電するパターンが望ましいって書いてあるな それ以上ゆっくりにする意味はないとも

95 22/01/25(火)18:17:31 No.890460167

>ラジコンやドローンは性能にかなりシビアだからか >そういうやつのバッテリーの急速充電は慎重な扱いになってるな >可能ならば通常充電(1C充電)が望ましいとバッテリーメーカー直々にアナウンスされる そういうのは電源管理IC実装するスペースやら重量やらコストが問題になってスマホみたいにきちんとした電源管理出来ないから下手な電流流されるとバッテリ壊れるってだけだと思う

96 22/01/25(火)18:17:46 No.890460238

100均のケーブル20cmとか短めの奴あって助かってる モバイルバッテリー用に嵩張らなくていい

97 22/01/25(火)18:17:54 No.890460274

急速充電しないとか満充電しない方がいいとかは科学的にも証拠あるから やれば何らか効果あるのは間違いない 効果がやる価値あるほどなのかはやる人次第なので何とも言えないが 少なくとも2年で買い換えるような人にとっては殆ど意味ないだろうね

98 22/01/25(火)18:19:22 No.890460716

いつからスマホの表記の100%がバッテリー充電率100%だと思っていた?(80%)くらいはしてそう

99 22/01/25(火)18:21:07 No.890461176

>そういうのは電源管理IC実装するスペースやら重量やらコストが問題になってスマホみたいにきちんとした電源管理出来ないから下手な電流流されるとバッテリ壊れるってだけだと思う 充電装置の方が結構でかいゴツい高い装置になってて キッチリ管理しながら充電されてるよ

100 22/01/25(火)18:22:24 No.890461556

自分も1つのスマホを3年4年と使ってたけど 今のスマホってミドルスペック帯だと1年も経ったら1円セールとかに流れるの知って頭がおかしくなった

101 22/01/25(火)18:22:26 No.890461563

まあ結局化学反応なので急速充電は劣化し易いのは分かる

102 22/01/25(火)18:22:39 No.890461630

劣化は高SOC使用と熱い時に進む 低温は出力は出ないけど劣化には有利

103 22/01/25(火)18:24:38 No.890462212

昔の急速充電ならそうだろうけど今だとそこまで気にする必要なくない?

104 22/01/25(火)18:25:22 No.890462409

新しい機種にしてから寝てる間に充電しなくなったな 10分ぐらいで80%まで回復するから100%まで待たずにケーブル抜いちゃう

105 22/01/25(火)18:25:36 No.890462481

過放電やらかすと一発で大ダメージ入るな 場合によってはバッテリーが機能を失う 普通にスマートフォン使ってる限りはそんな事態にはならないのは幸いだけれども

106 22/01/25(火)18:25:42 No.890462513

バッテリーの劣化は満タンギリギリでヤンチャした時の劣化と熱による劣化があって 急速充電は前者を避けて80%ぐらいまで早いんだけど結局倍速で充電すれば倍速で熱出るのは避けられないし 夏場とかカバーとかつけてたら更にドンよ

107 22/01/25(火)18:27:08 No.890462922

結局化学反応だから温度で見かけ状の容量変わるよな 低温で死にかけたスマホあっためたら30から50ぐらいになってオイオイオイってなった事あるし

108 22/01/25(火)18:27:32 No.890463039

>0~50%は超早い >51~90%は早い >90~100%は従来と同じぐらい >そんな感じ まぁこれも寿命のためだしな……

109 22/01/25(火)18:28:23 No.890463262

とりあえずiPhoneはフル充電500回でも劣化20%までに抑えられるとされてるから それで不満が無ければ気にすること無いだろう

110 22/01/25(火)18:28:26 No.890463281

それよりも寒すぎると充電されない問題なんとかしてくれ

111 22/01/25(火)18:28:30 No.890463301

>結局化学反応だから温度で見かけ状の容量変わるよな >低温で死にかけたスマホあっためたら30から50ぐらいになってオイオイオイってなった事あるし 電圧で容量を推測してるからあっためて電圧上がると容量の推測値は増えるのもしゃーなしだな!

112 22/01/25(火)18:29:43 No.890463637

バッテリーなんか消耗品なんだから気にせずガンガン使ってガンガン変えた方が良い

113 22/01/25(火)18:30:03 No.890463737

>とりあえずiPhoneはフル充電500回でも劣化20%までに抑えられるとされてるから >それで不満が無ければ気にすること無いだろう ぼちぼち4年目のiphone8が毎回一桁%から満充電する運用で今最大容量88%だわ 買い替え考えるとどう充電しても余裕な気がする

114 22/01/25(火)18:31:58 No.890464212

充電しながら高い負荷かけ続けてあっちっちになってるのは最悪な運用状況か

115 22/01/25(火)18:32:26 No.890464352

充電しながら重いゲームやったりするのはやめた方がいいんだろうね

116 22/01/25(火)18:34:27 No.890464962

>結局化学反応だから温度で見かけ状の容量変わるよな >低温で死にかけたスマホあっためたら30から50ぐらいになってオイオイオイってなった事あるし 冬に電池切れかけるとびっくりするぐらい10%から持たない

117 22/01/25(火)18:38:34 No.890466181

バッテリーの劣化より端末の進化が早いので気にせずガンガン使っている ただ気にしている人は物持ちがいい人なんだなと思う

118 22/01/25(火)18:44:31 No.890467973

>ラジコンやドローンは性能にかなりシビアだからか >そういうやつのバッテリーの急速充電は慎重な扱いになってるな >可能ならば通常充電(1C充電)が望ましいとバッテリーメーカー直々にアナウンスされる ラジコンで使うリポ電池は丁寧に扱っても火吹く事あるのが怖い… レース用のドローンやってる人は割と経験するから充電する時に防火袋に入れて充電する位

↑Top