虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ふぐ食... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/25(火)15:00:04 No.890414829

ふぐ食べたい

1 22/01/25(火)15:01:49 No.890415276

し…死んでる…

2 22/01/25(火)15:03:46 No.890415721

そこまでうまいものじゃないよな… 本当にいいフグを食べたことがないから…みたいなこと言われるかもしれないが 簡単にうまいフグが手に入らないならなおのことこんな犠牲を出してまで食べられるようにする必要はなかった

3 22/01/25(火)15:03:53 No.890415751

身かな?肝かな?の人が惜しくて駄目だった

4 22/01/25(火)15:08:36 No.890416775

フグの天ぷらは好き 鍋はそれほどでもなかった

5 22/01/25(火)15:16:02 No.890418563

>そこまでうまいものじゃないよな… 煮ても焼いても食えない蒟蒻芋すら食えるようにする変態民族だぞ

6 22/01/25(火)15:20:43 No.890419748

多分こんにゃく食えるようにした変態は中国人だよ

7 22/01/25(火)15:23:44 No.890420499

美味いことは美味いけど期待値は上回ってこない

8 22/01/25(火)15:39:45 No.890424323

なんで肝いった!

9 22/01/25(火)15:42:04 No.890424853

>なんで肝いった! どっちが美味しそうかなー? こっち!

10 22/01/25(火)15:45:25 No.890425580

ふぐはふぐちり後の雑炊が一番美味いまである

11 22/01/25(火)15:45:36 No.890425618

養殖で無毒フグ作れるんだから 将来的には肝も食えるようになるはず

12 22/01/25(火)15:46:40 No.890425857

飢饉でどんな物でも食わなきゃ生きていけなかった状況で発展した食べ物と罪人に食わして実験して発展して食べ物があると思う

13 22/01/25(火)15:47:28 No.890426046

実際は個体ごとに毒の強さ違ったり種によって毒のある部位が変わったりするから もっと複雑なトライアンドエラーを繰り返したんだろうな…

14 22/01/25(火)15:49:29 No.890426473

>どっちが美味しそうかなー? >こっち! どっちが美味いかだけで言えばいいセンスしてるんだよな まあ毒あるんだが…

15 22/01/25(火)15:50:08 No.890426615

肉食の動物もまず内臓から食うから 野生では内臓から食い始めるのは理にかなってる

16 22/01/25(火)15:50:47 No.890426763

ネズミとか使わない?

17 22/01/25(火)15:50:49 No.890426770

ふぐの肉めっちゃうま味強いもんな…

18 22/01/25(火)15:51:38 No.890426925

ふぐちり食べたい

19 22/01/25(火)15:52:15 No.890427075

>>そこまでうまいものじゃないよな… >煮ても焼いても食えない蒟蒻芋すら食えるようにする変態民族だぞ 身近な物をなんとかして食えるように工夫するのは普通のことだろう

20 22/01/25(火)15:54:18 No.890427534

毒なの分かってて卵巣を糠漬けにしてみようと思った奴もいるんだよな

21 22/01/25(火)15:54:48 No.890427632

ふぐは沿岸にいて泳ぎの遅い捕まえやすい魚だから苦労して食い方見つけたみたいなところあるんじゃないかな

22 22/01/25(火)15:55:34 No.890427796

毎回思うんだけど身を食べたくて試行錯誤したわけではなく毒を得る過程でふぐが食えるようになったんじゃないかな?

23 22/01/25(火)15:56:46 No.890428044

>毎回思うんだけど身を食べたくて試行錯誤したわけではなく毒を得る過程でふぐが食えるようになったんじゃないかな? …?

24 22/01/25(火)15:59:25 No.890428612

カワハギでいいや

25 22/01/25(火)15:59:46 No.890428696

何も知らずに食って死んだ古代人はしょうがないけど食ったら死ぬの知ってるのにテッポウとか呼んで親しんでた江戸時代のやつらは頭がおかしいと思う

26 22/01/25(火)16:00:41 No.890428892

フグなんて起きに出ずとも群で簡単に捕まえられるんだからそりゃ食えたほうがいいのでは

27 22/01/25(火)16:01:50 No.890429149

内蔵に毒があるとかそれ食うとか フグもニンゲンも個じゃなくて群で生きてるのを感じる

28 22/01/25(火)16:02:27 No.890429274

>>そこまでうまいものじゃないよな… >煮ても焼いても食えない蒟蒻芋すら食えるようにする変態民族だぞ それやったの中国人だよ!

29 22/01/25(火)16:04:12 No.890429622

サンマのワタとか残すタイプは生き残れるのか

30 22/01/25(火)16:04:25 No.890429657

フグの食用よりフグ毒の利用のほうが先はまあ感覚的に無いな…

31 22/01/25(火)16:04:48 No.890429733

フグの唐揚げはめっちゃ旨味濃くてびっくりした

32 22/01/25(火)16:05:29 No.890429888

「」ってなんでも日本人の手柄にしたがるよね

33 22/01/25(火)16:05:43 No.890429937

貝塚からも出てくるわけだが ドングリの食べ方とか米の炊飯だって同じようにそのままじゃ食えない物を試行錯誤で食えるようにしたわけだし

34 22/01/25(火)16:05:59 No.890429990

水木妖怪の縄文少年ヨギで別の部族に捕まって 毒見役としてナマコ食わされる話面白かったな 死なない!これは食えるぞー!って

35 22/01/25(火)16:06:08 No.890430021

ふぐの皮が妙に美味い 湯引きやらから揚げやら旨すぎる

36 22/01/25(火)16:07:10 No.890430248

>カワハギでいいや 肝も美味しくいただけるからな…

37 22/01/25(火)16:07:30 No.890430305

白身魚の皮はみんなうまいよ

38 22/01/25(火)16:08:33 No.890430549

カワハギもフグは別もんだろ...

39 22/01/25(火)16:09:10 No.890430696

フグの肝はすごい脂のっててうめぇんだ んでもって養殖なら毒はないけど法律がまだ追い付いてないっていう

40 22/01/25(火)16:09:27 No.890430756

堤防でめちゃくちゃ釣れるのに お店で食べると何であんなに高いんだろうね

41 22/01/25(火)16:10:53 No.890431051

ふぐの調理免許が県によってはガバいの怖い

42 22/01/25(火)16:12:14 No.890431308

>堤防でめちゃくちゃ釣れるのに >お店で食べると何であんなに高いんだろうね 捌ける人が限られるからですかね

43 22/01/25(火)16:12:15 No.890431313

こういうこと考えてみるとあらゆるものに先人を犠牲を見出してしまう

44 22/01/25(火)16:12:42 No.890431401

とりあえず火を通す とりあえず灰を入れる とりあえず塩に漬ける

45 22/01/25(火)16:13:06 No.890431477

糠漬けってすごいよね

46 22/01/25(火)16:13:38 No.890431599

>それやったの中国人だよ! は?蒟蒻食べる日本人は変態民族なんですが?

47 22/01/25(火)16:15:12 No.890431917

こんなのいらんからうまみが毒のキノコ食えるようにしてくれ

48 22/01/25(火)16:15:36 No.890431993

三津五郎バスター

49 22/01/25(火)16:16:16 No.890432117

常連にこっそりフグの肝出してる店あるよね

50 22/01/25(火)16:17:27 No.890432342

今の我々も将来解決される何かの実験台という見方もできるんだろうな

51 22/01/25(火)16:17:41 No.890432385

堤防でフグ釣って丸ごと食えばグルメ安楽死になるのか

52 22/01/25(火)16:18:44 No.890432589

>こんなのいらんからうまみが毒のキノコ食えるようにしてくれ ベニテングダケなら別に普通に食えるぞ 毒性大したことないし

53 22/01/25(火)16:19:54 No.890432820

>堤防でめちゃくちゃ釣れるのに >お店で食べると何であんなに高いんだろうね そこらで釣れるふぐとトラフグは別じゃねえの?

54 22/01/25(火)16:20:47 No.890433003

たぶんここまで頭悪くなかったと思う

55 22/01/25(火)16:20:52 No.890433015

能登で食べたフグの唐揚げ美味しかったな…

56 22/01/25(火)16:21:12 No.890433089

こんにゃくの歴史を調べたけど「コンニャク芋はインド原産で中国から日本に伝わった」というのはわかったが食べ方がどこから伝わったかに関してはどこを探しても見つからなかった 浅学で申し訳ないが博識な「」に教えてほしい

57 22/01/25(火)16:21:35 No.890433176

>こんなのいらんからうまみが毒のキノコ食えるようにしてくれ フグと違ってうまあじ成分がそのまんま毒だから難しいんじゃね

58 22/01/25(火)16:22:00 No.890433269

原種は毒ある野菜は結構ある

59 22/01/25(火)16:25:43 No.890434037

>こんにゃくの歴史を調べたけど「コンニャク芋はインド原産で中国から日本に伝わった」というのはわかったが食べ方がどこから伝わったかに関してはどこを探しても見つからなかった >浅学で申し訳ないが博識な「」に教えてほしい 中国では芋部分は食わずに茎部分が薬草扱いとは聞いたが…

60 22/01/25(火)16:28:35 No.890434601

身質が締まっててうま味も強いから唐揚げや天ぷらにすると美味いんだけもみんな刺し身がいいと言う…

61 22/01/25(火)16:28:55 No.890434652

医心方と本朝食鑑にこんにゃくの記述あるよ

↑Top