虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/01/25(火)12:11:27 同じ価... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/25(火)12:11:27 No.890373766

同じ価格帯同じ容量でも2年前に買ったm.2に比べて性能アップしてて 買い替えたら体感出来るレベルだったりするんだろうか

1 22/01/25(火)12:12:18 No.890373982

できない

2 22/01/25(火)12:13:38 No.890374348

HDDからSSDが革命すぎるのでSSDからSSDだとsataからですら体感は難しいてさ

3 22/01/25(火)12:14:43 No.890374648

TB単位で書込みとかするなら体感できるんじゃない?

4 22/01/25(火)12:15:18 No.890374807

>HDDからSSDが革命すぎるのでSSDからSSDだとsataからですら体感は難しいてさ SATAのSSDからm.2は体感出来たよHDDからSSDほどの感動はなかったけど

5 22/01/25(火)12:15:22 No.890374829

体感の基準が主観的すぎて問いかけとして成立しないよ 動画編集とか大容量ファイル書き出す用途で使う人ならいくらでも体感出来るだろうし img見るくらいにしか使わないなら無駄

6 22/01/25(火)12:19:33 No.890376009

100Mbpsくらいの4K素材扱ってるけどSN750(Gen3)とSN750 SE(Gen4)だと体感の違いはほとんどない 実測値で見たら差はあるんだろうけどどこに置いてもプレビューもサクサクだし書き出し読み込み問題ない

7 22/01/25(火)12:20:08 No.890376194

今頃は2TBが1万くらいで買える世界が来てると思ってたのに一向に来ない

8 22/01/25(火)12:21:44 No.890376650

>HDDからSSDが革命すぎる これに匹敵するのはもう宙にウインドウがポンと出てテレビ通話ができる技術くらい

9 22/01/25(火)12:22:17 No.890376805

処理が重いトップスピードが変わるだけで 日常の使用には殆ど分からんよな

10 22/01/25(火)12:24:00 No.890377345

こいつの感動部分は速度よりケーブルレスだよ

11 22/01/25(火)12:25:56 No.890377967

>こいつの感動部分は速度よりケーブルレスだよ 個人的な感想だけどそこは感動とかなかった… CPUクーラー外さないと刺せないんだもの…面倒だった

12 22/01/25(火)12:31:11 No.890379607

もうちょっと刺す場所楽なとこにして

13 22/01/25(火)12:33:47 No.890380410

自分もちょこちょこ動画編集してるけど相当軽いフォーマットでもどっかしらにボトルネックあるからNVMeの転送速度に達することないし 無圧縮素材扱いまくりとかじゃないとわからんと思う

14 22/01/25(火)12:35:27 No.890380903

>もうちょっと刺す場所楽なとこにして 初期によく見たボードに対して立てる感じのスロットまた採用してほしい

15 22/01/25(火)12:36:24 No.890381156

PCIexpressが余ってるならカード買えば普通にアクセス出来て楽

16 22/01/25(火)12:37:27 No.890381428

>CPUクーラー外さないと刺せないんだもの…面倒だった うんことかアサシンとかでかいのにしたんだろ? 俺もだ PCIEから増設しようかと思ったら速度落ちたりするしどうせ体感変わらないしSATASSDでもいいかなってなった

17 22/01/25(火)12:37:54 No.890381579

>PCIexpressが余ってるならカード買えば普通にアクセス出来て楽 それって速度落ちないのか?

18 22/01/25(火)12:39:03 No.890381930

>うんことかアサシンとかでかいのにしたんだろ? はい…そうです特大うんこです…

19 22/01/25(火)12:39:25 No.890382063

>それって速度落ちないのか? カードとスロットル選べば問題ないはずだよ

20 22/01/25(火)12:39:38 No.890382132

x1とかx2のスロットに刺したら速度落ちるだろうけど x4なら落ちようがなくない?

21 22/01/25(火)12:41:20 No.890382682

最近のgen4はランダムアクセスもそこそこ性能上がってるんじゃなかったっけ ゲームしかやらんからクソみたいに小さいファイルを大量に扱う時の速度の方をもっと上げてほしいな

22 22/01/25(火)12:42:00 No.890382882

体感はできないと思うけどベンチではしっかり確認できる けどgen4対応してる?

23 22/01/25(火)12:43:26 No.890383340

gen4対応マザーボード高いよー

24 22/01/25(火)12:43:41 No.890383430

拡張カードで増設するやつはx16を四分割してx4が4個あるようにしてるから速度落ちないよ

25 22/01/25(火)12:44:06 No.890383566

>ゲームしかやらんからクソみたいに小さいファイルを大量に扱う時の速度の方をもっと上げてほしいな 一応SATAと比べて同時発行命令数と処理数が増えてるので速くはなるのだが ソフト側がそれに対応していないと当然効果はない

26 22/01/25(火)12:44:15 No.890383615

>gen4対応マザーボード高いよー B550とかB560はそこそこ安くなってると思うが…

27 22/01/25(火)12:44:34 No.890383737

ランダムアクセスの性能向上はマザーがGen4に対応してなくても恩恵受けられるでしょ

28 22/01/25(火)12:44:35 No.890383745

というか変なとこ刺すとNVMeじゃなくてGPUとかの帯域が遅くなったりするよね

29 22/01/25(火)12:46:00 No.890384179

>というか変なとこ刺すとNVMeじゃなくてGPUとかの帯域が遅くなったりするよね 帯域分割出来るようなMBを使ってるならそういう仕様は把握しておかないと… デメリットとかじゃなくて構成に柔軟性持たせられるようにそうなってるわけだし

30 22/01/25(火)12:46:35 No.890384371

>というか変なとこ刺すとNVMeじゃなくてGPUとかの帯域が遅くなったりするよね 安いマザーってそういうとこ削って安くしてるからね

31 22/01/25(火)12:47:45 No.890384729

x8x4x4分割出来るマザーはむしろお高い部類なのでは…

32 22/01/25(火)12:48:13 No.890384873

>というか変なとこ刺すとNVMeじゃなくてGPUとかの帯域が遅くなったりするよね マザボ買う際各社のマザボのマニュアル読み漁った苦い思い出思い出したわ

33 22/01/25(火)12:48:14 No.890384881

配線なくすためにM.2!ってノリならgen3でも十分ってことか むしろgenがどうとかというよりTBWでかいの欲しい感じかな

34 22/01/25(火)12:49:20 No.890385226

AMDのショボいチップセットはレーン数少ないからそうなる

35 22/01/25(火)12:49:21 No.890385233

DirectStorage来たら本格的に乗り換え時期くるのかな

36 22/01/25(火)12:50:04 No.890385451

>B550とかB560はそこそこ安くなってると思うが… このアルファベットと数字寄せてくるの止めてほしい SSD関係ないけど

37 22/01/25(火)12:50:12 No.890385492

マザーにもよるけど複数のx16スロットがある場合2スロット以上を同時に使うとレーン分割されるのは仕様だしな

38 22/01/25(火)12:50:21 No.890385539

>B550とかB560はそこそこ安くなってると思うが… いや対応してるやつは高いよ

39 22/01/25(火)12:52:24 No.890386130

NVMe無駄に余って来て初めてカード使ってなんか刺しとくかになるから その時初めて違うチップセットやレーン構成の買っとけばってなるのは結構あると思う

40 22/01/25(火)12:52:59 No.890386297

>むしろgenがどうとかというよりTBWでかいの欲しい感じかな 俺が買ったm.2よりTBWが倍になってたりした凄い

41 22/01/25(火)12:53:12 No.890386361

読み込み重いゲームとかするなら少し早いかな?って気がするが1秒も差がないから誤差レベル

42 22/01/25(火)12:53:19 No.890386392

>いや対応してるやつは高いよ まってB550やB560でgen4対応してないのってある?

43 22/01/25(火)12:53:37 No.890386485

CPUが直接食えるPCIeのレーン数が20とか24までとかなんで仕方ない

44 22/01/25(火)12:54:16 No.890386676

PS5の拡張用のM.2SSDが1TBでそこそこ値段するのでまだ迷う

45 22/01/25(火)12:58:08 No.890387750

Cドライブを2.5インチSATA からM.2 GEN3に替えたらimgのカタログ表示がほんのすこし速くなったような気がする 数GBの動画ファイルの移動やコピーは数秒速くなった

46 22/01/25(火)13:05:32 No.890389597

>Cドライブを2.5インチSATA からM.2 GEN3に替えたらimgのカタログ表示がほんのすこし速くなったような気がする カタログ表示の速度ってストレージの読み書き影響するんです…?

47 22/01/25(火)13:08:17 No.890390213

>カタログ表示の速度ってストレージの読み書き影響するんです…? 「」の脳ストレージを入れ替えたのかも

48 22/01/25(火)13:08:49 No.890390330

>>Cドライブを2.5インチSATA からM.2 GEN3に替えたらimgのカタログ表示がほんのすこし速くなったような気がする >カタログ表示の速度ってストレージの読み書き影響するんです…? キャッシュの読み書きがあるから地味にブラウザってストレージの速度が響くよ

49 22/01/25(火)13:11:52 No.890391021

動画編集してるとsataとnvmeはかなり違うね それ以外の用途だと違いはわからん

50 22/01/25(火)13:12:09 No.890391080

超早くなるよ

51 22/01/25(火)13:12:55 No.890391267

ssdって新型出てるの?

52 22/01/25(火)13:12:59 No.890391290

>カタログ表示の速度ってストレージの読み書き影響するんです…? ブラウザの表示高速化でメモリキャッシュを使うというのがあるから意味はあるんだろうけど HDDの時代ならともかくSSDならそんなに影響ない気もする

53 22/01/25(火)13:15:38 No.890391908

>ssdって新型出てるの? sata ssdなら出てるみたいよ

54 22/01/25(火)13:16:53 No.890392205

ブラウザの動作速度はプロファイルをHDDに置いたときとSSDやramdiskに置いたときで比較すると差がよく分かるよ お前こんなに読み書きしてたんだな…ってなる

↑Top