虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/01/25(火)00:26:03 ID:759N0l2s 正論貼... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/25(火)00:26:03 ID:759N0l2s 759N0l2s No.890278230

正論貼っていくね

1 22/01/25(火)00:26:24 No.890278390

意味わかんない

2 22/01/25(火)00:26:55 No.890278536

喋るの下手か

3 22/01/25(火)00:29:06 No.890279288

そもそも人間の脳はそういう風に出来てない って人がノーベル賞取ったでしょ

4 22/01/25(火)00:31:38 No.890280056

正論は自分の言葉で語ってね

5 22/01/25(火)00:33:43 No.890280704

>そもそも人間の脳はそういう風に出来てない >って人がノーベル賞取ったでしょ 浅学でごめんこれ論文あれば読みたい めっちゃ興味ある

6 22/01/25(火)00:34:32 No.890280926

>正論は自分の言葉で語ってね 正論やめてくれませんか?

7 22/01/25(火)00:35:02 No.890281091

正論は人を殴る事にしか使えないから嫌いよ

8 22/01/25(火)00:37:10 No.890281778

>正論は人を殴る事にしか使えないから嫌いよ それは本当に 正論なのでしょうか

9 22/01/25(火)00:37:26 No.890281867

>そもそも人間の脳はそういう風に出来てない 出来てないから訓練がいるんだ

10 22/01/25(火)00:38:46 No.890282277

感情論でしか物言わない人っているよね

11 22/01/25(火)00:38:48 No.890282289

関係ねえ レスポンチしてえ

12 22/01/25(火)00:40:01 No.890282681

俺も子供の頃からずっとそう思ってたけど無理だと悟った だからしない

13 22/01/25(火)00:40:16 No.890282758

相手の意見を尊重しろと言ってるだけですね?

14 22/01/25(火)00:41:31 No.890283140

>そもそも人間の脳はそういう風に出来てない >って人がノーベル賞取ったでしょ 仮にできなくてもそれに向かって努力すべきだと思うんですよね

15 22/01/25(火)00:43:45 No.890283803

ディベートの訓練足りてないよねって話なのはわかる ディベートの訓練でコミュニケーションが改善されるのかは議論の余地はあるけど

16 22/01/25(火)00:44:47 No.890284103

日本サゲもあるのかこの漫画

17 22/01/25(火)00:44:59 No.890284170

でも強い言葉使って相手を叩きのめしたほうが話早いじゃん?

18 22/01/25(火)00:45:45 No.890284393

案の定粘着がこぞってやってきた

19 22/01/25(火)00:47:06 No.890284783

>でも強い言葉使って相手を叩きのめしたほうが話早いじゃん? 常々思ってるんですけどそれは叩きのめされてるんじゃなくて 会話のできる相手ではないと判断されて去ってるだけではないでしょうか?

20 22/01/25(火)00:50:02 No.890285654

言葉で殴り合うのはいいけど大抵定義でつまづくし 最終的には価値観の違いで平行線を辿るので仲良くしたい人でもない限り時間の無駄

21 22/01/25(火)00:50:26 No.890285808

海外ができるならアメリカやイギリスがあんなに世論真っ二つになってないだろ

22 22/01/25(火)00:51:25 No.890286074

>でも強い言葉使って相手を叩きのめしたほうが話早いじゃん? 見た感じだいたい無駄に長引いてますねこれ

23 22/01/25(火)00:52:08 No.890286253

>でも強い言葉使って相手を叩きのめしたほうが話早いじゃん? 話が(終わるのは)早いが得られるものはない

24 22/01/25(火)00:53:09 No.890286535

スレ「」は正論だと思ってないのはわかる

25 22/01/25(火)00:53:12 No.890286549

正論言ったところでハゲの言うことなんか誰もききゃしねえよ

26 22/01/25(火)00:53:17 No.890286568

小学校とかでも結構議題決めて討論会とかやんないっけ

27 22/01/25(火)00:53:48 No.890286714

>そもそも人間の脳はそういう風に出来てない >って人がノーベル賞取ったでしょ アダムスミスのことなら誤解だな

28 22/01/25(火)00:54:23 No.890286863

>浅学でごめんこれ論文あれば読みたい >めっちゃ興味ある ダニエル・カーネマンのファスト&スローって本 いっぱい売れた本だよ

29 22/01/25(火)00:54:26 No.890286874

そろそろアフロの犯人看破パートに…

30 22/01/25(火)00:54:52 No.890286989

>小学校とかでも結構議題決めて討論会とかやんないっけ あったなぁと思い返したら人格攻撃になって泣いてる女の子いたなぁとも思い出したわ…

31 22/01/25(火)00:54:56 No.890287008

>スレ「」は正論だと思ってないのはわかる 1300万部売れましたよ

32 22/01/25(火)00:55:27 No.890287129

>小学校とかでも結構議題決めて討論会とかやんないっけ 小学生の頃日本はアメリカ相手に開戦すべきだったかって討論させられたな… 今思えば小学生に投げる議題かアレ?

33 22/01/25(火)00:56:25 No.890287417

>1300万部売れましたよ いきなり詭弁を投げつけるのはやめろ

34 22/01/25(火)00:56:41 No.890287476

ディベートって事か あれ苦手なんだよな

35 22/01/25(火)00:57:01 No.890287583

ここは議論ごっこする場じゃないと思うんですよね なんかすいません

36 22/01/25(火)00:57:20 No.890287681

>小学生の頃日本はアメリカ相手に開戦すべきだったかって討論させられたな… >今思えば小学生に投げる議題かアレ? 教師がアレ

37 22/01/25(火)00:58:59 No.890288118

小学生のときディベートで「ダサいけど環境にいい車派」と「カッコいいけど環境に悪い車派」にくじ引きで別れて 元気にディベートしてたら先生が「環境のこと真面目に考えてるのは「」だけかよ!」って後者を糾弾しはじめてとても困った 俺もただくじ引きで前者になったからディベートしてただけで環境のことを真剣に考えていたわけでは……

38 22/01/25(火)00:59:32 No.890288267

この国ではって付いているのが引っかかる 多くの人はとかにすれば角が立たないと思うんですよね

39 22/01/25(火)01:00:02 No.890288424

>この国ではって付いているのが引っかかる >多くの人はとかにすれば角が立たないと思うんですよね 正論は角が立つんです

40 22/01/25(火)01:00:11 No.890288464

>この国ではって付いているのが引っかかる >多くの人はとかにすれば角が立たないと思うんですよね この国以外に住んだことないからわからないかもしれないじゃん

41 22/01/25(火)01:00:29 No.890288537

口調が悪いだけで実は議論をしているのかもしれません …やっぱり違うみたいですね

42 22/01/25(火)01:00:33 No.890288555

>小学生のときディベートで「ダサいけど環境にいい車派」と「カッコいいけど環境に悪い車派」にくじ引きで別れて >元気にディベートしてたら先生が「環境のこと真面目に考えてるのは「」だけかよ!」って後者を糾弾しはじめてとても困った >俺もただくじ引きで前者になったからディベートしてただけで環境のことを真剣に考えていたわけでは…… でも「」は論理について完璧に学べてるな 教師が最高に反面教師になってていいじゃん

43 22/01/25(火)01:00:37 No.890288576

>相手の意見を尊重しろと言ってるだけですね? それができねえ奴が多すぎるって言ってるだけだよ……

44 22/01/25(火)01:01:04 No.890288685

理想は責任を取らず権力で蹂躙して気持ちよくなる事なんだが 皆が応分を果たしてよりよき解決を探る方法とはき違えてもらっては困る

45 22/01/25(火)01:01:23 No.890288752

小学生にまともな討論なんてできるわけないだろ 難癖と人格否定で終わるぞ時間の無駄だ

46 22/01/25(火)01:01:45 No.890288837

意見は尊重してないんじゃないかなあ 相手の意見がどうであれ相手を敬おうって話に思える

47 22/01/25(火)01:01:46 No.890288842

日本に核を投下したのかは正しいか?でやらされたな んなもん当事者でもねえガキに語れるものかよ!!

48 22/01/25(火)01:01:58 No.890288898

ひろゆきとスレ画ってどっちがマシなの?

49 22/01/25(火)01:02:50 No.890289077

>日本に核を投下したのかは正しいか?でやらされたな >んなもん当事者でもねえガキに語れるものかよ!! 当事者って誰だよ…マ元帥か? ルメイか?

50 22/01/25(火)01:03:24 No.890289214

>日本に核を投下したのかは正しいか?でやらされたな >んなもん当事者でもねえガキに語れるものかよ!! たぶんいい大人でも戦争や歴史の学者同士でも 原爆落とした是非については永遠に両者納得する答えなんて出ないと思う

51 22/01/25(火)01:04:23 No.890289431

ちいちゃんのかげおくりのちいちゃんが幸せか否かでやらされたな 最終的に「みんなはちいちゃんと同じ人生を送りたい?」って先生が言って不幸ってことになったのは納得してない

52 22/01/25(火)01:04:28 No.890289454

>当事者って誰だよ…マ元帥か? ルメイか? じゃあ「」にはマッカーサー側とルメイ将軍側に別れて討論してもらう

53 22/01/25(火)01:04:38 No.890289490

>日本に核を投下したのかは正しいか?でやらされたな >んなもん当事者でもねえガキに語れるものかよ!! 当事者でない子供だからできる議論というものもあるかもしれませんね

54 22/01/25(火)01:04:46 No.890289515

そも答えを出す必要なんて無いだろ 考えて意見を交わすことに意味があるのに

55 22/01/25(火)01:05:17 No.890289608

>最終的に「みんなはちいちゃんと同じ人生を送りたい?」って先生が言って不幸ってことになったのは納得してない 先生は何がしたかったのか

56 22/01/25(火)01:05:26 No.890289635

もしかしてこれが今やってる菅田将暉のやつか

57 22/01/25(火)01:05:30 No.890289652

相手の意見なんか関係ねぇ… 俺が正義だから他は全部バカ!

58 22/01/25(火)01:05:51 No.890289715

>>浅学でごめんこれ論文あれば読みたい >>めっちゃ興味ある >ダニエル・カーネマンのファスト&スローって本 >いっぱい売れた本だよ ありがとうKindleで買った これだから電子書籍は困る困らない

59 22/01/25(火)01:06:29 No.890289850

>>最終的に「みんなはちいちゃんと同じ人生を送りたい?」って先生が言って不幸ってことになったのは納得してない >先生は何がしたかったのか 戦争はアカンということを伝えたかった

60 22/01/25(火)01:08:13 No.890290238

>この国ではって付いているのが引っかかる >多くの人はとかにすれば角が立たないと思うんですよね 角を立たなくする工夫とかしないでネットで聞きかじった知識を吐いてくのが特長のキャラなんですよ すみませんね

61 22/01/25(火)01:10:02 No.890290607

それはそれ これはこれ

62 22/01/25(火)01:10:43 No.890290752

ディベート大国アメリカの大統領選の公開討論がアレだしな…

63 22/01/25(火)01:11:47 No.890290994

大学のゼミでディベートが破綻する理由がだいたいこれ 別に◯◯に賛成してるわけじゃなくてそういうロールプレイなんだってば!

64 22/01/25(火)01:11:58 No.890291026

>ディベート大国アメリカの大統領選の公開討論がアレだしな… アメリカに関しては「ナンボ言うても学校で銃乱射してますよね」でおしまいっていうか…

65 22/01/25(火)01:12:04 No.890291044

異国日記でも思ったけど説教くさい漫画人気ね

66 22/01/25(火)01:12:24 No.890291125

一種の遊びなんだから仲のいい人同士できゃっきゃうふふとプロレスでやらなきゃ

67 22/01/25(火)01:13:30 No.890291347

>大学のゼミでディベートが破綻する理由がだいたいこれ >別に◯◯に賛成してるわけじゃなくてそういうロールプレイなんだってば! とはいえ大学ぐらいが一番ディベート成立してた気がする…

68 22/01/25(火)01:13:47 No.890291413

ここのレスポンチバトルだって大半はそういう遊びでやってるだけで 画面の前で顔真っ赤にしてる奴なんかそうはいないだろう …いないよね?

69 22/01/25(火)01:13:49 No.890291422

ディベートの題材はきのこたけのこくらい下らないものの方がいいよね…

70 22/01/25(火)01:14:21 No.890291518

できないからこそ訓練してでも目指そうねえって面もある

71 22/01/25(火)01:14:53 No.890291642

喧嘩する為に議論してる人もいるから… 目的が違う

72 22/01/25(火)01:15:28 No.890291770

それってあなたの感想ですよね?

73 22/01/25(火)01:15:38 No.890291806

こいつ言いっぱなしですいませんって逃げるから最悪じゃん!議論になんねえじゃん! あとこの国ではって括りが雑すぎんだろ!

74 22/01/25(火)01:15:54 No.890291856

>…いないよね? そういうやつは答えに窮して差別語並べたり国籍挙げたりすして発狂するからすぐわかるよ

75 22/01/25(火)01:16:20 No.890291946

>それってあなたの感想ですよね? 一番向いてないやつ来たな…

76 22/01/25(火)01:16:38 No.890292021

>こいつ言いっぱなしですいませんって逃げるから最悪じゃん!議論になんねえじゃん! >あとこの国ではって括りが雑すぎんだろ! マンガでんなこと言い出したらとんでもなく分厚い本になるのでは? マンガじゃないほうがいいな!

77 22/01/25(火)01:17:03 No.890292117

ドラマでおもしれーじゃん!ってなった「」が多かったからか貼られるレスポンチ誘導画像にバリエーションが出てきたのがちょっと面白い

78 22/01/25(火)01:17:12 No.890292152

>>それってあなたの感想ですよね? >一番向いてないやつ来たな… 人の意見を意見として捉えない時点で同じ土俵に立ってないもんな…

79 22/01/25(火)01:17:30 No.890292215

>>それってあなたの感想ですよね? >一番向いてないやつ来たな… あいつも今はそういう芸風じゃないんだけどね 過去が解放してくれない

80 22/01/25(火)01:18:16 No.890292381

一番の理想はお互いの肩書きを極限まで下げる事

81 22/01/25(火)01:19:07 No.890292552

>一番の理想はお互いの肩書きを極限まで下げる事 匿名掲示板は理想的な環境のはずだが…

82 22/01/25(火)01:19:30 No.890292629

>あいつも今はそういう芸風じゃないんだけどね 議論が成立してないという点では今も変わらん

83 22/01/25(火)01:20:05 No.890292747

>あいつも今はそういう芸風じゃないんだけどね >過去が解放してくれない 今はなぜか専門家にWikipediaから得た専門知識で戦いを挑む芸風だからな

84 22/01/25(火)01:20:07 No.890292754

>ここのレスポンチバトルだって大半はそういう遊びでやってるだけで >画面の前で顔真っ赤にしてる奴なんかそうはいないだろう >…いないよね? 相手の人格攻撃するようなレスポンチバトルを遊びと捉えるのもだめだと思うよ…

85 22/01/25(火)01:20:49 No.890292871

>>一番の理想はお互いの肩書きを極限まで下げる事 >匿名掲示板は理想的な環境のはずだが… 個人の属性を消すのはいいが発言者が特定できないのはさすがに議論にならない

86 22/01/25(火)01:20:51 No.890292875

お互いに信頼がない議論は不毛だぞ

87 22/01/25(火)01:21:02 No.890292909

>今はなぜか専門家にWikipediaから得た専門知識で戦いを挑む芸風だからな 恥知らずの大学生みてえだな…

88 22/01/25(火)01:21:05 No.890292922

>匿名掲示板は理想的な環境のはずだが… 「」は結構理想に近いがちょっとプライドが高いのが玉に瑕だな

89 22/01/25(火)01:21:13 No.890292952

ポンチバトルごっこはここでもよく起こるが口が悪ければ悪いほど面白いと思っている奴が混ざったらとっとと解散したほうがいい

90 22/01/25(火)01:21:24 No.890292989

僕は常々思ってるんですが 主語がでかい意見はろくなものじゃないんです

91 22/01/25(火)01:21:37 No.890293032

というかまず相手の頭脳と人格に対する信頼を築くのが先だね そうでないと議論は始めることすら無理

92 22/01/25(火)01:21:38 No.890293038

国会議事堂とか相手の人格否定が飛び交いまくってるからな こればっかりは日本だけの話ではないけど

93 22/01/25(火)01:21:59 No.890293105

感情は無視しろってのも不健全な気がするけど

94 22/01/25(火)01:22:06 No.890293125

本当に議論や主張に人格攻撃が混ざってくるのが日本だけだと思ったら大間違いだってことをここ数年で思い知ったところある 主にマスク関係で

95 22/01/25(火)01:22:23 No.890293183

>日本サゲもあるのかこの漫画 この作者昔からなかなかの欧米かぶれだよ…

96 22/01/25(火)01:22:25 No.890293187

ノーサイドの精神は常に持っておきたい

97 22/01/25(火)01:23:07 No.890293342

アメリカの方が自分と違う思想や立場に対する攻撃意識はやばいと思うぜ!

98 22/01/25(火)01:23:20 No.890293383

そうできるといいね なるべくそうするようにしようね って意味では異論ない でも皆が皆理解してくれるわけでもないし感情置いといても利害の不一致は起こるし 周囲の人間や大衆を味方につけたり相手の意見を無効化する為にレッテル貼ってぶった切るのが最適解になったりするから無理だわ

99 22/01/25(火)01:23:29 No.890293421

>恥知らずの大学生みてえだな… 大学生なら若いから生暖かく見守れるがおっさんでは…

100 22/01/25(火)01:23:31 No.890293429

もちょっとこう上等な認識能力とか欲しいです なにが真実なのかさっぱりですよ

101 22/01/25(火)01:23:53 No.890293511

本当に? 本当にスレ画みたいに出来てる国とかあるの? って毎回なる 訓練してるだけでは出来てるとは限らないよってんなら分かる

102 22/01/25(火)01:23:58 No.890293537

>国会議事堂とか相手の人格否定が飛び交いまくってるからな >こればっかりは日本だけの話ではないけど アジア系の国会じゃ相手の髪の毛引っ張ったりしててさ 日本はまだおとなしいなって

103 22/01/25(火)01:24:13 No.890293586

議論のテクニックとして人格攻撃があるわけじゃん それも議論のうちだろ

104 22/01/25(火)01:24:20 No.890293607

こいつ自分が実現する気がない理想を語ってるからすげえよ

105 22/01/25(火)01:24:30 No.890293647

>本当に? 本当にスレ画みたいに出来てる国とかあるの? >って毎回なる >訓練してるだけでは出来てるとは限らないよってんなら分かる 仕事とか授業レベルの規模なら出来てる国はあるんじゃない?

106 22/01/25(火)01:25:04 No.890293780

>議論のテクニックとして人格攻撃があるわけじゃん >それも議論のうちだろ 相手を言い負かすことを議論と呼ぶのならそうだろうけど

107 22/01/25(火)01:25:10 No.890293801

要点をぼかして小出しに分けて感情論を盛るとこのキモアフロが出来上がる

108 22/01/25(火)01:25:12 No.890293806

>本当に? 本当にスレ画みたいに出来てる国とかあるの? >って毎回なる てかどこでも大差ないかと たとえ訓練やってる国あったとしても必要あるからやってるわけでね

109 22/01/25(火)01:25:15 No.890293823

以前ここで芸術論でポンチバトルになったけど意外とIDも出ずに平和に終われた 集まる人種次第ではここでも議論できると思う

110 22/01/25(火)01:25:37 No.890293890

>議論のテクニックとして人格攻撃があるわけじゃん >それも議論のうちだろ ないよ

111 22/01/25(火)01:26:23 No.890294044

そもそも議論とは?ってとこからになりそうだな 目的が違うのは感じる

112 22/01/25(火)01:26:24 No.890294046

海外ではって言い出すのにろくなやつはいない

113 22/01/25(火)01:26:29 No.890294061

友好関係で最適解模索するような環境ならできるよ敵対関係では絶対無理

114 22/01/25(火)01:26:35 No.890294088

>>恥知らずの大学生みてえだな… >大学生なら若いから生暖かく見守れるがおっさんでは… f爺の箇条書きコピペにもある通り >#44歳にもなって未だに「若者」のつもりでいます。 なんで…

115 22/01/25(火)01:26:35 No.890294090

最近ヒで人文系の学者がパワハラアカハラセクハラ誹謗中傷脅迫なんでもありのレスポンチバトルやってるけど 頭がいいのと人間性とは何の関係もないんだなって…

116 22/01/25(火)01:26:36 No.890294095

>以前ここで芸術論でポンチバトルになったけど意外とIDも出ずに平和に終われた >集まる人種次第ではここでも議論できると思う 言葉のあやかもしれないがポンチバトルになってる時点で議論とは程遠くねぇかな?

117 22/01/25(火)01:26:40 No.890294108

議論の最終目的が相手を黙らせるって勘違いしてる人多いよね アテナイの哲学者みたいだ

118 22/01/25(火)01:26:47 No.890294132

>議論のテクニックとして人格攻撃があるわけじゃん >それも議論のうちだろ 人格否定って議論では何も言い返せないから相手の悪口を言うって 事実上の敗北宣言じゃないですか

119 22/01/25(火)01:26:59 No.890294177

>海外ではって言い出すのにろくなやつはいない でも視野を広く持つこと自体は推奨すべきかと

120 22/01/25(火)01:27:17 No.890294235

本筋は推理マンガのはずなんだけど どうしてちょくちょく男叩きを入れてくるんですか・・・?

121 22/01/25(火)01:27:42 No.890294310

海外ではどうのって話は大体の場合日本の底辺と海外の上澄みを比べてるからなぁ…

122 22/01/25(火)01:27:57 No.890294359

まぁディベートの訓練はした方がいいだろうけど実際の議論で役に立つかは別問題な気がする

123 22/01/25(火)01:28:06 No.890294385

>>海外ではって言い出すのにろくなやつはいない >でも視野を広く持つこと自体は推奨すべきかと 「海外は先進的!」と同じくらいに「海外も日本も大して変わらない!」も暴論だと思う

124 22/01/25(火)01:28:20 No.890294431

どんな状況だろうと人間は認めると不利になる主張は受けれない

125 22/01/25(火)01:28:39 No.890294508

実際の議論では当人の利と根回しが強いからな…

126 22/01/25(火)01:28:45 No.890294524

>どうしてちょくちょく男叩きを入れてくるんですか・・・? スレ画のひとがそれ系の主張してるって話? それならたしか父親から虐待された過去が関係してくるんじゃないの

127 22/01/25(火)01:29:05 No.890294582

>本筋は推理マンガのはずなんだけど >どうしてちょくちょく男叩きを入れてくるんですか・・・? 作者と読者にとっては正しいんです

128 22/01/25(火)01:29:25 No.890294660

前の職場に議論の邪魔しかしねぇゴミクソお局がいたなぁ まだ元気に敵意振りまいてんのかなぁ

129 22/01/25(火)01:29:25 No.890294663

ディベート練習やってる政治家ですらアレだぞ!

130 22/01/25(火)01:29:31 No.890294687

ディベートは場が整えられてないと成立しないから 大体口喧嘩の強い奴のが有利

131 22/01/25(火)01:29:38 No.890294716

スレ画はこの国ではディベートの訓練してないのは確かだし海外は出来てるとは言ってないし理想はこうだよってちゃんと言ってるから難癖フック少ないページだと思う

132 22/01/25(火)01:29:54 No.890294773

>以前ここで芸術論でポンチバトルになったけど意外とIDも出ずに平和に終われた >集まる人種次第ではここでも議論できると思う 閾値に達するほど人がいなかっただけでバチバチにdel入れあってたと思う

133 22/01/25(火)01:30:26 No.890294871

ディベートは戦わせる議題のどっちにつくかランダムだからレスポンチじゃなくディベートになるんだろうな

134 22/01/25(火)01:30:32 No.890294890

>ディベート練習やってる政治家ですらアレだぞ! アレだからこそスレ画みたいに出来たらいいね…ってことなんじゃないか?

135 22/01/25(火)01:31:17 No.890295027

人格否定攻撃する以前に議論を避ける人が多いよね 相手の意見を否定することが相手そのものを否定してしまうと錯覚しちゃう 俺の事なんだけど

136 22/01/25(火)01:31:20 No.890295047

ディベートとか正しい方に着けば勝ちじゃない?

137 22/01/25(火)01:31:29 No.890295075

>アレだからこそスレ画みたいに出来たらいいね…ってことなんじゃないか? 訓練してもあのレベルってことだが

138 22/01/25(火)01:31:38 No.890295106

この漫画確かに逆張りアフロではあるんだけど割と周りの人に普通にツッコまれてるよね

139 22/01/25(火)01:32:33 No.890295273

>この漫画確かに逆張りアフロではあるんだけど割と周りの人に普通にツッコまれてるよね 僕はそう思いません

140 22/01/25(火)01:32:39 No.890295305

なってほしいのはわかるけど意見を持つことが気持ちと大きく関係してるんだから 気持ちと完全に関係ない意見のやりとりしてくれなんてなかなか難しいこと言うよね

141 22/01/25(火)01:32:41 No.890295311

>>アレだからこそスレ画みたいに出来たらいいね…ってことなんじゃないか? >訓練してもあのレベルってことだが 政治はもうどうあっても人格否定祭りになるからあんまり参考にならないだろ 職場規模でそれが出来てないよねって話なんじゃないの

142 22/01/25(火)01:32:51 No.890295334

>人格否定攻撃する以前に議論を避ける人が多いよね >相手の意見を否定することが相手そのものを否定してしまうと錯覚しちゃう >俺の事なんだけど まぁそこまでは思わないけど トラブルの温床になるんじゃないかって不安はある

143 22/01/25(火)01:33:01 No.890295363

>人格否定攻撃する以前に議論を避ける人が多いよね >相手の意見を否定することが相手そのものを否定してしまうと錯覚しちゃう それが普通よ 議論できてる方が偉いとか勘違いしないほうがいいよ

144 22/01/25(火)01:33:14 No.890295395

>訓練してもあのレベルってことだが その手の努力は倦まず弛まず続けるもんさね あのレベルとか罵られようともね

145 22/01/25(火)01:33:31 No.890295454

>ディベートとか正しい方に着けば勝ちじゃない? そういうものではない…

146 22/01/25(火)01:33:34 No.890295463

ヒの作り話を鵜呑みにしておいて「女性を勇気づけたんだから作り話でもセーフ!」って 作者は面の皮が何センチあるんだ?

147 22/01/25(火)01:33:51 No.890295519

そもそもみんな本当に議論なんてしたいのでしょうか 自分の言い分を通せたらそれでいいんじゃないかと僕は思うのです

148 22/01/25(火)01:34:00 No.890295551

>小学生の頃日本はアメリカ相手に開戦すべきだったかって討論させられたな… >今思えば小学生に投げる議題かアレ? かなりセンシティブな議題なのはあると思うけど 基本的にどっちの意見が勝つか分かり切ってるんじゃディベートの練習にならないから…

149 22/01/25(火)01:34:14 No.890295590

だけど仕事やるうえで議論が避けられないタイミングってのはあるから普段から議論をするための人間関係の下地を作っとくのと議論のテクニック自体を磨いておくのは重要よね

150 22/01/25(火)01:34:21 No.890295616

>ヒの作り話を鵜呑みにしておいて「女性を勇気づけたんだから作り話でもセーフ!」って >作者は面の皮が何センチあるんだ? 世の中ではそれが正しいから売れてるんです

151 22/01/25(火)01:34:22 No.890295621

>ヒの作り話を鵜呑みにしておいて「女性を勇気づけたんだから作り話でもセーフ!」って >作者は面の皮が何センチあるんだ? べつに作り話でもいいんだよ

152 22/01/25(火)01:34:35 No.890295664

>>相手の意見を否定することが相手そのものを否定してしまうと錯覚しちゃう >それが普通よ >議論できてる方が偉いとか勘違いしないほうがいいよ 普通かはどうかはともかく議論出来る能力があるのは偉いでいいんじゃないかな…

153 22/01/25(火)01:34:42 No.890295693

田村由美の漫画って基本的に毎回こういう臭い部分あって読者も辟易してるから… 7seedの花とか

154 22/01/25(火)01:34:56 No.890295746

議論って相手と自分が協力して初めて成り立つので協力関係にない人とやれるわけねえ まず仲良く他のことやって信頼関係築いてからやれ

155 22/01/25(火)01:35:19 No.890295826

そう言われると議論したこと無いかも

156 22/01/25(火)01:35:20 No.890295831

>田村由美の漫画って基本的に毎回こういう臭い部分あって読者も辟易してるから… でもスレ画が受けたのって説教部分じゃねーの? 本当にミステリ物として受けてる訳じゃないでしょ

157 22/01/25(火)01:35:30 No.890295869

ドラマは面白かったよ

158 22/01/25(火)01:35:47 No.890295921

コミュニーケーションって結局のところいかに相手を気持ちよくさせるかに行き着くよね 面接でも営業でも女の子のナンパでも自分が話すのではなく相手の話を聞く方が大事って言われてるし

159 22/01/25(火)01:35:49 No.890295923

>>ヒの作り話を鵜呑みにしておいて「女性を勇気づけたんだから作り話でもセーフ!」って >>作者は面の皮が何センチあるんだ? >べつに作り話でもいいんだよ 悪いのはそれを棒にして他人を叩く現実と空想の区別のつかない奴だからな

160 22/01/25(火)01:36:14 No.890296007

>田村由美の漫画って基本的に毎回こういう臭い部分あって読者も辟易してるから… >7seedの花とか なんでそんなのがドラマ化するほど売れてるの!?

161 22/01/25(火)01:36:45 No.890296099

>べつに作り話でもいいんだよ いや良くはないだろ

162 22/01/25(火)01:36:51 No.890296123

もうしょっちゅうカタログで見るから4巻まで買っちゃったじゃねえか

163 22/01/25(火)01:37:13 No.890296190

>でもスレ画が受けたのって説教部分じゃねーの? >本当にミステリ物として受けてる訳じゃないでしょ どの漫画も説教パートは入るけど評判よかったことなんてない

164 22/01/25(火)01:37:15 No.890296198

>でもスレ画が受けたのって説教部分じゃねーの? >本当にミステリ物として受けてる訳じゃないでしょ 説教ではないんじゃないか…?

165 22/01/25(火)01:37:48 No.890296293

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

166 22/01/25(火)01:38:09 No.890296357

>でもスレ画が受けたのって説教部分じゃねーの? >本当にミステリ物として受けてる訳じゃないでしょ タイトル通りミステリはおまけと考えていいと思います

167 22/01/25(火)01:38:44 No.890296463

>コミュニーケーションって結局のところいかに相手を気持ちよくさせるかに行き着くよね >面接でも営業でも女の子のナンパでも自分が話すのではなく相手の話を聞く方が大事って言われてるし なんのためのコミュニケーションかだな 相手もある程度リラックスさせないと聞き出せるものも聞き出せない

168 22/01/25(火)01:39:17 No.890296575

ま説教とか言い出すのが雑!ではあるな

169 22/01/25(火)01:39:52 No.890296675

目的が一致するか明確なゴールがないと有意義な議論にはならないと思います 何が正しいのか証明しようがないものではお互いが自分が正しいといつまでも言い合うだけにしかならないのではないでしょうか

170 22/01/25(火)01:40:03 No.890296707

むしろネットのポンチ程度で済む日本は平和やな

171 22/01/25(火)01:40:30 No.890296785

だいたい正論の敵役にされる方かそこにあんま関わらないキャラが人気出るよな田村由美の漫画

172 22/01/25(火)01:41:07 No.890296892

>いや良くはないだろ フイクションには思考実験的側面もあるからなあ 過去のフイクションが現実の予言になるような場面もちらほら もちろん部分的な側面でって話だけどね

173 22/01/25(火)01:41:11 No.890296906

>相手の意見を尊重しろと言ってるだけですね? 尊重したら議論に負けるじゃん!

174 22/01/25(火)01:41:57 No.890297078

>尊重したら議論に負けるじゃん! それはそれ これはこれ

175 22/01/25(火)01:42:03 No.890297108

関係ねえ戦いてえ どちらが上か思い知らせてやりてえ

176 22/01/25(火)01:42:32 No.890297202

>>尊重したら議論に負けるじゃん! >それはそれ >これはこれ 敗北主義者め!

177 22/01/25(火)01:42:50 No.890297276

正直証拠がない議論なんてどこまで行ってもただの感情論だよ

178 22/01/25(火)01:42:50 No.890297277

まず議論を判定する完璧に冷静で公平な人が必要なんだが

179 22/01/25(火)01:43:07 No.890297349

>面接でも営業でも女の子のナンパでも自分が話すのではなく相手の話を聞く方が大事って言われてるし 面接とかぶっちゃけ志望動機とか自己PR話すよりも逆質問とかで面接官の武勇伝とか話してもらった方がウケいいよね 相手も人間だし

180 22/01/25(火)01:43:32 No.890297448

>まず議論を判定する完璧に冷静で公平な人が必要なんだが 議論を判定ってなんだよ

181 22/01/25(火)01:44:15 No.890297587

>敗北主義者め! 私は戦友を見捨てました

182 22/01/25(火)01:44:34 No.890297659

正解とかないんだよ 基準そのものが絶対とは言えなかったりするし

183 22/01/25(火)01:44:48 No.890297712

>議論を判定ってなんだよ 審判抜きでディベートの訓練なんかできないだろ

184 22/01/25(火)01:45:31 No.890297857

>>議論を判定ってなんだよ >審判抜きでディベートの訓練なんかできないだろ どっちかが正しいを決めるのがディベートじゃないんだから完璧に冷静で公平な人間を用意する必要ないだろ

185 22/01/25(火)01:46:18 No.890297999

>フイクションには思考実験的側面もあるからなあ >過去のフイクションが現実の予言になるような場面もちらほら >もちろん部分的な側面でって話だけどね SF的な話してるならともかく お仕事中邪魔が入ることなんて普通にあるって考えがすっぽり抜け落ちた 育児を持ち上げる為に働く旦那をアホに書いてるだけの作り話だったじゃん あれじゃ偏見を植え付けるだけでしょ

186 22/01/25(火)01:46:28 No.890298031

そんな理に適っているどうかで決まる窮屈な議論より無理で道理を引っ込められるテクニカルルールの方が楽しいだろ

187 22/01/25(火)01:46:39 No.890298071

なんか○☓教育の弊害って思いの外深いような気がするなあ

↑Top