虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 中国人... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/24(月)23:07:38 No.890248939

    中国人の弁当って文化は違うけどめっちゃ美味しそうだね

    1 22/01/24(月)23:09:22 No.890249586

    弁当に水餃子って凄いな…

    2 22/01/24(月)23:11:23 No.890250409

    職場の中国人の弁当の中身はめちゃくちゃ炒めた野菜が多くて中国人って野菜好きなんだなってなる

    3 22/01/24(月)23:13:16 No.890251164

    冷や飯美味いのに食わないのよーわからんな

    4 22/01/24(月)23:14:24 No.890251630

    プラスチックの弁当箱は温めると有害物質が出て体に悪いみたいなのが浸透しててガラスの弁当箱がメジャーとは聞いたことがある

    5 22/01/24(月)23:14:39 No.890251734

    確かに向こうで飯食うとほぼ大抵ザーサイついてきてたな…

    6 22/01/24(月)23:15:38 No.890252106

    >冷や飯美味いのに食わないのよーわからんな 貧乏なイメージがあるかららしい

    7 22/01/24(月)23:15:39 No.890252111

    冷たいのかあったかいのか選べるならそりゃあったかいの選ぶ

    8 22/01/24(月)23:15:56 No.890252225

    ミニトマトよりきゅうりのほうがいいなって思ったけどもしかして一本そのままか

    9 22/01/24(月)23:16:31 No.890252466

    保温弁当箱は日本でも普通にあるよね…?

    10 22/01/24(月)23:17:06 No.890252675

    >冷や飯美味いのに食わないのよーわからんな スレ画に理由書いてるよぉ!

    11 22/01/24(月)23:17:08 No.890252683

    >>冷や飯美味いのに食わないのよーわからんな >貧乏なイメージがあるかららしい あと水が悪いからちゃんと火を通してすぐの物じゃないと腹壊すって固定観念が遺伝子に刻み込まれてる

    12 22/01/24(月)23:17:08 No.890252684

    >保温弁当箱は日本でも普通にあるよね…? あるけど中国は更にレンジ使用する前提のやつもある

    13 22/01/24(月)23:17:10 No.890252696

    向こうの会社はデスクで朝ご飯食べていいのうらやましい…

    14 22/01/24(月)23:17:35 No.890252846

    中国人がチャーハンとかじゃなく白飯食ってるのキョンシー映画でお供え物食うやつしか見たことない

    15 22/01/24(月)23:18:10 No.890253060

    >職場の中国人の弁当の中身はめちゃくちゃ炒めた野菜が多くて中国人って野菜好きなんだなってなる 日本は野菜高いのもあると思う

    16 22/01/24(月)23:18:35 No.890253243

    いやそりゃ温かい方がうまいよ 好き好んで冷や飯食ってるわけじゃない

    17 22/01/24(月)23:18:41 No.890253285

    >保温弁当箱は日本でも普通にあるよね…? あるけど一般的じゃないな 俺が見た限り使ってたのは現場作業する人ばかりだった

    18 22/01/24(月)23:19:17 No.890253488

    中国人のお弁当は白飯の上にチンゲンサイとたまご炒めたやつ乗せてハイおわり!とかある

    19 22/01/24(月)23:19:27 No.890253551

    中国人は野菜好きと聞いたことはあるね観光客の食べ放題でも野菜食べまくってる所を見たことはある

    20 22/01/24(月)23:20:06 No.890253790

    ご飯は温かい方がおいしいからそこに拘るのは羨ましい

    21 22/01/24(月)23:20:09 No.890253813

    >中国人は野菜好きと聞いたことはアルね 中国人のレスかと思った

    22 22/01/24(月)23:20:23 No.890253895

    俺も弁当はレンジで温めるな

    23 22/01/24(月)23:20:53 No.890254074

    冷めてもうまいご飯にこだわるものな日本の弁当屋

    24 22/01/24(月)23:21:41 No.890254337

    ザーサイいいな…

    25 22/01/24(月)23:22:01 No.890254446

    実際の中国の弁当はこんなの fu742686.jpeg 豪快だけど絶対美味しい

    26 22/01/24(月)23:22:09 No.890254494

    冷めたままがいいものまで温まるといまいちなんだよな丸ごとレンジは

    27 22/01/24(月)23:22:13 No.890254520

    >豪快だけど絶対美味しい うまそう…

    28 22/01/24(月)23:22:13 No.890254524

    真ん中左のお弁当がなんかかわいいな

    29 22/01/24(月)23:22:19 No.890254563

    おむすびは別に冷たくても平気だが海苔はパリパリ派だ俺

    30 22/01/24(月)23:22:26 No.890254611

    家では確実に温かいから弁当くらいは冷たくてもいいかって気持ちはある

    31 22/01/24(月)23:22:42 No.890254722

    >冷めてもうまいご飯にこだわるものな日本の弁当屋 逆に中国は現地であったかい弁当買うか、あっためる前提の弁当になるのは文の違い感がある

    32 22/01/24(月)23:23:09 No.890254854

    >ご飯は温かい方がおいしいからそこに拘るのは羨ましい うーん

    33 22/01/24(月)23:23:12 No.890254875

    中国での冷めたメシはマジで拷問みたいな感じらしいからな 会社でそんなん出されたらマジギレする

    34 22/01/24(月)23:23:34 No.890255027

    満洲時代でもそこら辺のエピソードはよく聞くな

    35 22/01/24(月)23:24:12 No.890255280

    弁当は冷たいから弁当なんですってタフのオトンも言ってたし…

    36 22/01/24(月)23:24:13 No.890255296

    ダイナミックですな

    37 22/01/24(月)23:24:19 No.890255308

    中華ちまきみたいのが多いのかと思ったがそんなこともないか

    38 22/01/24(月)23:25:01 No.890255575

    俺の母親が冷めると不味い料理を弁当にしてたと気づいたのは自分で弁当作るようになってからだった

    39 22/01/24(月)23:25:29 No.890255726

    >俺の母親が冷めると不味い料理を弁当にしてたと気づいたのは自分で弁当作るようになってからだった いい話かと思ったら逆だった

    40 22/01/24(月)23:25:34 No.890255755

    >俺の母親が冷めると不味い料理を弁当にしてたと気づいたのは自分で弁当作るようになってからだった かわうそ…

    41 22/01/24(月)23:25:42 No.890255816

    駄目なところは汁とか油でご飯べちょっとしてそうだけど 美味いところはめっちゃうまいやつだろうな中国の大味弁当

    42 22/01/24(月)23:25:53 No.890255889

    >豪快だけど絶対美味しい ビール欲しくなる

    43 22/01/24(月)23:26:02 No.890255946

    台湾の弁当はこれにザーサイ代わりに沢庵入れてるイメージ

    44 22/01/24(月)23:26:13 No.890256021

    学校は人数分温めるとなると大変だしな・・・

    45 22/01/24(月)23:26:28 ID:jaSbAOeI jaSbAOeI No.890256103

    削除依頼によって隔離されました それに比べて日本の弁当は全然おいしくない

    46 22/01/24(月)23:26:40 No.890256173

    カリカリ梅とジャコが冷たいごはんに合うからチクショウ!

    47 22/01/24(月)23:26:57 No.890256267

    俺も冷めた飯食えないから数分おきに電子レンジに入れないと食えない 外ではカロリーメイトとかの最初から冷やして食べる物を食べてる

    48 22/01/24(月)23:27:03 No.890256309

    実際温かい飯はうまい

    49 22/01/24(月)23:27:22 No.890256415

    >それに比べて日本の弁当は全然おいしくない あったかくて美味いの自分の好きなように作ったらよろしいわ

    50 22/01/24(月)23:27:27 No.890256462

    なんなら冷めても美味いが売りの米も多いからな… 冷や飯に対する情熱がすごい

    51 22/01/24(月)23:28:00 No.890256664

    自分はこれに関しては中国人に近いな……冷めた飯は寿司以外無理だ

    52 22/01/24(月)23:28:06 No.890256710

    お米とか冷めるとモチモチ感がアップしてそれはそれで美味しいのに 炊きたてとは別の美味しさがある

    53 22/01/24(月)23:28:08 No.890256725

    >いやそりゃ温かい方がうまいよ >好き好んで冷や飯食ってるわけじゃない 好き好んで冷飯食うよ 茶漬けは冷たい方がうまい

    54 22/01/24(月)23:28:10 No.890256743

    まあ確かに冷えてるコンビニ弁当食べてる時ってなんかみじめだ…

    55 22/01/24(月)23:28:17 No.890256788

    冷めたままでも食えるカレーはあんまり流行らなかったな

    56 22/01/24(月)23:28:23 ID:jaSbAOeI jaSbAOeI No.890256826

    スレッドを立てた人によって削除されました >自分はこれに関しては中国人に近いな……冷めた飯は寿司以外無理だ 日本人の浅ましさが出るよな

    57 22/01/24(月)23:28:29 No.890256854

    冷めて丁度いい塩梅に感じるおかずとかな…

    58 22/01/24(月)23:28:44 No.890256941

    熱は失われるものだからそこに逆らわないというのは美学めいている

    59 22/01/24(月)23:29:03 No.890257053

    まずレンジで弁当チンできる環境が羨ましい

    60 22/01/24(月)23:29:05 No.890257067

    てことは中国は働く場所に電子レンジは絶対どこにでもあるんだろうな 羨ましい

    61 22/01/24(月)23:29:06 No.890257073

    崎陽軒のシウマイ弁当は冷めてても美味しく感じる

    62 22/01/24(月)23:29:27 No.890257198

    子母澤寛の味覚極楽では冷や飯の美味さが語られているというのに

    63 22/01/24(月)23:29:44 No.890257306

    老舗は冷めても美味いように作ってるけど今時の弁当屋とかコンビニはレンジ前提だと思うぞ

    64 22/01/24(月)23:29:56 No.890257386

    日本はレンジがない職場も多いからなぁ その代わりにカップラーメンはほぼ間違いなく食べるための給湯器はある

    65 22/01/24(月)23:30:14 No.890257490

    > その代わりにカップラーメンはほぼ間違いなく食べるための給湯器はある あるね…

    66 22/01/24(月)23:30:21 No.890257538

    むしろコンビニ弁当の人も多いしレンジは普通にない…?ないの?

    67 22/01/24(月)23:30:39 No.890257637

    >日本人の浅ましさが出るよな おまえ空気読めないってよく言われない? あぁ言ってくれる人もいないかごめんごめん

    68 22/01/24(月)23:31:14 No.890257871

    中国の米ってそんなに美味しくないから冷めたらバサパサできついのもある

    69 22/01/24(月)23:31:14 No.890257873

    >むしろコンビニ弁当の人も多いしレンジは普通にない…?ないの? ないな自分のところは 給湯器はある

    70 22/01/24(月)23:31:20 No.890257916

    >むしろコンビニ弁当の人も多いしレンジは普通にない…?ないの? 買ったとこで温めるのが主流だろうな 福利厚生的には職場にあった方がいいけど…

    71 22/01/24(月)23:31:32 No.890257985

    カップ麺もご飯に合うっ

    72 22/01/24(月)23:32:01 ID:jaSbAOeI jaSbAOeI No.890258156

    スレッドを立てた人によって削除されました >>日本人の浅ましさが出るよな >おまえ空気読めないってよく言われない? >あぁ言ってくれる人もいないかごめんごめん 日本人ってこういう奴多いよな… 海外でも日本人の評判悪い

    73 22/01/24(月)23:32:09 No.890258200

    職場にレンジは見たことないなぁ

    74 22/01/24(月)23:32:12 No.890258226

    冷めた飯が食えるのは風土的な理由もあると思う 東南になると弁当が腐らずに冷めることはない

    75 22/01/24(月)23:32:21 No.890258271

    つまり給湯器でラーメン食べてその中に冷えたおにぎり入れるのが一番では?

    76 22/01/24(月)23:32:28 No.890258310

    スレッドを立てた人によって削除されました >>>日本人の浅ましさが出るよな >>おまえ空気読めないってよく言われない? >>あぁ言ってくれる人もいないかごめんごめん >日本人ってこういう奴多いよな… >海外でも日本人の評判悪い 日本人ってだけでただでさえ警戒されるのに最近はコロナの発生源になったからなぁ

    77 22/01/24(月)23:32:57 No.890258467

    冷たいメシでも甘く感じるお米がなくてはいけない

    78 22/01/24(月)23:33:03 No.890258492

    スレッドを立てた人によって削除されました >>>>日本人の浅ましさが出るよな >>>おまえ空気読めないってよく言われない? >>>あぁ言ってくれる人もいないかごめんごめん >>日本人ってこういう奴多いよな… >>海外でも日本人の評判悪い >日本人ってだけでただでさえ警戒されるのに最近はコロナの発生源になったからなぁ 外国だと日本人はアジアの問題児って言われてるんだっけ?

    79 22/01/24(月)23:33:18 No.890258603

    煮炊きは朝に一度まとめてやる江戸時代の文化が源流なんだろか冷えたお弁当でも大丈夫文化

    80 22/01/24(月)23:33:30 No.890258674

    味付き卵、食ったら美味いというのはわかるんだけど強烈な八角の匂いでどうしても躊躇してしまう…

    81 22/01/24(月)23:33:36 No.890258711

    一人で会話し始めた

    82 22/01/24(月)23:33:38 No.890258722

    冷たくても美味しい米よりもあったてもべちょっとしない米の方が嬉しいなレンジ使えるなら

    83 22/01/24(月)23:33:44 No.890258757

    温かいスープあるだけでも冬場の弁当は変わる

    84 22/01/24(月)23:33:45 No.890258765

    なに?怖いよ

    85 22/01/24(月)23:33:45 No.890258766

    冷めてもおいしいよ!って言われても 温めたほうがおいしい

    86 22/01/24(月)23:33:46 No.890258776

    冷や飯に水をかけて食べてたら職場の人にドン引きされた

    87 22/01/24(月)23:33:56 No.890258842

    スレッドを立てた人によって削除されました ポジ便器かこれ 朝9時の定時以外でも湧くんだな

    88 22/01/24(月)23:34:08 ID:BzSo.TFE BzSo.TFE No.890258899

    スレッドを立てた人によって削除されました >>>日本人の浅ましさが出るよな >>おまえ空気読めないってよく言われない? >>あぁ言ってくれる人もいないかごめんごめん >日本人ってこういう奴多いよな… >海外でも日本人の評判悪い 海外だと日本人ってだけで殴られたり刺されたりするらしい

    89 22/01/24(月)23:34:35 No.890259054

    >冷や飯に水をかけて食べてたら職場の人にドン引きされた ちょっと風流すぎるだろ…

    90 22/01/24(月)23:34:43 No.890259101

    さくさく管理しててえらい

    91 22/01/24(月)23:35:04 No.890259239

    スレッドを立てた人によって削除されました >満洲時代でもそこら辺のエピソードはよく聞くな 満州で持ち帰ったレシピって現地の中国人拷問殺害して奪ったんだっけ

    92 22/01/24(月)23:35:06 No.890259249

    >冷や飯に水をかけて食べてたら職場の人にドン引きされた 戦国武将っぽい

    93 22/01/24(月)23:35:21 ID:BzSo.TFE BzSo.TFE No.890259329

    スレッドを立てた人によって削除されました >>満洲時代でもそこら辺のエピソードはよく聞くな >満州で持ち帰ったレシピって現地の中国人拷問殺害して奪ったんだっけ 日本人って本当に残虐だよな

    94 22/01/24(月)23:35:30 No.890259389

    今期の時光代行人1話で春巻きだけで米とかないお弁当だったOLさんいたね

    95 22/01/24(月)23:35:30 No.890259390

    飯の話のときに臭いものは見たくないからな

    96 22/01/24(月)23:35:31 No.890259393

    スレ「」普通に弁当の話したかっただけだろうに…管理早くて良いね…

    97 22/01/24(月)23:35:33 No.890259405

    これ冷や汁っていうんですよって言い張れ

    98 22/01/24(月)23:35:33 No.890259406

    ジャー弁当箱なつかし

    99 22/01/24(月)23:35:37 No.890259433

    >冷や飯に水をかけて食べてたら職場の人にドン引きされた 今昔物語を思い出すなァ…

    100 22/01/24(月)23:35:39 No.890259444

    >冷や飯に水をかけて食べてたら職場の人にドン引きされた なんか山形あたりにそんなような食べ方あった気がする くまみこだったかな…いや違うな…

    101 22/01/24(月)23:35:41 No.890259454

    冷めるほど時間が経った飯は腐ってるから危ないって衛生環境の問題がDNAに染み付いてる気がする

    102 22/01/24(月)23:35:59 No.890259556

    俺はざるそばとか冷やし中華みたいな温かくない食事があんまり好きじゃない…

    103 22/01/24(月)23:36:06 No.890259592

    >味付き卵、食ったら美味いというのはわかるんだけど強烈な八角の匂いでどうしても躊躇してしまう… 向こうの味付けたまごは角煮とか同じ八角の味付けなの?

    104 22/01/24(月)23:36:12 No.890259634

    保育園幼稚園だとアルミの弁当箱温める機械あるよね

    105 22/01/24(月)23:36:28 No.890259720

    >これ冷や汁っていうんですよって言い張れ 無理がある…!

    106 22/01/24(月)23:36:42 No.890259802

    大陸じゃないけど台湾の駅弁食べてみたい

    107 22/01/24(月)23:36:43 No.890259808

    >くまみこだったかな…いや違うな… くまみこにもあったと思う

    108 22/01/24(月)23:36:50 No.890259841

    俺は温かい食べ物全般が苦手だから中国に行ったら生きていけそうにないな…

    109 22/01/24(月)23:36:50 No.890259843

    水かけご飯はさすがに初見だとびっくりすると思う

    110 22/01/24(月)23:36:58 No.890259881

    中華屋さんのお弁当はおかず的に温めないとちょっとキツい

    111 22/01/24(月)23:37:03 No.890259912

    >味付き卵、食ったら美味いというのはわかるんだけど強烈な八角の匂いでどうしても躊躇してしまう… 向こうのコンビニ行くとおでんみたいなノリで味付け卵置いてあって店の中がスパイス臭するって聞いたことあるな

    112 22/01/24(月)23:37:19 No.890260026

    水かけご飯は流石にレンジした後で水洗いしてた気がする 自然に冷めたご飯ならまあいけるかな…

    113 22/01/24(月)23:37:20 No.890260027

    >俺は温かい食べ物全般が苦手だから どういう事だよ!

    114 22/01/24(月)23:37:28 No.890260078

    >俺は温かい食べ物全般が苦手だから中国に行ったら生きていけそうにないな… 猫のレス

    115 22/01/24(月)23:37:38 No.890260132

    くまみこの水かけご飯は結構具が乗ってたから…

    116 22/01/24(月)23:37:44 No.890260166

    なんだろ全体的に脂が多いおかずが多くて冷めると油が固まって食感最悪になるのもあると思う

    117 22/01/24(月)23:37:46 No.890260174

    >俺は温かい食べ物全般が苦手だから中国に行ったら生きていけそうにないな… なんか吸血鬼とかみたいだな温かい食べ物が苦手って

    118 22/01/24(月)23:37:47 No.890260180

    水だけじゃなくてお茶漬けの素ふりかけておけば受け入れられたと思う

    119 22/01/24(月)23:37:48 No.890260188

    >>味付き卵、食ったら美味いというのはわかるんだけど強烈な八角の匂いでどうしても躊躇してしまう… >向こうの味付けたまごは角煮とか同じ八角の味付けなの? 中国は種類多いから一概には言えないけど台湾とかは特に八角ガンガン使う 自分は大阪のチャイナタウンでガチガチの中国人経営の中国人向けなランチを定期的に食べるけど煮物系はたしかに八角はめっちゃ使うね、あと中国のそういう煮込み系は大体辛い

    120 22/01/24(月)23:37:49 No.890260196

    単純にあっちのおかずが油すごいから冷めてると食えたもんじゃないのでは

    121 22/01/24(月)23:38:12 No.890260323

    >自分は大阪のチャイナタウンでガチガチの中国人経営の中国人向けなランチを定期的に食べるけど いいなぁ…

    122 22/01/24(月)23:38:15 No.890260338

    >保育園幼稚園だとアルミの弁当箱温める機械あるよね 瞬間 脳内に溢れ出した 幸せだった頃の記憶 あったかい麦茶も昼食のときに出されてた!

    123 22/01/24(月)23:38:46 No.890260521

    中華料理の油感だと冷めた時しんどそうかなって思うけど家庭料理でもじゃんじゃん油使うのかな もっと単純に冷たいご飯は無理ってだけか

    124 22/01/24(月)23:38:57 No.890260584

    前提条件が温かい状態で食べるものばかりってのはデカそうだね 流石に油の冷えて固まった弁当は嫌だもん…

    125 22/01/24(月)23:38:58 No.890260589

    確かに冷めたこの中国弁当は喰うの苦労しそうだな…

    126 22/01/24(月)23:39:02 No.890260619

    https://tanoshii-daisuki.com/ryunomise/ 中国文化のお弁当だとここがおすすめ 錦糸町にある台湾料理のお店なんだけど向こうの駅弁である排骨菜飯便當(パーコーと野菜とご飯)を食べられる

    127 22/01/24(月)23:39:07 No.890260643

    >どういう事だよ! そのまんまだよ 温かい料理は食べれない訳じゃないけど極力食べたくない 例えば米なんかも自宅で炊いたものを冷蔵庫に入れて冷やしてから食べてる

    128 22/01/24(月)23:39:10 No.890260660

    加熱して食わんと腹壊すってのが歴史的に根付いてたりするのかな

    129 22/01/24(月)23:39:14 No.890260679

    >なんだろ全体的に脂が多いおかずが多くて冷めると油が固まって食感最悪になるのもあると思う 確かに冷めた脂はきついわ…

    130 22/01/24(月)23:39:38 No.890260830

    にゃーんぬ

    131 22/01/24(月)23:39:49 No.890260902

    ウチの親父も猫舌でもないのに冷えた飯が好きだったな 味噌汁も隙あらば冷やしてた

    132 22/01/24(月)23:39:59 No.890260965

    学校とか職場で電子レンジ使えないの意味がわからない 職場はまあ各々違いはあるだろうけど学校はさぁ……

    133 22/01/24(月)23:40:02 No.890260982

    何か面白い生態の「」が来たな…

    134 22/01/24(月)23:40:04 No.890260992

    >例えば米なんかも自宅で炊いたものを冷蔵庫に入れて冷やしてから食べてる ロボットキャラか何かかお前は

    135 22/01/24(月)23:40:06 No.890260999

    カロリーって熱量じゃないすか ってことは食事って熱を摂取するようなもんじゃないすか つまり冷めてるものより温かいものを食べるほうが合理的なんじゃないすか

    136 22/01/24(月)23:40:08 No.890261008

    夏場のクソ熱い時は冷たいご飯洗って水を切ってキンキンに冷やした水or緑茶を注いで漬物沢山用意して食う ってのは畑仕事の定番だったのも山形の人に教えて貰った 山形の上山辺り夏に40度湿度100%みたいな状態だからそれが良いんだって

    137 22/01/24(月)23:40:11 No.890261024

    腹を温めようぜ!ってのはまぁその通りだとは思う…

    138 22/01/24(月)23:40:13 No.890261031

    中国人が中国人向けに出してる料理を食べると大体クソ辛いからもう注文する時はこれ辛くない?大丈夫?って聞くようになった 大丈夫大丈夫!って言われて食べたアヒルの脳みそはクソ辛かった…

    139 22/01/24(月)23:40:20 No.890261084

    >味噌汁も隙あらば冷やしてた なんの隙だよ

    140 22/01/24(月)23:40:32 No.890261163

    >>例えば米なんかも自宅で炊いたものを冷蔵庫に入れて冷やしてから食べてる >雪女か何かかお前は

    141 22/01/24(月)23:41:01 No.890261340

    >学校とか職場で電子レンジ使えないの意味がわからない >職場はまあ各々違いはあるだろうけど学校はさぁ…… 昼休みに何十とあるクラスで一斉に電子レンジ使ったらどんだけ電力使うのか興味あるわ

    142 22/01/24(月)23:41:01 No.890261341

    暖かいお茶が蛇口から出てくる小学校だったけど あれ今考えると予算どんだけ使ってたんだろ

    143 22/01/24(月)23:41:02 No.890261345

    https://news.yahoo.co.jp/articles/63bf71fd8ff42d6f2354c19d036835e87a56fed1 ごめん上であげた台湾の鉄道弁当のお店 お店の人が引退するから1/31までだったわ

    144 22/01/24(月)23:41:06 No.890261358

    ゆきめちゃんが「」とかやだよぉ…

    145 22/01/24(月)23:41:26 No.890261488

    こいつ何かしらの害の少ない怪異ではないのか?

    146 22/01/24(月)23:41:27 No.890261493

    中国の米は冷めるとかなり不味くなるらしい

    147 22/01/24(月)23:41:38 No.890261562

    >お店の人が引退するから1/31までだったわ 悲しい…

    148 22/01/24(月)23:41:39 No.890261571

    冷たいお弁当文化があったら常温でも出来るだけ美味しく食べられる唐揚げの商品開発も進むけど そもそも需要無いとそういうのも出て来づらいと

    149 22/01/24(月)23:41:39 No.890261575

    >カロリーって熱量じゃないすか >ってことは食事って熱を摂取するようなもんじゃないすか >つまり冷めてるものより温かいものを食べるほうが合理的なんじゃないすか 実際冷や飯ダイエットは聞いたことあるわ

    150 22/01/24(月)23:41:41 No.890261583

    中華は地方ごとに味が違うから主要地域の料理店が近くにあると毎日中華食える太る

    151 22/01/24(月)23:41:43 No.890261604

    >中国の米は冷めるとかなり不味くなるらしい インディカ米なの?まさか

    152 22/01/24(月)23:41:46 No.890261623

    >つまり冷めてるものより温かいものを食べるほうが合理的なんじゃないすか つまり冷めてるものを食べるほうが太らなくていいんじゃない?

    153 22/01/24(月)23:42:00 No.890261706

    冷たくするまでは行かないけど白米はちょっと緩くなってからの方がおめこがもちもちして美味しい

    154 22/01/24(月)23:42:03 No.890261720

    まあ冷えたのが好きなら1人で勝手にやってるならいい

    155 22/01/24(月)23:42:08 No.890261758

    保温どころか温められる弁当箱… いいなこれ

    156 22/01/24(月)23:42:12 No.890261774

    >山形の上山辺り夏に40度湿度100%みたいな状態だからそれが良いんだって サウナか何か?

    157 22/01/24(月)23:42:13 No.890261781

    >>学校とか職場で電子レンジ使えないの意味がわからない >>職場はまあ各々違いはあるだろうけど学校はさぁ…… >昼休みに何十とあるクラスで一斉に電子レンジ使ったらどんだけ電力使うのか興味あるわ 言うても1分0.6円だぞたったの

    158 22/01/24(月)23:42:23 No.890261829

    >中国の米は冷めるとかなり不味くなるらしい 冷めても美味しい方向で品種改良する意味もないだろうからね

    159 22/01/24(月)23:42:44 No.890261951

    >>保温弁当箱は日本でも普通にあるよね…? >あるけど一般的じゃないな >俺が見た限り使ってたのは現場作業する人ばかりだった 現場作業する人は一般ではないと?

    160 22/01/24(月)23:42:44 No.890261955

    >冷たくするまでは行かないけど白米はちょっと緩くなってからの方がおめこがもちもちして美味しい >おめこ

    161 22/01/24(月)23:42:58 No.890262037

    中国ってだだっ広いから一口に米っていってもいろんな米使ってたりするのかな?

    162 22/01/24(月)23:43:19 No.890262150

    夏場に山形で足場組む仕事いってみんなダウンして飯食えない時に 地元の人に同じような食べ方教えて貰った

    163 22/01/24(月)23:43:26 No.890262208

    >冷たくするまでは行かないけど白米はちょっと緩くなってからの方がおめこがもちもちして美味しい ひつに移したり性露で温め直したりしちゃうんだ…

    164 22/01/24(月)23:43:31 No.890262232

    肉アンのお饅頭は冷めたら辛そうだな

    165 22/01/24(月)23:43:48 No.890262340

    >カロリーって熱量じゃないすか >ってことは食事って熱を摂取するようなもんじゃないすか >つまり冷めてるものより温かいものを食べるほうが合理的なんじゃないすか ちなみに体温36℃との差でむりやり計算した場合の60℃のお湯100gのカロリーは2.4kcalだぜ! 逆に-1℃の氷100gだと-3.7kcal

    166 22/01/24(月)23:43:54 No.890262381

    >保温どころか温められる弁当箱… >いいなこれ 売ってるから買おうぜ!

    167 22/01/24(月)23:44:04 No.890262441

    温かい飯の方が良い俺中国人だったかもしれん

    168 22/01/24(月)23:44:04 No.890262442

    >>お店の人が引退するから1/31までだったわ >悲しい… 今は台湾の駅弁もプラや紙なんだけどこのお店は店主が来たレトロな時代の器をそのまま使ってるから台湾の人からも評価が高いお店でおすすめなんだ 行けたら体験してみて欲しい…

    169 22/01/24(月)23:44:09 No.890262478

    中華料理の機内食を食べてみたい

    170 22/01/24(月)23:44:15 No.890262517

    日本も大体は高校から弁当だけど全員分レンジで温めるわけにもいかんしで冬も冷たいお弁当食べさせるのかわいそうだよなあ…

    171 22/01/24(月)23:44:18 No.890262538

    まげわっぱ欲しい

    172 22/01/24(月)23:44:18 No.890262539

    スレッドを立てた人によって削除されました >現場作業する人は一般ではないと? 現場作業って中卒とか犯罪者使ってるし一般ではないんじゃないかな

    173 22/01/24(月)23:44:22 No.890262565

    >肉アンのお饅頭は冷めたら辛そうだな 暖め失敗したヤツよりももっとひどいことになりそうだな なんか理解できる

    174 22/01/24(月)23:44:30 No.890262609

    >>>学校とか職場で電子レンジ使えないの意味がわからない >>>職場はまあ各々違いはあるだろうけど学校はさぁ…… >>昼休みに何十とあるクラスで一斉に電子レンジ使ったらどんだけ電力使うのか興味あるわ >言うても1分0.6円だぞたったの 全員の弁当温められることは1台じゃ難しいからカースト上位から使うことになるから特権みたいになるな

    175 22/01/24(月)23:44:34 No.890262631

    つまり冷や飯を食べてればダイエットになる

    176 22/01/24(月)23:44:49 No.890262714

    質の良くない水をねじ伏せていく料理文化だし もう完全に加熱前提で組み上がってるんだろうか

    177 22/01/24(月)23:44:59 No.890262780

    中国人マジで冷めたごはん本気で嫌うんだよね なんか縁起が悪いとか失礼とかそういうレベルのものらしい

    178 22/01/24(月)23:45:00 No.890262786

    >>つまり冷めてるものより温かいものを食べるほうが合理的なんじゃないすか >実際冷や飯ダイエットは聞いたことあるわ アレは米のデンプンが吸収しにくい形になるからってのもある

    179 22/01/24(月)23:45:14 No.890262882

    弁当は冷めるものってなった時に温める方向にいくのと冷めても美味い方向にいくのと違いが出るのは面白い

    180 22/01/24(月)23:45:27 No.890262967

    今の時代だからってのもあるかもね 日本はもっと不便だった時代からの弁当文化だから

    181 22/01/24(月)23:45:29 No.890262974

    レジスタンドスターチだっけ?

    182 22/01/24(月)23:45:42 No.890263043

    >言うても1分0.6円だぞたったの 料金じゃなくて電流量とかじゃないの?

    183 22/01/24(月)23:45:43 No.890263060

    > なんか縁起が悪いとか失礼とかそういうレベルのものらしい ご飯に箸突き立てて出される感じかしら…

    184 22/01/24(月)23:45:44 No.890263065

    >中国人マジで冷めたごはん本気で嫌うんだよね >なんか縁起が悪いとか失礼とかそういうレベルのものらしい 温めた握り寿司出されるようなもんだろうか…

    185 22/01/24(月)23:45:47 No.890263083

    冷たい弁当食ってると身体の温まりが悪く感じるんでそういうとこから来てるのかね?

    186 22/01/24(月)23:45:58 No.890263144

    >確かに向こうで飯食うとほぼ大抵ザーサイついてきてたな… 日本でも弁当やってる中華料理屋だと大体ザーサイだな

    187 22/01/24(月)23:46:14 No.890263243

    >温めた握り寿司出されるようなもんだろうか… ぬぁ…まじゅい…

    188 22/01/24(月)23:46:15 No.890263255

    >中国人マジで冷めたごはん本気で嫌うんだよね >なんか縁起が悪いとか失礼とかそういうレベルのものらしい なんなら一昔前まではキンキンに冷えたビールなんかも忌避されてたよ

    189 22/01/24(月)23:46:15 No.890263258

    >日本も大体は高校から弁当だけど全員分レンジで温めるわけにもいかんしで冬も冷たいお弁当食べさせるのかわいそうだよなあ… 汁物か飲み物を温かいお茶にするかだな 別に暖房効いてないわけじゃないから困った記憶はない

    190 22/01/24(月)23:46:24 No.890263298

    上にも書いてるけど腹壊すって言ってるし日本人的には生牡蠣そのまま食べるくらいの感覚なんだろうか冷や飯

    191 22/01/24(月)23:46:56 No.890263475

    自宅で豚カツ揚げてすぐに扇いで粗熱を取って冷蔵庫で冷やして食べるってことを話したら真顔で病院に行けと言われて大いに傷ついた 違うんだよ…出来合いの冷めた揚げ物はだいたい油が嫌な感じになってるから美味しい冷たい豚カツを食べるにはこの方法がいいんだよ…

    192 22/01/24(月)23:46:59 No.890263492

    冷たいと胃に悪いのはまあそうかもしれん…

    193 22/01/24(月)23:47:07 No.890263548

    台湾人の夏場の麺入りカキ氷煮豆トッピング食いてえな…

    194 22/01/24(月)23:47:17 No.890263614

    ごはんとトンカツは 冷めた時に暖かいのとは違ったおいしさが出るタイプの食材

    195 22/01/24(月)23:47:25 No.890263647

    刑務所の飯みたいだからとかも聞いたことあるな

    196 22/01/24(月)23:47:29 No.890263668

    >自宅で豚カツ揚げてすぐに扇いで粗熱を取って冷蔵庫で冷やして食べるってことを話したら真顔で病院に行けと言われて大いに傷ついた >違うんだよ…出来合いの冷めた揚げ物はだいたい油が嫌な感じになってるから美味しい冷たい豚カツを食べるにはこの方法がいいんだよ… 病院に行け

    197 22/01/24(月)23:47:29 No.890263671

    冷やし茶漬けとか中国人には信じられない食べ物なのか

    198 22/01/24(月)23:47:48 No.890263783

    >>中国人マジで冷めたごはん本気で嫌うんだよね >>なんか縁起が悪いとか失礼とかそういうレベルのものらしい >なんなら一昔前まではキンキンに冷えたビールなんかも忌避されてたよ しゃあっ ホット・コーラ!

    199 22/01/24(月)23:47:56 No.890263818

    東北に住んでたけど学生時代冬になると温風が出る送風機の上に弁当置いてる奴が多かった

    200 22/01/24(月)23:47:56 No.890263824

    >自宅で豚カツ揚げてすぐに扇いで粗熱を取って冷蔵庫で冷やして食べるってことを話したら真顔で病院に行けと言われて大いに傷ついた >違うんだよ…出来合いの冷めた揚げ物はだいたい油が嫌な感じになってるから美味しい冷たい豚カツを食べるにはこの方法がいいんだよ… 病院行け

    201 22/01/24(月)23:47:57 No.890263829

    >なんなら一昔前まではキンキンに冷えたビールなんかも忌避されてたよ そういや中国に限らず冷えた飲み物嫌うお国柄はけっこうあるみたいね 砂漠のほうとか

    202 22/01/24(月)23:48:02 No.890263875

    >冷やし茶漬けとか中国人には信じられない食べ物なのか 先に説明してから食べさせるとかしないと嫌がらせに見えると思う

    203 22/01/24(月)23:48:13 No.890263948

    >なんなら一昔前まではキンキンに冷えたビールなんかも忌避されてたよ キンキンにビール冷やす方のが珍しいんだっけ…

    204 22/01/24(月)23:48:19 No.890263983

    >違うんだよ…出来合いの冷めた揚げ物はだいたい油が嫌な感じになってるから美味しい冷たい豚カツを食べるにはこの方法がいいんだよ… 何も違わないよ冷たいとんかつを食べたいってところに異常を感じてるんだよ

    205 22/01/24(月)23:48:21 No.890263993

    なんかこのスレちょくちょく雪女とかスノーマンみたいな怪異がレスしてくるな…

    206 22/01/24(月)23:48:47 No.890264163

    冬だから雪男くらいいるさ

    207 22/01/24(月)23:48:52 No.890264182

    冷えた食べ物とか飲み物は体温奪うから地域によっては命取りだった時代もあるのかね

    208 22/01/24(月)23:48:52 No.890264183

    温かい飯は心も回復する

    209 22/01/24(月)23:48:53 No.890264187

    >上にも書いてるけど腹壊すって言ってるし日本人的には生牡蠣そのまま食べるくらいの感覚なんだろうか冷や飯 食べると悲惨な気分になるとか客に出したら失礼とかそういう方向性も大きいようだ

    210 22/01/24(月)23:48:53 No.890264190

    病院行けとか酷い事を言うんじゃない ちゃんとどこに行くべきか言え 脳神経内科行け

    211 22/01/24(月)23:48:53 No.890264193

    おしっこってそのままだと飲めないけど冷やすと割と抵抗なく飲めるって前にここで見た

    212 22/01/24(月)23:49:00 No.890264231

    >なんかこのスレちょくちょく雪女とかスノーマンみたいな怪異がレスしてくるな… ちょっと逆張りを疑う

    213 22/01/24(月)23:49:02 No.890264245

    >自宅で豚カツ揚げてすぐに扇いで粗熱を取って冷蔵庫で冷やして食べるってことを話したら真顔で病院に行けと言われて大いに傷ついた アツアツの方が好きだけど そういう口の中であっためて脂を溶かす食べ方も悪くないと思うので慰めるよ

    214 22/01/24(月)23:49:03 No.890264250

    >そういや中国に限らず冷えた飲み物嫌うお国柄はけっこうあるみたいね >砂漠のほうとか 温度差で体壊すとかかな…?

    215 22/01/24(月)23:49:15 No.890264310

    >>違うんだよ…出来合いの冷めた揚げ物はだいたい油が嫌な感じになってるから美味しい冷たい豚カツを食べるにはこの方法がいいんだよ… >何も違わないよ冷たいとんかつを食べたいってところに異常を感じてるんだよ 食ってみたら意外とイケるかもしれん 試したことがあるのがぬ「」しかいないだけで

    216 22/01/24(月)23:49:20 No.890264337

    >自宅で豚カツ揚げてすぐに扇いで粗熱を取って冷蔵庫で冷やして食べるってことを話したら真顔で病院に行けと言われて大いに傷ついた >違うんだよ…出来合いの冷めた揚げ物はだいたい油が嫌な感じになってるから美味しい冷たい豚カツを食べるにはこの方法がいいんだよ… 夏場なんかはトンカツ屋さんも冷やしカツとかやってるとこあるね

    217 22/01/24(月)23:49:21 No.890264346

    >自宅で豚カツ揚げてすぐに扇いで粗熱を取って冷蔵庫で冷やして食べるってことを話したら真顔で病院に行けと言われて大いに傷ついた >違うんだよ…出来合いの冷めた揚げ物はだいたい油が嫌な感じになってるから美味しい冷たい豚カツを食べるにはこの方法がいいんだよ… 自炊なのか出来合いなのかはっきりしろ

    218 22/01/24(月)23:49:29 No.890264381

    日本の現場作業員が旨そうな弁当食べてるのに反応してる動画もあったな向こうだとまた違うのかな

    219 22/01/24(月)23:49:30 No.890264390

    台湾弁当の店行きたいけどコロナで行けねえチクショウ!

    220 22/01/24(月)23:49:33 No.890264410

    >温かい飯は心も回復する メンタルがヤバい時はこれ実感する

    221 22/01/24(月)23:49:36 No.890264427

    お弁当箱サイズの炊飯器は少し憧れる まず無理だけどUSB接続で電力足りれば職場に持ってくんだがな…

    222 22/01/24(月)23:49:37 No.890264429

    カツサンドとかは冷たいというか冷めてソースしみしみの方が感じは出る

    223 22/01/24(月)23:49:42 No.890264464

    >なんかこのスレちょくちょく雪女とかスノーマンみたいな怪異がレスしてくるな… オッカムの剃刀的に考えて一人の「」のレスだと思おう その方が怖くない

    224 22/01/24(月)23:49:43 No.890264469

    冷たいご飯は嫌いだけどデザートとかは別なんだよね? 杏仁豆腐とかあるし

    225 22/01/24(月)23:49:49 No.890264505

    本郷の言う寝かすって奴だろうか

    226 22/01/24(月)23:49:54 No.890264533

    トンカツは冷やすとうまいこと知れ渡ってて カツサンドとかでも冷たいまま食う設計のやつあるでしょ

    227 22/01/24(月)23:49:54 No.890264535

    >おしっこってそのままだと飲めないけど冷やすと割と抵抗なく飲めるって前にここで見た ナチュラルに飲尿の話するのやめろ

    228 22/01/24(月)23:49:55 No.890264540

    >>温かい飯は心も回復する >メンタルがヤバい時はこれ実感する じゃりン子チエで見たな…

    229 22/01/24(月)23:50:11 No.890264641

    >温かい飯は心も回復する カップヌードルが普及した瞬間である

    230 22/01/24(月)23:50:17 No.890264688

    ナガノも冷え冷えの弁当が好物とか書いてあったな…

    231 22/01/24(月)23:50:45 No.890264842

    >>温かい飯は心も回復する >カップヌードルが普及した瞬間である あれ普及したのもクソ寒いあさま山荘事件のせいだからな

    232 22/01/24(月)23:50:46 No.890264858

    冷めても美味しく食べられるってのは良いことだと思うし 熱々が苦手ってのは正直わかるけど トンカツを敢えて冷蔵庫に…?

    233 22/01/24(月)23:50:49 No.890264876

    当たり前のことだけど味噌汁ってあったかくて本当に偉いなって最近思うようになった

    234 22/01/24(月)23:50:58 No.890264910

    温かい方が良いけどいきなり温かいのは嫌 だんだん温かいのを食べたい

    235 22/01/24(月)23:50:59 No.890264923

    冷たくてもいいけどサクッとしてればいいよ 温かくても冷たくてもふにゃふにゃ衣の揚げ物の方が無理だ俺は なのでレンジは絶対ムリオーブンか魚焼きグリルで焼く

    236 22/01/24(月)23:51:00 No.890264942

    飯のスレで飲尿の話普通にするなよ…

    237 22/01/24(月)23:51:25 No.890265061

    >>そういや中国に限らず冷えた飲み物嫌うお国柄はけっこうあるみたいね >>砂漠のほうとか >温度差で体壊すとかかな…? 佐幕の方の人になると基礎体温も違って38度近くあり 東アジアの人が旅先で風邪ひいて熱が出ても仮病だって決めつけられたりもするから 冷たいのを何かしら忌避される理由はあるんだろうな

    238 22/01/24(月)23:51:25 No.890265064

    油大量に使うのも水質に由来するんだっけ

    239 22/01/24(月)23:51:29 No.890265090

    >お弁当箱サイズの炊飯器は少し憧れる >まず無理だけどUSB接続で電力足りれば職場に持ってくんだがな… ぬるくしかならんだろうなUSBだと…

    240 22/01/24(月)23:51:30 No.890265107

    寒い時期は温かいの食べたいな

    241 22/01/24(月)23:51:42 No.890265169

    >トンカツは冷やすとうまいこと知れ渡ってて >カツサンドとかでも冷たいまま食う設計のやつあるでしょ カツサンドは冷めた状態でも美味いように作ってるだけで 冷めたほうが美味いわけじゃないだろ 揚げたてのが絶対美味い

    242 22/01/24(月)23:51:57 No.890265235

    >自炊なのか出来合いなのかはっきりしろ 冷めた揚げ物が食べたいなら適当な出来合いの惣菜でも買ってくればいいじゃんって言われたりもするけど それだと油が嫌な臭いになってたりするから自炊して揚げたてを冷やした方が美味しいんだってことを言いたかったんだわかりにくくてごめんね

    243 22/01/24(月)23:52:02 No.890265272

    ザーサイうますぎる でもザーサイって何あれ野菜?

    244 22/01/24(月)23:52:15 No.890265320

    温かいご飯ももちろん好きだけど冷えたご飯の独特の甘さも好き

    245 22/01/24(月)23:52:34 No.890265428

    向こうは保温容器やレンジの無い時代はどうやって出先で暖かいメシを用意してたんだろう

    246 22/01/24(月)23:52:40 No.890265465

    揚げたての揚げ物好きだったけど 10分くらい置いて油分をちゃんと切った奴の方が美味しいなって年頃にはなってきた

    247 22/01/24(月)23:52:44 No.890265485

    >ザーサイうますぎる >でもザーサイって何あれ野菜? ザーサイって野菜

    248 22/01/24(月)23:52:44 No.890265488

    >冷めた揚げ物が食べたいなら適当な出来合いの惣菜でも買ってくればいいじゃんって言われたりもするけど >それだと油が嫌な臭いになってたりするから自炊して揚げたてを冷やした方が美味しいんだってことを言いたかったんだわかりにくくてごめんね 時間が経って冷めちゃったものじゃなくて冷ましたものが良いって感覚はちょっとだけ分かる

    249 22/01/24(月)23:52:52 No.890265532

    軍隊のレーションにもその辺のお国柄がよく出てて 中国はとにかく温かい飯にこだわるから炊事できる場所までの繋ぎぐらいの量しか持たないらしい

    250 22/01/24(月)23:52:52 No.890265533

    >ザーサイうますぎる >でもザーサイって何あれ野菜? アブラナ科の草

    251 22/01/24(月)23:52:56 No.890265550

    >No.890264942 黒川黒人明人

    252 22/01/24(月)23:52:56 No.890265554

    日本は湿度過多な気候だから発汗で体温調節できない場合が多く結果として冷たい飲みものを好む ってのを今考えた

    253 22/01/24(月)23:52:56 No.890265555

    共感はあまりしないけど好きなページ fu742785.jpg

    254 22/01/24(月)23:53:14 No.890265661

    >時間が経って冷めちゃったものじゃなくて冷ましたものが良いって感覚はちょっとだけ分かる これは俺も解る

    255 22/01/24(月)23:53:39 No.890265782

    揚げ物はできるだけ暖かい方が良いけど焼き魚は一晩たって冷めたやつの方が身が引き締まって美味しいと思う えぼ鯛なんかは特にそう

    256 22/01/24(月)23:53:40 No.890265785

    >佐幕の方の人になると基礎体温も違って38度近くあり そうなの!? まあそりゃ周りがずっと熱いんだからそんなもんなのか

    257 22/01/24(月)23:53:40 No.890265787

    冷凍食品を熱々どころか半解凍ぐらいの状態で食べるの割と好き

    258 22/01/24(月)23:53:49 No.890265837

    まぁ冷えた弁当と温かい弁当どっちがいいか聞かれたら温かい弁当のほうがいいな俺は…

    259 22/01/24(月)23:54:01 No.890265912

    ザーサイ食べたくなってきた

    260 22/01/24(月)23:54:08 No.890265952

    冷えたものと冷めたものは違うって感覚なら理解できる

    261 22/01/24(月)23:54:18 No.890265997

    >温かいご飯ももちろん好きだけど冷えたご飯の独特の甘さも好き 炊き立てよりもちもちで甘いよね

    262 22/01/24(月)23:54:23 No.890266018

    揚げ物をレンチンするのだけは無理

    263 22/01/24(月)23:54:33 No.890266079

    まあ弁当によるよね温かいのがいいか冷たいのがいいかは

    264 22/01/24(月)23:54:35 No.890266088

    >軍隊のレーションにもその辺のお国柄がよく出てて >中国はとにかく温かい飯にこだわるから炊事できる場所までの繋ぎぐらいの量しか持たないらしい どんなに冷たくてもこのレーションを掻き込むしかない…

    265 22/01/24(月)23:54:37 No.890266103

    >冷凍食品を熱々どころか半解凍ぐらいの状態で食べるの割と好き 自然解凍可能なタイプはどの温度で食べてもおいしいよね…

    266 22/01/24(月)23:54:38 No.890266116

    >佐幕の方の人になると基礎体温も違って38度近くあり 幕府支持者はカッカしてるな…

    267 22/01/24(月)23:54:53 No.890266192

    たまにうっかりおかずが半解凍だとしゃりしゃりして…これはこれで!ってなる

    268 22/01/24(月)23:55:05 No.890266263

    でも温まった漬物はやだ…

    269 22/01/24(月)23:55:11 No.890266298

    レンチンしたらそのあとにオーブンに突っ込んでもなんか違うな…って味になる気がするんだ

    270 22/01/24(月)23:55:11 No.890266301

    アルミホイルに包まれた弁当の冷えたおにぎりの美味さは出来立てに勝るとも劣らない

    271 22/01/24(月)23:55:13 No.890266309

    >向こうは保温容器やレンジの無い時代はどうやって出先で暖かいメシを用意してたんだろう まぁ場所にもよるけど寒い地方が多いから居る先の暖房使ってカンタンに温めたり

    272 22/01/24(月)23:55:19 No.890266342

    中国の米が不味いって奴は党が広めて作らせてたクソ不味いブランド米の事だと思う今は色々ブランド米があると思うしちょっとは違うんじゃないかな

    273 22/01/24(月)23:55:24 No.890266371

    >揚げ物をレンチンするのだけは無理 オーブントースター使ってジューシーさの欠片もないバリッバリになったのは一周回って有りになってきた

    274 22/01/24(月)23:55:25 No.890266384

    タイの留学生が冷たい麺食わなかったのを思い出す

    275 22/01/24(月)23:55:37 No.890266454

    >揚げ物はできるだけ暖かい方が良いけど焼き魚は一晩たって冷めたやつの方が身が引き締まって美味しいと思う >えぼ鯛なんかは特にそう 冷えた焼き魚は茶漬けもなんだか旨くなる気がする

    276 22/01/24(月)23:55:49 No.890266524

    日系の会社が中国に工場作ったけど弁当まずくてパフォーマンス悪すぎて職場で鍋ふるえるようにしたとかあったよな どんだけ冷や飯嫌いなんだと思ったわ

    277 22/01/24(月)23:55:59 No.890266572

    こういうストーブの上に置いて温めたり

    278 22/01/24(月)23:55:59 No.890266574

    冷やし中華とかは中国じんから見ると冒涜的なメニューだったりすんのかな

    279 22/01/24(月)23:56:02 No.890266584

    冷や飯は獄中が死人にでも食わせろみたいな価値観だから胃に悪いみたいな健康志向じゃなかったと思う

    280 22/01/24(月)23:56:13 No.890266670

    梅干しのおにぎりは冷めた状態のほうが好きだな

    281 22/01/24(月)23:56:15 No.890266678

    基礎体温38度は体が強そうだな… というか体の構造違いそうだなそこまで来ると

    282 22/01/24(月)23:56:31 No.890266766

    >でも温まった漬物はやだ… でも漬物入った鍋とかも意外と美味いし…

    283 22/01/24(月)23:56:52 No.890266884

    >共感はあまりしないけど好きなページ >fu742785.jpg これは描かれた時代が古いんだよな 今のコンビニ弁当だと悲しいことになるのが多い…

    284 22/01/24(月)23:57:15 No.890267020

    おにぎりは冷めてる方が好きだなあ 温かいとなんか違うってなる

    285 22/01/24(月)23:57:18 No.890267042

    コンビニ弁当のご飯が食えない

    286 22/01/24(月)23:57:26 No.890267101

    >今のコンビニ弁当だと悲しいことになるのが多い… 温め前提で食べる弁当増えたよね

    287 22/01/24(月)23:57:36 No.890267160

    >タイの留学生が冷たい麺食わなかったのを思い出す タイから来た女の子を和食でもてなしたらこんな味のない食べ物で暮らせないって泣いちゃったとかあった

    288 22/01/24(月)23:57:49 No.890267235

    中国にあるんだっけ漬物を使った鍋

    289 22/01/24(月)23:57:57 No.890267289

    >でも温まったポテサラはやだ…

    290 22/01/24(月)23:58:01 No.890267310

    ポテトサラダとか漬物が暖まるのは微妙なんだよな…

    291 22/01/24(月)23:58:19 No.890267410

    >中国にあるんだっけ漬物を使った鍋 がっつり漬け込んだ白菜つかった鍋は好き嫌い別れるなって思った

    292 22/01/24(月)23:58:30 No.890267464

    >ポテトサラダとか漬物が暖まるのは微妙なんだよな… しかし別にするほどのコストを割けないのはわかりきっている…

    293 22/01/24(月)23:58:42 No.890267538

    弁当温めると漬物まで温まっちゃうこと多いよね

    294 22/01/24(月)23:58:43 No.890267546

    漬物で出汁取るのは割とメジャーらしいけどやったこと無いんだよな

    295 22/01/24(月)23:58:46 No.890267559

    コンビニで温め前提のチルド弁当増えたね

    296 22/01/24(月)23:58:49 No.890267571

    ポテサラはまだいい 付け合せのキャベツとかが生ぬるいのが嫌

    297 22/01/24(月)23:58:53 No.890267608

    コンビニでもちょっとお高めのお弁当だとポテトサラダじゃなくてマッシュポテトで温めた方よかった…!ってなることある

    298 22/01/24(月)23:58:57 No.890267632

    タイ人はカプサイシン耐性がエグいと聞くが…

    299 22/01/24(月)23:58:59 No.890267643

    >>タイの留学生が冷たい麺食わなかったのを思い出す >タイから来た女の子を和食でもてなしたらこんな味のない食べ物で暮らせないって泣いちゃったとかあった スパイス強めの文化圏は大変だな…タイだけに

    300 22/01/24(月)23:59:24 No.890267750

    >揚げ物をレンチンするのだけは無理 ファミチキとか袋のままラップしといてレンジとかはまあまあ食える 唐揚げ弁当とかは尊厳なくなるくらいだめな食い物になるね…

    301 22/01/24(月)23:59:26 No.890267760

    コンビニ弁当じゃなく駅弁で考えるとわかりやすいと思う後は歌舞伎や相撲の席で食べるお弁当なんかもわかりやすい

    302 22/01/24(月)23:59:32 No.890267797

    しば漬けとか温まってグニャってなるの悲しい

    303 22/01/25(火)00:00:05 No.890267998

    https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/chuka02 漬物鍋はこれに近いのかな 美味そう

    304 22/01/25(火)00:00:17 No.890268092

    幕の内弁当ってめっちゃ考えられてるな…とたまに思う

    305 22/01/25(火)00:00:21 No.890268128

    こんな時間なのに腹減ってきたな…

    306 22/01/25(火)00:00:40 No.890268267

    >でも温まった漬物はやだ… 漬物はまた冷めたときに食えばいいけど 漬け汁の蒸気で全体が蒸されるのがイヤすぎる

    307 22/01/25(火)00:00:40 No.890268269

    水と石灰使って温めるタイプの駅弁の非日常感好き

    308 22/01/25(火)00:00:41 No.890268273

    >中国にあるんだっけ漬物を使った鍋 中国もあるしポトフなんかにもザワークラウトいれたりするよ

    309 22/01/25(火)00:01:18 No.890268540

    >こんな時間なのに腹減ってきたな… …よし!チャキ

    310 22/01/25(火)00:01:20 No.890268554

    いわゆるラッパーサイ的なやつかな白菜の漬物

    311 22/01/25(火)00:01:26 No.890268576

    冷めて味が締まってきた煮物いいよね…