虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/24(月)22:03:23 お前…消... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/24(月)22:03:23 No.890224127

お前…消えるのか…

1 22/01/24(月)22:03:43 No.890224249

消えろ 消えてくれ

2 22/01/24(月)22:04:18 ID:QUqiNKHU QUqiNKHU No.890224480

LTSCが何年もサポートあるだろ

3 22/01/24(月)22:04:36 No.890224575

どっかにwin11での召還スクリプトあった 不滅みたい

4 22/01/24(月)22:05:02 No.890224743

一見消えたように見えるが!

5 22/01/24(月)22:05:36 No.890224944

IEモード!

6 22/01/24(月)22:06:22 No.890225249

2022年まで生きてんじゃねえよ失せろ

7 22/01/24(月)22:07:44 No.890225798

なんでこいつ嫌がるの imgもこいつでいいじゃん ようは食わず嫌いだろ JavaScriptとか切っとけ

8 22/01/24(月)22:07:49 No.890225830

>どっかにwin11での召還スクリプトあった >不滅みたい そのうち塞がれると思う

9 22/01/24(月)22:07:58 No.890225878

うちの会社でも急にMS Edgeに移行するとか言い出したよアホだろ どのツールもまだIEで動いてんだけどEdgeだと動かないの何個もあるんだけど

10 22/01/24(月)22:08:15 No.890225991

>消えろ >消えてくれ MSのレス

11 22/01/24(月)22:08:33 No.890226104

主要インフラがこれ前提の作りするから無理でしょ

12 <a href="mailto:弊社">22/01/24(月)22:08:53</a> [弊社] No.890226208

>>生きろ >>生きてくれ

13 22/01/24(月)22:09:01 No.890226250

完全に消しちゃうと不具合が起きるとかなんとか

14 22/01/24(月)22:09:32 No.890226416

>うちの会社でも急にMS Edgeに移行するとか言い出したよアホだろ >どのツールもまだIEで動いてんだけどEdgeだと動かないの何個もあるんだけど じゃあそのままIE使い続けて6月を迎えたらいいんじゃない?何も問題ないよ

15 22/01/24(月)22:10:13 No.890226708

Chromeにしろよ…

16 22/01/24(月)22:10:15 No.890226719

でも11が出たのは2013だからね 10年生き残るくらいはそんなに変じゃないでしょう

17 22/01/24(月)22:11:20 No.890227135

いまだに98でIE4じゃないと使えないシステムあるから消えると困る アクティブデスクトップがないと動かないんだ 未来永劫使えてくれとは言わないが後50年ぐらいは

18 22/01/24(月)22:12:15 No.890227509

そんなに

19 22/01/24(月)22:12:45 No.890227697

fu742481.jpg これすぐ消していい?

20 22/01/24(月)22:13:36 No.890228019

EDGE使ってるけどLogicool Optionsと相性がよくないみたいなんだよなぁ IEに戻りたい

21 22/01/24(月)22:13:37 No.890228023

まって!まだIEしか対応してない社内システムがあるの!!!

22 22/01/24(月)22:14:40 No.890228486

会社でも流石にエッジに切り替えてねってメール来てた誰もやってない…

23 22/01/24(月)22:14:47 No.890228530

>いまだに98でIE4じゃないと使えないシステムあるから消えると困る >アクティブデスクトップがないと動かないんだ >未来永劫使えてくれとは言わないが後50年ぐらいは 回線がどことも繋がってないアプデも完全に拒否した スタンドアロンならそれでもいいんじゃない?

24 22/01/24(月)22:15:02 No.890228626

>まって!まだIEしか対応してない社内システムがあるの!!! 上場一部企業に限っても山ほどあると思う 基幹システムに食い込みすぎてEDGEに切り替えられないレベルのが

25 22/01/24(月)22:15:34 No.890228852

>回線がどことも繋がってないアプデも完全に拒否した >スタンドアロンならそれでもいいんじゃない? だがつなげる

26 22/01/24(月)22:16:41 No.890229286

ネット繋げるに決まってるだろ

27 22/01/24(月)22:17:23 No.890229560

某Nの字もFの字もユーザ認証申請系は全部IEだったような…

28 22/01/24(月)22:18:02 No.890229811

Windows updateで自動的に消されるらしいな

29 22/01/24(月)22:18:18 No.890229909

最近はリモートやクラウドに繋ぐ関係で社内オンリーですってサーバも 専門家がガチガチに対策してないのはいつ危険に晒されるか分からないんだよな

30 22/01/24(月)22:18:42 No.890230063

11は良くない数字…

31 22/01/24(月)22:20:30 No.890230746

IEからEdgeへジャンプアップしてスッキリする予定だったんですが おエライサンの鶴の一言でEdgeのIEモードに対応することになりました

32 22/01/24(月)22:20:44 No.890230838

edge自体は普通に導入できるんだよ 普段IEで使ってるサービスがedgeで動かないの…

33 22/01/24(月)22:22:27 No.890231501

しぃねえぇー!!

34 22/01/24(月)22:22:45 No.890231627

すばらしい日本のあいてー技術がどんどん出てくる

35 22/01/24(月)22:24:35 No.890232361

民間ならともかくお上が使ってんじゃねぇよ

36 22/01/24(月)22:25:27 No.890232716

会社のPCが未だにIE指定で自社Web観覧になってたりTIME3の勤怠入力になってたりと なんかもう色々とビックリする

37 22/01/24(月)22:25:40 No.890232792

>民間ならともかくお上が使ってんじゃねぇよ つまり使っていいんだよ

38 22/01/24(月)22:26:13 No.890233001

もうちょっと使ってもいいかないいよねありがとう!

39 22/01/24(月)22:26:42 No.890233191

>民間ならともかくお上が使ってんじゃねぇよ お上のほうが融通聞かないから古いシステムのとこ多いぞ

40 22/01/24(月)22:26:47 No.890233230

PCが故障したりリース交換した時に困るだけだから 今のうちに使う頃には型落ちになるWin10端末を買い込むなり好きにすればいい

41 22/01/24(月)22:27:17 No.890233418

やっと弊社環境で死に絶えてくれることになった

42 22/01/24(月)22:27:54 No.890233671

>民間ならともかくお上が使ってんじゃねぇよ 古いものの方が変なことしなければ安心して使えるもんだし というかedgeがクソすぎて使いたくないし

43 22/01/24(月)22:28:32 No.890233905

edgeは普通に使いやすいぞ

44 22/01/24(月)22:28:33 No.890233911

アプデで強制的に起動不能になるってのが怖いな

45 22/01/24(月)22:28:51 No.890234025

もう俺は携わってないからいいけど IE専用のシステム組んだところのリプレース大変だろうな

46 22/01/24(月)22:29:34 No.890234309

>というかedgeがクソすぎて使いたくないし 今EdgeはChromiumだけどChromeもクソで使えないってことか

47 22/01/24(月)22:30:28 No.890234658

先月辞めた職場がこれ依存だった 泥舟脱出だぜ

48 22/01/24(月)22:30:28 No.890234659

IE使えなくなるって情報自体知らない企業も多かったりして…

49 22/01/24(月)22:30:54 No.890234802

>edgeは普通に使いやすいぞ そんな事は分かっています ですが弊社のシステムの必要に応じて拡張していった結果まともな仕様書も残っていない どこがどうなってるのかわからない基幹システムの再構築を誰がいつやると言うんですか?

50 22/01/24(月)22:31:18 No.890234945

>というかedgeがクソすぎて使いたくないし IEはもうそれ以下では?

51 22/01/24(月)22:31:41 No.890235121

>IE使えなくなるって情報自体知らない企業も多かったりして… そういう日蓮が多いのは知ってはいるけど…

52 22/01/24(月)22:31:48 No.890235169

>IEはもうそれ以下では? 構うな

53 22/01/24(月)22:32:14 No.890235345

弊社はEMSL対応しました IEの社外システムは滅びて欲しい…

54 22/01/24(月)22:32:26 No.890235428

WindowsUpdate停止が決定されました

55 22/01/24(月)22:32:42 No.890235551

IEでchrome並みに動くWebサイト作れって無理だよ…

56 22/01/24(月)22:32:53 No.890235630

IEは安心どころかセキュリティ的にも厳しくない…?

57 22/01/24(月)22:33:11 No.890235730

発注先がIEじゃないと開かないから畜生!

58 22/01/24(月)22:33:34 No.890235874

>IE使えなくなるって情報自体知らない企業も多かったりして… Windows UpdateをかましてればIE起動時に警告が出てるはず それでも誰一人知らないっていうのであれば…なくなっていいんじゃないか? Windows Updateかましてないのであれば尚更

59 22/01/24(月)22:33:41 No.890235908

IEの悲鳴が聞こえねえのかマイクロソフトさんよお!

60 22/01/24(月)22:33:50 No.890235970

>WindowsUpdate停止が決定されました OSがWin10なんだけど最新版にアプデすると不具合起きるので中止しますって通知からずっとアプデされてないうちの社用ノートパソコン…

61 22/01/24(月)22:34:05 No.890236048

Chromeでいい…

62 22/01/24(月)22:34:08 No.890236077

ハロワに行ったらまだIE現役でびっくりした…危なくない?

63 22/01/24(月)22:34:26 No.890236189

ダメだというのはわかってるんだがシステム載せ替える時間とお金が無いから仕方がないんだ

64 22/01/24(月)22:34:38 No.890236273

>ハロワに行ったらまだIE現役でびっくりした…危なくない? ではChrome化する予算をください

65 22/01/24(月)22:35:05 No.890236475

社内ポリシーのせいで起動するたびにタスクバーにアイコンが復活するのウザすぎるので6月と言わず今消えてほしい

66 22/01/24(月)22:35:16 No.890236549

>ですが弊社のシステムの必要に応じて拡張していった結果まともな仕様書も残っていない >どこがどうなってるのかわからない基幹システムの再構築を誰がいつやると言うんですか? 数年前の貴社の担当者…?

67 22/01/24(月)22:35:23 No.890236598

うちの店の監視カメラのRECされた映像がコイツじゃないとプラグイン動かねーみたいだから消えると困っちゃう まあ1時間の映像が20秒ごとに分割されて保存されるからカメラもクソだしIEもクソなんだが

68 22/01/24(月)22:35:35 No.890236659

Edgeだいぶ変わったこと知らなくて昔の認識のままの人割といるよね

69 22/01/24(月)22:35:47 No.890236742

市役所もIE使ってんだけどちゃんと移行するの?

70 22/01/24(月)22:36:07 No.890236862

何年も前から無くす無くす言ってたのになんで対応しなかったの?

71 22/01/24(月)22:36:09 No.890236891

EDGEのIEモードで一応IE時代の現役の遺産動くから向こう数年はなんとかなるけどなんとかなるからこそ駄目じゃねえかな…とは思った あとこれ内部的には普通にIE動かしてるだけなんだね…

72 22/01/24(月)22:36:12 No.890236905

>数年前の貴社の担当者…? IEのシステムなんて20年ものだよ!数年前の時点で超レガシーだよ

73 22/01/24(月)22:36:12 No.890236913

>Chromeでいい… edgeをお試しください マイクロソフト社製の安心安全なブラウザedgeを今すぐ試す edgeを規定のブラウザに設定する

74 22/01/24(月)22:36:29 No.890237015

公的機関なんて漏らしても潰れないからな 一般企業が真似して漏らしても知らんよ

75 22/01/24(月)22:36:46 No.890237124

お気に入り左側に固定表示して

76 22/01/24(月)22:36:52 No.890237164

消える消えるって言ってまだ保ってるし実は消えないんでしょ?

77 22/01/24(月)22:37:00 No.890237212

>あとこれ内部的には普通にIE動かしてるだけなんだね… IE消す意味なくない?

78 22/01/24(月)22:37:14 No.890237296

>消える消えるって言ってまだ保ってるし実は消えないんでしょ? 締め切り間近の漫画家みたいなこと言うな

79 22/01/24(月)22:37:26 No.890237399

長生き過ぎる

80 22/01/24(月)22:37:31 No.890237443

むしろChromeの方が微妙になってきてる感はあるよね

81 22/01/24(月)22:37:43 No.890237521

>IE消す意味なくない? いやさすがにそれはない

82 22/01/24(月)22:38:19 No.890237736

頼むから死んでくれ

83 22/01/24(月)22:38:53 No.890237938

IEが死にゆく運命であることはずっとずっと前からわかってたのにどうしてまだ対応が終わってないんですか…

84 22/01/24(月)22:39:21 No.890238110

弊社もエッジに移行するとか抜かしてたけど結局IEモードじゃねえかとなった まあ使えれば何でもいいけど…

85 22/01/24(月)22:39:26 No.890238142

お前は生きてちゃいけないブラウザだ

86 22/01/24(月)22:39:48 No.890238273

ActiveXが悪いんですよ…

87 22/01/24(月)22:39:54 No.890238297

>IEが死にゆく運命であることはずっとずっと前からわかってたのにどうしてまだ対応が終わってないんですか… (予算配分0円)

88 22/01/24(月)22:40:02 No.890238359

簿記ソフトでヘルプ開くとこいつ呼び出しやがる腹立つ IEアンインストールしてやったらヘルプ開かなくなりやがった腹立つ

89 22/01/24(月)22:40:13 No.890238419

とはいえアメリカの官公庁でも普通にIEじゃないと動かないシステム山ほどあるからな 正しいブラウザー実装はやっぱりIEだよ

90 22/01/24(月)22:40:42 No.890238606

未だにIEのところはみずほのこと笑えないよ

91 22/01/24(月)22:41:05 No.890238760

>(予算配分0円) ちょっと直せば動くでしょ?何が違うの

92 22/01/24(月)22:41:33 No.890238944

使いやすい云々じゃない IEじゃないと動かないんだ だから今後もずっと動かないと困る 人類の歴史が続く限りIEは不滅だ

93 22/01/24(月)22:42:14 No.890239225

レガシーなシステムを使ってるところがみんな使いたくて使ってると思ってるのか そんなわけねー

94 22/01/24(月)22:42:22 No.890239292

>>IEが死にゆく運命であることはずっとずっと前からわかってたのにどうしてまだ対応が終わってないんですか… >(予算配分0円) ゾンビってことじゃん さっさと死ねよ

95 22/01/24(月)22:42:42 No.890239421

火狐!

96 22/01/24(月)22:42:54 No.890239497

>とはいえアメリカの官公庁でも普通にIEじゃないと動かないシステム山ほどあるからな HTML5だのWeb2.0だの言ってる割に一向に生体認証だの非接触カードだのにまともに対応できなかった他のブラウザが不甲斐ない

97 22/01/24(月)22:43:01 No.890239543

OSもブラウザもサポート終了後に使い続けるのは自由だから放っておこう

98 22/01/24(月)22:43:14 No.890239615

>うちの店の監視カメラのRECされた映像がコイツじゃないとプラグイン動かねーみたいだから消えると困っちゃう >まあ1時間の映像が20秒ごとに分割されて保存されるからカメラもクソだしIEもクソなんだが IE TABをお試しください

99 22/01/24(月)22:44:00 No.890239910

>うちの店の監視カメラのRECされた映像がコイツじゃないとプラグイン動かねーみたいだから消えると困っちゃう >まあ1時間の映像が20秒ごとに分割されて保存されるからカメラもクソだしIEもクソなんだが スタンドアロンで使ってろ ネットにはつなぐな

100 22/01/24(月)22:44:09 No.890239969

そもそもIEが消えること自体認識してないところは多そう 消えてから騒ぎ始めてMSが緊急サポートしだすかな

101 22/01/24(月)22:44:18 No.890240015

>すばらしい日本のあいてー技術がどんどん出てくる 日本だけだと思ったか?

102 22/01/24(月)22:44:50 No.890240221

>OSもブラウザもサポート終了後に使い続けるのは自由だから放っておこう Win7か8の組み込み版とかまだ生きてるわ…

103 22/01/24(月)22:44:58 No.890240272

>とはいえアメリカの官公庁でも普通にIEじゃないと動かないシステム山ほどあるからな >正しいブラウザー実装はやっぱりIEだよ 全く正当性のない理屈で笑う

104 22/01/24(月)22:45:02 No.890240286

スマートカード用のAPIくらいブラウザに乗っけていいと思うんだけどgoogleとかmozillaにそういう動きはないのかなあ

105 22/01/24(月)22:45:04 No.890240301

ついでにsafariも死んでくれない?

106 22/01/24(月)22:45:13 No.890240357

ぶっちゃけ日本はまだ移行にやる気ある方

107 22/01/24(月)22:45:32 No.890240480

狙い目ではあるよね ネットワーク接続が当たり前になってる中で セキュリティの観点から排除された機能を使うシステム

108 22/01/24(月)22:45:35 No.890240501

>うちの会社でも急にMS Edgeに移行するとか言い出したよアホだろ >どのツールもまだIEで動いてんだけどEdgeだと動かないの何個もあるんだけど こういう馬鹿いるんだなあ

109 22/01/24(月)22:45:37 No.890240519

>スマートカード用のAPIくらいブラウザに乗っけていいと思うんだけどgoogleとかmozillaにそういう動きはないのかなあ この5年でやっと標準化されてきた感じ まー遅かったね

110 22/01/24(月)22:45:51 No.890240598

マジであちこちのシステム機能しなくなって大混乱とかなるんじゃない?

111 22/01/24(月)22:46:37 No.890240903

activex依存度なんてどの国も変わらんだろ 結局それ以外に実現でき符術がなかったんだから みんなで痛みを分かち合うんだよ

112 22/01/24(月)22:47:07 No.890241109

こんだけ期間あって移行済んでないようなとこは切り捨てていいよ

113 22/01/24(月)22:47:39 No.890241300

>マジであちこちのシステム機能しなくなって大混乱とかなるんじゃない? いざ動かないとなると今までなんやかや言い訳して 金出さなかったところが金出して改修するのでならない 間抜けだけが出遅れる

114 22/01/24(月)22:48:11 No.890241512

マイクロソフトの墓標

115 22/01/24(月)22:48:32 No.890241660

>スマートカード用のAPIくらいブラウザに乗っけていいと思うんだけどgoogleとかmozillaにそういう動きはないのかなあ セキュリティの穴になるの目に見えてるし何でもかんでもブラウザでやろうとするな

116 22/01/24(月)22:48:56 No.890241830

取引先からIEモードで行くわって来た もし改修する予定があるなら言って欲しい…

117 22/01/24(月)22:49:00 No.890241862

>こんだけ期間あって移行済んでないようなとこは切り捨てていいよ 水道局とかがスレ画しか使えない謎のシステム入れてて困る

118 22/01/24(月)22:49:10 No.890241929

>こんだけ期間あって移行済んでないようなとこは切り捨てていいよ グループ売上高数兆円あるけど移行できてないよウチ…

119 22/01/24(月)22:49:20 No.890241998

>>スマートカード用のAPIくらいブラウザに乗っけていいと思うんだけどgoogleとかmozillaにそういう動きはないのかなあ >セキュリティの穴になるの目に見えてるし何でもかんでもブラウザでやろうとするな IEぐらい邪悪なプラグイン作ればやろうと思えばどうとでも実装できるしな

120 22/01/24(月)22:49:30 No.890242060

何なら日本政府の電子調達システムもIEでどうすんのこれ?ってなってる

121 22/01/24(月)22:49:34 No.890242086

うちの会社も未だにIE使えとか言ってるしどうなってんの

122 22/01/24(月)22:49:38 No.890242121

移行ってのは事前に済ませるものじゃない 尻に火がついてから慌ててやるものだ

123 22/01/24(月)22:49:41 No.890242141

edgeはchromeより省メモリで動くんで メモリ食う作業時の副窓用にオススメ

124 22/01/24(月)22:49:41 No.890242143

価値観をアップデートしろ

125 22/01/24(月)22:49:56 No.890242225

何年も殺すって言い続けてきたのに対応しなかった弊社が悪いよ~ 一緒に死のうね

126 22/01/24(月)22:50:05 No.890242278

Edgeはいい bingはだめ

127 22/01/24(月)22:50:23 No.890242389

弊社の人事系システムクライアントもIEなんだけど 全然変わる気配無くてどうすんだろ…

128 22/01/24(月)22:50:25 No.890242408

IE6で同じ光景見たけどこれからも歴史は繰り返すのだろうか

129 22/01/24(月)22:50:31 No.890242435

>>こんだけ期間あって移行済んでないようなとこは切り捨てていいよ >グループ売上高数兆円あるけど移行できてないよウチ… あんだけ言われてたのに計画してないやつが悪い 図体だけデカい典型的な茹で蛙というやつ

130 22/01/24(月)22:50:32 No.890242436

>edgeはchromeより省メモリで動くんで >メモリ食う作業時の副窓用にオススメ うるせえSSD積んだパソコン寄越せいまだにHDDだぞ

131 22/01/24(月)22:50:54 No.890242569

Googleは「ブラウザからUSBアクセスできるようにしようぜ!」とか言っててMozillaが「ふざけんな!」って止めてるイメージ

132 22/01/24(月)22:51:09 No.890242670

>うるせえSSD積んだパソコン寄越せいまだにHDDだぞ 転職しろ

133 22/01/24(月)22:51:40 No.890242905

>あんだけ言われてたのに計画してないやつが悪い >図体だけデカい典型的な茹で蛙というやつ はい そんな現状ですが経営陣はこれからはDXデジタルトランスフォーメーションだ!とか息巻いてます!

134 22/01/24(月)22:52:03 No.890243042

何ならデスクトップOSの認証すらスマホでやる時代だしカードリーダーはスマホのNFCで良いよね

135 22/01/24(月)22:52:45 No.890243316

自分の会社はいつの間にかEdge対応してた みんなこっそりChrome使ってて問題ないの確認してたけど

136 22/01/24(月)22:52:59 No.890243412

>何ならデスクトップOSの認証すらスマホでやる時代だしカードリーダーはスマホのNFCで良いよね スマホの場合アプリのガワ被せてだから 結局いずれ同じ苦しみを味わう気もする

137 22/01/24(月)22:53:23 No.890243564

>何ならデスクトップOSの認証すらスマホでやる時代だしカードリーダーはスマホのNFCで良いよね はー?一向に社員番号とパスワード入力ですがー?

138 22/01/24(月)22:53:51 No.890243742

もうUSBそのものをブラウザから制御できるようにしようって仕様もでてきてるけど そんなの易々とまとまるわけもなく…

139 22/01/24(月)22:54:31 No.890243980

>はい >そんな現状ですが経営陣はこれからはDXデジタルトランスフォーメーションだ!とか息巻いてます! 多分情シスもあんま働いてなさそうだし苦労しそうだな

140 22/01/24(月)22:54:53 No.890244117

駆け込みで他のブラウザに移行しようとしても動ける下請け払底してそう

141 22/01/24(月)22:55:05 No.890244177

自分に関係ないとこのシステムが死ぬだけなら別にいいんだが絶対どっかで影響でるよこんなの

142 22/01/24(月)22:55:19 No.890244250

青写真を描いて新しい施策を打つのは情シスや電算の仕事じゃないからな…

143 22/01/24(月)22:55:54 No.890244462

MSのAuthenticatorはFaceIDも使えて便利っすね 寝ぼけた顔だと反応しなかったっす

144 22/01/24(月)22:56:07 No.890244536

今まで問題なく動いていた社会システムを一社の都合でてんやわんやさせられるのってなんだかなぁとは思う

145 22/01/24(月)22:56:22 No.890244626

>自分に関係ないとこのシステムが死ぬだけなら別にいいんだが絶対どっかで影響でるよこんなの この手の話は手を替え品を替え散々あったがそういうことにはならない 誰かがババ引いてなんとかする

146 22/01/24(月)22:57:02 No.890244873

>今まで問題なく動いていた社会システムを一社の都合でてんやわんやさせられるのってなんだかなぁとは思う じゃあLinuxでも使えば?MS選んだのは企業だよ

147 22/01/24(月)22:57:30 No.890245061

自社システム変えて済むならともかくIEで開かないとダメってシステムそのまま使うのはもはや企業テロですよ

148 22/01/24(月)22:57:34 No.890245086

>駆け込みで他のブラウザに移行しようとしても動ける下請け払底してそう 変にケチらず相応の額出せばいくらでも手は上がるのでは?

149 22/01/24(月)22:57:48 No.890245165

>駆け込みで他のブラウザに移行しようとしても動ける下請け払底してそう 弊社なら5月までにやれます!でソフトウェア会社の営業動いてそう

150 22/01/24(月)22:58:17 No.890245327

弊社の社内サイトもいまだにIEでしか繋げないよ 2022年にもなって社内サイトがIEしか対応してないのに「お客さまのDX支援」とやらが出来んのかと毎日思ってるよ

151 22/01/24(月)22:58:32 No.890245418

もう阿鼻叫喚でいいから無理やり消せよMS

152 22/01/24(月)22:58:38 No.890245453

>自社システム変えて済むならともかくIEで開かないとダメってシステムそのまま使うのはもはや企業テロですよ >何なら日本政府の電子調達システムもIEでどうすんのこれ?ってなってる 政府がテロリストな国も多そうだな…

153 22/01/24(月)22:58:46 No.890245491

>今まで問題なく動いていた社会システムを一社の都合でてんやわんやさせられるのってなんだかなぁとは思う なんか勘違いしてる人多いが別にこれMSの都合じゃないからな? というかMSはサポートする義理もないもの今まで引っ張ってくれてただけだ

154 22/01/24(月)23:00:05 No.890245965

>駆け込みで他のブラウザに移行しようとしても動ける下請け払底してそう 数年前から汎用機とIEとOffice廃止に動いてるところでも 人足りず足していってるから今更慌てても人員まじ居なさそう

155 22/01/24(月)23:00:46 No.890246202

>もう阿鼻叫喚でいいから無理やり消せよMS 下手打つと役所が止まるぞ 住民票とか書類が出せなくなる

156 22/01/24(月)23:02:14 No.890246776

結局IEでいいじゃんもう ずっとIEはIEのままでいい Webは別のブラウザで見ればいい

157 22/01/24(月)23:02:39 No.890246920

IE使いたいならWindowsUpdate切って使ってればいいんだよ インターネット接続するセキュリティ対応とIEはそもそも両立しないんだから

↑Top