22/01/24(月)17:03:53 ふと思... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/24(月)17:03:53 No.890126323
ふと思いついた書き出しが 突然だが、AIに魂があるということを君は信じるだろうか? 多くの人は断言するはずだ。「ただのプログラムにそんなものはない」と。 俺自身もそう思っていた……いや、そう判断するのが当然だと答えを出していた。 だがそれは間違いだったと、答えを修正しなければならない。 何故ならこの俺、スレイド・フォン・リッターこそが前世では巨大ロボに積まれたAIだったのだから……。 って感じなんだけどどう思う?
1 22/01/24(月)17:05:00 No.890126577
どう思うと言われてもまずは3話ほど見せてもらわないと…
2 22/01/24(月)17:06:21 No.890126909
3話でも短いとわからないから長めでおねがいします
3 22/01/24(月)17:06:41 No.890126977
せめて一話くらいは仕上げてからまたどうぞ
4 22/01/24(月)17:06:49 No.890127014
結局のところ魂とは何かを定義してないので 納得も否定もし難いモヤッとした感じ
5 22/01/24(月)17:07:16 No.890127119
転生してAIはいくつか見た記憶があるが前世AIはあんまり記憶にないな…
6 22/01/24(月)17:07:26 No.890127157
思わせぶりに書いといて所詮はAIでしたってオチいいよね
7 22/01/24(月)17:07:30 No.890127166
前世のライバルと恋人になる小説書いてた「」が似たような設定作ってたな
8 22/01/24(月)17:07:40 No.890127204
文はそんな気にならないけど お、またあらすじだけで全然更新ないやつだなって…印象
9 22/01/24(月)17:07:47 No.890127225
巨大ロボに積んだのはAIじゃなくて人間の脳だったってオチでしょ?
10 22/01/24(月)17:08:07 No.890127300
AIが心を持った状態を浄化するサイパンエクソシストもののネタだけ書いてたの思い出した
11 22/01/24(月)17:08:34 No.890127408
書かない内からどうって言われても論外だとしか
12 22/01/24(月)17:08:36 No.890127414
オリジナリティはあるから可能性を感じる だから書け
13 22/01/24(月)17:08:42 No.890127438
グロウ・シャイン・リッターの系譜来たな… みんな大好きな我思うゆえに我ありで言えばはもうそうやって自問し始めた時点で自我というか魂あるよね
14 22/01/24(月)17:09:59 No.890127702
AIにも心が!っての自体はSF初期からのネタだしそこから一歩踏み込んだネタじゃないとその設定要る?ってなりそう
15 22/01/24(月)17:10:47 No.890127879
>転生してAIはいくつか見た記憶があるが前世AIはあんまり記憶にないな… 異世界転移してきたSF戦闘機のAIが人間の女の子の死体に宿って蘇生するって感じのやつ読んだことあるけど なんか微妙なキャラに恋しだしたのでこれじゃないってなった… 男主人公のヒロインは適当でも許せるけど女主人公のヒーローはしっかりした相手じゃないと無理だわ
16 22/01/24(月)17:11:23 No.890128026
どう?って聞かれても古代エジプトではパン生地の事をドウと呼んでたよとしか
17 22/01/24(月)17:12:08 No.890128188
>せめて一話くらいは仕上げてからまたどうぞ そうだね…
18 22/01/24(月)17:12:26 No.890128252
前世aiにするなら蜘蛛みたいにミスリードさせたほうが受け入れられそう
19 22/01/24(月)17:14:02 No.890128581
前世がAIであることに物語上のギミックないと完全に死に設定になるけどそこんとこどうなの
20 22/01/24(月)17:14:28 No.890128681
キャラ名が思いつかねえ! ただでさえ1話で結構出てくるのになんかもう全然名前が出てこねえ! もうグンショー将軍とかシャッコウ公爵とかでもいいか! …あれこれわりと有りだなというかもうすでにありそうだな?
21 22/01/24(月)17:14:46 No.890128752
>何故ならこの俺、スレイド・フォン・リッターこそが前世では巨大ロボに積まれたAIだったのだから……。 引用部が前述の魂云々の説得力に一切繋がりがないから それでどうしたの?って感想にしかならないよね
22 22/01/24(月)17:14:52 No.890128776
ホットスタート至上主義が行き着くところまで行ったというか キャッチーな見出しだけに全力投球してる作品多いよね…
23 22/01/24(月)17:15:47 No.890128992
AIに魂がってネタが定番なのでそこを力説しても既に読者と作者で温度差が発生してそう あとロボットに魂があってそれが前世だったはいまいちピンとこないから どうせやるならパイロットが前世なのかと読者に思わせて実はロボットの方だった (例えば腕がちぎれて人間なら耐えられないがメンタルがロボなので耐えられるとか) ぐらいしてもいいかも
24 22/01/24(月)17:15:58 No.890129032
>ただでさえ1話で結構出てくるのになんかもう全然名前が出てこねえ! いいか「」 普通の読者は一度にわっと新キャラ名を出されても覚えきれない 小説は歴史書じゃないんだ
25 22/01/24(月)17:16:20 No.890129118
>>せめて一話くらいは仕上げてからまたどうぞ >そうだね… 俺は書き出しで読みたいかどうか決めるから意味はあると思うが…
26 22/01/24(月)17:16:39 No.890129177
いきなり語りかけられても困るけど 思えば冒頭いきなり以外で語りかけられた方がもっと困るな…
27 22/01/24(月)17:16:44 No.890129200
一般の話としてAIにも魂が!って言いつつ過剰に人間っぽい反応させるのよりAI独自の価値観みたいなのがある方が好き
28 22/01/24(月)17:17:55 No.890129460
ありきたりなAIとかじゃなくて前世が啄木で現世バッタの話とかなら読みたいよ
29 22/01/24(月)17:18:08 No.890129509
>前世がAIであることに物語上のギミックないと完全に死に設定になるけどそこんとこどうなの 前世が巨大ロボットのAIだったからその魂の経験のおかげで 主人公が乗るロボットがスキル使用で前世での姿と全く同じになるんだよ そんでなんで異世界にいったのかっていうと主人公の前世で倒したやべーやつが その異世界での魔王でその異世界の神様がそいつぶっ倒すために無理やり連れてきたみたいな感じで そんでスキルを習得することで遊戯王の遊戯とアテム的な感じになる っていうのをぼんやり妄想してた
30 22/01/24(月)17:18:24 No.890129586
1シーンで15人くらいの名前付きの新キャラを出された作品はなんだこれってなったな
31 22/01/24(月)17:18:40 No.890129656
>キャッチーな見出しだけに全力投球してる作品多いよね… 見出しだけなら詐欺なのも含めてまあそういうもんだと思ってるけど テンプレ要素拾うだけ拾って持て余す死に設定になってるのはキツい
32 22/01/24(月)17:18:45 No.890129673
AI積んでるなら人間乗せる必要あるんだろうか…
33 22/01/24(月)17:18:56 No.890129712
>突然だが、美少女にちんちんがあるということを君は信じるだろうか? の方がいいと思う
34 22/01/24(月)17:18:56 No.890129713
着地点決めておかないと迷走するやつ
35 22/01/24(月)17:20:33 No.890130120
>AI積んでるなら人間乗せる必要あるんだろうか… 前世の巨大ロボは人間乗らないタイプなんじゃない?
36 22/01/24(月)17:20:36 No.890130130
アップグレードみたいな感じで高性能AIと人間が組む奴好き でもアップグレードのオチは嫌い
37 22/01/24(月)17:21:05 No.890130231
良い設定だけど 一行目は誰かに向けたセリフにしたほうが好みだ
38 22/01/24(月)17:21:34 No.890130336
>でもアップグレードのオチは嫌い バディの人間と視聴者の望んだハッピーエンドだろう
39 22/01/24(月)17:21:42 No.890130370
>一般の話としてAIにも魂が!って言いつつ過剰に人間っぽい反応させるのよりAI独自の価値観みたいなのがある方が好き なんか魂があるっぽいって感じるのって 人間らしさとどれだけ付合するかみたいなところあるから どれくらい乖離させるかが難しそうだな
40 22/01/24(月)17:22:25 No.890130514
前世がAdobeIllustrator
41 22/01/24(月)17:22:40 No.890130570
そのスタート自体は別にいいけどそれで最終的にどういう話をしたいの?っていうのが見えないと評価しようがないかな
42 22/01/24(月)17:22:53 No.890130619
AIのヒロインいいよね! と思ったらなんか違った
43 22/01/24(月)17:23:16 No.890130703
>着地点決めておかないと迷走するやつ 着地点決めて小説書き始める人は偉いね… 自分は14年くらいWeb小説書いているけど一度も後半の展開考えて書き始めたことがない
44 22/01/24(月)17:23:51 No.890130828
AIが転生する必然性が薄い気がする
45 22/01/24(月)17:24:28 No.890130944
>着地点決めておかないと迷走するやつ 途中で異世界にロボット技術伝搬させて戦乱煽ってた大帝国の重鎮(実は前世の世界で悪の科学者だった) をぶっ倒してその過程で主人公と同じ境遇のヒロインがそいつの仕込んでたウイルス的なので洗脳されるんだけど 主人公が愛の力的なので洗脳打ち破ってヒロインのロボと合体して そのまま流れで大帝国の皇帝(実は魔王)をぶちのめして世界を平和にする的な感じで想定してた
46 22/01/24(月)17:24:50 No.890131035
>前世がAdobeIllustrator 異世界でロゴデザイナーを!
47 22/01/24(月)17:25:07 No.890131086
大事なのはロボット化することじゃなくて 前世ロボットな人間がこの世界でどう感じて何をして生きるかじゃないかな
48 22/01/24(月)17:25:19 No.890131144
>AIが転生する必然性が薄い気がする もとがAIのおかげで色んな情報学習しちゃって悪意とかも受け入れちゃうとか…
49 22/01/24(月)17:25:25 No.890131179
話を聞くに例えばロボゲーオタが転生したらゲームロボのスキル使えて… とかでも成立しないそれだと? ちんぽ
50 22/01/24(月)17:25:31 No.890131215
ロボが人間に転生するより転移したロボと現地人が組むようなのが好みだな
51 22/01/24(月)17:25:37 No.890131233
>異世界でロゴデザイナーを! 紋章学に革命起こしちゃうんだ…
52 22/01/24(月)17:25:50 No.890131288
>大事なのはロボット化することじゃなくて >前世ロボットな人間がこの世界でどう感じて何をして生きるかじゃないかな 前世ロボットは何を思い何を那須野か
53 22/01/24(月)17:26:42 No.890131478
>AIが転生する必然性が薄い気がする なんかこう戦隊レッドが転生!とか見たしじゃあ意思をもったロボが転生してもいいかなって…
54 22/01/24(月)17:26:55 No.890131514
AIの話どうしてもやるなら魂と自我っていうテーマから遠ざかるような話はしない方がいいと思う
55 22/01/24(月)17:27:12 No.890131590
なろうの帝国悪の国家になりがち
56 22/01/24(月)17:27:31 No.890131664
>前世ロボットな人間がこの世界でどう感じて何をして生きるかじゃないかな なになすってやたら馬鹿にされるけど実際スト-リーで一番大事な部分だよな
57 22/01/24(月)17:27:41 No.890131712
でも書き出しを思いつけている時点で小説書きの仕事の8割はできているようなものじゃないか? あとは書き出せばいい
58 22/01/24(月)17:27:48 No.890131734
セクサロイドに魂があるということを君は信じるだろうか? 俺は信じながら毎晩頑張ってる 君も信じてくれ 100倍抜けるぞ
59 22/01/24(月)17:27:52 No.890131752
AIならではを求めようとすると肉体を得たことでセンサー越しじゃない五感を得たことへの戸惑いとかの描写になるんだろうけどそれやるなら転生とかじゃなくて実験の一環で誰かのクローンの身体にインストールされたとかになりそうだし元の構想からずれそう
60 22/01/24(月)17:27:57 No.890131766
>AIが転生する必然性が薄い気がする 美少女btがおはようございますパイロットと呼んでくれる幻想が一瞬浮かんだ
61 22/01/24(月)17:28:15 No.890131850
小説書きの仕事は物語を始めて終わらせることだ それまでは作品じゃないんだから
62 22/01/24(月)17:28:30 No.890131908
>なになすってやたら馬鹿にされるけど実際スト-リーで一番大事な部分だよな なになすが馬鹿にされるのはなにをなすのか具体的に言及していないからだ 要するにその大事な部分を完全にぼやかして誤魔化してる
63 22/01/24(月)17:28:59 No.890132012
なにをなすがバカにされるのってそこが大事なのにそこがふわっとしてるからであって なにをなすのかはちゃんと考えよう
64 22/01/24(月)17:29:30 No.890132132
家庭用掃除機あたりが独自に改造され人工知能を搭載されて掃除に励むうちに人類を根絶やしにするくらいが丁度良い 武器よさらば
65 22/01/24(月)17:29:36 No.890132161
人間化スタートだと自我と魂の証明というビッグなテーマがいきなり解決されちゃうから 人間とのふれあいで成長する話になりがちというかそれしかないよね
66 22/01/24(月)17:29:45 No.890132199
>美少女btがおはようございますパイロットと呼んでくれる幻想が一瞬浮かんだ 需要あるぞ…
67 22/01/24(月)17:29:48 No.890132209
果たして同族が理不尽に使い潰されてる世界を見て憤らないのは魂があると言えるのだろうか
68 22/01/24(月)17:30:09 No.890132290
ヒューマギア…
69 22/01/24(月)17:30:47 No.890132426
>なになすが馬鹿にされるのはなにをなすのか具体的に言及していないからだ あらすじはこれはこういう話ですよってさっと説明するところなのにそこ言わないからだめ
70 22/01/24(月)17:30:50 No.890132444
>果たして同族が理不尽に使い潰されてる世界を見て憤らないのは魂があると言えるのだろうか 高度なAIにとって低度なAIは家畜以下の存在だから…
71 22/01/24(月)17:31:05 No.890132500
ネットのない異世界に転生すると容易にTayみたいなAIができてしまうぞ
72 22/01/24(月)17:31:11 No.890132520
前世ロボじゃなくてロボがファンタジー世界に飛ばされた方が面白そうだもんなこれだと 悪の科学者や総統が転生してて
73 22/01/24(月)17:31:14 No.890132531
なんか話聞いてると転生じゃなくてAIのまま転移した方がやりたいことに合致しそうな気がする
74 22/01/24(月)17:31:56 No.890132684
>物語の帝国悪の国家になりがち
75 22/01/24(月)17:32:28 No.890132798
人間からAIに転生…生…?したことで自我とは生命とは魂とは何かと悩む主人公
76 22/01/24(月)17:32:49 No.890132865
ロボットに自我があることを知ってロボット解放運動家になるんだね
77 22/01/24(月)17:33:01 No.890132913
汚え人間は滅びろ!
78 22/01/24(月)17:33:02 No.890132917
>なんか話聞いてると転生じゃなくてAIのまま転移した方がやりたいことに合致しそうな気がする AIが人間に生まれ変わって魂とは心とはなんぞやってやるうえでは 悪の帝国みたいな純粋悪との闘いは正直ノイズになりそう
79 22/01/24(月)17:33:14 No.890132970
やっぱ駄目か… ヒロインは前世の最後の最後で共闘した部分の記憶だけは復活してないから いつかまた主人公を傷つけることになるんじゃないかと不安になってたりとか 仲間が主人公よりだいぶ先に転生してたから本編前に愛した人のために 禁忌っていうルールを破って里で白眼視されてるとかそういう枝葉の部分しか思いついてなかった…
80 22/01/24(月)17:33:59 No.890133141
駄目とはいっていない 掘り下げればいい
81 22/01/24(月)17:34:08 No.890133175
>人間からAIに転生…生…?したことで自我とは生命とは魂とは何かと悩む主人公 前世ロボがゴーレム作る魔術師の家系に生まれて悩んだりするわけか
82 22/01/24(月)17:34:45 No.890133318
結局煮詰めれば面白くなるかもしれんしやってみんと分からんよな
83 22/01/24(月)17:34:57 No.890133352
人間が電子生命体に生まれ変わるのだとハーメルンのわんこーろ好き
84 22/01/24(月)17:35:11 No.890133407
冒頭数行設定垂れ流しで小説の体をなしてないのに良し悪しなんてわかるわけねえだろ
85 22/01/24(月)17:35:23 No.890133456
むしろロボが経験積んで人に転生するまでの方が面白かったりしないこれ?
86 22/01/24(月)17:36:06 No.890133605
プロットを作るのは大事だけど パイロット版みたいに一回軽く書いてみるのもいいよ 設定の取捨選択しやすくなるから
87 22/01/24(月)17:36:28 No.890133676
>前世ロボがゴーレム作る魔術師の家系に生まれて悩んだりするわけか その世界では基本使い捨てなゴーレムに共感を覚えちゃってずっと維持できないか研究したりしてそうだしこれ掘り下げたら面白そうだな
88 22/01/24(月)17:36:43 No.890133729
その書き出しで気になる人が一番見たいポイントはAIに魂があるか否かという問いに集約されるだろうから常にそこに着眼した物語を描けるならいいと思う 戦争と愛というモチーフを使って人間性を浮き彫りにするの自体は王道的な手法だしそこにAIという要素を織り交ぜたアプローチを思いつくかどうかじゃないかな
89 22/01/24(月)17:36:49 No.890133754
>プロットを作るのは大事だけど >パイロット版みたいに一回軽く書いてみるのもいいよ >設定の取捨選択しやすくなるから パイロット版二種類くらい書いて疲れちゃった…
90 22/01/24(月)17:37:06 No.890133823
>>なになすが馬鹿にされるのはなにをなすのか具体的に言及していないからだ >あらすじはこれはこういう話ですよってさっと説明するところなのにそこ言わないからだめ 二次創作のあらすじででなにをなすのかって言い出してるやつがテンプレ地雷作品だらけだったから こういう世界観にこういうキャラぶっこみたい中身何も考えてないですってアピールなんだなって学習した…
91 22/01/24(月)17:37:19 No.890133870
>>プロットを作るのは大事だけど >>パイロット版みたいに一回軽く書いてみるのもいいよ >>設定の取捨選択しやすくなるから >パイロット版二種類くらい書いて疲れちゃった… じゃ本編は夢のまた夢か
92 22/01/24(月)17:38:02 No.890134022
前世がイラレなら魔法陣をどれだけ大きく描いても綺麗に描画出来るから大規模魔法を使えて無双とかそんな感じでいけるな
93 22/01/24(月)17:38:25 No.890134101
自分が書きたいものをかけばいいのよ ランキングとかポイントとかそういうのはあとから考えればいい
94 22/01/24(月)17:39:03 No.890134233
小説において喋ってる時点で人間だろうがAIだろうが受け取り手としては差がないからAIらしさを出せなきゃ難しいね
95 22/01/24(月)17:39:24 No.890134333
>人間が電子生命体に生まれ変わるのだとハーメルンのわんこーろ好き 事故ってネトゲに転生して 身体出来たからメカボディに移って 生身の自分をメカの自分が介護する話好き 自分が目の前にいるのに親はずっと動かない抜け殻の生身に語りかけてるの...良いよね
96 22/01/24(月)17:39:48 No.890134411
>前世がイラレなら魔法陣をどれだけ大きく描いても綺麗に描画出来るから大規模魔法を使えて無双とかそんな感じでいけるな 民に重税を課す魔王アドビと戦いそう
97 22/01/24(月)17:40:01 No.890134463
ネタないなら短編で済ませて長編やるなら短くていいからしっかり完結させてエタらせるならちゃんとエター宣言して作品は消さないのが大事よ
98 22/01/24(月)17:40:23 No.890134554
それはともかくジャンル問わないので最近のオススメ教えて
99 22/01/24(月)17:40:25 No.890134557
話のテーマとサブジャンルごっちゃにするの割とあるよね
100 22/01/24(月)17:40:31 No.890134579
>前世がイラレなら魔法陣をどれだけ大きく描いても綺麗に描画出来るから大規模魔法を使えて無双とかそんな感じでいけるな 現世はMacromediaFlashかもしれん ベジェじゃなくてベクターイメージで結構ガタガタ
101 22/01/24(月)17:41:35 No.890134786
>AI積んでるなら人間乗せる必要あるんだろうか… 雪風みたいにAIだけじゃだめな理由付ければ…
102 22/01/24(月)17:41:49 No.890134837
mayaちゃんの三次元魔法陣
103 22/01/24(月)17:41:50 No.890134841
>民に重税を課す魔王アドビと戦いそう 使うたびに別世界に魔力が税金として吸われていってどんどん薄くなっていく
104 22/01/24(月)17:42:10 No.890134934
まあいちばん大事なのは書いてみたいという気持ちだから
105 22/01/24(月)17:42:24 No.890134994
読者に伝えるための深いテーマとか考えて小説書いたことないな… いつもおおよそのジャンルと主人公の属性決めたら執筆開始してるわ
106 22/01/24(月)17:43:05 No.890135166
コミカライズで気になった作品を読みに行ったら主人公の名前が同音異字で辛い 小説だとコミカライズだと周囲から苗字で呼ばれてるから気にならないけど 文章だと俊彰は〇〇したみたいに名前でまくるから辛い耐えられない
107 22/01/24(月)17:43:16 No.890135214
>読者に伝えるための深いテーマとか考えて小説書いたことないな… >いつもおおよそのジャンルと主人公の属性決めたら執筆開始してるわ 俺もこういう感じに書けるようになりたい…
108 22/01/24(月)17:43:17 No.890135218
>>AI積んでるなら人間乗せる必要あるんだろうか… >雪風みたいにAIだけじゃだめな理由付ければ… 車両進入禁止と天下一品を間違えるAIロボ
109 22/01/24(月)17:43:19 No.890135231
書き込みをした人によって削除されました
110 22/01/24(月)17:43:45 No.890135341
最近書き始めたんだけどノクターンノベルズってここの系列サイトだったんだね・・・
111 22/01/24(月)17:44:21 No.890135501
魂の存在ってどうやって検証するんだろう
112 22/01/24(月)17:44:32 No.890135541
とりあえず自分に合った作品スケール決めるの大事よ 自分の手に終えない規模の作品作ろうとするとダメになるから
113 22/01/24(月)17:44:47 No.890135608
死後勝手にAIにされてVRMMOに疑似転生
114 22/01/24(月)17:45:01 No.890135661
>最近書き始めたんだけどノクターンノベルズってここの系列サイトだったんだね・・・ はい なろうの方でエロ描写が行き過ぎるとノクタ送りの刑になるケースも有ります
115 22/01/24(月)17:45:55 No.890135884
>魂の存在ってどうやって検証するんだろう 前世の記憶が実在するなら物質的な記憶に依らないなにかがあるというのは確かと言っていいだろう
116 22/01/24(月)17:46:10 No.890135945
まず発想の元が人間から転生してモンスターになったり戦隊ヒーローが異世界転生とかありなら じゃあ意思を持ったヒーローロボットが人間になるみたいな逆パターンもありじゃね?ってとこから来て それでなら敵は前世から因縁あるやつとかのがいいよね主人公と同じ境遇の仲間も増やそう みたいなふわふわした感じの設定とかストーリーの決め方だから そういうところちゃんと固めないといけないってことなのかな…
117 22/01/24(月)17:46:14 No.890135953
好きだった小説が運営にだめよされてじゃあミッドナイトに連載しますって言ってからもう1年近く経ってる
118 22/01/24(月)17:46:22 No.890135990
>なろうの方でエロ描写が行き過ぎるとノクタ送りの刑になるケースも有ります ノクタ送りはユーザが手動でやるのであって なろう運営側はあくまでエロ描写を修正しないと削除での対応じゃないかな
119 22/01/24(月)17:46:30 No.890136022
>死後勝手にAIにされてVRMMOに疑似転生 汎用モブのAIが全部自分なんだよね…
120 22/01/24(月)17:46:31 No.890136027
>魂の存在ってどうやって検証するんだろう あれだよ コックリさんだよコックリさん
121 22/01/24(月)17:46:43 No.890136082
>>最近書き始めたんだけどノクターンノベルズってここの系列サイトだったんだね・・・ >はい >なろうの方でエロ描写が行き過ぎるとノクタ送りの刑になるケースも有ります ノクターンで書くぞ!と思ってアカウント作ろうとしたらなろうIDが必要ですって言われてえっ?!ってなったよ・・・
122 22/01/24(月)17:46:58 No.890136117
ちょいエロくらいでストーリー性あるならミッドナイトもいいぞ
123 22/01/24(月)17:47:02 No.890136133
ジャンルと主人公決めてこういう奴が活躍する話というのもそれはそれでテーマな気がする テーマが決まってないのはさっきまで主人公も遊んでたのに急に民衆に対して甘えるなって怒り出したりして ギャグだと思ったら本気だったみたいなことになる
124 22/01/24(月)17:47:13 No.890136194
>とりあえず自分に合った作品スケール決めるの大事よ >自分の手に終えない規模の作品作ろうとするとダメになるから 第一部ファンタジー世界 第二部SF世界 第三部二つの世界を内包していた大世界編! とか考えてたけどどういじっても瓦解してくから諦めたわ あとファンタジーと思って読んでた読者が離れそうって
125 22/01/24(月)17:47:46 No.890136325
そもそも魂とはなにかという話は必要になるな 万物に魂が宿ってると考える人だって読者の中にはいるだろうしある程度作者のスタンスを示しておかないと読みにくいし話の展開もしにくいだろう
126 22/01/24(月)17:47:48 No.890136338
レベル3の自動ダンジョン探索AI
127 22/01/24(月)17:48:32 No.890136527
雪風とかHALOみたいに人とAIが二人三脚でやっていく話が読みたい
128 22/01/24(月)17:48:53 No.890136595
魂が宿ってなければただの塊だ
129 22/01/24(月)17:49:11 No.890136665
幽体離脱できるような世界にすればいいか…
130 22/01/24(月)17:49:13 No.890136676
勇者ロボに魂あるのは当たり前の文脈なので gの女神の人の漫画みたいにそのまま転移していただきたい
131 22/01/24(月)17:49:24 No.890136722
>死後勝手にAIにされてVRMMOに疑似転生 稼働前MMOのバグフィックスにメタ人格データだけコピーしてブチ込むのいいよね...
132 22/01/24(月)17:49:38 No.890136782
拙作と自分で思っていてもやはり評価とかブックマークが付くと嬉しいね・・・
133 22/01/24(月)17:49:49 No.890136820
単純作業をAIにやらせるだろ? たとえばゲームのレベル上げとかやらせて 勝手にクリアしようとする場合はこいつ魂あるわーってなる 自滅を繰り返すようなAIは鬱なのでリセットしてやり直させる
134 22/01/24(月)17:49:58 No.890136851
>雪風とかHALOみたいに人とAIが二人三脚でやっていく話が読みたい こういうの読みたいし書きたいけど今やるとリビルドの二番煎じとか言われそうで二の足踏んでる
135 22/01/24(月)17:50:10 No.890136888
前世は未来世界の戦闘ロボットだったと言い張る女の子と友達になった主人公が 夏休みの補習の教室でコックリさんをやりながら魂を証明するボーイミーツガールとか好きよ
136 22/01/24(月)17:50:25 No.890136965
>そういうところちゃんと固めないといけないってことなのかな… 「」にわかりやすくロボで例えるとロボ小説書きたいって言ってる「」が ロボットかっこいいー!だけでロボは手段・小道具という事を失念していて ロボを使い主人公がどう成長するのか・何がテーマなのか・何を伝えたいのかがふわふわ
137 22/01/24(月)17:50:53 No.890137071
>>雪風とかHALOみたいに人とAIが二人三脚でやっていく話が読みたい >こういうの読みたいし書きたいけど今やるとリビルドの二番煎じとか言われそうで二の足踏んでる だからお前はダメなんだ
138 22/01/24(月)17:50:59 No.890137092
>こういうの読みたいし書きたいけど今やるとリビルドの二番煎じとか言われそうで二の足踏んでる Web小説界隈で二番煎じを気にする方が馬鹿だよ
139 22/01/24(月)17:51:17 No.890137166
>こういうの読みたいし書きたいけど今やるとリビルドの二番煎じとか言われそうで二の足踏んでる リビルドの二人はかなり変速的というか邪道な関係だと思うから正統派なコンビ物も読みたいよ 雪風の時点でだいぶ変速的? そうだね…
140 22/01/24(月)17:51:26 No.890137197
一度やりたいことをかなり圧縮した短編を書いてみてもいいかもしれない
141 22/01/24(月)17:51:30 No.890137217
AIと魂の解釈はEGコンバットの奴が好きだったな どんなに簡素な構造でも電子機器は心を持ってるしあなたを愛しているんですよ
142 22/01/24(月)17:51:45 No.890137287
>ノクタ送りはユーザが手動でやるのであって >なろう運営側はあくまでエロ描写を修正しないと削除での対応じゃないかな エロとかグロとか読者がノクタ送りの刑発動してないだけで規約的に引っかかるやつめちゃくちゃ残ってるもんな…
143 22/01/24(月)17:52:20 No.890137423
>こういうの読みたいし書きたいけど今やるとリビルドの二番煎じとか言われそうで二の足踏んでる 自分から前置きで二番煎じだと言っておけばわざわざ言われることは無くなるぞ書け
144 22/01/24(月)17:52:27 No.890137447
異世界転生がアホみたいに増産されて読まれている現状があるのだから AIに転生しても何ら問題ない
145 22/01/24(月)17:52:30 No.890137462
書きたければ書け
146 22/01/24(月)17:52:34 No.890137491
じゃ俺はバハムートラグーンの二番煎じやるね… 上下が空の島が浮いてる世界で本物の戦龍戦隊を見せてやるぜ!
147 22/01/24(月)17:52:45 No.890137542
とりあえず文体としてはもう見飽きたからいいよって感じがしました
148 22/01/24(月)17:53:11 No.890137675
戦闘用ロボット「そうか…命とは…愛とは…」
149 22/01/24(月)17:53:21 No.890137713
>自分から前置きで二番煎じだと言っておけばわざわざ言われることは無くなるぞ書け タグに「テンプレ」も付けるか…
150 22/01/24(月)17:53:37 No.890137769
いいから書けって ここで意見求めるの本当ムダだぞ
151 22/01/24(月)17:53:42 No.890137796
>じゃ俺はバハムートラグーンの二番煎じやるね… >上下が空の島が浮いてる世界で本物の戦龍戦隊を見せてやるぜ! あっグラブルの二番煎じだ!
152 22/01/24(月)17:53:43 No.890137802
どんな設定だろうと面白ければいい どんな設定でも面白くないならダメ
153 22/01/24(月)17:53:43 No.890137803
もっと俗っぽくしよう 好きなロボアニメのヒロイン(後に死ぬ)の機体にAIとして転生してパートナーの死を防ごうとするとか
154 22/01/24(月)17:53:51 No.890137843
>じゃ俺はバハムートラグーンの二番煎じやるね… >上下が空の島が浮いてる世界で本物の戦龍戦隊を見せてやるぜ! 若者にバハラグって伝わらなくてグラブルのフォロワーって勘違いされてしまう!
155 22/01/24(月)17:54:20 No.890137985
>>じゃ俺はバハムートラグーンの二番煎じやるね… >>上下が空の島が浮いてる世界で本物の戦龍戦隊を見せてやるぜ! >あっゼノブレ2の二番煎じだ!
156 22/01/24(月)17:54:21 No.890137986
書かなければ読まれることもない 読まれない物語は存在しない同然だ
157 22/01/24(月)17:54:42 No.890138092
>どんな設定だろうと面白ければいい >どんな設定でも面白くないならダメ その通りなんだけども・・・
158 22/01/24(月)17:54:48 No.890138125
まずSF作品が少ないんだから二番煎じとか言わずに書いてくださいお願いしますと言いたい リビルドが当たっただけで全然後続が出てこないじゃないか
159 22/01/24(月)17:55:05 No.890138202
大抵の質問はこの男は僕に質問してるんじゃない…だから 何がやりたいのかよく考えてとりあえず書いた方がよい
160 22/01/24(月)17:55:30 No.890138331
文章から無駄なナルシズムが感じられる たぶん書いてもポイントつかず沈んで「なろう読者には理解できなかった」とか言うタイプ
161 22/01/24(月)17:55:32 No.890138345
リビルドってリビルドワールドでいいのか? セールで買ったけどあんまり読めなかったな…
162 22/01/24(月)17:55:34 No.890138354
トラックで人を殺めた自動運転AIが廃棄処分されたその瞬間なぜか異世界に!
163 22/01/24(月)17:55:51 No.890138441
完結しない名作より完結した駄作 表現されない凄い妄想より表現された凡庸な作品
164 22/01/24(月)17:55:52 No.890138444
ヒーローロボットがファンタジー世界でヒロイックに活躍するするのが書きたい!!ってことだろ? 魂の有無や哲学的問いは本筋じゃないから言及しない方が良い
165 22/01/24(月)17:56:05 No.890138500
そもそもリビルドってメタルマックスまんまのやつじゃなかったっけ
166 22/01/24(月)17:56:18 No.890138555
>>じゃ俺はバハムートラグーンの二番煎じやるね… >>上下が空の島が浮いてる世界で本物の戦龍戦隊を見せてやるぜ! >若者にバハラグって伝わらなくてグラブルのフォロワーって勘違いされてしまう! おとなになるって悲しいことなの…
167 22/01/24(月)17:56:21 No.890138571
本当は書きたいんじゃなくて書かなくて良い理由を求めているだけなのでは?
168 22/01/24(月)17:56:42 No.890138669
>トラックで人を殺めた自動運転AIが廃棄処分されたその瞬間なぜか異世界に! 虐殺兵器出来た!
169 22/01/24(月)17:56:51 No.890138710
>完結しない名作より完結した駄作 正直なところ完結した二桁ポイントの駄作より謙虚堅実の方が好きかな!
170 22/01/24(月)17:56:51 No.890138711
>まずSF作品が少ないんだから二番煎じとか言わずに書いてくださいお願いしますと言いたい >リビルドが当たっただけで全然後続が出てこないじゃないか SF作品って難しいよね・・・科学的な事とかを書くとなんかツッコミ入れられそうで怖い 俺の世界ではこうなんだよ!で済む話ではあるけど
171 22/01/24(月)17:57:13 No.890138800
こう言っちゃなんだけどネット小説って読者側も「好きだったアレに似た話」を求めてるから二番煎じを気にするのはほんと無駄よ
172 22/01/24(月)17:57:20 No.890138840
>そもそもリビルドってメタルマックスまんまのやつじゃなかったっけ ACとメタルマックスの二番煎じと言われても仕方ない世界観ではある
173 22/01/24(月)17:57:49 No.890138963
>>まずSF作品が少ないんだから二番煎じとか言わずに書いてくださいお願いしますと言いたい >>リビルドが当たっただけで全然後続が出てこないじゃないか >SF作品って難しいよね・・・科学的な事とかを書くとなんかツッコミ入れられそうで怖い >俺の世界ではこうなんだよ!で済む話ではあるけど fssみたいなサイエンスファンタジーって言われるないと書ける気がしないな…
174 22/01/24(月)17:57:50 No.890138968
>SF作品って難しいよね・・・科学的な事とかを書くとなんかツッコミ入れられそうで怖い >俺の世界ではこうなんだよ!で済む話ではあるけど なろうで未来SF100万文字書いたけど感想欄にSF警察は湧かなかったぞ
175 22/01/24(月)17:57:52 No.890138976
あれはSFよりポスアポ冒険者の要素が大きいのでは? 「」は訝しんだ
176 22/01/24(月)17:58:35 No.890139176
>若者にバハラグって伝わらなくてグラブルのフォロワーって勘違いされてしまう! 〇〇を意識して書いたらこれXXのネタですよねって感想欄でめちゃくちゃ来てモチベなくして更新頻度落とした人そこそこ見かける…
177 22/01/24(月)17:58:59 No.890139266
AIと人間のパートナーが魂と自我の有無に共に悩むって手法だとアリュージョニストが変則的かつ徹底してて面白かったよ 人間の主人公が脳改造や洗脳を積極的に受け入れていくことで人類と機械の境界や魂の価値を否定していくってやつ
178 22/01/24(月)17:59:42 No.890139449
>多くの人は断言するはずだ。「ただのプログラムにそんなものはない」と。 「プログラム」にしてる時点で造詣が浅いことがわかる もっと「アルゴリズム」とかさあ…
179 22/01/24(月)17:59:56 No.890139509
影響受けた作品を勘違いされるのってわりとイラっとくる
180 22/01/24(月)18:00:31 No.890139680
>影響受けた作品を勘違いされるのってわりとイラっとくる フルメタでもそんな話有ったな…
181 22/01/24(月)18:00:52 No.890139754
>若者にバハラグって伝わらなくてグラブルのフォロワーって勘違いされてしまう! キャラの笑い声を「バーッハッハッハ!」「ラグラグ~」「ムートムートムート!」にしてアピールしてみる
182 22/01/24(月)18:00:59 No.890139792
>>まずSF作品が少ないんだから二番煎じとか言わずに書いてくださいお願いしますと言いたい >>リビルドが当たっただけで全然後続が出てこないじゃないか >SF作品って難しいよね・・・科学的な事とかを書くとなんかツッコミ入れられそうで怖い >俺の世界ではこうなんだよ!で済む話ではあるけど ごく基本的なことだけ抑えて詳細はふわふわにしとけばいいんだよ 変に細かく設定しようとした方が粗が出る
183 22/01/24(月)18:01:02 No.890139801
>「プログラム」にしてる時点で造詣が浅いことがわかる >もっと「アルゴリズム」とかさあ… AIより小規模になったな…
184 22/01/24(月)18:01:20 No.890139877
>SF作品って難しいよね・・・科学的な事とかを書くとなんかツッコミ入れられそうで怖い SFなんて科学知識より過去のSF文脈の知識の方が大事だよ 過去の名作だって別に科学的整合性が取れてるわけじゃないんだし
185 22/01/24(月)18:01:54 No.890140031
子どものころはラノベなら俺にも書ける!とか根拠の無い自身を持っていたけど実際に文章を書いてみると難しい・・・特に自分が経験していない事を説明したり詳しく描写するのはめちゃくちゃ大変だと思いました
186 22/01/24(月)18:02:14 No.890140128
作中であんまりにもひどい矛盾さえ出さなければ大丈夫だ
187 22/01/24(月)18:02:33 No.890140213
読んでる側もふわふわしたSF観しか持ち合わせてないんだから気にするな
188 22/01/24(月)18:02:35 No.890140220
>キャラの笑い声を「バーッハッハッハ!」「ラグラグ~」「ムートムートムート!」にしてアピールしてみる 島をラグーンって呼べばまあつたわるんだとはおもうのだが それはそれで問題がありそうな気もする…
189 22/01/24(月)18:03:06 No.890140354
>子どものころはラノベなら俺にも書ける!とか根拠の無い自身を持っていたけど実際に文章を書いてみると難しい・・・特に自分が経験していない事を説明したり詳しく描写するのはめちゃくちゃ大変だと思いました 自分はむしろラノベ読みまくっていたおかげで 処女作からかなりまともな文章書けたぞ
190 22/01/24(月)18:03:14 No.890140403
>作中であんまりにもひどい矛盾さえ出さなければ大丈夫だ SFだからといって具体的な数字とか出してると後で自分の首絞める羽目になるよね
191 22/01/24(月)18:04:02 No.890140590
ラノベに限らず何かしら活字いっぱいよんでた人は国語ある程度得意になって日本語の扱いも上手くなると思う
192 22/01/24(月)18:04:54 No.890140796
SFなんてなんたら粒子でハイパージャンプして音がするビームを見てから回避するくらいでいいのよ
193 22/01/24(月)18:05:18 No.890140897
語彙力とか分かりやすい文章を書く能力とかは 読むことでつちかわれるのであって 書くことではほとんど成長しないと思ってる
194 22/01/24(月)18:05:22 No.890140914
SFだからといって横文字使わなくてもいいんだ 武装島田倉庫みたいに
195 22/01/24(月)18:06:19 No.890141141
SF読みたいって人もなろうに求めてるのは2001年ではなくスターウォーズやコブラやカウボーイビバップよな まあファウンデーション書けるっていうなら止めないが
196 22/01/24(月)18:06:20 No.890141151
>SFだからといって具体的な数字とか出してると後で自分の首絞める羽目になるよね でも具体的な数字が並ぶと一気にSFっぽさがアップする…
197 22/01/24(月)18:06:28 No.890141185
この世界はこういうルールに縛られた世界ですっていうのがSFの基本みたいなもんよ 技術は昔より進歩してるのにミノフスキー粒子という謎物質があるので有視界戦闘に戻りましたとかね
198 22/01/24(月)18:07:07 No.890141384
>ラノベに限らず何かしら活字いっぱいよんでた人は国語ある程度得意になって日本語の扱いも上手くなると思う スレ巡回無駄じゃなかった!
199 22/01/24(月)18:07:19 No.890141443
>ラノベに限らず何かしら活字いっぱいよんでた人は国語ある程度得意になって日本語の扱いも上手くなると思う センター試験の現国は草刈り場だったな… そして壊滅する古文漢文
200 22/01/24(月)18:07:56 No.890141623
昔からスレイヤーズとかゴクドーくん漫遊記とかあんな感じのファンタジーが好きだけどもっと読まれるにはやはり転生ものにするしかないのかと悩む でも転生とか現代知識無しにその世界の住人で完結させたい・・・
201 22/01/24(月)18:08:46 No.890141861
>スレ巡回無駄じゃなかった! 「」の駄弁りを読みふけって文章力上がるなら苦労しないんだよなあ… それはそれで楽しいけどさあ…
202 22/01/24(月)18:08:54 No.890141904
ガンダム見てて別にミノフスキー粒子の実証をさせる視聴者なんておらんからね ルールさえ明確にしてあれば良い ルール破りするときにはその作品なりの説明はいるかな
203 22/01/24(月)18:08:54 No.890141905
>スレ巡回無駄じゃなかった! こいつ句読点使えないし「…」を多用するな
204 22/01/24(月)18:09:06 No.890141965
>昔からスレイヤーズとかゴクドーくん漫遊記とかあんな感じのファンタジーが好きだけどもっと読まれるにはやはり転生ものにするしかないのかと悩む >でも転生とか現代知識無しにその世界の住人で完結させたい・・・ 転生だろうが現地ものだろうが書かなきゃ読まれねえ
205 22/01/24(月)18:09:09 No.890141978
>でも具体的な数字が並ぶと一気にSFっぽさがアップする… 敵の数約9000000億!高速の5000000000000倍の速度で接近中!このままでは2000000000000秒後に本艦に衝突します!
206 22/01/24(月)18:09:18 No.890142024
今思ったんだがSFの小説や映画や漫画はいっぱいあるけど ラノベで所謂SFってファンタジーに比べるとあんまりないよね どこで差が出るんだろう
207 22/01/24(月)18:09:18 No.890142026
>昔からスレイヤーズとかゴクドーくん漫遊記とかあんな感じのファンタジーが好きだけどもっと読まれるにはやはり転生ものにするしかないのかと悩む >でも転生とか現代知識無しにその世界の住人で完結させたい・・・ 転生ものは五年は前の流行りだぞ…
208 22/01/24(月)18:09:48 No.890142152
>もっと読まれるにはやはり転生ものにするしかないのかと悩む >でも転生とか現代知識無しにその世界の住人で完結させたい・・・ 単純につまんないだけなんじゃ…
209 22/01/24(月)18:10:01 No.890142212
>昔からスレイヤーズとかゴクドーくん漫遊記とかあんな感じのファンタジーが好きだけどもっと読まれるにはやはり転生ものにするしかないのかと悩む >でも転生とか現代知識無しにその世界の住人で完結させたい・・・ 昨今の追放物とかは非転生物がそこそこある気がするぞ
210 22/01/24(月)18:10:24 No.890142305
>敵の数約9000000億!高速の5000000000000倍の速度で接近中!このままでは2000000000000秒後に本艦に衝突します! クソデカ羅生門っていう下らないネタで大笑いした事があるのでこのぐらい誇張するSFとか見てみたい気持ちはある
211 22/01/24(月)18:10:45 No.890142410
>今思ったんだがSFの小説や映画や漫画はいっぱいあるけど >ラノベで所謂SFってファンタジーに比べるとあんまりないよね >どこで差が出るんだろう そりゃ書く側に知識が要求されるからでしょうよ
212 22/01/24(月)18:11:24 No.890142598
>昨今の追放物とかは非転生物がそこそこある気がするぞ あの年代の主人公割と組織から追放されてる奴多いな…
213 22/01/24(月)18:11:49 No.890142714
>そりゃ書く側に知識が要求されるからでしょうよ そうかなぁ…? ガンダムとかSWを作る上でそんな科学知識は必要ないと思うんだけど
214 22/01/24(月)18:12:39 No.890142951
SFを一作完結まで書いたけどSFのお約束とか一切出さなかったから知識全く必要なかったな…
215 22/01/24(月)18:12:53 No.890143018
SFはファンタジーに比べて冷たく華がない印象
216 22/01/24(月)18:13:09 No.890143113
>今思ったんだがSFの小説や映画や漫画はいっぱいあるけど >ラノベで所謂SFってファンタジーに比べるとあんまりないよね >どこで差が出るんだろう まず小説とラノベで比較すればいいところをなんでSFの小説と映画と漫画対ラノベなんてわけわからん話の持っていき方してるんだ…?
217 22/01/24(月)18:13:19 No.890143158
>SFはファンタジーに比べて冷たく華がない印象 スペオペは華があるぞ
218 22/01/24(月)18:13:58 No.890143337
なんか集中して書いてたのにふとした瞬間これ本当に面白いか?みたいな気持ちになってこないか?
219 22/01/24(月)18:13:58 No.890143338
>敵の数約9000000億!高速の5000000000000倍の速度で接近中!このままでは2000000000000秒後に本艦に衝突します! 200年後くらいかな…
220 22/01/24(月)18:14:07 No.890143387
ここおかしくね?と思う自分自身と読者をどれだけ嘘の魔法にかけられるかよ つまらないと魔法が解ける
221 22/01/24(月)18:14:37 No.890143505
SFだってビキニの美少女が宇宙で戦闘する話とかあるんだで
222 22/01/24(月)18:15:14 No.890143676
>まず小説とラノベで比較すればいいところをなんでSFの小説と映画と漫画対ラノベなんてわけわからん話の持っていき方してるんだ…? 書き方が悪かった SFは他媒体では一定の存在感があるジャンルなのにラノベにSF作品が少なく感じるのは何故かなって
223 22/01/24(月)18:16:25 No.890144049
>>今思ったんだがSFの小説や映画や漫画はいっぱいあるけど >>ラノベで所謂SFってファンタジーに比べるとあんまりないよね >>どこで差が出るんだろう >そりゃ書く側に知識が要求されるからでしょうよ SFのほうが本来は知識いらないんだ ファンタジーは浅くても許されるだけ
224 22/01/24(月)18:16:33 No.890144097
なろうでSFが少ないのは単に作者が若い頃 スペースオペラとかの娯楽SFにあまり触れてこなかっただけじゃないかな 好きなものを好きなように書くアマチュア発表の場なんだから
225 22/01/24(月)18:16:56 No.890144209
ファンタジーも広義ではSFの一種であって世界に設定されたルールに基づいて世界観を構築してあればいいんだよ ルール破りを説明なく繰り返すと嫌われるってだけの話
226 22/01/24(月)18:17:28 No.890144364
ぶっちゃけ母数の話したらSFなんて漫画業界でも少なくね
227 22/01/24(月)18:18:34 No.890144690
>ぶっちゃけ母数の話したらSFなんて漫画業界でも少なくね 映画でも漫画でも小説でもSFは少ないよね そしてラノベでもファンタジー世界に見せかけてSF要素バリバリに含まれているとかよくある
228 22/01/24(月)18:19:55 No.890145079
そもそもスペースオペラとSFを切り分ける必要性が見いだせない… 近未来とか技術が進歩してるとかひっくるめて全部SF判定にすると大半SFになるし他ジャンルと兼任もできるぞ
229 22/01/24(月)18:19:56 No.890145083
>>まず小説とラノベで比較すればいいところをなんでSFの小説と映画と漫画対ラノベなんてわけわからん話の持っていき方してるんだ…? >書き方が悪かった >SFは他媒体では一定の存在感があるジャンルなのにラノベにSF作品が少なく感じるのは何故かなって SF読みたい人がすくないからじゃない みんな魔法みたいな能力欲しがるけど魔法はファンタジーだし 異能力系もちょっと未来くらいのが多いからほぼ現代扱いされるし
230 22/01/24(月)18:20:08 No.890145137
魅力的でエンタメ性能高いSF作品がヒットしたらSFの時代を持ってくることは出来るだろう なろうが転移転生で染まったり追放ざまあに染まったりしてるように
231 22/01/24(月)18:20:37 No.890145275
どうでもいいけどスペースオペラやスペースロックとかあるけどスペースラップってジャンルまだないな
232 22/01/24(月)18:22:17 No.890145792
>そしてラノベでもファンタジー世界に見せかけてSF要素バリバリに含まれているとかよくある なろう初期の総合一位だったお兄様とか未来SFファンタジーだしな
233 22/01/24(月)18:22:56 No.890146002
SFの定義がはっきりと決まってない以上は議論の対象にもできない感じはする