虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/24(月)16:22:09 4号戦車... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/24(月)16:22:09 No.890117047

4号戦車があと6000両あれば米英をヨーロッパ本土から駆逐できた そうは思わないか

1 22/01/24(月)16:23:49 No.890117390

動かすガソリンと整備兵は考えないものとする

2 22/01/24(月)16:28:57 No.890118535

あと車長操縦手射撃手装填手も考えないものとす

3 22/01/24(月)16:31:03 No.890118976

冬将軍はこないものとする

4 22/01/24(月)16:32:45 No.890119363

机上の結果論ですな

5 22/01/24(月)16:36:05 No.890120107

実際勝ちの目はあったんだろうか

6 22/01/24(月)16:39:27 No.890120846

そんなものはない

7 22/01/24(月)16:42:24 No.890121577

削除依頼によって隔離されました ブリカスをきっちりボコせれば多少マシな結果になったかもしれない

8 22/01/24(月)16:43:21 No.890121810

動かすガソリンも乗せる乗員も撃つ弾も全部足りんやないかいボケ

9 22/01/24(月)16:43:49 No.890121920

>ブリカスをきっちりボコせれば これがもう無理なんだよなあ

10 22/01/24(月)16:44:00 No.890121963

>ブリカス

11 22/01/24(月)16:44:14 No.890122006

戦車は大活躍ドイツは1944年に降伏した

12 22/01/24(月)16:46:09 No.890122444

総力戦になったらそりゃ資源に余裕ある方が勝つわ

13 22/01/24(月)16:47:30 No.890122756

ベルリン付近に砲塔出して埋めておけよ そうすれば燃料いらない乗員も二人でええ

14 22/01/24(月)16:48:52 No.890123078

長砲身4号でアドバンテージのあった機動戦術できっちりやればいけるみたいな話はドイツ上層部からも出るけど 当のベテランクルーですら味方の数が少ないのは怖くないそれには慣れている 相手の方が高性能なのは怖いって感想が出るからなぁ

15 22/01/24(月)16:50:10 No.890123367

外交上の失敗は戦闘では取り返せねえんだ

16 22/01/24(月)16:51:30 No.890123629

>ベルリン付近に砲塔出して埋めておけよ 結局攻め込まれるんかよ!

17 22/01/24(月)16:53:33 No.890124066

マジノ線のドイツ版をポーランドの川に設置してれば対ソは耐えられたかも

18 22/01/24(月)16:54:29 No.890124257

ちなみにドイツの戦車開発史は1943年で終了しました

19 22/01/24(月)16:56:53 No.890124810

>マジノ線のドイツ版をポーランドの川に設置してれば対ソは耐えられたかも チェコ回ってくるだけじゃないですか…

20 22/01/24(月)16:57:42 No.890124998

イギリス倒すまで東はそっとしておけばよかったんや…

21 22/01/24(月)16:59:08 No.890125311

>ブリカスをきっちりボコせれば多少マシな結果になったかもしれない ナチおじは秘密裏にナチスがパレスチナの反英ユダヤ人と組んでた現実の歴史を直視せよ

22 22/01/24(月)16:59:11 No.890125321

6000両作っても同じ分だけT-34も増えそうだが…

23 22/01/24(月)16:59:48 No.890125439

>イギリス倒すまで東はそっとしておけばよかったんや… 日ソ中立条約締結

24 22/01/24(月)17:00:14 No.890125544

必要だったのは海底を進めるタイガー戦車なんだよね

25 22/01/24(月)17:00:46 No.890125640

>6000両作っても同じ分だけT-34も増えそうだが… M4ももっと気合い入れて作るよな

26 22/01/24(月)17:01:04 No.890125711

春の泥濘を通れる車両の開発が待たれる

27 22/01/24(月)17:01:42 No.890125846

>M4ももっと気合い入れて作るよな 工業力そっちに回って日本が少し楽になるかも知れない

28 22/01/24(月)17:03:48 No.890126311

制空権取られた時点でしんどいな

29 22/01/24(月)17:03:57 No.890126334

戦車師団って大体300両くらいなので20師団増えるのか……

30 22/01/24(月)17:08:14 No.890127335

パリを奪還された時点でいろいろ足りなさすぎる…

31 22/01/24(月)17:14:06 No.890128596

実際なんでドイツはイギリスを倒す前にソ連殴りだしたの

32 22/01/24(月)17:15:16 No.890128865

44年の時点でドイツが勝つには

33 22/01/24(月)17:16:01 No.890129038

アメリカ来てる時点で全てが劣勢だからね

34 22/01/24(月)17:16:40 No.890129178

アメリカと戦わずイギリス味方につけてようやくかな…

35 22/01/24(月)17:16:56 No.890129236

>実際なんでドイツはイギリスを倒す前にソ連殴りだしたの ソ連殴り倒せばイギリスの心が折れると思った

36 22/01/24(月)17:17:52 No.890129450

>ソ連殴り倒せばイギリスの心が折れると思った 大丈夫?ナポレオンと同じ間違いしてない?

37 22/01/24(月)17:17:54 No.890129454

ポーランドに侵攻し無ければ負けなかったのに…

38 22/01/24(月)17:20:07 No.890130023

ソ連殴る頃にはBoB終わって上陸作戦の準備も諦めてるので他にできることあんまり無かったし…

39 22/01/24(月)17:21:31 No.890130327

>実際なんでドイツはイギリスを倒す前にソ連殴りだしたの ヨーロッパ追い出したからすぐ降伏すると思ったし…

40 22/01/24(月)17:24:13 No.890130897

破滅するまでボコらずによくわからん島に封じ込めるとかナポレオンに対してはまだ有情だったね

41 22/01/24(月)17:34:37 No.890133296

民間人のベアリング工場を爆撃するとか米英は血も涙もないよね

42 22/01/24(月)17:35:57 No.890133570

4号は現実的じゃないからヘッツァー6000両にしよ? その分余裕が出た4号は全部オストヴィンドにしよ?

43 22/01/24(月)17:36:51 No.890133761

ではキングティーガーをあと600両…

44 22/01/24(月)17:37:07 No.890133829

>民間船の鉄鉱石輸送船団を爆撃するとか米英は血も涙もないよね

45 22/01/24(月)17:37:57 No.890134008

ヘッツァー君は走るだけで自壊するので…

46 22/01/24(月)17:38:04 No.890134025

>4号は現実的じゃないからヘッツァー6000両にしよ? >その分余裕が出た4号は全部オストヴィンドにしよ? 対空戦車の大量生産なんかしてる時点で負けなんだよ

47 22/01/24(月)17:38:39 No.890134143

>民間船の鉄鉱石輸送船団を爆撃するとか米英は血も涙もないよね 軍事物資の輸送船は戦争法でも民間扱いされないよ

48 22/01/24(月)17:39:35 No.890134372

南の海ではサメに食われる 北の海では凍え死ぬ

49 22/01/24(月)17:40:46 No.890134628

軍事予算の割り当てでの空軍に対する割合はドイツは米英日伊ソで最低だからそこがもう…

50 22/01/24(月)17:40:54 No.890134649

民間人虐殺レースしたらナチスがぶっちぎりだから何も言えねえ…

51 22/01/24(月)17:42:36 No.890135047

>民間人虐殺レースしたらナチスがぶっちぎりだから何も言えねえ… 殺す為に殺してんのはあいつらだけだからな

52 22/01/24(月)17:45:31 No.890135788

>民間人虐殺レースしたらナチスがぶっちぎりだから何も言えねえ… 自国民見殺しレーシングトップクラスの国が言うな

53 22/01/24(月)17:49:33 No.890136761

>自国民見殺しレーシングトップクラスの国が言うな ソ連のこと?

↑Top