22/01/24(月)16:04:58 異世界... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/24(月)16:04:58 No.890113174
異世界にもライフル協会みたいなのあるのかな
1 22/01/24(月)16:07:47 No.890113833
あるんじゃない?
2 22/01/24(月)16:07:48 No.890113837
この村が銃で武装していたらオークの盗賊団に潰滅させられることはなかったんですよ
3 22/01/24(月)16:08:59 No.890114106
弓のほうが照準難しいイメージあるけどなぁ
4 22/01/24(月)16:09:30 No.890114223
異世界でも弾の規格多すぎ問題あってほしい
5 22/01/24(月)16:10:11 No.890114368
>弓のほうが照準難しいイメージあるけどなぁ 魔弓は補正あるんじゃない?
6 22/01/24(月)16:11:03 No.890114592
消音効果のある部品
7 22/01/24(月)16:12:10 No.890114848
風の魔術とかで消音出来ねえかな!?エルフなんだからさ!
8 22/01/24(月)16:12:59 No.890115020
魔力が入った銃とか弾はより高いんだろう
9 22/01/24(月)16:16:39 No.890115889
あったよ
10 22/01/24(月)16:16:54 No.890115928
サイレンサーは魔法でなんとかならんの?
11 22/01/24(月)16:17:35 No.890116076
道具あるならそっちでいいでしょ
12 22/01/24(月)16:17:47 No.890116123
>異世界でも弾の規格多すぎ問題あってほしい せめてファンタジーでくらいちゃんと統一されてて問題ないという夢を見たい
13 22/01/24(月)16:17:51 No.890116136
サイレンサーたっか
14 22/01/24(月)16:18:16 No.890116223
>この村が銃で武装していたらオークの盗賊団に潰滅させられることはなかったんですよ その言い方だと村が銃持ったオークの群れに蹂躙されてるんだけど
15 22/01/24(月)16:19:09 No.890116390
なんでサイレンサーって言わないんだ? 別に英語使わないとかでもないのに
16 22/01/24(月)16:19:30 No.890116482
>その言い方だと村が銃持ったオークの群れに蹂躙されてるんだけど まあ任意の集団の冶金と化学がある程度発達してれば銃砲の類は自然に作られるようになるだろう…
17 22/01/24(月)16:19:57 No.890116562
>サイレンサーは魔法でなんとかならんの? お値段の差を見るに魔法使って結局お高くなるなら弓でいいよねって話しなんじゃなかろうか
18 22/01/24(月)16:20:09 No.890116605
>なんでサイレンサーって言わないんだ? >別に英語使わないとかでもないのに 使わなきゃいけない単語でもあるまいし
19 22/01/24(月)16:20:52 No.890116763
サイレンサーって名前を説明しないとならなくなるから…
20 22/01/24(月)16:20:59 No.890116781
>なんでサイレンサーって言わないんだ? >別に英語使わないとかでもないのに サプレッサー派なのか
21 22/01/24(月)16:21:03 No.890116796
本体よりサイレンサー高いもんなの?
22 22/01/24(月)16:21:33 No.890116917
魔弓はオートAIMか
23 22/01/24(月)16:21:50 No.890116983
>本体よりサイレンサー高いもんなの? コストが違うだろう
24 22/01/24(月)16:22:13 No.890117064
知らなくても言葉を見ればわかる度はサイレンサーってカタカナよりも消音って漢字の方が有利か
25 22/01/24(月)16:23:19 No.890117274
サプレッサーって銃本体より消耗品じゃないの?
26 22/01/24(月)16:24:28 No.890117538
種族や魔法名に横文字使われるのならともかく人が作った道具に横文字使われてるとちょっとファンタジー感薄れるみたいなのはある
27 22/01/24(月)16:25:17 No.890117710
サプレッサー派だとサイレンサーよりも更に知らん人に伝わらなさそうだしスレ画の書き方の方が安全だな…
28 22/01/24(月)16:26:01 No.890117879
弓より照準合わせにくい銃ってなんなんだよ
29 22/01/24(月)16:26:41 No.890118024
スレ画は詳しくない相手に話してそれを相手が同じ言い回しで返してるシーンに見えるし サイレンサーって単語が出ないのに不自然さを覚えるような場面でもないだろ
30 22/01/24(月)16:26:59 No.890118085
>異世界でも弾の規格多すぎ問題あってほしい 中世よろしく街ごとに独自の規格があるのか…
31 22/01/24(月)16:27:00 No.890118094
>弓より照準合わせにくい銃ってなんなんだよ 補正だの反動だのでは
32 22/01/24(月)16:27:03 No.890118109
消音器とか減音器でよくない?
33 22/01/24(月)16:27:28 No.890118209
弓じゃなくて魔弓だから自分にシールドとステルスで自動照準で連射出来てグレネード級とかじゃない?
34 22/01/24(月)16:27:43 No.890118263
ちなみにスレ画の世界で15万ロブは底辺労働者の一月分の稼ぎに相当する
35 22/01/24(月)16:27:49 No.890118288
ミリタリ漫画でもあるまいしそんな拘らなくてもえぇわ!
36 22/01/24(月)16:27:49 No.890118291
>種族や魔法名に横文字使われるのならともかく人が作った道具に横文字使われてるとちょっとファンタジー感薄れるみたいなのはある ベルトとグローブ…
37 22/01/24(月)16:28:33 No.890118449
サプレッサーだのサイレンサーにしろだの わかれば良くない?
38 22/01/24(月)16:29:04 No.890118556
現代の殺し屋だったら違和感あるけどファンタジー世界で詳しくない設定ならこっちのがいいなと思ったんだろ
39 22/01/24(月)16:29:21 No.890118624
この世界の弾お高いな
40 22/01/24(月)16:29:59 No.890118761
>>異世界でも弾の規格多すぎ問題あってほしい >中世よろしく街ごとに独自の規格があるのか… その辺含めてライフル協会が必要だな
41 22/01/24(月)16:31:07 No.890118986
>その辺含めてライフル協会が必要だな ファンタジーな世界観に合わせるとギルドという集まりになるな
42 22/01/24(月)16:31:15 No.890119025
>ちなみにスレ画の世界で15万ロブは底辺労働者の一月分の稼ぎに相当する ド底辺でも月にライフル三丁も買えるサラリーとかめっちゃホワイトな世界だな…
43 22/01/24(月)16:32:10 No.890119225
>ド底辺でも月にライフル三丁も買えるサラリーとかめっちゃホワイトな世界だな… 武器の需要供給の問題じゃないか?
44 22/01/24(月)16:32:30 No.890119305
>ベルトとグローブ… そこら辺もう日本語みたいなもんだし…
45 22/01/24(月)16:32:31 No.890119310
スレ画はショタがアラクネにチンポ喰われて死ぬのいいよね…
46 22/01/24(月)16:33:04 No.890119436
各都市の銃鍛冶ギルドがそれぞれ独自規格の銃弾作って自分のところの銃しか使えないようにしてそう
47 22/01/24(月)16:33:05 No.890119440
>中世よろしく街ごとに独自の規格があるのか… この川を越えた領地では今持ってる弾は売ってないんじゃきをつけい…
48 22/01/24(月)16:34:36 No.890119779
魔力なくても使える武器ならこの世界のスタンダードになっててもおかしく無さそうだけど
49 22/01/24(月)16:35:36 No.890120002
ちょっと小さめの弾丸を魔法でコーティングして口径を併せるとかそんな感じで…
50 22/01/24(月)16:36:47 No.890120259
>魔力なくても使える武器ならこの世界のスタンダードになっててもおかしく無さそうだけど そこで弾の規格乱立問題が
51 22/01/24(月)16:36:51 No.890120281
しかし火薬の精製には魔法が必要です
52 22/01/24(月)16:37:05 No.890120335
魔法とそれを遠距離攻撃に使える人や物が実際に存在してる社会で 火薬を使う銃の類の普及度や適正価格はちょっと想像し難いとこあるな…
53 22/01/24(月)16:38:27 No.890120635
魔術のある世界での銃器というとオーフェン思い出す
54 22/01/24(月)16:40:07 No.890120987
魔法も銃もある異世界…elonaか
55 22/01/24(月)16:40:48 No.890121185
>スレ画はショタがアラクネにチンポ喰われて死ぬのいいよね… 父親死んで息子も死んで奥さんは発狂寸前で奥さんに息子さんはきっと生きてます!って嘘つく以外何も出来ない主人公いいよね
56 22/01/24(月)16:41:35 No.890121369
>魔術のある世界での銃器というとオーフェン思い出す あれ微妙に現実世界とは発展の仕方が違うの面白いよね 最終的に狙撃銃がすごいことになってた
57 22/01/24(月)16:41:49 No.890121432
これ以降の被害はなくなるだろうけど息子さんはもう……
58 22/01/24(月)16:42:16 No.890121548
>魔法とそれを遠距離攻撃に使える人や物が実際に存在してる社会で >火薬を使う銃の類の普及度や適正価格はちょっと想像し難いとこあるな… 相手取る敵の程度に魔法の上下幅魔法の有無の影響力人類の可能性その他であまりにも変動するので現地人以外正しさを知らん
59 22/01/24(月)16:42:37 No.890121637
ベルト割と高いな…
60 22/01/24(月)16:42:44 No.890121660
>せめてファンタジーでくらいちゃんと統一されてて問題ないという夢を見たい 魔法のせいで工業化が進まず個人ガンスミスばっかりなせいで 銃1丁1丁口径が違う…
61 22/01/24(月)16:43:47 No.890121913
>ベルト割と高いな… しっかりしてるの買わないと怖いし弾薬入れ付きだぞ
62 22/01/24(月)16:45:55 No.890122370
全米ライフル協会って何をする圧力団体かわかってない「」多そう
63 22/01/24(月)16:46:09 No.890122443
どういう理由でその値段なのかわからんから何にも断定できない
64 22/01/24(月)16:46:24 No.890122498
こんなところにも銃警察は出しゃばって来るんだな
65 22/01/24(月)16:46:32 No.890122526
>魔術のある世界での銃器というとオーフェン思い出す 銃は投げつけるもの
66 22/01/24(月)16:47:11 No.890122679
>>せめてファンタジーでくらいちゃんと統一されてて問題ないという夢を見たい >魔法のせいで工業化が進まず個人ガンスミスばっかりなせいで >銃1丁1丁口径が違う… いいね ロマンある
67 22/01/24(月)16:47:29 No.890122753
>魔法のせいで工業化が進まず個人ガンスミスばっかりなせいで >銃1丁1丁口径が違う… 個人の精度のばらつきはさて置き何らかの基準には合わせろよ!
68 22/01/24(月)16:47:31 No.890122765
異世界の銃に現実の知識でマウントを!?
69 22/01/24(月)16:47:46 No.890122822
異世界でも金属加工の技術と火薬生成の技術あれば銃くらいは誰かが思いつくもんなのだろう
70 22/01/24(月)16:48:28 No.890122982
ファンタジー世界とか分業を職人ギルドが阻止して 大量生産の導入を生活守る為に拒否する時代ってイメージだわ 職人の徒弟が行うような仕事を暇な主婦や学生に解放なんてさせないから規格化も進まない
71 22/01/24(月)16:49:24 No.890123191
>個人の精度のばらつきはさて置き何らかの基準には合わせろよ! は?うちの銃が一番なんだから他がうちに合わせればいいだろ…
72 22/01/24(月)16:49:50 No.890123293
ファンタジー世界はそれこそ中世の価値観で 統一規格なんて20世紀の価値観持ち込むのがそもそもおかしい
73 22/01/24(月)16:50:00 No.890123327
>ファンタジー世界とか分業を職人ギルドが阻止して >大量生産の導入を生活守る為に拒否する時代ってイメージだわ >職人の徒弟が行うような仕事を暇な主婦や学生に解放なんてさせないから規格化も進まない そういうのって戦争でクソみたいに沢山銃弾が要るんだよって時にギルドのせいで生産が追いつかないとかならない?
74 22/01/24(月)16:51:03 No.890123545
>異世界でも金属加工の技術と火薬生成の技術あれば銃くらいは誰かが思いつくもんなのだろう そして工作の手間でいやこんなんするなら魔法でいいじゃんとなるのだろう
75 22/01/24(月)16:52:06 No.890123743
あれ…中世でも弓に対して矢はあったわけだが 矢の長さの規格みたいなのってどうなってたんだろう?
76 22/01/24(月)16:52:27 No.890123824
照準合わせるのは弓の方が数十倍ムズイわ ライフルはエアガンでしか撃ったことないけど弓は弓道やってたから嫌と言うほど分かる 野外なら間違いなく段違いで弓が難しい
77 22/01/24(月)16:52:59 No.890123954
>ファンタジー世界はそれこそ中世の価値観で >統一規格なんて20世紀の価値観持ち込むのがそもそもおかしい 統一規格もnatoとかakとかよく見るやつなんて現代から持ち込まれでもしない限りは全く別の口径が覇権握ってそう
78 22/01/24(月)16:53:25 No.890124044
>そして工作の手間でいやこんなんするなら魔法でいいじゃんとなるのだろう まあ魔力で足が付くんだが・・・
79 22/01/24(月)16:53:45 No.890124108
>そういうのって戦争でクソみたいに沢山銃弾が要るんだよって時にギルドのせいで生産が追いつかないとかならない? 職業軍人の成立そのものが現実でも割と遅いし 史実でも弾の規格バラバラで困った事になるなんて弓の時代から起きてた事だしで 現実よりファンタジーの方が効率的にやってたらそもそも街の景観から建物まで文明レベルに合わせて変わってんだろと思う
80 22/01/24(月)16:53:54 No.890124131
悪いゴブリンから良い人間を守るためにはライフルを持つしかないのです
81 22/01/24(月)16:53:57 No.890124141
インチとかミリとか単位違うだけで規格も違うしよ…
82 22/01/24(月)16:54:02 No.890124155
>照準合わせるのは弓の方が数十倍ムズイわ >ライフルはエアガンでしか撃ったことないけど弓は弓道やってたから嫌と言うほど分かる >野外なら間違いなく段違いで弓が難しい お前魔弓使ってたのか凄いな
83 22/01/24(月)16:54:21 No.890124219
魔法でも狙撃目的だと杖が銃の形になりそう
84 22/01/24(月)16:54:55 No.890124364
魔弓なんだから雑に方向だけあってたら自動追尾とかするんじゃない?
85 22/01/24(月)16:55:15 No.890124432
>魔法でも狙撃目的だと杖が銃の形になりそう 蒼天のソウラ?
86 22/01/24(月)16:55:25 No.890124464
>魔弓なんだから雑に方向だけあってたら自動追尾とかするんじゃない? >ちょっとどころではない冒険者では手が出ない値段
87 22/01/24(月)16:55:37 No.890124514
>照準合わせるのは弓の方が数十倍ムズイわ >ライフルはエアガンでしか撃ったことないけど弓は弓道やってたから嫌と言うほど分かる >野外なら間違いなく段違いで弓が難しい 銃より火力出せる魔弓なんてトンデモ品があるんだぞ なんで自動追尾とかインチキ効果がないと思う
88 22/01/24(月)16:55:44 No.890124549
つまり魔銃が最強ってことだろ?
89 22/01/24(月)16:56:11 No.890124661
どうせメートル原器もないような世界だ 長さの単位だって指何本分とか両手を広げた長さとかみたいな超適当だろ
90 22/01/24(月)16:56:43 No.890124753
>>魔法でも狙撃目的だと杖が銃の形になりそう >魔法科高校の劣等生?
91 22/01/24(月)16:56:53 No.890124808
職人が現代よりワガママな時代で 総力戦の概念もなかったら統一規格とかできあがるはずもなく
92 22/01/24(月)16:56:54 No.890124811
>つまり魔銃が最強ってことだろ? スレ画の世界がどうかは知らんけど銃みたいな複雑な構造してると付与しにくいとかもあるあるだな
93 22/01/24(月)16:57:04 No.890124849
あるいは魔法で身体強化出来る世界なら持つのに丁度良い口径の概念も崩れるか
94 22/01/24(月)16:57:54 No.890125045
助け出した子供が死んだ上に埋葬して家族にそれを隠す展開は初めて見たかもしれん
95 22/01/24(月)16:58:05 No.890125070
魔弾のケースにエルフの骨を使う
96 22/01/24(月)16:58:12 No.890125099
俺が銃になって美少女に装備してもらえば…もう山程ありそう
97 22/01/24(月)16:58:51 No.890125238
>>魔術のある世界での銃器というとオーフェン思い出す >あれ微妙に現実世界とは発展の仕方が違うの面白いよね >最終的に狙撃銃がすごいことになってた 最初に拳銃が開発されてそっから狙撃拳銃→狙撃銃だっけ
98 22/01/24(月)16:59:47 No.890125437
この子も奴隷なの? 先に服ちょっといいの買ってあげてよう
99 22/01/24(月)16:59:54 No.890125468
オーフェン世界の防御魔法の方が強いから殴り合いになる設定好き
100 22/01/24(月)17:00:50 No.890125655
流通がしっかりしてたら統一規格は生まれるけどどうなんだろうな
101 22/01/24(月)17:00:54 No.890125669
この手の漫画に出てくる奴隷は奴隷だと誇示するのが好きな子ばかりなんだよ
102 22/01/24(月)17:02:41 No.890126067
スレ画の時点だと先立つものがあんまなかったんだっけか
103 22/01/24(月)17:02:48 No.890126096
>この子も奴隷なの? 先に服ちょっといいの買ってあげてよう それより銃くれや!って
104 22/01/24(月)17:03:14 No.890126192
この服で銃撃つとなると 例の薬莢がおっぱいのところに入る動画を思い出す
105 22/01/24(月)17:03:29 No.890126239
弾薬入れのベルトちょっと高過ぎない?
106 22/01/24(月)17:04:00 No.890126349
>弾薬入れのベルトちょっと高過ぎない? ベルトの値段舐めてない?
107 22/01/24(月)17:04:22 No.890126427
>助け出した子供が死んだ上に埋葬して家族にそれを隠す展開は初めて見たかもしれん 父親を助けたくて薬を求めて危険な場所に行った子供が死んだ上に 父親も最期に息子にひと目会いたかったって言い遺して死んで 主人公たちの行動完全に無駄でしたは中々ねえなこれってなるなった
108 22/01/24(月)17:04:54 No.890126551
人間を殺す魔法が強すぎて人間側が研究しまくった結果防御魔法の性能が上がり人間を殺す魔法も一般的な魔法になったので硬くなった防御を崩す為に質量重視の魔法が流行る メタが回るフリーレン世界の魔法好き
109 22/01/24(月)17:05:28 No.890126685
薬莢と雷管つくる技術力あるのは純粋に凄いなこの世界
110 22/01/24(月)17:05:46 No.890126764
>助け出した子供が死んだ上に埋葬して家族にそれを隠す展開は初めて見たかもしれん 母親が必死に子供探してるけど真実伝えても面倒になるし可哀想だからね…
111 22/01/24(月)17:06:07 No.890126865
>主人公たちの行動完全に無駄でしたは中々ねえなこれってなるなった 悪者はやっつけたし!
112 22/01/24(月)17:08:03 No.890127289
時雨沢恵一が悪ノリしてる時の作品くらい詳細に銃の設定語られても読む方も困るし…
113 22/01/24(月)17:12:47 No.890128313
汚れたオークや獣人から大切な人を守るにはライフルが必要なのです!
114 22/01/24(月)17:13:31 No.890128462
ライフリングとか偏差とかスコープとかを魔法でやるタイプの魔導銃好き
115 22/01/24(月)17:13:54 No.890128546
>母親が必死に子供探してるけど真実伝えても面倒になるし可哀想だからね… 一緒に助けに行った娘は割と早々に吹っ切れてるし スレ画の奴隷エルフなんてあんな子供よりご主人さまが無事なのが何よりですで冷たいし ただただ主人公のメンタルにダメージ入っただけっていう
116 22/01/24(月)17:14:30 No.890128693
>ただただ主人公のメンタルにダメージ入っただけっていう あの世界ではよくある不幸なんだろうな
117 22/01/24(月)17:15:36 No.890128954
助けに行かなければ助かったみたいな話でもないし 及ばなかった事で一々凹み続けていても健康に悪いから吹っ切らないと…
118 22/01/24(月)17:15:39 No.890128963
>スレ画の奴隷エルフなんてあんな子供よりご主人さまが無事なのが何よりですで冷たいし エルフに人の心はないのか
119 22/01/24(月)17:16:07 No.890129069
ベルトとグローブ高くない? むしろ銃が安すぎるのかなこの世界
120 22/01/24(月)17:16:48 No.890129219
>エルフに人の心はないのか ご主人様が甘い
121 22/01/24(月)17:17:50 No.890129442
>エルフに人の心はないのか まあちょっと関わり合った程度のガキを助けるためにごすが自分を置いてどっか行った上に 自分が銃撃で救援に入らなきゃ危うくごすが死んでたしだからやむなしっちゃやむなしではある あるが……
122 22/01/24(月)17:18:06 No.890129500
銃は取り急ぎ安価なの買ってベルトやグローブは使いまわせるからしっかりしたの買ったんでない?
123 22/01/24(月)17:18:16 No.890129546
このご主人様開幕で家燃えてるしやっぱ呪いのエルフじゃない?
124 22/01/24(月)17:18:36 No.890129631
モンスターが多い世界だとモンスターを倒すために需要が増すであろう武器や防具は現実より 必要なので高くなる?多く作られるので安くなる?
125 22/01/24(月)17:18:58 No.890129720
>このご主人様開幕で家燃えてるしやっぱ呪いのエルフじゃない? 家が燃えたのはエルフと出会う前だよ!
126 22/01/24(月)17:19:34 No.890129876
>モンスターが多い世界だとモンスターを倒すために需要が増すであろう武器や防具は現実より >必要なので高くなる?多く作られるので安くなる? 職人が一つ一つ手作りするようなら大量生産効かないから高くなる 工場で大量生産効くなら安くなる
127 22/01/24(月)17:19:43 No.890129919
エルフと出会う為に燃えたんじゃ…と邪推してしまう
128 22/01/24(月)17:19:53 No.890129969
革の細工されたガンベルトだったら現実でもわりかし普通に銃本体より高価になるで
129 22/01/24(月)17:19:58 No.890129998
>モンスターが多い世界だとモンスターを倒すために需要が増すであろう武器や防具は現実より >必要なので高くなる?多く作られるので安くなる? 供給能力次第
130 22/01/24(月)17:20:41 No.890130151
物の値段てのはマジで複合的な経緯理由で決まるので何もわからん
131 22/01/24(月)17:20:57 No.890130206
マイナーな趣味とかやると何から何まで高いよね…
132 22/01/24(月)17:21:16 No.890130273
>革の細工されたガンベルトだったら現実でもわりかし普通に銃本体より高価になるで いわゆる化学繊維のタクティカルベルトとかないだろうからなあ
133 22/01/24(月)17:21:30 No.890130322
刀も「握り」とか本体じゃない部分がかなり高かったりするんだっけ? 手が滑るとそのまま死ぬから
134 22/01/24(月)17:21:43 No.890130377
なんか昨日か一昨日にフリスビー?の高級版投げてるゴリラ「」が居たな あれも器具がやけに高かった
135 22/01/24(月)17:23:02 No.890130656
>刀も「握り」とか本体じゃない部分がかなり高かったりするんだっけ? >手が滑るとそのまま死ぬから 相手を斬る箇所も自分が持つ場所もどっちも大事なんだな…
136 22/01/24(月)17:24:14 No.890130902
>刀も「握り」とか本体じゃない部分がかなり高かったりするんだっけ? >手が滑るとそのまま死ぬから 巻糸が消耗品だからなあ 実戦で使わなくても湿気で劣化する
137 22/01/24(月)17:24:55 No.890131057
これやっと建てた新築の自宅を火事で焼失した主人公?
138 22/01/24(月)17:25:08 No.890131101
そうだなインチは素晴らしい単位なんだからメートルなんか使うほうがあわせろよな
139 22/01/24(月)17:25:22 No.890131161
やはり己自身を武器とするのが1番コスパいいな…
140 22/01/24(月)17:25:49 No.890131286
>そうだなメートルは国際標準単位なんだからインチなんか使うほうがあわせろよな
141 22/01/24(月)17:25:53 No.890131311
合皮とか化学繊維ができるまでは布製の器具は結構高価なんだ
142 22/01/24(月)17:26:56 No.890131516
侍は化学繊維がない時代に滑り止めとして海外から取り寄せた高価なエイの革を柄に巻いていたという ガンマンは拳銃に何巻いてたんだろう
143 22/01/24(月)17:27:02 No.890131542
そもそも布を作るのは大変だからな…
144 22/01/24(月)17:28:14 No.890131844
>ガンマンは拳銃に何巻いてたんだろう 基本的にリボルバーのグリップは木じゃね 凹凸入れて握りやすくするけど
145 22/01/24(月)17:29:19 No.890132091
主人公がいきなりfateのゲイボルグつかってなんで…?ってなった作品だ
146 22/01/24(月)17:30:24 No.890132339
銃はグローブでグリップ稼ぐ方向が主流かな
147 22/01/24(月)17:30:28 No.890132352
>職人が一つ一つ手作りするようなら大量生産効かないから高くなる >工場で大量生産効くなら安くなる なんとも言えない 現代と江戸時代じゃ江戸時代のほうが刀工圧倒的に多いから職人間での価格競争も発生するし