虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/24(月)15:57:00 BTOで購... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/24(月)15:57:00 No.890111448

BTOで購入したデスクトップが容量キツくなったから外付けHDDを購入しようと思うんだけど 「」は外付けHDDのバックアップって用意してる? バックアップ用に容量小さめの2台目も購入するか悩んでる

1 22/01/24(月)15:58:08 No.890111681

NAS!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2 22/01/24(月)15:58:54 No.890111860

内臓の買えば良くない? 外付けにする必要ある?

3 22/01/24(月)16:00:55 No.890112279

クラウドで

4 22/01/24(月)16:01:43 No.890112438

BDディスクで

5 22/01/24(月)16:02:07 No.890112525

>内臓の買えば良くない? >外付けにする必要ある? 外付けは定期的に通電させるの面倒くさいし内蔵でいいわな

6 22/01/24(月)16:02:31 No.890112621

>内臓の買えば良くない? 内蔵と内臓の誤字って生理的に苦手…

7 22/01/24(月)16:03:45 No.890112899

壊れてからじゃ遅いから二重のバックアップ取ってる

8 22/01/24(月)16:03:51 No.890112923

HDDなんて予備も含めゴロゴロ買ってるよ 大体はベアドライブで外付け用ケースや外付けケーブルも各種ある

9 22/01/24(月)16:04:49 No.890113133

>内臓の買えば良くない? >外付けにする必要ある? 自分で取り付けるのやったことないから怖いし… 割と簡単に取り付けられるの? >壊れてからじゃ遅いから二重のバックアップ取ってる やっぱりそうか…

10 22/01/24(月)16:05:00 No.890113179

バックアップ内蔵しちゃうと一緒に死ぬかもしれないし…

11 22/01/24(月)16:05:10 No.890113226

内蔵ぶっ刺して外付けとして使えるやつ使ってる

12 22/01/24(月)16:05:27 No.890113288

内蔵に収めてるけどはみ出したときが憂鬱 まああと1年ぐらいは大丈夫…

13 22/01/24(月)16:06:16 No.890113475

HDDいっぱいあるとバックアップ複数とったりOSとっかえひっかえしたり便利だぞ

14 22/01/24(月)16:06:25 No.890113518

容量不足ならHDD増設が必要だし バックアップがほしいなら外付け要るし 両方買う方をおすすめいたしますよ

15 22/01/24(月)16:06:46 No.890113591

nasne用に使ってる1TBのHDDがもうすぐ10年選手だ やっぱり突然死ぬのだろうか…

16 22/01/24(月)16:07:00 No.890113651

自分ならバックアップのほうが容量大きくなりがちだし データ置き場には1TBくらいのSSDを使ってバックアップ用途には大きめのHDDを使うかな

17 22/01/24(月)16:07:22 No.890113738

バックアップ用なら容量小さいのじゃなくて大きいのだろ?

18 22/01/24(月)16:08:06 No.890113913

バックアップじゃないとキレる人いるけど NASでミラーリングだけしてるわ 物理故障の備えにはなるし

19 22/01/24(月)16:10:07 No.890114356

HDDを外付けにするくらいならNASの方が色々便利だけど慣れてないと多少設定や管理が面倒かも知れないな

20 22/01/24(月)16:10:26 No.890114438

ていうか今までバックアップ取ってないの…?

21 22/01/24(月)16:10:36 No.890114487

>バックアップじゃないとキレる人いるけど >NASでミラーリングだけしてるわ >物理故障の備えにはなるし なぜキレるのかというとそれでやらかしたからなんだ 悪いことは言わないから聞いてくれ

22 22/01/24(月)16:10:47 No.890114524

とりあえず外付けで4TBのを一個買って内蔵の取り付け方法調べてみることにするね… エロダンスの素材とかにどんどん容量が圧迫されていく…

23 22/01/24(月)16:11:40 No.890114726

本当になくしたくないファイルとウェブブラウザのブックマークやらパスワード一覧さえ無事ならいいってならバックアップはフラッシュメモリでも十分だぞ

24 22/01/24(月)16:11:44 No.890114748

BTOなら型番か何かあれば教えてもらえるんじゃないか

25 22/01/24(月)16:11:45 No.890114751

>nasne用に使ってる1TBのHDDがもうすぐ10年選手だ >やっぱり突然死ぬのだろうか… 今どきのHDDは内部で直しながら動いてくれるが限界はあるので ディスク個別に診断してだめそうなら対処はお早めに

26 22/01/24(月)16:11:50 No.890114768

容量が一杯ってSSD1個だけなのかな内蔵するなら空きベイがあるのか調べてからにしよう 内蔵と外付け1個ずつでバックアップ取れるようにしておくと安心だと思う 自動バックアップしたり簡単に外せないようにするなら内蔵の方が良いよ 外付けなら倒して壊す場合があるから寝かして使う事

27 22/01/24(月)16:12:23 No.890114897

各々の状況や条件無視して自分だけの正解を振りかざしてキレてる人なんて相手にせんでいい

28 22/01/24(月)16:12:42 No.890114966

ミラーリングは気づくとミラーリング先も壊れているから全く勧められない 言われてる通りキレ散らかしながらやめろと言いたい

29 22/01/24(月)16:13:03 No.890115035

パソコンのストレージはマジで簡単に換装出来るようにモジュール化されてるから交換出来るようになっとくと人生が捗るぞ

30 22/01/24(月)16:13:18 No.890115098

>nasne用に使ってる1TBのHDDがもうすぐ10年選手だ >やっぱり突然死ぬのだろうか… うちのnasneはうっかり電源引っこ抜けたあとに二度と起動しなくなったな…

31 22/01/24(月)16:13:20 No.890115107

エロMMDは拘りだすと数分の動画で編集素材数百GBとかいくもんな…

32 22/01/24(月)16:13:20 No.890115108

Cドライブの交換はやったことないけど 増設ならポン付けで行けるし 外付けと一緒の買っちゃえ

33 22/01/24(月)16:13:24 No.890115122

質はわからんけど今は6Tでも1万そこらなんだな

34 22/01/24(月)16:13:38 No.890115161

SATAの電源ケーブルが余ってるか確認はしておいたほうがいいぞ

35 22/01/24(月)16:13:43 No.890115173

自動バックアップしたいだけならバッチ書いて大事なファイルをロボコピーするようにしとくだけで大体十分なのにムダにRAID組みたがる子を見る

36 22/01/24(月)16:14:17 No.890115345

本当に使わないのは外付けHDDにして使うとき刺す ファミコンのイメージだろうか

37 22/01/24(月)16:14:29 No.890115383

ミラーリングは片方壊れかけて不良セクタ出たときにその壊れたセクタの情報で正常なディスクの方を上書きしちゃって結果両方のファイルが壊れたりするんだよな

38 22/01/24(月)16:14:46 No.890115456

>ミラーリングは気づくとミラーリング先も壊れているから全く勧められない アラート見落とすとかある?

39 22/01/24(月)16:15:10 No.890115552

>容量が一杯ってSSD1個だけなのかな内蔵するなら空きベイがあるのか調べてからにしよう >内蔵と外付け1個ずつでバックアップ取れるようにしておくと安心だと思う >自動バックアップしたり簡単に外せないようにするなら内蔵の方が良いよ >外付けなら倒して壊す場合があるから寝かして使う事 CドラSSDとDドラHDDが一個ずつの内蔵です >BTOなら型番か何かあれば教えてもらえるんじゃないか ありがとう 週末ツクモに聞いてみるね

40 22/01/24(月)16:15:22 No.890115596

今はもう内臓売ってPC内部の壁とかにSSD貼っ付けてるな

41 22/01/24(月)16:15:33 No.890115631

>ディスク個別に診断してだめそうなら対処はお早めに nasne用でもクローンで対応出来る?

42 22/01/24(月)16:15:40 No.890115658

>今はもう内臓売ってPC内部の壁とかにSSD貼っ付けてるな コワ~…

43 22/01/24(月)16:15:43 No.890115667

>アラート見落とすとかある? そんなもんが信用できるなら世の中に事故はねえんだ

44 22/01/24(月)16:16:50 No.890115919

USBメモリでバックアップしてたの通電してなかったら消えたからHDD使わないならDVDかCDROMのがまだいい気がする まあその辺りは容量小さいしUSBメモリも安いからそれとディスク媒体とHDDのどれにも保存してるけど… あとはまあ最悪消えても困らない諦めがつくのはバックアップ要らないし人によってはそういうのしかないかも ペットの写真をUSBメモリのミスで復元も一部しかできなかったのが辛かったからやっぱHDDだなって…

45 22/01/24(月)16:17:10 No.890115982

>今はもう内臓売ってPC内部の壁とかにSSD貼っ付けてるな 映画のAKIRAかよ…

46 22/01/24(月)16:17:34 No.890116072

ミラーリングって片方壊れてももう片方で動作を維持するための手法じゃないのか

47 22/01/24(月)16:17:44 No.890116109

その最終アクセス日時1997年とかになってるフォルダ消せば空くんじゃない

48 22/01/24(月)16:18:20 No.890116238

「」がミラーリングするほど重要なファイル扱ってるとは思えない

49 22/01/24(月)16:18:56 No.890116344

>ミラーリングって片方壊れてももう片方で動作を維持するための手法じゃないのか 仕事で使ってる訳でもなきゃドライブ交換して再セットアップで十分だからな

50 22/01/24(月)16:18:58 No.890116351

>ミラーリングって片方壊れてももう片方で動作を維持するための手法じゃないのか 片方が壊れる前に交換作業を実施してその交換作業をしてる間も動作を維持するための方法かな 片方が中途半端に壊れるともう片方とのデータ不一致で変な上書きしちゃったりするので…

51 22/01/24(月)16:19:01 No.890116365

うちは12TBのHDD2台にRAID1でバックアップしてる ケースはラトックの外付けのやつ

52 22/01/24(月)16:19:23 No.890116452

>「」がミラーリングするほど重要なファイル扱ってるとは思えない もう手に入らないフリゲとか…

53 22/01/24(月)16:20:26 No.890116664

HDDをそのままぶっ差せるスタンド買って基本内蔵を買って裸で保管した方が便利かつ安く済みそうな気もする

54 22/01/24(月)16:20:28 No.890116674

>もう手に入らないフリゲとか… 漂流FLASHゲー…お前は今どこで漂流している…

55 22/01/24(月)16:20:29 No.890116677

オラエモンのFLASHを老後にも見るから…

56 22/01/24(月)16:20:36 No.890116701

大体はNAS運用のうえでさらに外付けHDDやクラウドまでやれば十分すぎると思う

57 22/01/24(月)16:20:48 No.890116744

>「」がミラーリングするほど重要なファイル扱ってるとは思えない 無くなった個人サイトのデータとか…

58 22/01/24(月)16:21:05 No.890116807

画像系は全部Amazon Photoに投げちまえばいいのか? データ容量無限だからいいのか?どうなんだこれ? 後これPC工房店頭11380円で安かったよ https://kakaku.com/item/K0001378329/

59 22/01/24(月)16:21:21 No.890116868

>もう手に入らないフリゲとか… どうせやらねえんだ消しちまえ! 消してちょっとしたら消すって行動の時に存在を意識したせいで記憶が蘇って不意にやりたくなったりするから困るよね…

60 22/01/24(月)16:21:32 No.890116911

お立ち台使ってるけど、差し替え面倒だから4~5台一度に使えるやつ検討してる

61 22/01/24(月)16:21:41 No.890116948

ネット20年以上もやってると割と歴史的に重要なファイルも入ってる気がする 侍魂のバックアップとか

62 22/01/24(月)16:22:07 No.890117043

>大体はNAS運用のうえでさらに外付けHDDやクラウドまでやれば十分すぎると思う NASにする必要は薄いんじゃねぇかな… 電源が燃えてPC1台だけ丸ごと壊れるってパターンも無くも無いけど

63 22/01/24(月)16:22:14 No.890117066

外付けって通電せずにいるとデータ消えるの?

64 22/01/24(月)16:22:14 No.890117067

>画像系は全部Amazon Photoに投げちまえばいいのか? 現像済みRAWはアマゾンフォトに投げてる めちゃくちゃ便利

65 22/01/24(月)16:22:19 No.890117085

クラウドを信用するな と思ったけどどうでもいいデータ投げて保管しておくには丁度いいかもしれん

66 22/01/24(月)16:22:53 No.890117186

>オラエモンのFLASHを老後にも見るから… ほんとかー!?

67 22/01/24(月)16:23:20 No.890117278

>外付けって通電せずにいるとデータ消えるの? SSDはそういう危険はあると言われてるが、実際に体験したことはない HDDは相当ずさんなことしなきゃ消えないと思う

68 22/01/24(月)16:23:23 No.890117293

>クラウドを信用するな >と思ったけどどうでもいいデータ投げて保管しておくには丁度いいかもしれん 本体置いてバックアップ無しでも安心って程じゃないけどバックアップ先の第一候補としては一番信頼性高いと思うぞ

69 22/01/24(月)16:23:28 No.890117310

通電しない塩漬けほど信用ならないものはねえ…

70 22/01/24(月)16:23:36 No.890117340

NASってコンセントに差してネットワークに繋げるだけで使えるようになるのある?

71 22/01/24(月)16:23:54 No.890117406

>バックアップじゃないとキレる人いるけど >NASでミラーリングだけしてるわ >物理故障の備えにはなるし キレてるんじゃなくて事実だよRAIDミラーリング

72 22/01/24(月)16:23:56 No.890117413

月1で外付けHDDにバックアップ取ってるだけだわ 何かあったら外付け抱きかかえて逃げるんだ

73 22/01/24(月)16:24:16 No.890117493

WDの黒が4万時間超えてピンピンしててさすがと思うけど死ぬときは一言言ってからにしてほしい

74 22/01/24(月)16:25:05 No.890117665

>外付けって通電せずにいるとデータ消えるの? HDDの話なら通電してない方が地震とか来ても無事だろうから基本的に消えにくい位な気はする それはそれとして全然通電してないとスピンアップの時に軸のグリスが固まってたりでって物理損傷リスクが高まるって噂も聞いたことはある

75 22/01/24(月)16:25:07 No.890117672

>通電しない塩漬けほど信用ならないものはねえ… 定期的に通電してちゃんとファイルが生きてるか確認したりハードがダメそうなら更新したりめんどくせぇ その辺考えると言う程高くないからクラウドに投げてプロに任せたい 俺よりはよっぽど信頼できる仕事をしてくれる筈

76 22/01/24(月)16:25:22 No.890117724

WD BLUE 8TBがCMRで安くて大容量で安心かな?

77 22/01/24(月)16:25:22 No.890117729

NASって有線LANで繋がないといけないってことは無いよね?

78 22/01/24(月)16:25:46 No.890117814

バックアップ内蔵もNASもランサムウェア食らったら共倒れよ

79 22/01/24(月)16:25:57 No.890117857

1c3でミラーリングしてるけどこれでダメなら諦めるわ

80 22/01/24(月)16:26:24 No.890117965

NAS買ったけど意外にファンうるさくて結局売ってしまった 今は外付けHDD2台にして週一で丸コピーしてる

81 22/01/24(月)16:26:27 No.890117971

2年くらい放置したSSDはデータ消えてた

82 22/01/24(月)16:26:38 No.890118008

>外付けって通電せずにいるとデータ消えるの? フラッシュメモリは長期間通電しないとデータが消えるとは言われている ただUSBメモリやSDカードではよく話を聞くけどSSDはどうなんだろ… HDDの場合はベアリングやヘッダが固着して調子悪くなったりする恐れがある

83 22/01/24(月)16:26:57 No.890118079

fu741428.png WDは信頼できる…

84 22/01/24(月)16:27:25 No.890118199

コイル鳴き酷いから頻繁に電源オンオフしてたら急に壊れた

85 22/01/24(月)16:27:27 No.890118204

SSDはこないだ10年もののIntelの40GB使ったけどデータ消えてるとかなかったぞ

86 22/01/24(月)16:27:27 No.890118205

>WD BLUE 8TBがCMRで安くて大容量で安心かな? たぶんそれがお買い得だとおもう シーゲートの買わずに待ってた甲斐があった

87 22/01/24(月)16:27:35 No.890118233

>バックアップ内蔵もNASもランサムウェア食らったら共倒れよ 最近のNASはR/Oのスナップショット取れるぞ

88 22/01/24(月)16:27:53 No.890118309

バッファローの外付けHD9年位使ってるけど最近認識しないことが増えてきた

89 22/01/24(月)16:28:53 No.890118518

>ただUSBメモリやSDカードではよく話を聞くけどSSDはどうなんだろ… みんな容量あたりの値段のせいでシステムに使うから通電しない例が少なすぎるわSATAもm.2も

90 22/01/24(月)16:28:53 No.890118519

>SSDはこないだ10年もののIntelの40GB使ったけどデータ消えてるとかなかったぞ 必ず消えるってもんでもないし…

91 22/01/24(月)16:29:06 No.890118568

>バッファローの外付けHD9年位使ってるけど最近認識しないことが増えてきた 内蔵に移して問題ないようなら外付けケースの電源が寿命の可能性もある

92 22/01/24(月)16:29:19 No.890118619

HDDはどのメーカーも全部壊れるからクソ なのでバックアップを取る

93 22/01/24(月)16:29:23 No.890118641

>WD BLUE 8TBがCMRで安くて大容量で安心かな? あれも新技術の賜物らしいな

94 22/01/24(月)16:29:23 No.890118642

>WDは信頼できる… ものは良くても売り方はしっかり反省してくれWD

95 22/01/24(月)16:29:36 No.890118684

HDDの評価なんて出てから数年経たないとできないからCMRだからいいものだとは現時点では言えない

96 22/01/24(月)16:29:36 No.890118688

SDカードとSSDは突然死の経験はある あれげんなりするよな

97 22/01/24(月)16:29:50 No.890118734

>SSDはこないだ10年もののIntelの40GB使ったけどデータ消えてるとかなかったぞ 10年寝かせてたって意味ならよかったねとしか

98 22/01/24(月)16:29:52 No.890118739

SDカードがSSD並みの速度出るようになってくれないかな…

99 22/01/24(月)16:30:25 No.890118843

>ものは良くても売り方はしっかり反省してくれWD 赤みたいに急にSMRに変えるかもしれないしな…

100 22/01/24(月)16:31:11 No.890119007

>SSDはこないだ10年もののIntelの40GB使ったけどデータ消えてるとかなかったぞ フラッシュメモリは古い製品の方がプロセスサイズ大きいからな…

101 22/01/24(月)16:31:15 No.890119026

SSDも長期無通電なら消えるんじゃね バックアップには向かないけどコレが主流になるのは必然だな OSもアプリもデータ量多すぎ読み書き多すぎストレスたまる

102 22/01/24(月)16:31:38 No.890119107

ミラーリング信用できないならそれ以上はかなり厳重なバックアップ体制取らざるを得ないし…

103 22/01/24(月)16:31:43 No.890119134

>SDカードがSSD並みの速度出るようになってくれないかな… ハイエンドデジカメに搭載されてるような高速インターフェースなら十分な速度は出る

104 22/01/24(月)16:31:43 No.890119135

>SDカードがSSD並みの速度出るようになってくれないかな… v90対応のカード高え!

105 22/01/24(月)16:31:49 No.890119160

もう大切なデータなんて持たない方が幸せなのでは?

106 22/01/24(月)16:31:59 No.890119192

今8TBで15000円切ってるの!? 安過ぎない!?

107 22/01/24(月)16:32:16 No.890119250

>もう大切なデータなんて持たない方が幸せなのでは? それはそう

108 22/01/24(月)16:32:25 No.890119285

>もう大切なデータなんて持たない方が幸せなのでは? PCを窓から!

109 22/01/24(月)16:32:39 No.890119337

大切なデータ大抵エッチ説 あると思います

110 22/01/24(月)16:32:43 No.890119353

>今8TBで15000円切ってるの!? >安過ぎない!? バイナウ

111 22/01/24(月)16:32:47 No.890119368

PC内のケーブル増やしたくないから外付けにしてるぜ

112 22/01/24(月)16:32:52 No.890119390

>SDカードがSSD並みの速度出るようになってくれないかな… CFexpress Type A使えって話にならない?

113 22/01/24(月)16:32:59 No.890119422

10年たったら必ず壊れるとかの方が逆に運用楽な気すらする 使えるのに新しいのに変える気しないし

114 22/01/24(月)16:33:37 No.890119547

>10年たったら必ず壊れるとかの方が逆に運用楽な気すらする デジカメで思い出を記録するようなことがない「」ならそうなんだろうけど

115 22/01/24(月)16:33:50 No.890119598

>大切なデータ大抵違法エッチ説

116 22/01/24(月)16:33:51 No.890119604

>10年たったら必ず壊れるとかの方が逆に運用楽な気すらする 自爆装置作ったら買う?

117 22/01/24(月)16:33:58 No.890119632

>もう大切なデータなんて持たない方が幸せなのでは? 家族の写真をゴミ箱にシュート!

118 22/01/24(月)16:34:15 No.890119698

20年近く前のやつ外付けタワーに入れてまだ動いてるけどいい加減壊れろよと思う

119 22/01/24(月)16:34:23 No.890119730

やはり石板ディスクが最強…

120 22/01/24(月)16:34:28 No.890119750

バックアップデータ=時間と労力

121 22/01/24(月)16:34:32 No.890119759

大事なデータはDVDに焼いとく ってやってたけど見返す事が無いんだよなあ

122 22/01/24(月)16:34:37 No.890119781

スマホとAmazon Photoを同期させて便利なんだけどエロ画像が混ざってダメだされないか不安になる

123 22/01/24(月)16:35:21 No.890119933

>10年寝かせてたって意味ならよかったねとしか XPのシステムが入ってた

124 22/01/24(月)16:35:22 No.890119943

>スマホとAmazon Photoを同期させて便利なんだけどエロ画像が混ざってダメだされないか不安になる そこは保存先と同期フォルダを分けなよ… iPhone使ってたら知らないけど

125 22/01/24(月)16:35:31 No.890119977

>デジカメで思い出を記録するようなことがない「」ならそうなんだろうけど そういうのは現像すればいいだろ!

126 22/01/24(月)16:35:47 No.890120038

長期保存できるメディアほどドライブが早く製造終了する件

127 22/01/24(月)16:36:06 No.890120111

うちの40GBのIntel SSDは2年位前に寿命迎えたな…

128 22/01/24(月)16:36:08 No.890120124

iTunes外付けHDDに移したら快適そのものになったわ もう1.45GB使ってるけど

129 22/01/24(月)16:36:16 No.890120149

LTOドライブもっと安くなれ

130 22/01/24(月)16:36:37 No.890120231

>SDカードがSSD並みの速度出るようになってくれないかな… 一応NVMeのMicroSDというのは売ってるんだけど採用例を見たことがない

131 22/01/24(月)16:36:48 No.890120260

写真データならそれこそクラウドでいいんじゃねぇかな…

132 22/01/24(月)16:36:50 No.890120272

>大事なデータはDVDに焼いとく >ってやってたけど見返す事が無いんだよなあ DVD-Rも20年くらいしか持たないって言うしなぁ…

133 22/01/24(月)16:37:36 No.890120441

M-Discってどうなんです?

134 22/01/24(月)16:37:55 No.890120504

同じフラッシュメモリでもUSBメモリになってるようなのはSSDになれなかった選別落ちNANDなので割とすぐ壊れる

135 22/01/24(月)16:38:10 No.890120570

無償のDorpboxずっと使ってるけどどんどん改悪されてない? クラウドはどれがいんじゃろ

136 22/01/24(月)16:38:37 No.890120674

>DVD-Rも20年くらいしか持たないって言うしなぁ… 有機色素だからな… 相転移のRWの方が長期保存できると言われてはいるけど所詮メディアの品質が悪ければ一緒だし

137 22/01/24(月)16:38:46 No.890120714

>DVD-Rも20年くらいしか持たないって言うしなぁ… 太陽誘電に焼いたやつはいまだにしっかり読み取れるよ 安いメディアのやつはいくつか死んでた ただ、当時と違って今はHDDデカイから全部コピーしても容量余るし、ディスクは予備扱いになった

138 22/01/24(月)16:38:47 No.890120717

>無償のDorpboxずっと使ってるけどどんどん改悪されてない? >クラウドはどれがいんじゃろ えっちなの突っ込むわけじゃないならどれでも変わんないと思う

139 22/01/24(月)16:39:26 No.890120840

内蔵SSD増やしたけど時たま認識されなくなってケーブル抜き差ししないといけなくなるのが不便だ

140 22/01/24(月)16:39:28 No.890120848

光学メディアは記憶色素より先にディスクの接着剤やらが死んで死ぬ

141 22/01/24(月)16:40:09 No.890120998

どうしてもバックアップ取りたいのはエッチなの含むからローカルバックアップしかないんだ

142 22/01/24(月)16:40:11 No.890121013

>内蔵SSD増やしたけど時たま認識されなくなってケーブル抜き差ししないといけなくなるのが不便だ それは多分ケーブルが死んでるから新しいの買ったほうがいい

143 22/01/24(月)16:40:27 No.890121083

>クラウドはどれがいんじゃろ Office360 エロ関係は知らん

144 22/01/24(月)16:40:29 No.890121100

>内蔵SSD増やしたけど時たま認識されなくなってケーブル抜き差ししないといけなくなるのが不便だ それ不便で済ませないで問題箇所切り分けたほうが良いと思うよ…

145 22/01/24(月)16:40:45 No.890121171

>大事なデータはDVDに焼いとく >ってやってたけど見返す事が無いんだよなあ 光学メディアの方が長持ちするだろうと思って油断してたら 湿気で記録層がやられて読み込めなくなった…

146 22/01/24(月)16:40:46 No.890121178

>光学メディアは記憶色素より先にディスクの接着剤やらが死んで死ぬ 新品未開封のゲームソフトとかCD/DVDが恐ろしい事になってるんだっけ

147 22/01/24(月)16:40:53 No.890121209

>SSDになれなかった選別落ちNAND 刻印をリマークしたりまあ怪しいメーカーはやってくれるわな

148 22/01/24(月)16:41:09 No.890121267

>内蔵SSD増やしたけど時たま認識されなくなってケーブル抜き差ししないといけなくなるのが不便だ 電源がピーク時に耐えられてないか、接続してるケーブルかコネクタが故障してるんじゃないか? もしくは接続するポート変更してみたら

149 22/01/24(月)16:41:31 No.890121347

>新品未開封のゲームソフトとかCD/DVDが恐ろしい事になってるんだっけ アルミが錆びるからね

150 22/01/24(月)16:41:56 No.890121466

>光学メディアは記憶色素より先にディスクの接着剤やらが死んで死ぬ あとアルミの蒸着面が酸化とかで劣化して死ぬ

151 22/01/24(月)16:42:50 No.890121684

onedrive for business使ってる (モロ違法は知らないけど)検閲されないらしくて1TBで540円/月

152 22/01/24(月)16:44:17 No.890122016

PS1のゲームとかいまだにプレイできるけど素材とか違うのかな?

153 22/01/24(月)16:44:34 No.890122069

おのれ酸素 酸素さえなければ

154 22/01/24(月)16:45:45 No.890122330

古いゲームも全滅していくか デジタルデータ残ってれば良いんだがな

155 22/01/24(月)16:46:00 No.890122392

>新品未開封のゲームソフトとかCD/DVDが恐ろしい事になってるんだっけ 今は中古屋は未開封新古品だろうと容赦なく開封して確認するよね 再シュリンクされた怪しい商品対策でもあるけど

156 22/01/24(月)16:46:18 No.890122482

>おのれ酸素 >酸素さえなければ 宇宙人にあんな猛毒で溢れる星に生き物なんて居ないって言われるとは良くネタにされる

157 22/01/24(月)16:46:36 No.890122545

>PS1のゲームとかいまだにプレイできるけ​ど素材とか違うのかな? レーザーで焼き込むCD-Rよりプレスで作るCD-ROMの方が構造的に強いは強いと思う

158 22/01/24(月)16:46:43 No.890122570

結局その時その時新しい記憶メディアに移し替えしてくってのが最善だと思うわ

159 22/01/24(月)16:46:44 No.890122573

>バックアップ内蔵しちゃうと一緒に死ぬかもしれないし… その理論なら外付けだってかわんねぇよ!

160 22/01/24(月)16:47:30 No.890122755

>宇宙人にあんな猛毒で溢れる星に生き物なんて居ないって言われるとは良くネタにされる 道頓堀に突っ込んで死ぬやつはこういう事言う

161 22/01/24(月)16:48:11 No.890122918

>その理論なら外付けだってかわんねぇよ! 大事なのは分散して保存するってことだからな…

162 22/01/24(月)16:48:40 No.890123025

死んだHDDからデータ復旧ソフトで回収したことあったけどできるのとできないのがあって運ゲーだったな

163 22/01/24(月)16:49:35 No.890123233

やっぱりクラウドが安心だな

164 22/01/24(月)16:50:11 No.890123369

次の時代は超格安になったSSDにバックアップだろうけどHDDはまだまだ強そうだ

165 22/01/24(月)16:51:31 No.890123631

動画とゲームはまず二度と見返すことないけど 漫画やエロ絵は思ったより見返す

166 22/01/24(月)16:53:20 No.890124024

PCは全部NVMeにしたけどこれだとHDDにバックアップするとき遅さが気になるのよね…

167 22/01/24(月)16:55:32 No.890124496

代替処理済セクタってどう判断すればいいのかな とにかく1つでも出てきたら買い換えるのが安牌?

168 22/01/24(月)16:55:49 No.890124577

ハードウェアRaidでRaid5にしたから安心だぜー!と思ったけど基盤が寿命で死んだら結局だめなんだな…

169 22/01/24(月)16:56:34 No.890124730

CDやカセットテープなんかは保管が大変だからすぐ外付けに入れるなー

170 22/01/24(月)16:57:12 No.890124885

>PCは全部NVMeにしたけどこれだとHDDにバックアップするとき遅さが気になるのよね… そんな頻繁にバックアップするもの有る?

171 22/01/24(月)16:57:20 No.890124908

今までHDD壊したことないんだけど先週買って半年のSSDが死んだ 大量に繋がってるHDDより先にお前が死ぬのか…

172 22/01/24(月)16:57:22 No.890124915

>PCは全部NVMeにしたけどこれだとHDDにバックアップするとき遅さが気になるのよね… 裏で自動バックアップを定期的に走らせる位で十分じゃない?

173 22/01/24(月)16:57:29 No.890124950

>とにかく1つでも出てきたら買い換えるのが安牌? 後から出来たパターンだと大体しばらく使ってだから とっとと買い替えちゃうのが良いだろうな

174 22/01/24(月)16:57:35 No.890124972

OneDriveって最大2TBしか使えないの? 3TB以上使えるクラウドでいいのない?

175 22/01/24(月)16:58:07 No.890125085

クラウドはonedrive延々使ってるな PC移行も楽だし 殆ど使わないバックアップの保管はNAS

176 22/01/24(月)16:58:09 No.890125089

>OneDriveって最大2TBしか使えないの? ビジネス使え

177 22/01/24(月)16:58:29 No.890125168

>代替処理済セクタってどう判断すればいいのかな >とにかく1つでも出てきたら買い換えるのが安牌? HDDだとプラッタ毎に死ぬことがほとんどだから、不良セクタが発生してないプラッタだけで使うことはある

178 22/01/24(月)16:58:34 No.890125183

クラウドはやはり遅いから用途による

179 22/01/24(月)16:58:53 No.890125248

>今までHDD壊したことないんだけど先週買って半年のSSDが死んだ >大量に繋がってるHDDより先にお前が死ぬのか… バスタブ曲線ってやつだな…

180 22/01/24(月)16:59:13 No.890125326

クラウドのMEGA使ってるな ドロップボックスは検閲されて死んだ…

181 22/01/24(月)17:00:06 No.890125506

クラウドサービスなら死なないと思ってるみたいだが普通に死ぬ サービスそのものが…

182 22/01/24(月)17:00:07 No.890125508

どうでもいいけどiCloudってiPhone持ちには必須なのに使い出すと月額料金気にならない?

183 22/01/24(月)17:00:19 No.890125560

>今までHDD壊したことないんだけど先週買って半年のSSDが死んだ >大量に繋がってるHDDより先にお前が死ぬのか… 不良品はすぐ死ぬからな メーカー保証はこういう時に使うんだ

184 22/01/24(月)17:00:59 No.890125688

録画番組とか自作のものとか失ったら二度と手に入らないやつは二重にバックアップしてる ひとつは常時接続してこまめにするやつと普段はスタンドアローンにしてたまにやるやつ 完全に切り離すことで落雷で全ロスするのを防いでいる

185 22/01/24(月)17:01:11 No.890125747

>>OneDriveって最大2TBしか使えないの? >ビジネス使え これ個人で使えるの?

186 22/01/24(月)17:01:39 No.890125835

>クラウドのMEGA使ってるな >ドロップボックスは検閲されて死んだ… ファイルサイズがでかいのはMEGAにぶっこんでるわ

187 22/01/24(月)17:01:48 No.890125875

安牌ブランドでも壊れるときは壊れちゃうからな SSDに限らずそんなもんというか

188 22/01/24(月)17:01:52 No.890125888

>クラウドサービスなら死なないと思ってるみたいだが普通に死ぬ >サービスそのものが… 死んだら別のサービス使えば良いだけだろ どれも値段変わらないし 検閲だけが心配…

189 22/01/24(月)17:02:20 No.890125987

もう3年くらい全てのおかずをDropboxに上げてるけど一回も消された事ないな

190 22/01/24(月)17:02:57 No.890126132

検閲はほぼ10033されてると思っている

191 22/01/24(月)17:03:11 No.890126186

動画とか楽曲データとか保存するならNASのクラウド機能使った方がいいと思うよ ご時世的にどう転ぶかなんて誰も保証できないし

192 22/01/24(月)17:03:13 No.890126188

直感だが二次エロは大丈夫 三次無修正は死ぬ

193 22/01/24(月)17:05:26 No.890126682

次世代のHDDは80TBくらい記録できるらしいが

194 22/01/24(月)17:05:43 No.890126745

削除やアカウント停止怖いな

195 22/01/24(月)17:06:23 No.890126916

Amazonの無制限クラウドは死ぬ宣言した途端ユーザーみんなデータ回収しようとしたのかダウンロードすらまともに出来なくなって酷かったな…

196 22/01/24(月)17:06:40 No.890126976

エロはガチガチに暗号化でもしない限り検閲されると思ってクラウドに上げないほうが良いんじゃねえの

197 22/01/24(月)17:08:03 No.890127287

>エロはガチガチに暗号化でもしない限り検閲されると思ってクラウドに上げないほうが良いんじゃねえの MEGAはガチガチに暗号化してたはず 特に遅くもないから使ってる FBIに駄目だされたらサービスごと死ぬだろうけど

198 22/01/24(月)17:09:05 No.890127518

この大量のドスケベデータを他所様のストレージに上げるとか俺にはできねえ

199 22/01/24(月)17:09:15 No.890127542

RAIDユニット今クソ高いな…

200 22/01/24(月)17:09:33 No.890127624

>MEGAはガチガチに暗号化してたはず 誰も気にしてないけどMEGAってエッチなのダメなんだよな…

201 22/01/24(月)17:09:40 No.890127643

買い替えたあとの古いHDDが廃棄めんどくさくて10台くらい溜まってる データの完全破壊処理がめんどくさい

202 22/01/24(月)17:10:09 No.890127748

>誰も気にしてないけどMEGAってエッチなのダメなんだよな… しらそん… 完全な無法地帯になってるよね

203 22/01/24(月)17:10:16 No.890127775

>RAIDユニット今クソ高いな… 個人でハードウェアRAIDはやめた方がよくないか? カード壊れたら詰む事多いし

204 22/01/24(月)17:10:39 No.890127857

macだとバックアップはTime machineでやるんだけどWindowsだと専用のアプリとかあるんです?

205 22/01/24(月)17:10:46 No.890127878

Megaいいなと一瞬思ったけどここ昔一度潰されてるんだよな

206 22/01/24(月)17:11:29 No.890128051

>macだとバックアップはTime machineでやるんだけどWindowsだと専用のアプリとかあるんです? …トータスSVN!!!

207 22/01/24(月)17:11:31 No.890128057

前のHDDとかいつか見返すかな…って取っとくんだけど見ることないのよな

208 22/01/24(月)17:11:34 No.890128069

>買い替えたあとの古いHDDが廃棄めんどくさくて10台くらい溜まってる >データの完全破壊処理がめんどくさい 壊れるまでデータ一時置き場にするぜー!全然壊れない…

209 22/01/24(月)17:12:05 No.890128173

MEGAは元違法サイトだから何されるか分からん

210 22/01/24(月)17:12:53 No.890128332

>Megaいいなと一瞬思ったけどここ昔一度潰されてるんだよな オススメしたいが素直にオススメできない理由がそこ 潰れたらまた類似のサービスが出来ると信じてる…

211 22/01/24(月)17:13:11 No.890128400

まるで今は健全かのような…

212 22/01/24(月)17:13:23 No.890128432

MEGAは騒動後はかなりすっきりして個人的には一時保管に便利で利用してる フリーでも回線速度安定してるし

213 22/01/24(月)17:15:04 No.890128827

バックアップに外付けSSDはだめ?

214 22/01/24(月)17:16:34 No.890129158

>バックアップに外付けSSDはだめ? 複数に分散保存しろってだけだから別に媒体はなんでもいいのよ

215 22/01/24(月)17:16:57 No.890129239

容量が心もとないから年末セールでM.2のSSD買ったけど挿してネジ一個止めたら終わりで楽だった

216 22/01/24(月)17:17:16 No.890129311

>バックアップに外付けSSDはだめ? 別に良いんじゃない? SSD内蔵できるならその方がスッキリはするだろうけど

217 22/01/24(月)17:17:41 No.890129409

>容量が心もとないから年末セールでM.2のSSD買ったけど挿してネジ一個止めたら終わりで楽だった グラボ支え棒外してグラボ外してネジ止めでめんどくさかった…

218 22/01/24(月)17:18:52 No.890129701

>>容量が心もとないから年末セールでM.2のSSD買ったけど挿してネジ一個止めたら終わりで楽だった >グラボ支え棒外してグラボ外してネジ止めでめんどくさかった… マザー裏側のm.2端子につけようとしたらほぼ全部品取り外すことになるの良いよね…

219 22/01/24(月)17:18:59 No.890129730

内蔵SSD×2 USB3.2に外付けSSD NAS そしてクラウドストレージ これで最強だ

220 22/01/24(月)17:19:01 No.890129738

SSDは死んだら二度と蘇らないイメージがあるのは俺の情報の更新が遅れてるんかな 例えば夜間にバッチ走らせてロボコピー!とかするならHDDの方が安いしいくらか安心できそう

221 22/01/24(月)17:19:04 No.890129754

NASとVPNで外出先からNASに保存したエロ動画にアクセスできて便利だったんだけど プロバイダをipv6の楽天に変えたら出来なくなった

222 22/01/24(月)17:19:06 No.890129763

HDDのほうが安いからみんなHな方使っている 他に安い媒体があればそっち使ってるよ

223 22/01/24(月)17:19:14 No.890129792

m.2は今なんかADATAのS70が壊れた報告多発してるな

224 22/01/24(月)17:19:54 No.890129975

Megaってエロあげる場所じゃなかったのか…

225 22/01/24(月)17:21:10 No.890130249

SSDをバックアップに使うならその分もう少しお金出してHDD2台買った方が良さそうではある

226 22/01/24(月)17:21:49 No.890130390

NASにのっけてる動画見る時ってスキップとか快適?

227 22/01/24(月)17:22:31 No.890130544

一回M.2体験したらもう脆いSATAコネクタ触るの嫌!ってなった

228 22/01/24(月)17:22:40 No.890130571

>SSDは死んだら二度と蘇らないイメージがあるのは俺の情報の更新が遅れてるんかな >例えば夜間にバッチ走らせてロボコピー!とかするならHDDの方が安いしいくらか安心できそう 死にかけのときにデータをサルベージしやすいのはSSDよりHDDの方なのは今もそうだとは思う ただサルベージ頑張る前にそんな事しなくて済むようにバックアップ取っといたほうが良いかな…

229 22/01/24(月)17:22:50 No.890130608

HDD廃棄するときは簡易ゼロフィルとコネクタの破壊だけはしてる

230 22/01/24(月)17:24:15 No.890130904

>死にかけのときにデータをサルベージしやすいのはSSDよりHDDの方なのは今もそうだとは思う >ただサルベージ頑張る前にそんな事しなくて済むようにバックアップ取っといたほうが良いかな… それはそうだが個人のやれる事には限界が… まあ外付けHDD二台刺しておけばだいたい何とかなる気がするけど

231 22/01/24(月)17:25:08 No.890131098

>NASにのっけてる動画見る時ってスキップとか快適? PCから見るぶんにはよっぽどビットレート高かったりwifiが遅かったりしない限りは大丈夫 スマホから見るぶんにはファイラから開くとシークが重かったりするのでSMBに対応した動画アプリで直接開くようにしたほうが快適

↑Top