虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • EV車へ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/24(月)14:52:23 ID:WkQ/vPKw WkQ/vPKw No.890096234

    EV車への移行って海外は結構進んでるんだな

    1 22/01/24(月)14:53:03 No.890096362

    速度出さないで生きれる社会になってほしい

    2 22/01/24(月)14:56:19 ID:JmfoOUfA JmfoOUfA No.890097069

    削除依頼によって隔離されました 今産業用EVは7割が中華製だよ もうそろそろ自家用も小型車は中華製が普及するだろうね

    3 22/01/24(月)14:58:47 ID:JmfoOUfA JmfoOUfA No.890097604

    買えるのなら買えばいいじゃんEV EV smartって人に聞けば親切丁寧にオススメのテスラ教えてくれるよ

    4 22/01/24(月)15:00:03 No.890097877

    どっかの運送業社が中国製EV導入でヤフコメ荒れてたけど あれ開発したの日本のベンチャーなんだよね 製品化までのフットワークの軽さがもう凄いわ

    5 22/01/24(月)15:01:08 ID:JmfoOUfA JmfoOUfA No.890098116

    削除依頼によって隔離されました 国産EVはバカ高いからやめた方がいいよ やっぱ100万円台の中国製だね

    6 22/01/24(月)15:02:16 No.890098337

    最近ヤマトのEV配送車見なくなったな…

    7 22/01/24(月)15:02:19 No.890098347

    自分は買わねえくせに

    8 22/01/24(月)15:02:25 ID:JmfoOUfA JmfoOUfA No.890098367

    > あれ開発したの日本のベンチャーなんだよね 厳密には日本に法人を置く中華系企業だよ

    9 22/01/24(月)15:02:39 No.890098405

    日本だと補助金がなくなって充電施設が修理されずに放置されてる場所が増えてるらしい…

    10 22/01/24(月)15:02:54 No.890098461

    こんな使い捨てEV車…

    11 22/01/24(月)15:03:29 No.890098583

    >最近ヤマトのEV配送車見なくなったな… 理由は覚えてないけどやめた

    12 22/01/24(月)15:04:01 ID:JmfoOUfA JmfoOUfA No.890098699

    > 自分は買わねえくせに 中国製じゃないとコスパ悪いし 中国製はテスラほどじゃないけど安全性問題あるし まだ様子見だよね

    13 22/01/24(月)15:04:02 No.890098704

    欧米日本でこれが売れるならツインが売れてるはずだからな…

    14 22/01/24(月)15:05:14 No.890098943

    そいや中華レクサス入ってくるって前ニュースあったけどもうあるのかな?

    15 22/01/24(月)15:05:27 No.890098992

    先進国の法規に適合させると中国の2倍のお値段… 画像のドアパネルの内側ヤバいもんね!

    16 22/01/24(月)15:06:10 ID:JmfoOUfA JmfoOUfA No.890099153

    EVは構造簡単だから今まで車輸入してた国が国産化出来る様になったんだ トルコですら自国で作り始めたよ

    17 22/01/24(月)15:06:20 No.890099199

    >欧米日本でこれが売れるならツインが売れてるはずだからな… 車って安すぎても売れねえんだ

    18 22/01/24(月)15:06:28 No.890099243

    ガソリン車ならガソリン入れるのに数分で済むけど充電は結構時間かかるから 無理だろうけど充電済みバッテリーと入れ替えるシステムになんねぇかな

    19 22/01/24(月)15:06:44 No.890099317

    >> 自分は買わねえくせに >中国製じゃないとコスパ悪いし >中国製はテスラほどじゃないけど安全性問題あるし >まだ様子見だよね まってテスラの安全性中国製よりもダメなの?

    20 22/01/24(月)15:06:57 No.890099376

    タミヤのRCカーだって効率8割あるからな簡単 タミヤも作ったり

    21 22/01/24(月)15:07:16 No.890099446

    >>欧米日本でこれが売れるならツインが売れてるはずだからな… >車って安すぎても売れねえんだ 安かろう悪かろうってイメージがすっごい強い...

    22 22/01/24(月)15:08:21 ID:JmfoOUfA JmfoOUfA No.890099705

    > まってテスラの安全性中国製よりもダメなの? 走行中にボンネットが開いたりサスアームが折れたり屋根が飛ぶ車なんか安全と言えんよ

    23 22/01/24(月)15:09:30 No.890099972

    大谷テスラ乗ってるみたいだけど気をつけて欲しいなそんな話聞くと

    24 22/01/24(月)15:10:07 No.890100097

    ソニーのEV興味ある 高いだろうけど

    25 22/01/24(月)15:10:09 No.890100102

    モデル3も乗ってるけどシャシはクソとは言わないけど大分遅れてる 足回りもコーナリングでロールする量のわりにショックもちょっと消しきれてない でも普通の人は気にしないのかもしれない

    26 22/01/24(月)15:10:13 ID:JmfoOUfA JmfoOUfA No.890100122

    >車って安すぎても売れねえんだ でも無職でも無理すれば買える50万円以下のマイクロカーじゃない車とかあれば任意保険なしで乗ったりするでしょ?

    27 22/01/24(月)15:10:24 No.890100158

    >最近ヤマトのEV配送車見なくなったな… ドイツから買ったのがクソで使おうにも使えない 反面教師にして佐川は中国企業と組んで1から設計に噛んでる

    28 22/01/24(月)15:11:00 No.890100312

    >> まってテスラの安全性中国製よりもダメなの? >走行中にボンネットが開いたりサスアームが折れたり屋根が飛ぶ車なんか安全と言えんよ 売っていいレベルにないだろそれ...

    29 22/01/24(月)15:11:45 No.890100486

    >ソニーのEV興味ある >高いだろうけど マグナシュタイアだもんビックリしちゃったよ でも色々なメーカーの車作ってるから最適でもある

    30 22/01/24(月)15:11:51 No.890100504

    使う方法考えてる世界と使えない方法考えてる日本じゃ そりゃ見えるものが変わってくるよ

    31 22/01/24(月)15:12:22 No.890100623

    屋根が飛ぶは洒落になってない https://gigazine.net/news/20201006-tesla-model-y-roof-flies-off/

    32 22/01/24(月)15:12:27 No.890100659

    >でも無職でも無理すれば買える50万円以下のマイクロカーじゃない車とかあれば任意保険なしで乗ったりするでしょ? ツイン?

    33 22/01/24(月)15:13:35 No.890100917

    >使う方法考えてる世界と使えない方法考えてる日本じゃ >そりゃ見えるものが変わってくるよ 日本はガソリンもEVも分け隔てなく使いたかったけどね

    34 22/01/24(月)15:13:37 No.890100927

    ツインは名古屋ではかなり生き残ってる ダイハツのネイキッドぐらい見る

    35 22/01/24(月)15:15:08 No.890101279

    テスラの品質問題はこんな感じだよ モデルYだけじゃなくてモデル3も屋根飛んでる https://kuruma-news.jp/post/343592

    36 22/01/24(月)15:15:33 No.890101383

    自動で屋根が外れる機能か…いいんじゃないか

    37 22/01/24(月)15:16:25 No.890101607

    ソーラーの時と同じで国の援助がなくなった瞬間に爆死しそうでなぁ

    38 22/01/24(月)15:17:23 No.890101861

    >>車って安すぎても売れねえんだ >でも無職でも無理すれば買える50万円以下のマイクロカーじゃない車とかあれば任意保険なしで乗ったりするでしょ? そんなもん乗るぐらいなら原付にでも乗ってるだろ…

    39 22/01/24(月)15:18:01 No.890102005

    https://kuruma-news.jp/vague/post/63079 正直俺はコレほしい

    40 22/01/24(月)15:18:23 No.890102087

    >最近ヤマトのEV配送車見なくなったな… 営業所には並んで置いてあるけどね

    41 22/01/24(月)15:18:32 No.890102112

    英国の大学生の買う車の相場が30万円のゴルフだから みんな中古だよ…

    42 22/01/24(月)15:18:56 No.890102185

    バッテリーの生きてる間が車の命だよ バッテリー交換したらすさまじい金額になるからそのころに皆がスクラップにする

    43 22/01/24(月)15:19:10 No.890102232

    別に俺は普及しきってから買うから…

    44 22/01/24(月)15:20:20 No.890102498

    >安かろう悪かろうってイメージがすっごい強い.. そもそも高性能バッテリーモーターとエンジンじゃ対して値段変わらんからな そりゃ安けりゃ悪いよ

    45 22/01/24(月)15:20:28 No.890102533

    テスラは動力以前の問題じゃないか どうしたいの

    46 22/01/24(月)15:20:36 No.890102570

    バッテリーの寿命が出て来るから多分中古って概念が無くなると思うよ バッテリーへたって数年も乗れないようなもんを売れるかって考えたら だから新車で安いの買ってね!!100万円台!

    47 22/01/24(月)15:20:51 No.890102629

    充電に時間がかかるから気軽に乗れないし 車庫で充電できるスマートホームとセットじゃないと手を出したくない

    48 22/01/24(月)15:21:05 No.890102676

    トヨタの規格で世界統一されるべきですね

    49 22/01/24(月)15:21:19 No.890102720

    >バッテリー交換したらすさまじい金額になるからそのころに皆がスクラップにする 10年後ぐらいに社会問題になってそう 不当廃棄バッテリーで火災多発とか

    50 22/01/24(月)15:22:11 No.890102904

    >トヨタの規格で世界統一されるべきですね NESにしようNES!

    51 22/01/24(月)15:22:29 No.890102982

    まあ買うならトヨタかな…… ソニーのも興味あるけど人柱になる勇気はない

    52 22/01/24(月)15:23:25 No.890103206

    スマホとか半導体製品はすぐ型落ちするけどEVはどうなるんだろう

    53 22/01/24(月)15:23:42 No.890103274

    今現在急速充電スポットに車置いて買い物に行ったりする人続出して 都心部だとどこを回っても充電終わってるのに無人のまま放置されてる車だらけで充電できないとかいう問題も出てるよ

    54 22/01/24(月)15:24:28 No.890103459

    軽自動車が売れ筋の時代だから車の性能的にはEVでも十分なんだよな あとは軽が売れる最大の理由の安さが揃えば本格的に普及する

    55 22/01/24(月)15:24:48 No.890103565

    単順に欧州メーカーが中国市場に首根っこ抑えられてるからだよね 要は中国が自国産業のためにEVゴリ押してるだけの話 少子化を軽視して自由貿易を礼賛した自業自得とはいえ欧州がここまで弱くなるのは哀れだわ

    56 22/01/24(月)15:25:39 No.890103761

    因みに中国が異常にEV普及してる理由って 都心部以外にガソリンスタンドがなかったけど電気は全ての地域に回ってるからだっていう理由で なんとなく事情を知ったら納得は出来るよね

    57 22/01/24(月)15:26:06 No.890103869

    海外はどうでもいいが日本でever定着するのか? そもそもガソリンエンジンみたく給油したら即エネルギー満タンとはならんだろうし

    58 22/01/24(月)15:26:19 No.890103924

    >スマホとか半導体製品はすぐ型落ちするけどEVはどうなるんだろう インバータとモーターの効率なんてもう進化しようがない所まで来てるから 型落ち気にするとしたら児童運転かな? 内燃機関の車でも同じだけど

    59 22/01/24(月)15:26:28 No.890103958

    もう6年乗ってるけどEVは北国の冬にあまり向いてないことが身に沁みてわかった

    60 22/01/24(月)15:26:46 No.890104027

    3年でバッテリー劣化して買い替え必要になる

    61 22/01/24(月)15:26:50 No.890104057

    ガソリンみたいな税金がかかってない内に乗るのがいい気がする

    62 22/01/24(月)15:27:29 No.890104233

    充電渋滞とかも出てくるのか

    63 22/01/24(月)15:27:38 No.890104277

    >因みに中国が異常にEV普及してる理由って >都心部以外にガソリンスタンドがなかったけど電気は全ての地域に回ってるからだっていう理由で >なんとなく事情を知ったら納得は出来るよね GS整備するより充電インフラ整備するほうが容易ってことなんだろうか

    64 22/01/24(月)15:28:00 No.890104382

    車のEVは聞くけど飛行機とかロケットのEVってあんま聞かないのなんでだろ? 船はEVのタンカーが来年実用化されるってニュースでやってたけど

    65 22/01/24(月)15:28:05 No.890104400

    道路から充電出来るようにしよう

    66 22/01/24(月)15:28:09 No.890104421

    結果電気が足りなくなってやっぱ原発ってクリーンだわとか言い出したのはもうね

    67 22/01/24(月)15:28:52 No.890104583

    >結果電気が足りなくなってやっぱ原発ってクリーンだわとか言い出したのはもうね 電気足りないのは全く別な理由だ

    68 22/01/24(月)15:29:04 No.890104632

    >船はEVのタンカーが来年実用化されるってニュースでやってたけど どんなサイズのバッテリー積むんだろう…

    69 22/01/24(月)15:29:10 No.890104655

    >ロケットのEV イオンエンジン?

    70 22/01/24(月)15:29:22 No.890104707

    国民が子を産み育てることから逃げたら国内メーカーの拠り所がなくなり競争力を失う 当たり前の話よね

    71 22/01/24(月)15:29:22 No.890104711

    GT7に出てくるのかな

    72 22/01/24(月)15:29:36 No.890104775

    >車のEVは聞くけど飛行機とかロケットのEVってあんま聞かないのなんでだろ? >船はEVのタンカーが来年実用化されるってニュースでやってたけど 寒いから

    73 22/01/24(月)15:29:48 No.890104819

    コスト管理もパッケージングも中国製が頭一つ抜けてる 各社の蓄積ないから使う部品どこも一緒なのが家電っぽい

    74 22/01/24(月)15:29:49 No.890104823

    電気で移動するのは電車だけでいいな…

    75 22/01/24(月)15:30:19 No.890104952

    電気は寒いと止まるからな…

    76 22/01/24(月)15:30:31 No.890105015

    路線バスなんかはもう全部EVに置き換わるっぽいな

    77 22/01/24(月)15:30:34 No.890105027

    やっぱり時代はトロリーバスか

    78 22/01/24(月)15:31:58 No.890105409

    >ロケットのEV パルスレーザーをロケットの下部に当てて表面に金属が気化する時の衝撃で打ち上げるやつがあった気がする ペンシルロケットサイズだけど

    79 22/01/24(月)15:32:15 No.890105489

    旅行すること考えたら山奥の僻地にまで充電設備が整ってからじゃないとEVは買えない あと何年先だろうか

    80 22/01/24(月)15:32:17 No.890105500

    日本は充電インフラが海外に比べて遅れに遅れまくってる EV移行に必要なのは200kw以上の急速充電機をジュースの自販機バリにそこら中に置くこと 今後EVのバッテリー容量が増えれば200kwじゃ足りなくなるかもしれんからそのへんも考えて

    81 22/01/24(月)15:32:27 No.890105539

    >やっぱり時代はトロリーバスか 割と冗談抜きで本当に最適解かもしれない

    82 22/01/24(月)15:33:03 No.890105675

    日本も乗用車の中では軽自動車の販売が一番調子いいんだから価格と充電場所の問題さえクリア出来ればEV伸びそう

    83 22/01/24(月)15:33:04 No.890105680

    ほしいなー中国産EV車 やっぱりいくらかノウハウ蓄積されてるとこのが欲しい

    84 22/01/24(月)15:33:11 No.890105715

    特にドイツなんてマスコミだけじゃなく学校教育でも結婚しなくていいよと教えてるとか 本当に頭がおかしいことになってる

    85 22/01/24(月)15:33:18 No.890105739

    チンチン・トレイン!

    86 22/01/24(月)15:33:22 No.890105758

    >コスト管理もパッケージングも中国製が頭一つ抜けてる 中国は中国製の電池積んでないと販売できないというアドバンテージがあるから 絶対的に安くはなるな 14億の市場独り占めって事だから

    87 22/01/24(月)15:33:40 No.890105825

    欧州はそこら中に充電器あるよね

    88 22/01/24(月)15:33:57 No.890105898

    安いEVはゴルフカートに扉つけたレベルでおもちゃっぽくていい 幹線道路だとめちゃくちゃ煽られそう

    89 22/01/24(月)15:34:14 No.890105964

    >ほしいなー中国産EV車 >やっぱりいくらかノウハウ蓄積されてるとこのが欲しい 買えるよ

    90 22/01/24(月)15:35:02 No.890106172

    >やっぱりいくらかノウハウ蓄積されてるとこのが欲しい アイミーブの方が完成度高いし中古で安いぞ あれ何年前だっけ…

    91 22/01/24(月)15:35:02 No.890106173

    バスは停留所や路線沿いの交差点に急速充電設備作ればだいぶ効率的に運行出来そう 台湾の路面電車がそんな感じだったけど

    92 22/01/24(月)15:36:07 No.890106468

    電池関係の制御は三菱自動車に任せるくらい技術あるんだよな

    93 22/01/24(月)15:36:46 No.890106629

    どうせまた根を上げてルール変えるでしょ

    94 22/01/24(月)15:37:31 No.890106807

    EVとかとっくに飽きられてるゴミじゃん

    95 22/01/24(月)15:37:34 No.890106815

    バイクと自動車だから差異はあると思うけど出川のバイク旅見てると航続距離が気になる

    96 22/01/24(月)15:37:53 No.890106882

    >どうせまた根を上げてルール変えるでしょ 欧州初の2020排気音規制も何かなあなあで実施されてない…

    97 22/01/24(月)15:38:50 No.890107121

    >買えるよ 買えるけど日本の安全基準外でナンバー取れないから公道ダメってヤツでしょ

    98 22/01/24(月)15:39:05 ID:WkQ/vPKw WkQ/vPKw No.890107186

    欧米欧州でも自動車市場でどんどん電気自動車増えてて 日本といえば自動車って時代じゃなくなってるんだな

    99 22/01/24(月)15:39:32 No.890107315

    逆行して燃費クソ喰らえなマッスルカーの時代がくる!

    100 22/01/24(月)15:39:32 No.890107318

    >欧米欧州でも自動車市場でどんどん電気自動車増えてて >日本といえば自動車って時代じゃなくなってるんだな 前後のつながりが全く見えない

    101 22/01/24(月)15:39:41 No.890107348

    電動自転車何年か使ってるけどバッテリーへたるんだよね高いし

    102 22/01/24(月)15:39:48 No.890107372

    トヨタが全固体電池開発成功してるからEVもいずれトヨタ王国になるのが見えてる

    103 22/01/24(月)15:39:53 No.890107390

    >買えるけど日本の安全基準外でナンバー取れないから公道ダメってヤツでしょ 安全適合とか真面目にやったらお値段倍になるし…

    104 22/01/24(月)15:40:10 No.890107472

    電力足りないから原子炉いっぱい作るね…

    105 22/01/24(月)15:40:26 No.890107538

    欧州はもうガソリン車はほとんど走ってないよね

    106 22/01/24(月)15:40:29 No.890107553

    EVは自動車よりかなり簡単にパワーユニット作れるから新興にもチャンスありそうで良いよね

    107 22/01/24(月)15:40:41 No.890107603

    >欧州はもうガソリン車はほとんど走ってないよね そんなことないけど

    108 22/01/24(月)15:40:46 No.890107626

    >欧米欧州でも自動車市場でどんどん電気自動車増えてて >日本といえば自動車って時代じゃなくなってるんだな ちょっと意味が分かりませんね… あと中古EV市場日産が1位になったよ

    109 22/01/24(月)15:41:05 No.890107717

    >欧州はもうガソリン車はほとんど走ってないよね 新車販売台数でもまだまだガソリン車が多数なのに何を言ってるんだ

    110 22/01/24(月)15:41:13 No.890107746

    ああ何かいるなと思ったら16時近かった

    111 22/01/24(月)15:41:28 No.890107803

    >バイクと自動車だから差異はあると思うけど出川のバイク旅見てると航続距離が気になる 四輪に比べて道路の振動受けやすい上に転けた時のバッテリーの保護もしなきゃならないからな バイクにEVは向いてねえ

    112 22/01/24(月)15:41:28 No.890107804

    >>欧州はもうガソリン車はほとんど走ってないよね >そんなことないけど ノルウェーしか欧州を知らないのかもしれない

    113 22/01/24(月)15:41:31 No.890107821

    >ああ何かいるなと思ったら16時近かった どゆこと?

    114 22/01/24(月)15:41:46 No.890107883

    >欧州はもうガソリン車はほとんど走ってないよね 何を根拠に言っているのか知りたいな

    115 22/01/24(月)15:42:40 No.890108082

    雨に濡れずに荷物沢山置けるアシスト自転車位の立ち位置ならセカンドカーや年寄り向けにだいぶ需要はありそう

    116 22/01/24(月)15:42:42 No.890108091

    スズキツインの出来損ないよりメッサーシュミットみたいなの作ってよ

    117 22/01/24(月)15:42:47 No.890108116

    グダクダ言ってる間にテスラが売上伸ばしてるのを見るとね 本当にそれでいいのかと不安になる

    118 22/01/24(月)15:42:48 No.890108119

    ノルウェーも行政の買い替えがひと段落ついてEV落ち着くんじゃないか?

    119 22/01/24(月)15:43:02 No.890108182

    >トヨタが全固体電池開発成功してるからEVもいずれトヨタ王国になるのが見えてる ならトヨタ株ニー全財産ベットしなよ

    120 22/01/24(月)15:43:04 No.890108188

    中古EVやHVは検討したんだけどバッテリーがへたってそうで買えなかったな ガソリン車に比べて劣化を判断しにくい

    121 22/01/24(月)15:43:04 ID:WkQ/vPKw WkQ/vPKw No.890108193

    >前後のつながりが全く見えない 日本自動車メーカーのEV部門はかなり遅れてる

    122 22/01/24(月)15:43:09 No.890108214

    ガラパゴスカーって言われる前に何とかしないとね

    123 22/01/24(月)15:43:40 No.890108344

    >バイクと自動車だから差異はあると思うけど出川のバイク旅見てると航続距離が気になる あれは国産EVバイクが周回遅れにも程があるだけ 中国台湾だともう日常用途だと全く困らないくらいの距離走ってる

    124 22/01/24(月)15:44:04 No.890108432

    木炭車作るか!!!

    125 22/01/24(月)15:44:04 No.890108433

    >グダクダ言ってる間にテスラが売上伸ばしてるのを見るとね >本当にそれでいいのかと不安になる 別に個人の考えなんていいだろ! あとやっぱ車好きが集まると内燃機関好きな人多い

    126 22/01/24(月)15:44:11 No.890108461

    東北北海道でも問題ないの?

    127 22/01/24(月)15:44:15 No.890108478

    >日本自動車メーカーのEV部門はかなり遅れてる いや全然

    128 22/01/24(月)15:44:19 No.890108489

    EV反対の人達を見るとプリウスが出たての頃のハイブリッド反対の人達を思い出す

    129 22/01/24(月)15:44:32 No.890108546

    >日本自動車メーカーのEV部門はかなり遅れてる かなり進んでるよ?

    130 22/01/24(月)15:45:01 No.890108672

    >欧米欧州でも自動車市場でどんどん電気自動車増えてて >日本といえば自動車って時代じゃなくなってるんだな この文章で言いたかったことが >日本自動車メーカーのEV部門はかなり遅れてる って国語力ヤバくない?

    131 22/01/24(月)15:45:03 No.890108676

    >あれは国産EVバイクが周回遅れにも程があるだけ >中国台湾だともう日常用途だと全く困らないくらいの距離走ってる そして爆発炎上している

    132 22/01/24(月)15:45:09 No.890108709

    >日本自動車メーカーのEV部門はかなり遅れてる BEV以外認めないさん? にしてもプリウス出た5年後には出してるよね三菱

    133 22/01/24(月)15:45:36 No.890108807

    いつもの変な子だと思うよ…

    134 22/01/24(月)15:46:29 No.890109017

    雪がない地方なら軽の代わりに普及するんだろうな 都市部は充電設備どうしようもないだろ

    135 22/01/24(月)15:46:51 No.890109124

    こいつ何を言われてもへこたれない根性だけは底なしだからな

    136 22/01/24(月)15:47:13 No.890109213

    遅れてるのは電気スタンド 実際にEV車での乗り回し距離とかの感触はいろんな雑誌でけっこう書いてる

    137 22/01/24(月)15:47:20 No.890109232

    >ガラパゴスカーって言われる前に何とかしないとね ケータイはスマホに勝てる部分ほぼ無いために廃れたが EVの場合は…

    138 22/01/24(月)15:48:02 No.890109405

    家に着いたら残り電気ぎりぎりだったとか出先で充電できなきゃ詰むだとかしんどいとこあり

    139 22/01/24(月)15:48:05 No.890109422

    国内のメーカーは少なくともシャシーやメカ系のノウハウはテスラや中華EVメーカーよりあるだろうから 競争相手になるのは欧米のEVシフトしたメーカーでしょ テスラは良くも悪くも走る家電

    140 22/01/24(月)15:48:16 No.890109469

    そもそも車持てていない奴だからな 知識もなんか明後日の方向のしかない

    141 22/01/24(月)15:48:25 No.890109506

    屋根にソーラーパネル載せれば永遠に走れる!

    142 22/01/24(月)15:48:36 ID:WkQ/vPKw WkQ/vPKw No.890109553

    >かなり進んでるよ? そう思ってるの一部の日本人だけ 現に日本内ですら全然売れてない

    143 22/01/24(月)15:48:52 No.890109620

    >屋根にソーラーパネル載せれば永遠に走れる! 曇った!

    144 22/01/24(月)15:49:13 No.890109693

    >屋根にソーラーパネル載せれば永遠に走れる! そんなウソついてたテレビ番組あった

    145 22/01/24(月)15:49:14 No.890109701

    頑張って持ち上げてるけどテスラ買える収入ないでしょ君

    146 22/01/24(月)15:49:20 No.890109723

    バッテリー交換式自体は合理的だけど そこでわざわざ危険なリチウムイオンを使うのはバカ

    147 22/01/24(月)15:49:23 No.890109733

    うちのアパートにもEVスタンドついてるけど これはカーメーカーの城下町だからだろうな

    148 22/01/24(月)15:49:24 No.890109740

    >ケータイはスマホに勝てる部分ほぼ無いために廃れたが >EVの場合は… 少なくともバッテリー現状のままだと利便性劣るからな

    149 22/01/24(月)15:49:27 No.890109748

    >日本自動車メーカーのEV部門はかなり遅れてる そういう話したいんならニュースくらい見たほうがいいでなければ恥をかく

    150 22/01/24(月)15:49:28 No.890109751

    イーブイって充電設備ないとクソだしガソリンスタンドほど即効でチャージもできない総じてクソだよ

    151 22/01/24(月)15:49:52 No.890109839

    >そう思ってるの一部の日本人だけ >現に日本内ですら全然売れてない 頭悪そう

    152 22/01/24(月)15:50:11 No.890109905

    叩かれ過ぎて引っ込みつかなくなったかな

    153 22/01/24(月)15:50:14 No.890109919

    >そう思ってるの一部の日本人だけ >現に日本内ですら全然売れてない 技術から販売の話に変わったぞコイツ

    154 22/01/24(月)15:50:26 No.890109975

    海外でEV化が進めばガソリン需要が減って原油価格が安くなる!

    155 22/01/24(月)15:50:48 No.890110068

    >叩かれ過ぎて引っ込みつかなくなったかな この変な子が引っ込むところ見たこと無いわ

    156 22/01/24(月)15:51:08 No.890110148

    やっぱりイーブイよりピカチュウだよな

    157 22/01/24(月)15:51:14 No.890110170

    >そう思ってるの一部の日本人だけ >現に日本内ですら全然売れてない EVは世界で一番走ってるよ おまけにエンジンも付いてるぜ!

    158 22/01/24(月)15:51:15 No.890110174

    実際に売って公道で走らせたノウハウが一番大切な気がする

    159 22/01/24(月)15:51:53 No.890110328

    >やっぱりイーブイよりピカチュウだよな サンダースに進化させろよ

    160 22/01/24(月)15:52:20 No.890110423

    道路にコイルを埋めて充電しながら走れるようにしよう

    161 22/01/24(月)15:52:33 No.890110477

    >実際に売って公道で走らせたノウハウが一番大切な気がする じゃあやっぱ三菱か…

    162 22/01/24(月)15:52:54 No.890110549

    >道路にコイルを埋めて充電しながら走れるようにしよう その費用はどこから…

    163 22/01/24(月)15:53:05 No.890110591

    >海外でEV化が進めばガソリン需要が減って原油価格が安くなる! いやガソリン需要が減ると高くなるよ…

    164 22/01/24(月)15:53:15 No.890110634

    >>あれは国産EVバイクが周回遅れにも程があるだけ >>中国台湾だともう日常用途だと全く困らないくらいの距離走ってる >そして爆発炎上している 別に擁護するわけじゃないけど 爆発するぐらいの完成度で新製品投入して実験とか日本じゃ絶対にできねえと思う テスラも自動運転で死亡事故起こしてるし

    165 22/01/24(月)15:53:16 No.890110641

    >>実際に売って公道で走らせたノウハウが一番大切な気がする >じゃあやっぱ三菱か… 開発実験自体は1960年代からやってるからな…

    166 22/01/24(月)15:53:17 No.890110646

    トヨタはバッテリーフォークリフトのノウハウとか活かせないかな

    167 22/01/24(月)15:53:17 No.890110648

    どうせ世界でEV進めるならバッテリー規格も充電規格も一個に統一してくれれば良いのに

    168 22/01/24(月)15:53:34 No.890110707

    >>道路にコイルを埋めて充電しながら走れるようにしよう >その費用はどこから… 電気自動車税を作ろう

    169 22/01/24(月)15:53:47 No.890110754

    充電設備の規格って統一されてるの?

    170 22/01/24(月)15:54:03 No.890110815

    バッテリーもだけど充電設備の維持が本当に大変なんだ

    171 22/01/24(月)15:54:17 No.890110877

    駐車場に充電器設置してくれりゃ 待ち時間なんて関係ないしな

    172 22/01/24(月)15:54:52 No.890110992

    やっぱ原発は必要だって…

    173 22/01/24(月)15:55:22 No.890111120

    >テスラも自動運転で死亡事故起こしてるし 公道で一般人使ってテストするなってNTSBがキレてたな

    174 22/01/24(月)15:55:24 No.890111128

    >じゃあやっぱ三菱か… いらないです

    175 22/01/24(月)15:55:26 No.890111138

    >やっぱ原発は必要だって… そこへ東南海地震がドーン!

    176 22/01/24(月)15:55:52 No.890111225

    充電スタンドで薪や石炭で火を起こして水蒸気の力で発電機を回す蒸気機関はどうだろう

    177 22/01/24(月)15:56:05 No.890111256

    EV社会でもないのに電力不足だからな今

    178 22/01/24(月)15:56:10 No.890111289

    これは偏見なんだけど EV嫌いな人って原発好きだよね

    179 22/01/24(月)15:56:26 No.890111342

    三菱はどうしてもまだ車輪に不安が刷り込まれてる

    180 22/01/24(月)15:56:40 No.890111394

    EVのパワートレーンの制御技術としては15年前のエリーカで究極に達してた 今でもあそこまで高回転で回せるの無いでしょう

    181 22/01/24(月)15:57:00 No.890111446

    >駐車場に充電器設置してくれりゃ >待ち時間なんて関係ないしな 数は少ないけど大手企業の商業施設にはたいていついてる

    182 22/01/24(月)15:57:14 No.890111489

    今電気カッツカツで停電寸前みたいな冬の使用量だと 一気にEV車利用者がいきなりその年で増えて年末充電したら大停電したりして

    183 22/01/24(月)15:57:14 No.890111490

    >公道で一般人使ってテストするなってNTSBがキレてたな 自前で街でも作れというのか…

    184 22/01/24(月)15:57:18 No.890111504

    >充電設備の規格って統一されてるの? 急速充電はバラバラ 普通充電は国産なら一緒 fu741378.jpg

    185 22/01/24(月)15:57:26 No.890111538

    >やっぱ原発は必要だって… はい博士!EVの動力は原子力です!

    186 22/01/24(月)15:57:36 No.890111577

    >三菱はどうしてもまだ車輪に不安が刷り込まれてる ふそうの方だから!

    187 22/01/24(月)15:57:41 No.890111592

    タイヤ飛ばしたのは三菱ふそうなのに三菱自動車のせいにされててかわいそ

    188 22/01/24(月)15:57:53 No.890111635

    事故もない廃棄物も出ないなら原発は好きだよ

    189 22/01/24(月)15:58:09 No.890111685

    別に大手の商業施設じゃなくて普通にそのへんに置いてないと困るだろ

    190 22/01/24(月)15:58:41 No.890111802

    >自前で街でも作れというのか… トヨタは作ってるぞ

    191 22/01/24(月)15:58:46 No.890111831

    非現実的な再生エネとか寝言は抜きにどうやって電気を供給するのか

    192 22/01/24(月)15:58:51 No.890111846

    >充電設備の規格って統一されてるの? 今は全世界でたったの5つになってるんだ EU用アメリカ用中国用日本用テスラ用だ

    193 22/01/24(月)15:58:59 No.890111878

    >充電スタンドで薪や石炭で火を起こして水蒸気の力で発電機を回す蒸気機関はどうだろう つまんねーレスしてる暇があったら働け

    194 22/01/24(月)15:59:04 No.890111897

    EV普及したら空気良くなりそう 自転車乗ってて排ガスかけられなくなるし

    195 22/01/24(月)15:59:10 No.890111907

    最低だな三菱鉛筆

    196 22/01/24(月)15:59:19 No.890111940

    そもそもでんきってどうやって作ってるのかを考えたらEVって二度手間じゃないのかな

    197 22/01/24(月)15:59:27 No.890111969

    >タイヤ飛ばしたのは三菱ふそうなのに三菱自動車のせいにされててかわいそ 三菱自動車は何も悪い事してないのにな…

    198 22/01/24(月)15:59:34 No.890111993

    >別に大手の商業施設じゃなくて普通にそのへんに置いてないと困るだろ 大手企業なんてそこらじゅうにあるだろ

    199 22/01/24(月)15:59:38 No.890112011

    そこらへんのアパートにも充電設備つくのはいつ頃になるんだろう

    200 22/01/24(月)15:59:39 No.890112017

    >>公道で一般人使ってテストするなってNTSBがキレてたな >自前で街でも作れというのか… 教習所があちこちにあるんだから大手企業なら街くらい作れるさ

    201 22/01/24(月)15:59:45 No.890112039

    >別に大手の商業施設じゃなくて普通にそのへんに置いてないと困るだろ 給油機もその辺に置いてないじゃん

    202 22/01/24(月)15:59:55 No.890112067

    EVは嫌っているやつの理由含めて イノベーションのジレンマそのもので面白いわ トヨタが全方位戦略で乗り越えられるか

    203 22/01/24(月)16:00:06 No.890112096

    充電用のエンジンを乗せれば解決する

    204 22/01/24(月)16:00:56 No.890112286

    >EV普及したら空気良くなりそう >自転車乗ってて排ガスかけられなくなるし 実は普通のエコカーの排ガスは都市部の空気よりきれい

    205 22/01/24(月)16:01:32 No.890112399

    定期的に大型店に買い物に行く人とかならいいんだけど通勤にしか使ってない場合充電する場所がないのよね ガソリンみたいにすぐ終わるならちょっと寄ってくってのができるんだけど

    206 22/01/24(月)16:01:50 No.890112464

    >充電用のエンジンを乗せれば解決する 一時期トヨタがレンジエクステンダー用にロータリーエンジン載せるみたいな話あったなそういや

    207 22/01/24(月)16:01:53 No.890112475

    >>別に大手の商業施設じゃなくて普通にそのへんに置いてないと困るだろ >給油機もその辺に置いてないじゃん そりゃ走行できる距離が全然違うからな

    208 22/01/24(月)16:01:53 No.890112478

    EVへの切り替え進んだら仕事無くなる日本人は山ほどいそうだし憎悪の対象になるのはまぁ分からんでもない

    209 22/01/24(月)16:02:25 No.890112600

    >定期的に大型店に買い物に行く人とかならいいんだけど通勤にしか使ってない場合充電する場所がないのよね >ガソリンみたいにすぐ終わるならちょっと寄ってくってのができるんだけど 通勤先の駐車場に充電スポット置けば解決だな

    210 22/01/24(月)16:02:42 No.890112651

    >給油機もその辺に置いてないじゃん 5分で充電終われば家になくても良いな

    211 22/01/24(月)16:03:15 No.890112789

    ガス車より維持費高かったら意味ねえし…

    212 22/01/24(月)16:03:18 No.890112797

    海外にもっと実験台になってもらってから判断したい

    213 22/01/24(月)16:03:22 No.890112810

    >通勤先の駐車場に充電スポット置けば解決だな 企業側も交通費実費支給できるしね

    214 22/01/24(月)16:03:30 No.890112836

    >EVへの切り替え進んだら仕事無くなる日本人は山ほどいそうだし憎悪の対象になるのはまぁ分からんでもない 自動車産業に経済頼りきってるのもなんか不健全だし…

    215 22/01/24(月)16:03:32 No.890112847

    >EVへの切り替え進んだら仕事無くなる日本人は山ほどいそうだし憎悪の対象になるのはまぁ分からんでもない むしろ欧米の自動車ファンがめっちゃEV目の敵にしてる 著名な英国紳士もそう

    216 22/01/24(月)16:04:01 No.890112959

    水素スタンドが地元にあるから水素車の方が隆盛してほしい

    217 22/01/24(月)16:04:23 No.890113041

    EV優遇しないでナチュラルに公平に普及するのならだれも文句言わないでしょ

    218 22/01/24(月)16:04:28 No.890113060

    >>やっぱ原発は必要だって… >はい博士!EVの動力は原子力です! フォードニュークレオン完成していたのか

    219 22/01/24(月)16:04:57 No.890113167

    >>EVへの切り替え進んだら仕事無くなる日本人は山ほどいそうだし憎悪の対象になるのはまぁ分からんでもない >むしろ欧米の自動車ファンがめっちゃEV目の敵にしてる >著名な英国紳士もそう マジかよジェームス最低だな

    220 22/01/24(月)16:04:59 No.890113178

    切り替えは良いんだけどガソリン車に増税したりするのはそりゃ反発される

    221 22/01/24(月)16:05:04 No.890113195

    >むしろ欧米の自動車ファンがめっちゃEV目の敵にしてる 一日中クラシックカー修理する番組見てるような連中だしな…

    222 22/01/24(月)16:05:06 No.890113204

    >つまんねーレスしてる暇があったら働け imgでそれいう?

    223 22/01/24(月)16:05:15 No.890113246

    災害時に困りそうなものは買えない

    224 22/01/24(月)16:05:18 No.890113250

    EVは電気通ってたらどこでも充電できるのが最大の利点なんだから自宅の駐車場で電気代別枠で充電できるサブスクみたいなスキームないの?

    225 22/01/24(月)16:05:33 No.890113321

    >ガス車より維持費高かったら意味ねえし… クリーン!

    226 22/01/24(月)16:05:50 No.890113390

    欧州スーパーカーなんてエンジンから排気まで楽器みたいな作りしてるのに それ無くなっちゃうんだもんなぁ…

    227 22/01/24(月)16:06:03 No.890113437

    >クリーン! どうでも ええ!

    228 22/01/24(月)16:06:31 No.890113547

    >定期的に大型店に買い物に行く人とかならいいんだけど通勤にしか使ってない場合充電する場所がないのよね >ガソリンみたいにすぐ終わるならちょっと寄ってくってのができるんだけど 家で充電しろよ

    229 22/01/24(月)16:06:35 No.890113560

    >>つまんねーレスしてる暇があったら働け >imgでそれいう? つまんね!って言わないと同じようなこと何度も書きそうな気がしたから…

    230 22/01/24(月)16:06:53 No.890113619

    >むしろ欧米の自動車ファンがめっちゃEV目の敵にしてる >著名な英国紳士もそう 著名な英国紳士が有名なだけでそこらへんは日本と一緒では

    231 22/01/24(月)16:07:03 No.890113666

    温暖化対策のトレンドは変わらないのでガソリン車はどんどん規制されてくけど その代替品がEVかどうなるかは全くわからない

    232 22/01/24(月)16:07:04 No.890113668

    急速充電て何Aくらいなの

    233 22/01/24(月)16:07:07 No.890113676

    >災害時に困りそうなものは買えない 停電時にバッテリーとして100V動かせるぞ ガソスタで数時間並ぶ必要もない

    234 22/01/24(月)16:07:14 No.890113703

    >災害時に困りそうなものは買えない 海外ドキュメンタリーで文明から離れた生活してる人が乗ってるような木くず燃やして動く車が求められる

    235 22/01/24(月)16:07:24 No.890113745

    未来のためにとか言いますけどね 自分が死んだあとのことなんかどうでもいいんすよ

    236 22/01/24(月)16:07:40 No.890113806

    >水素スタンドが地元にあるから水素車の方が隆盛してほしい 水素車って存在してたの?

    237 22/01/24(月)16:07:51 No.890113851

    ガソリン車以下の性能利便性で切り替えとか馬鹿馬鹿しい

    238 22/01/24(月)16:08:03 No.890113893

    テスラはあのセダンサイズで2トンもあるクソデブなのに重量税免除 一方で重量変わってない13年経過したクルマの重量税を上げてきやがる 法律通したヤツはクソ

    239 22/01/24(月)16:08:07 No.890113916

    >家で充電しろよ じゃあ安アパートにも充電用コンセントつけてくれよ!

    240 22/01/24(月)16:08:09 No.890113921

    >>災害時に困りそうなものは買えない >海外ドキュメンタリーで文明から離れた生活してる人が乗ってるような木くず燃やして動く車が求められる バナナの皮で動くステンレス外装の車を作ろう

    241 22/01/24(月)16:08:14 No.890113938

    整備員のおっちゃんたちが取り憑いてバッとバッテリー交換するのかっこいいから物理交換式を推したい

    242 22/01/24(月)16:08:23 No.890113966

    充電問題解決するために小型原子炉を車に載せよう

    243 22/01/24(月)16:08:41 No.890114027

    >>家で充電しろよ >じゃあ安アパートにも充電用コンセントつけてくれよ! それはアパートの大家に言ってくれ

    244 22/01/24(月)16:09:05 No.890114132

    >停電時にバッテリーとして100V動かせるぞ >ガソスタで数時間並ぶ必要もない それだとガソリンの方が優秀だな

    245 22/01/24(月)16:09:15 No.890114171

    トヨタのBEVいつから売るの?

    246 22/01/24(月)16:09:19 No.890114190

    通勤や買い物の普段使いは良いとして気軽に遠出できないのがなあ せめて充電10分で100km走れるくらいにはなってほしい

    247 22/01/24(月)16:09:20 No.890114193

    >停電時にバッテリーとして100V動かせるぞ >ガソスタで数時間並ぶ必要もない ?????

    248 22/01/24(月)16:09:28 No.890114213

    現状大家側に充電設備つける旨味がないからね…

    249 22/01/24(月)16:09:43 No.890114272

    アパート持ってるけど駐車場に充電器つけたら 部屋埋まりやすくなるかな

    250 22/01/24(月)16:09:52 No.890114310

    >未来のためにとか言いますけどね >自分が死んだあとのことなんかどうでもいいんすよ 自分の子孫ためにいい未来を残したい って大多数が持ってる視点が抜け落ちてる

    251 22/01/24(月)16:09:52 No.890114314

    >停電時にバッテリーとして100V動かせるぞ >ガソスタで数時間並ぶ必要もない そしてバッテリー切れたらどうするんです?

    252 22/01/24(月)16:10:01 No.890114340

    街乗りなら問題は少ない 遠出するなら現環境ではかなり苦行

    253 22/01/24(月)16:10:17 No.890114395

    >じゃあ安アパートにも充電用コンセントつけてくれよ! 部屋から延長コード伸ばそう

    254 22/01/24(月)16:10:30 No.890114458

    近所の充電ステーション2つぐらい消えてて笑った まあ家庭で出来るなら必要ないわな

    255 22/01/24(月)16:10:31 No.890114462

    自動車の個人所有を禁止にして全部レンタルカーにすればいい

    256 22/01/24(月)16:10:38 No.890114489

    >停電時にバッテリーとして100V動かせるぞ >ガソスタで数時間並ぶ必要もない ガソリン入ってればガソスタ並ぶ必要ないんじゃない? あと100V使ってると結構速くなくなるよ なので北海道の地震では三菱のアウトランダーが大活躍した

    257 22/01/24(月)16:10:51 No.890114540

    プリウスのバッテリーも死にまくってるのに…

    258 22/01/24(月)16:10:53 No.890114548

    >部屋から延長コード伸ばそう 怒られそう

    259 22/01/24(月)16:11:00 No.890114578

    >アパート持ってるけど駐車場に充電器つけたら >部屋埋まりやすくなるかな EVが普及してからじゃないと充電器はそこまで普及しないと思う そしてEVが普及するには充電器が普及してないとダメだと思う

    260 22/01/24(月)16:11:08 No.890114606

    電動アシストで遠出するヤツいないからね

    261 22/01/24(月)16:11:08 No.890114607

    >自分の子孫ためにいい未来を残したい >って大多数が持ってる視点が抜け落ちてる それは子孫を残せる人の考え方でしょ

    262 22/01/24(月)16:11:08 No.890114608

    >自分の子孫ためにいい未来を残したい >って大多数が持ってる視点が抜け落ちてる 電気の確保という視点が抜け落ちているのいいよね

    263 22/01/24(月)16:11:14 No.890114630

    EV車の諸問題見るとガソリンがいかに燃料として優れてるのかがよくわかる

    264 22/01/24(月)16:11:20 No.890114649

    >バナナの皮で動くステンレス外装の車を作ろう Mr.フュージョンいいよね

    265 22/01/24(月)16:11:20 No.890114650

    実際の災害で大活躍したのはアウトランダーPHEVだった

    266 22/01/24(月)16:11:25 No.890114672

    >自動車の個人所有を禁止にして全部レンタルカーにすればいい 街中乗り入れ規制って意味では割と近くなりそう

    267 22/01/24(月)16:11:45 No.890114753

    つまり第三のエネルギーで走る車を!

    268 22/01/24(月)16:12:13 No.890114858

    ガソリンは凄いよ でもレシプロエンジンの効率のクソ具合が問題なんだ

    269 22/01/24(月)16:12:18 No.890114880

    まあ海外がどうだろうと日本人は日本の自動車メーカーが作ったの買うだろうな 日本の自動車ディーラーのサービスを求めるから

    270 22/01/24(月)16:12:19 No.890114883

    >EV車の諸問題見るとガソリンがいかに燃料として優れてるのかがよくわかる EVの方がよかったら税金で優遇しないもの…

    271 22/01/24(月)16:12:27 No.890114909

    >ID:WkQ/vPKw >ID:JmfoOUfA うーわ…

    272 22/01/24(月)16:12:30 No.890114917

    デロリアンは1.21ジゴワットはバナナの皮でいけるけど88マイルはガソリン使わないと

    273 22/01/24(月)16:12:35 No.890114936

    やはり燃料電池か…

    274 22/01/24(月)16:13:24 No.890115118

    >>自分の子孫ためにいい未来を残したい >>って大多数が持ってる視点が抜け落ちてる >それは子孫を残せる人の考え方でしょ そりゃそうだけど大多数は親戚含めて子ども残すんだから 自分の代だけ好き放題すればいいよって意見はあまり支持されないでしょ

    275 22/01/24(月)16:14:09 No.890115309

    そんな弱い子孫などいらぬ!

    276 22/01/24(月)16:14:09 No.890115311

    >EVの方がよかったら税金で優遇しないもの… いいモノってのは優遇しなくても売れるもんな

    277 22/01/24(月)16:14:24 No.890115370

    やはり水素エンジンか…

    278 22/01/24(月)16:14:33 No.890115399

    >つまり第三のエネルギーで走る車を! ゴムの時代か

    279 22/01/24(月)16:14:44 No.890115450

    >水素車って存在してたの? トヨタが出してるよ まだ一般向けではないけど水素インフラが整えば実用になるレベル

    280 22/01/24(月)16:14:46 No.890115459

    次はゼンマイの時代だよ

    281 22/01/24(月)16:15:05 No.890115536

    いま出生率1切ってるんだからもう自分の世代だけしか考えてないのが大多数でしょ

    282 22/01/24(月)16:15:18 No.890115582

    蒸気機関なら何燃やしても動く

    283 22/01/24(月)16:15:22 No.890115598

    >まだ一般向けではないけど水素インフラが整えば実用になるレベル じゃあ一生実用にはならないな…

    284 22/01/24(月)16:15:43 No.890115668

    >>水素車って存在してたの? >トヨタが出してるよ >まだ一般向けではないけど水素インフラが整えば実用になるレベル 問題はそのインフラをどーすっかってことだ

    285 22/01/24(月)16:15:57 No.890115712

    >じゃあ一生実用にはならないな… なるよ 工業社会の究極が水素だ

    286 22/01/24(月)16:16:13 No.890115775

    >>EVの方がよかったら税金で優遇しないもの… >いいモノってのは優遇しなくても売れるもんな 環境問題は経済性でなく政策で決まってるから いいモノなら売れるというナイーブな考えは捨てろ

    287 22/01/24(月)16:16:15 No.890115780

    スターリンエンジン!

    288 22/01/24(月)16:17:01 No.890115957

    >いいモノなら売れるというナイーブな考えは捨てろ 知られてれば売れるんだ

    289 22/01/24(月)16:17:08 No.890115976

    >スターリンエンジン! スターリンクローンが動力!

    290 22/01/24(月)16:17:15 No.890116001

    中国では政府補助金の減額や原材料の高騰で値上げしてる

    291 22/01/24(月)16:17:20 No.890116024

    >>水素車って存在してたの? >トヨタが出してるよ >まだ一般向けではないけど水素インフラが整えば実用になるレベル 初期型のmiraiはもう部品が経年劣化してて相当な好きもんじゃないと維持が厳しいねえ

    292 22/01/24(月)16:17:48 No.890116124

    今回はガソリン派の勝利という事で

    293 22/01/24(月)16:17:49 No.890116130

    環境問題というか ディーゼルで爆死したからだけどなガハハ