虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/01/24(月)14:23:12 エロ本... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/24(月)14:23:12 No.890090503

エロ本屋で最初の方無料になってたから読んでるんだけど 割とすぐ出るんだねこれ あといつまで経っても場面動かないね

1 22/01/24(月)14:28:36 No.890091457

ドラゴンヘッドの意味は竜頭蛇尾から来てるとすら言われてる漫画やぞ

2 22/01/24(月)14:29:57 No.890091663

>ドラゴンヘッドの意味は竜頭蛇尾から来てるとすら言われてる漫画やぞ ああーそういう感じなんだこれ… もう2巻中盤だぜ?と思っても全然外に出られないし

3 22/01/24(月)14:30:42 No.890091800

まあB級ホラーよね…

4 22/01/24(月)14:30:53 No.890091837

漫画アプリで無料だったから読み勧めてるけどたしかに最初の新幹線のとこで詰まりすぎ

5 22/01/24(月)14:31:11 No.890091898

最後まで読むとめっちゃ損した気分になるぞ

6 22/01/24(月)14:32:41 No.890092196

古本屋で最初の数巻だけ並んでるのをよく見る

7 22/01/24(月)14:35:01 No.890092677

おや…なんかな…って思ったらやめどき

8 22/01/24(月)14:37:24 No.890093157

映画見ようね

9 22/01/24(月)14:38:02 No.890093293

当時読んでたけど火災旋風起きたくらいでなんか追うのやめてしまった

10 22/01/24(月)14:39:27 No.890093562

アイアムアヒーローも似た読後感

11 22/01/24(月)14:39:31 No.890093571

話にどう決着付けるんだろうと思って読んだら大負けする

12 22/01/24(月)14:39:35 No.890093584

こんなクソ漫画でも映画にはなった そして約束されたように映画もクソという

13 22/01/24(月)14:40:28 No.890093738

変なリアル感が受けてた時代だからな

14 22/01/24(月)14:45:47 No.890094824

最後は結局どういう意味なのかよくわかってない どうあがいても死って状況になっただけ?

15 22/01/24(月)14:48:57 No.890095527

最初の方ちょっと読んで最後の2話ぐらい読んでネットのネタバレあらすじ読んで終わった

16 22/01/24(月)14:52:48 No.890096310

>どうあがいても死って状況になっただけ? そういうのがハッキリしてるならBADエンドだからまだいいレベルの終わり

17 22/01/24(月)14:53:04 No.890096371

外出てからの内容覚えてない

18 22/01/24(月)14:53:57 No.890096530

なんか一瞬だけ流行ってその後誰も話題にしなくなったくらいのイメージ

19 22/01/24(月)14:53:59 No.890096540

最初のほうは凄い面白いんだけどな…

20 22/01/24(月)14:54:25 No.890096630

20世紀少年がマシに見えるレベルの投げっぱなしエンドだった気がする読み返す気はない

21 22/01/24(月)14:54:43 No.890096680

むしろ最初の新幹線が面白すぎた

22 22/01/24(月)14:55:07 No.890096796

無料分の3巻は最後泥流に巻き込まれる!ってとこで終わりなんだけど 中学生だからで戒厳令とかわからないのに泥流はわかるんだな

23 22/01/24(月)14:56:00 No.890096990

流行ってたの俺が高校の頃で20年ぐらい前か 古谷実が暗い漫画描き始めたぐらいでああいうの流行ってたよね

24 22/01/24(月)14:57:26 No.890097315

色々あって東京着いたけど滅んでる! 粉塵がすごい!そうか富士山が噴火したんだ! あれでも富士山あっちにあるわ!なんか富士山よりでかい山が出来てて噴火してる!! 闇 おわり だったと思う

25 22/01/24(月)14:58:33 No.890097552

災害サバイバルものって自衛隊や諸外国が非人道的になりがちだけど理由付けに無茶が多い

26 22/01/24(月)14:59:19 No.890097720

ガキの頃立ち読みで最初の方しか見てなかったから脱出するまでの物語かと思ってた

27 22/01/24(月)15:00:05 No.890097887

まるで無法地帯だわッ!

28 22/01/24(月)15:01:24 No.890098166

なんかそれっぽいだけでそのまま終わった

29 22/01/24(月)15:02:44 No.890098423

1回読んで記憶が薄れてるけど もう1回はいいや...

30 22/01/24(月)15:05:21 No.890098966

薬物とサイキッカーみたなのをふんわり覚えてる

31 22/01/24(月)15:06:30 No.890099251

カルト的な漫画だったけど 同じカルトならブラックブレインのほうが面白かった

32 22/01/24(月)15:07:41 No.890099543

富士山は消し飛んで大穴が空いたんだっけ?

33 22/01/24(月)15:08:04 No.890099635

>カルト的な漫画だったけど >同じカルトならブラックブレインのほうが面白かった 同じカルトっても全然ジャンル違うと思うが…

34 22/01/24(月)15:09:12 No.890099901

カルトなのは漫画より作者のファンって感じ

35 22/01/24(月)15:09:15 No.890099913

サバイバルものって聞いて読んだらおもてたんと違う…ってなった

36 22/01/24(月)15:10:15 No.890100130

MMRとかの世紀末ブームで流行った漫画の一つだよねこれ

37 22/01/24(月)15:10:21 No.890100152

90年代中頃から世紀末のあたりの暗い雰囲気の一部って意味で思い入れはあるけどその文脈以外だとよくわからない

38 22/01/24(月)15:10:32 No.890100202

いま作者って何やってるの

39 22/01/24(月)15:12:30 No.890100670

>MMRとかの世紀末ブームで流行った漫画の一つだよねこれ >90年代中頃から世紀末のあたりの暗い雰囲気の一部って意味で思い入れはあるけどその文脈以外だとよくわからない なんというか当時の空気を知らないとあんまり面白さが分からないと思う 別に当時の空気知ってれば面白いってわけでもないけど

40 22/01/24(月)15:12:40 No.890100712

最後のクソ長い総理の声明文が長いだけでようは世界は滅ぶの確定だけど国民の皆さんはこれからも頑張るぞい!の精神でお願いしますなのマジでふざけてると思う

41 22/01/24(月)15:13:53 No.890100994

世界終焉モノならやっぱり楳図御大の14歳が至高

42 22/01/24(月)15:18:10 No.890102031

面白さは置いといて スレ画のとかモンスターとか勧めたら 読んだ後に相手がちょっとキレそう

43 22/01/24(月)15:19:13 No.890102240

決して嫌いではない

44 22/01/24(月)15:19:18 No.890102262

序盤はめちゃくちゃ面白かったよ おわり

45 22/01/24(月)15:20:58 No.890102654

>スレ画のとかモンスターとか勧めたら 当時の「オタクとは違う漫画好き」が勧めてくるラインナップだ…あと古谷実も

46 22/01/24(月)15:21:42 No.890102801

富士山がぶっ飛んで無くなったけど東京に富士山みたいな噴火口が出来て終わりだっけ

47 22/01/24(月)15:21:48 No.890102822

望月峯太郎は間違いなく時代を創った人なんだけど自分が創った時代に置いてかれた感がある

48 22/01/24(月)15:21:53 No.890102840

MONSTERキレる要素あるかな…

49 22/01/24(月)15:22:23 No.890102949

吠えペンの流れ星超一郎がよく浦沢扱いされるけど真っ先に思い浮かんだのドラゴンヘッドだったんだよな 島本はヒで特にモデルはいないよって答えてるけど

50 22/01/24(月)15:22:58 No.890103098

トンネル出てからは世紀末でヒャッハー状態特にオチがなく終了…最初のトンネル編が1番面白いね!

51 22/01/24(月)15:23:53 No.890103316

座敷女とか鮫肌男と桃尻女は短いからなんか許されてる感じだけど投げっぱなしなエンド多いなこの作者

52 22/01/24(月)15:24:19 No.890103424

モンスターはラストが弱いだけで一応きちんとオチはあるからなあ…

53 22/01/24(月)15:24:42 No.890103542

>当時の「オタクとは違う漫画好き」が勧めてくるラインナップだ…あと古谷実も オタクゴリゴリ漫画じゃねーか

54 22/01/24(月)15:24:58 No.890103604

>映画見ようね 妻夫木君が開始15分くらいひっきりなしにハァハァ言うところ以外見所ないんだよなぁ…

55 22/01/24(月)15:25:03 No.890103617

>吠えペンの流れ星超一郎がよく浦沢扱いされるけど真っ先に思い浮かんだのドラゴンヘッドだったんだよな >島本はヒで特にモデルはいないよって答えてるけど でもこれオチもがっかりだけど中盤もなんというか盛り上がりに欠けるというか…

56 22/01/24(月)15:25:29 No.890103719

>望月峯太郎は間違いなく時代を創った人なんだけど自分が創った時代に置いてかれた感がある ストーカーっていう単語がなかった時代に座敷女描いたのはすごい…でも現代じゃそんな不思議なことでもないっていう

57 22/01/24(月)15:25:32 No.890103727

>オタクゴリゴリ漫画じゃねーか 居ただろ当時… 美少女系読んでるお前らとは違うんですけど?っていうの

58 22/01/24(月)15:26:58 No.890104104

>MONSTERキレる要素あるかな… それなりに綺麗に終わってるしね

59 22/01/24(月)15:27:02 No.890104125

>MONSTERキレる要素あるかな… 話が…話が進まない!とっ散らかって人間関係もわからない!

60 22/01/24(月)15:27:07 No.890104151

>>オタクゴリゴリ漫画じゃねーか >居ただろ当時… >美少女系読んでるお前らとは違うんですけど?っていうの 広義のオタクではなく漫画オタクだな 今ならハルタ全部読んでるようなやつ

61 22/01/24(月)15:27:24 No.890104221

人間の闇!世界の破滅!すべての崩壊の時は近いよ!でもすべての崩壊なんて俺描けねーし! でこの漫画を思い出した

62 22/01/24(月)15:27:40 No.890104290

終盤に出て来た地下に備蓄されてた食べると昏睡してなんか幻覚見る国が開発したと思しき謎の薬が入った食料の謎は全部ぶん投げました! あと竜頭とかって単語もありましたっけそんなの? いやマジでふざけんなよおまえ

63 22/01/24(月)15:27:45 No.890104318

サブカルくそ野郎が読んでた感じ はい自分もそうでした

64 22/01/24(月)15:27:52 No.890104344

最初のとこ脱出して助けられた相手がカルト中学生からの結局食料とか靴とか貰って別の道行きますはあれと思った

65 22/01/24(月)15:28:52 No.890104581

正しい意味のサブカル大好きおじさん向けって感じだな オタク向けだとこの頃はCCさくらとかクランプ全盛期

66 22/01/24(月)15:28:53 No.890104587

MONSTERは横道多いけど怒るほどがっかりな展開でもないだろう

67 22/01/24(月)15:29:23 No.890104714

閉じ込められたシーンのインパクトだけで飛翔した漫画だからすごいっちゃすごい

68 22/01/24(月)15:29:48 No.890104816

>オタク向けだとこの頃はCCさくらとかクランプ全盛期 あとラブひなとか藍より青しとかな

69 22/01/24(月)15:31:00 No.890105135

これおすすめした奴が読んだあとにヒミズをすすめやがった

70 22/01/24(月)15:31:42 No.890105354

>これおすすめした奴が読んだあとにヒミズをすすめやがった あーあるある

71 22/01/24(月)15:32:17 No.890105503

座敷女はめちゃ怖いのにオチで四つん這いになっててなんか違う…ってなった

72 22/01/24(月)15:32:31 No.890105555

ビリーバットにはキレていいと思うよ

73 22/01/24(月)15:33:27 No.890105782

>ビリーバットにはキレていいと思うよ 火の鳥テーマでああなるか?ってなる

74 22/01/24(月)15:33:44 No.890105842

>座敷女はめちゃ怖いのにオチで四つん這いになっててなんか違う…ってなった 空手マンとのバトルでジャンルが変わった

75 22/01/24(月)15:34:31 No.890106042

YAWARAも今読むとトレンディドラマ臭がかなりきつかった思い出

76 22/01/24(月)15:35:08 No.890106197

>20世紀少年がマシに見えるレベルの投げっぱなしエンドだった気がする読み返す気はない 20世紀少年は21世紀少年で綺麗に畳んだから… 上下巻で終わるからバイナウ!

77 22/01/24(月)15:35:34 No.890106322

街ぐちゃぐちゃだからヒスグラかどっかのブランド服パクって行くわ…みたいなのが中学生の心に刺さった

78 22/01/24(月)15:36:08 No.890106473

前頭葉じゃないけど恐怖を感じるのを摘出してるとかなんとかは記憶に残ってる

79 22/01/24(月)15:36:10 No.890106482

龍頭がどうのって言ってたの覚えてるけどタイトルに意味あったっけ?

80 22/01/24(月)15:36:44 No.890106612

富士山が噴火しただろ?

81 22/01/24(月)15:38:14 No.890106965

ちいさこべえは短くて読みやすい

82 22/01/24(月)15:38:15 No.890106970

Monsterは副読本みたいな公式解説本が面白かった ヨハン・リーベルト事件を追うフリージャーナリストの手記って形で時系列に沿って事件を解説していくんだけど分かりやすくて裏設定みたいなのも出てくるから読んでて楽しかった

83 22/01/24(月)15:39:09 No.890107203

>富士山が噴火しただろ? この七支刀こそが富士山を噴火させ古代日本人を死に至らしめた龍の正体なんだよ!!

84 22/01/24(月)15:40:18 No.890107499

MONSTERも20世紀少年も悪くはないよ ビリーバットは…

85 22/01/24(月)15:40:30 No.890107559

映画は神田沙也加出てたな

86 22/01/24(月)15:41:45 No.890107876

外に出てテレビ見てたら気が滅入って寝ちゃう所までは読んだ

87 22/01/24(月)15:42:07 No.890107961

火山灰で目をやられたあと飲み物っ飲み物だって缶を開けてごくごく飲んだあとどうなったのか知らない 教えて

88 22/01/24(月)15:42:52 No.890108146

>龍頭がどうのって言ってたの覚えてるけどタイトルに意味あったっけ? 竜頭って出て来て伏線回収するかな?しなかったよ…なんで何もわからん

89 22/01/24(月)15:43:18 No.890108248

>災害サバイバルものって自衛隊や諸外国が非人道的になりがちだけど理由付けに無茶が多い 望郷戦士とかもそっちかな… 俺は好きだったけど

90 22/01/24(月)15:43:46 No.890108361

これ読んでる時にコンビニ本でさいとうたかをのサバイバルが出て同時に読んでた

91 22/01/24(月)15:44:25 No.890108520

漫画BANGで読めるけどこれ読むなら他に面白いのあるから中々読み返せずにいる

92 22/01/24(月)15:44:44 No.890108597

MONSTERルンゲ警部が出てきた頃から読み始めたから普通に読めてたけど単行本で最初のほう見たら混乱した

93 22/01/24(月)15:44:58 No.890108647

>PLUTOは…

94 22/01/24(月)15:45:23 No.890108756

>この七支刀こそが富士山を噴火させ古代日本人を死に至らしめた龍の正体なんだよ!! ブックオフ100均コーナー常連仲間来たな…

95 22/01/24(月)15:46:02 No.890108894

バガボンドと違って終わってるからえらい

96 22/01/24(月)15:46:19 No.890108974

序盤のシコってるシーン好き

97 22/01/24(月)15:46:38 No.890109058

>>PLUTOは… PLUTOはちゃんと終わったろ!!! 仕方ないんだけどゲジヒトが死んじゃうの悲しかった

98 22/01/24(月)15:46:46 No.890109100

>>PLUTOは… あれなんていうか主人公の探偵を始めとした登場人物が怪訝そうな顔で黙り込みながら引き伸ばすだけで話が何も進まなかったイメージがある

99 22/01/24(月)15:47:12 No.890109209

>あれなんていうか主人公の探偵を始めとした登場人物が怪訝そうな顔で黙り込みながら引き伸ばすだけで話が何も進まなかったイメージがある 浦沢直樹の漫画全部そうじゃん!!

100 22/01/24(月)15:47:35 No.890109278

怒るほどではないがプルートゥもオチが雑でがっかりした

101 22/01/24(月)15:48:06 No.890109432

映画は姉がレンタルしてきたの一緒に見たけどまぁ全然おもしろくはなくて でも山田孝之の怪演はすごかったというかそこにしか価値がなかった

102 22/01/24(月)15:48:18 No.890109476

>仕方ないんだけどゲジヒトが死んじゃうの悲しかった ゲジヒトの謎が雑に回収されたうえに特に本筋とも絡まないのがな…

103 22/01/24(月)15:49:01 No.890109651

PLUTOは天馬博士がゲンドウ過ぎて笑った記憶ある

104 22/01/24(月)15:49:09 No.890109676

地震の時に富士山が噴火してただろう? もう一回富士山が噴火して終わった

105 22/01/24(月)15:49:13 No.890109695

パイナップルアーミーが一番じゃよ

106 22/01/24(月)15:49:21 No.890109724

>怒るほどではないがプルートゥもオチが雑でがっかりした 原作と並べて楽しむぐらいのものだから

107 22/01/24(月)15:49:41 No.890109798

MONSTERもプルートゥも脇道の話が面白いかったな 犯罪犯しちゃった息子に会いに行く元警官の夫婦とかノース二号とか

108 22/01/24(月)15:49:56 No.890109846

>災害サバイバルものって自衛隊や諸外国が非人道的になりがちだけど理由付けに無茶が多い 人道的だと協力してくれてアッサリ終わっちゃう… リメイク版のサバイバルがまさにそうだった

109 22/01/24(月)15:50:32 No.890110010

>浦沢直樹の漫画全部そうじゃん!! やっぱりダメだよこれ

110 22/01/24(月)15:51:02 No.890110120

こんなのやめてアニメ版日本沈没観ようぜ!

111 22/01/24(月)15:51:25 No.890110219

一色版や樋口真嗣版の日本沈没でも思ったけど 国の存続ということに関してシニカルすぎてしんどくなる

112 22/01/24(月)15:51:28 No.890110226

>こんなのやめてアニメ版日本沈没観ようぜ! い…いや…

↑Top