虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/24(月)10:50:06 ファン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/24(月)10:50:06 No.890042309

ファンの向きは気をつけろの歌 故障したメモリを買い直して組み直したよ ラジエーターをサンドイッチしてるせいで毎度取り外さないといけないね そうだラジエーターは天面じゃなくて前面に付けよう 新鮮な空気おいしいね ファンの向きよくわからなくなった 確かケーブル出てる方へ風が出る 逆 グラボで温もった空気でCPUもホカホカ ああファンの向きには気をつけろの歌

1 22/01/24(月)10:57:03 No.890043714

>確かケーブル出てる方へ風が出る こうだと思ってた…

2 22/01/24(月)10:57:22 No.890043783

ファンの風向きはサイドに矢印で記載してないか?

3 22/01/24(月)10:58:25 No.890043975

>ファンの風向きはサイドに矢印で記載してないか? しらそん 組み直す時にかくにんするね

4 22/01/24(月)11:02:12 No.890044678

羽の形と風の流れ

5 22/01/24(月)11:02:30 No.890044741

>確かケーブル出てる方へ風が出る >逆 >グラボで温もった空気でCPUもホカホカ あじわいがあるなあ

6 22/01/24(月)11:02:44 No.890044786

背骨がある方に出るとかじゃないっけ

7 22/01/24(月)11:06:56 No.890045676

基本は背骨の方だけど稀に逆のがある

8 22/01/24(月)11:07:41 No.890045839

今はだいたい風の向きのマーク付いてるよね

9 22/01/24(月)11:13:48 No.890047097

風マークついてるけどそれでもテストしてるわ 怖いよね

10 22/01/24(月)11:15:30 No.890047438

>今はだいたい風の向きのマーク付いてるよね 使ってるファンはサイズのWonder Snail なんだけど横に書いてある三角形は風向きのことだよねもう間違えずにすみそう

11 22/01/24(月)11:17:14 No.890047810

>使ってるファンはサイズのWonder Snail なんだけど横に書いてある三角形は風向きのことだよねもう間違えずにすみそう ごめんこれはラジエーターには使ってなかった

12 22/01/24(月)11:17:33 No.890047878

矢印書いてないやつもあるから困る

13 22/01/24(月)11:18:22 No.890048044

つまりラジエターに外気吸い込んで当てるんじゃなく ケース内部の空気当ててた…ってコト?!

14 22/01/24(月)11:21:27 No.890048704

>ケース内部の空気当ててた…ってコト?! それだけじゃなく吸気するファンがひとつもなくなったからかゲーム中はケースの温度も上がってるのがわかるくらい温まるようになっちゃった

15 22/01/24(月)11:21:56 No.890048799

マークあれば間違い無いしブレードの形状見てもわかるでしょ

16 22/01/24(月)11:22:04 No.890048834

とんだ窒息ケースだな

17 22/01/24(月)11:22:18 No.890048890

>マークあれば間違い無いしブレードの形状見てもわかるでしょ どっち回転かわからない…

18 22/01/24(月)11:22:52 No.890048979

矢印あるというか無いとほんと困る 無かったら俺みたいなアホは多分初自作で背面排気用を 見た目重視でロゴ外側にしてつけてる

19 22/01/24(月)11:23:25 No.890049082

窒息どころか減圧してる…

20 22/01/24(月)11:24:04 No.890049229

>どっち回転かわからない… 羽って完全に真っ直ぐなことはなくて基本的にどっちかに多少凹んでるから 凹んでるように見える方に風出るよ

21 22/01/24(月)11:24:05 No.890049239

ガードついてる方からdel

22 22/01/24(月)11:25:16 No.890049485

シロッコファンって見ないね

23 22/01/24(月)11:27:13 No.890049897

ぬくもり・・・

24 22/01/24(月)11:28:24 No.890050105

>シロッコファンって見ないね デスクトップのCPUクーラーの方はそんな静圧要ることないしやかましいだけだからな 逆にGPUのリファレンスモデルは大体シロッコファンでしょ

25 22/01/24(月)11:31:22 No.890050651

シャベルで土や雪掻くのと同じでフィンの湾曲した内側で空気を掻いてる

26 22/01/24(月)11:31:29 No.890050677

同じノリでロードバイクのタイヤ指定回転方向と逆に付けてるのは案外多い 車とかバイクは業者に任せる人多いけどロードタイヤって 自分で簡単にできるからそういうの起きちゃう 一応矢印あるけど見辛いしほぼ溝ないから教えてもらわんと合わせて1万超えのタイヤを逆付けしてしまう

27 22/01/24(月)11:32:02 No.890050777

だいたいこう

28 22/01/24(月)11:32:31 No.890050868

というか自分で羽カラカラすれば風出る方向分かるよね

29 22/01/24(月)11:33:21 No.890051028

すぐ確認できるようにUSB変換ケーブルを用意してある

30 22/01/24(月)11:33:28 No.890051062

>逆にGPUのリファレンスモデルは大体シロッコファンでしょ 最近はシロッコじゃ無くなったね

31 22/01/24(月)11:34:28 No.890051245

RTX2000あたりからなくなったなシロッコタイプ メーカー独自に出してるのはあるけど

32 22/01/24(月)11:35:29 No.890051419

手元のサーマルライトのファンとMSIのファン見たら矢印ないな ドラゴンは描いてあるのに

33 22/01/24(月)11:36:31 No.890051622

矢印で送風方向分かるのはいいけど上下も書いてあるやつってなんか意味あるんだろうかね? 上下も気を付けないとなんか故障とかするんだろうか

34 22/01/24(月)11:36:45 No.890051662

また歌ってる…

35 22/01/24(月)11:38:05 No.890051901

>矢印で送風方向分かるのはいいけど上下も書いてあるやつってなんか意味あるんだろうかね? こっちに回るぜって意味だと思ってた 確認したことはないけど

36 22/01/24(月)11:38:14 No.890051929

上下の矢印はファンの回転方向かと思ってたが違うの?

37 22/01/24(月)11:38:23 No.890051956

シロッコもデカくすれば静かなのはPS5で分かるけど PCケースであの構造はなかなか作れないだろうな…

38 22/01/24(月)11:39:07 No.890052103

>最近はシロッコじゃ無くなったね なんか金かかってそうな独特なファンだよね あれも隙間なく重ねた時に強かったりするのかしら

39 22/01/24(月)11:40:13 No.890052310

PCケースにシロッコ?

40 22/01/24(月)11:41:55 No.890052622

PCIスロットの所に取り付けるシロッコファンなら見たことある

41 22/01/24(月)11:41:56 No.890052627

でかいシロッコファンをそのへんのケースメーカーが作ったら軸がガラガラ言ってうるさいと思う

42 22/01/24(月)11:44:40 No.890053161

エアコンに入ってるみたいな細長い筒状のシロッコファンでケースのフロントに縦置きで吸気してほしい

43 22/01/24(月)11:46:28 No.890053543

ファンの中心部にいかにもこっちが表ですって感じにロゴのステッカーが貼ってあるけど風向きの矢印を確認したら逆だったりするよね

44 22/01/24(月)11:52:05 No.890054632

た…たすけて…

45 22/01/24(月)11:54:28 No.890055136

>た…たすけて… パワーが集まってくる!

46 22/01/24(月)11:55:52 No.890055418

>羽の形と風の流れ >1642989732576.png こそぎ取る方向に回ることを理解すると間違えなくなるよね あとこそぎ取る部分にバリがあると風切り音がうるさくなるからヤスリでバリ取りするのが大事

47 22/01/24(月)11:55:57 No.890055434

最近は側面に穴空いてないもんなPCケース

48 22/01/24(月)11:56:10 No.890055491

>あとこそぎ取る部分にバリがあると風切り音がうるさくなるからヤスリでバリ取りするのが大事 ほー

49 22/01/24(月)11:56:36 No.890055574

>た…たすけて… 極限まで空気が圧縮されていく

50 22/01/24(月)11:57:35 No.890055761

ケースのファンガードが騒音の元でしかないから切り取りたいけどどうやって切り取ればいいんだ? 惟然肉厚なニッパーで無理矢理引きちぎった時はかなり苦労したし汚くなったんだよなぁ

51 22/01/24(月)11:57:47 No.890055802

全部ファンお揃いにすると向き間違ってても前後逆に出るだけだからヨシ!

52 22/01/24(月)11:58:36 No.890055969

ケースファンをPWM対応のにしたい

53 22/01/24(月)11:58:57 No.890056045

>全部ファンお揃いにすると向き間違ってても前後逆に出るだけだからヨシ! 吸気と排気じゃ求められる力が違うかダメだぞ!

54 22/01/24(月)11:59:04 No.890056070

>ケースのファンガードが騒音の元でしかないから切り取りたいけどどうやって切り取ればいいんだ? >惟然肉厚なニッパーで無理矢理引きちぎった時はかなり苦労したし汚くなったんだよなぁ いらないファンのファン部分くり抜いて重ねて設置するとかなり風切音減るよ

55 22/01/24(月)11:59:22 No.890056128

>ケースファンをPWM対応のにしたい マザボにそんなに端子あるのか

56 22/01/24(月)12:00:24 No.890056345

>吸気と排気じゃ求められる力が違うかダメだぞ! 負圧も正圧も言うほど温度変わらない測定結果無かったっけか

57 22/01/24(月)12:00:52 No.890056445

お得なファン情報がどんどん出てくる

58 22/01/24(月)12:01:03 No.890056485

めんどくせえ!全部水冷にしてやる!! した

59 22/01/24(月)12:01:13 No.890056516

>ケースのファンガードが騒音の元でしかないから切り取りたいけどどうやって切り取ればいいんだ? >惟然肉厚なニッパーで無理矢理引きちぎった時はかなり苦労したし汚くなったんだよなぁ サンダーとかあれば簡単に切れそうだけど 自分はデカイニッパーで切って細型のファンガード付けたことあるけど

60 22/01/24(月)12:01:31 No.890056578

>ケースのファンガードが騒音の元でしかないから切り取りたいけどどうやって切り取ればいいんだ? >惟然肉厚なニッパーで無理矢理引きちぎった時はかなり苦労したし汚くなったんだよなぁ 金属ヤスリで削り切ればいいけどファンガードが騒音の元になるほど風を送ってるのかは疑問に思う

61 22/01/24(月)12:01:48 No.890056658

>めんどくせえ!全部水冷にしてやる!! >した 水冷だってラジエーターにファンつけるじゃん!

62 22/01/24(月)12:02:10 No.890056722

正圧が良いとは言うけどケースってpciスロットとかの開口部たくさんあるし圧力の問題ではない気がしてる

63 22/01/24(月)12:02:11 No.890056726

ファンはミスると怖いし通電させて向き確認してから付ける!

64 22/01/24(月)12:02:28 No.890056788

>水冷だってラジエーターにファンつけるじゃん! エアフローがどうのこうのというのはほとんど考えなくて良くなった

65 22/01/24(月)12:02:32 No.890056807

PCつけっぱなしだから水冷は液漏れがチョト怖い

66 22/01/24(月)12:02:41 No.890056829

>金属ヤスリで削り切ればいいけどファンガードが騒音の元になるほど風を送ってるのかは疑問に思う 静音追求したりするとかなり風切り音って気になるようになる

67 22/01/24(月)12:03:09 No.890056941

正圧負圧を気にするぐらいならちゃんと机の上にPCを置いたほうがホコリ対策になる!

68 22/01/24(月)12:03:34 No.890057031

>た…たすけて… まかせろ!

69 22/01/24(月)12:04:56 No.890057346

>正圧負圧を気にするぐらいならちゃんと机の上にPCを置いたほうがホコリ対策になる! 他のどこに置くの…?

70 22/01/24(月)12:05:35 No.890057481

>1642993414041.png こいつイマイチなの?

71 22/01/24(月)12:05:38 No.890057496

ラジエーターファンの光を見せたいのか最近の付属ファンは吸う面を表にしろと言ってくる

72 22/01/24(月)12:05:50 No.890057556

>>た…たすけて… >まかせろ! シロッコファン!

73 22/01/24(月)12:06:01 No.890057593

>いらないファンのファン部分くり抜いて重ねて設置するとかなり風切音減るよ 絵が下手で申し訳ないがこういうこと?

74 22/01/24(月)12:06:10 No.890057633

>金属ヤスリで削り切ればいいけどファンガードが騒音の元になるほど風を送ってるのかは疑問に思う まず無いといって差し支えないと思う 音源は特定難しいからこれじゃねって思いついちゃったら盲信しちゃうから 一度止まってもう一度確認が大事

75 22/01/24(月)12:06:56 No.890057812

>>正圧負圧を気にするぐらいならちゃんと机の上にPCを置いたほうがホコリ対策になる! >他のどこに置くの…? 机の下に置いたり机の横の棚の中に置いたり… 机の下の場合はPCキャスターなりなんなりで地面からはある程度距離とらないと酷いことになるなった

76 22/01/24(月)12:07:00 No.890057825

>正圧負圧を気にするぐらいならちゃんと机の上にPCを置いたほうがホコリ対策になる! 震災で机の上にPC置いてたら落下して以来俺はそういうのはしないことにしたんだ…

77 22/01/24(月)12:07:16 No.890057888

高いとこには起きたくないよね

78 22/01/24(月)12:08:10 No.890058092

PCが落下した歌

79 22/01/24(月)12:08:18 No.890058126

>>吸気と排気じゃ求められる力が違うかダメだぞ! 前パネルは吸気用に作られてるからそこから排気しようとしたら余計に静圧が必要になるってだけだ

80 22/01/24(月)12:08:31 No.890058176

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

81 22/01/24(月)12:08:53 No.890058275

底面吸気PCの下に虫が逃げ込む悲劇を経験してからPC台に載せるようになった

82 22/01/24(月)12:09:04 No.890058320

PC底面が床から大体40センチ離れてるか離れてないかで相当違う 机の上だとまずフィルターが汚れることすら無いな

83 22/01/24(月)12:09:47 No.890058503

キューブケースだからエアフロー全然わからないの歌

84 22/01/24(月)12:10:09 No.890058591

机の上はじゃまになるしゲームやってる時煩いから下に置いてる 流石に直置きではないが

85 22/01/24(月)12:10:23 No.890058648

PCなんて人が活動できる温度で使ってたらそうそう壊れないの歌

86 22/01/24(月)12:10:48 No.890058760

>た…たすけて… 正圧ヨシ!

87 22/01/24(月)12:11:02 No.890058811

最後にPC掃除したのいつだっけ…?の歌

88 22/01/24(月)12:11:18 No.890058878

>金属ヤスリで削り切ればいいけどファンガードが騒音の元になるほど風を送ってるのかは疑問に思う ファンガードの種類によるんだけど安いケースによくあるパンチ穴でバリ取りされてないうえにクリアランスが取れてないファンガードは風切り音がひどいよ 引きちぎってワイヤータイプのファンガードに変えるだけで全然変わる

89 22/01/24(月)12:11:55 No.890059027

>PCなんて人が活動できる温度で使ってたらそうそう壊れないの歌 真夏の暑い中でエアコン付けないでPC使う人もいたりするの歌

90 22/01/24(月)12:12:07 No.890059072

5年ほど何も考えずに使ってきた自作PCだが排気ファンが無いことに今気づいた

91 22/01/24(月)12:12:28 No.890059150

そこまでやるぐらいなら見栄えも考えて静かなケースファン買いなさる

92 22/01/24(月)12:12:44 No.890059226

このPCいくらつぎ込んだっけの歌

93 22/01/24(月)12:13:06 No.890059316

基本的には側面の矢印確認するけど念のため羽触って確かめちゃうな…

94 22/01/24(月)12:13:12 No.890059348

ファン付け替えたらPC起動しなくなったの歌 ちゃんと配線は写真撮っておこうと思ったの歌

95 22/01/24(月)12:13:28 No.890059422

>そこまでやるぐらいなら見栄えも考えて静かなケースファン買いなさる antec p10買いました!ダメでした!

96 22/01/24(月)12:14:37 No.890059721

>基本的には側面の矢印確認するけど念のため羽触って確かめちゃうな… 逆回転ファンなんかはフレーム共有してるから矢印信用できないんだよね…

97 22/01/24(月)12:14:39 No.890059727

>そこまでやるぐらいなら見栄えも考えて静かなケースファン買いなさる そういうのは静音ファン付けて尚且やるんだぜ

98 22/01/24(月)12:14:44 No.890059759

静音を考えるとファン無しになる…やろうぜ!

99 22/01/24(月)12:14:50 No.890059787

ファンの音心地いいから対して音は気にならないの歌

100 22/01/24(月)12:15:04 No.890059861

ケースいらないんじゃないかの歌

101 22/01/24(月)12:15:55 No.890060093

アクリル板が四方を囲ってるだけのケース(?)買いたかったけど2~3万するから諦めたマン

102 22/01/24(月)12:16:18 No.890060188

アクリルじゃなくてガラスだったかも

103 22/01/24(月)12:16:43 No.890060297

>ケースいらないんじゃないかの歌 オープンフレームは冷えないしホコリ貯まるしでチェック用にしか使えないの歌

104 22/01/24(月)12:17:31 No.890060538

mini-ITXケースで分解が大変だから中の掃除大変だよの歌 まぁファンフィルタ付けてそこは時々掃除してるから中はあんまりホコリ溜まらないはずだけど…

105 22/01/24(月)12:17:58 No.890060658

>静音を考えるとファン無しになる…やろうぜ! 基本的には電源+CPUをファンレスにするかケースをファンレスにするかの2択だから完全ファンレスは難易度高いぞ!

106 22/01/24(月)12:18:41 No.890060848

静音性重視の時はメーカー製の超小型PCとかも視野に入ってくるな

107 22/01/24(月)12:19:15 No.890061005

>基本的には電源+CPUをファンレスにするかケースをファンレスにするかの2択だから完全ファンレスは難易度高いぞ! ipadでいいぞおじさんが来ちゃう

108 22/01/24(月)12:19:19 No.890061017

久しぶりにケース買い替えたら軽くて驚いたよ 昔は静音ケースといえば分厚い鉄板にゴムシート貼ってたんだが今は吸音の不織布貼ってるだけなんだな

109 22/01/24(月)12:20:18 No.890061309

安物ケースで血まみれになったの哀歌

110 22/01/24(月)12:20:26 No.890061352

>矢印で送風方向分かるのはいいけど上下も書いてあるやつってなんか意味あるんだろうかね? >上下も気を付けないとなんか故障とかするんだろうか ファンの回転方向だよ

111 22/01/24(月)12:21:08 No.890061543

自分で失敗して以降業者に全てやってもらってるの歌 皆に馬鹿にされるの悲しいの歌

112 22/01/24(月)12:21:37 No.890061678

>絵が下手で申し訳ないがこういうこと? いやファン側に置く ファンガード-くり抜いたファン-ファン

113 22/01/24(月)12:22:02 No.890061778

スポンジ吸音材の性能はマシンルームで嫌というほど体感した

114 22/01/24(月)12:22:20 No.890061856

>静音を考えるとファン無しになる…やろうぜ! OKコイル鳴き!

115 22/01/24(月)12:22:27 No.890061898

ファンシュラウドは効果的だが凸るので見栄えがな…

116 22/01/24(月)12:22:40 No.890061953

繊細すぎる……

117 22/01/24(月)12:22:56 No.890062021

CPUクーラーもグラボも重くてマザー縦置きの限界を感じるよの歌

↑Top