22/01/24(月)10:14:20 何か全... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/24(月)10:14:20 No.890035439
何か全体的に雰囲気怖くないこのゲーム?
1 22/01/24(月)10:15:58 No.890035745
左様
2 22/01/24(月)10:18:04 No.890036104
セーブして終了するたび見せられる妹の末路
3 22/01/24(月)10:19:12 No.890036325
本来明るい感じのゲームの筈なんだがなんか怖い
4 22/01/24(月)10:20:24 No.890036544
収集アイテム多すぎ!
5 22/01/24(月)10:23:04 No.890037052
クランカーの洞窟の入り口を知らず 先にブクゲコ沼に突入した「」ンジョーは少なくないという
6 22/01/24(月)10:23:32 No.890037139
体力結構貴重だな
7 22/01/24(月)10:30:45 No.890038496
久しぶりに2やりたいな
8 22/01/24(月)10:31:15 No.890038581
ラスボス到達までに最低限♪810個・ジグソー94個(約9割)集めないといけない マリオ64が70/120(約6割)でラストのクッパまでいけたのを考えるとシビアな設定
9 22/01/24(月)10:33:22 No.890039018
Switchに来てるのってオリジナルの方? リマスターなら少しはらくできるけど…
10 22/01/24(月)10:34:51 No.890039289
サビサビ港で詰んでる
11 22/01/24(月)10:38:08 No.890039932
こんな最近のオタクの布教みたいなキャッチコピーだったっけか…
12 22/01/24(月)10:38:47 No.890040069
マリオ64に全力で乗っかってる感すげぇな!
13 22/01/24(月)10:39:15 No.890040150
>こんな最近のオタクの布教みたいなキャッチコピーだったっけか… はい…でも当時やった時はマリオ64とはなんか違うだろ!とも思った
14 22/01/24(月)10:39:17 No.890040160
カッチコッチな森の方が楽だった記憶あるしサビサビ港は下手したら1番難しいんじゃないかな
15 22/01/24(月)10:40:20 No.890040362
当時ニンテンドウ64に求められてたゲームってやっぱマリオ64みたいなやつだからコピーとしては間違ってはない
16 22/01/24(月)10:43:07 No.890040916
せっかく64でやるのに3Dアクションにしない理由が無かったよね当時は
17 22/01/24(月)10:44:07 No.890041122
>マリオ64に全力で乗っかってる感すげぇな! 乗っかることができてるだけですごい
18 22/01/24(月)10:44:27 No.890041185
バンジョーソバカスだったのか
19 22/01/24(月)10:45:03 No.890041291
これも怖かったしドンキー64も怖かった どっちも途中で投げた
20 22/01/24(月)10:45:36 No.890041395
>せっかく64でやるのに3Dアクションにしない理由が無かったよね当時は ヨッシーストーリーとかカービィ64とか結局横スクでガッカリしたんだ当時…ヨッシーストーリーはそれだけではないけど
21 22/01/24(月)10:46:14 No.890041523
那覇♪
22 22/01/24(月)10:46:42 No.890041616
90個近くまで音符集めた状態で死ぬと気力がすげー削がれる
23 22/01/24(月)10:47:02 No.890041700
単純にクソ難しくて投げた 数年後攻略本がでてようやくクリアできたよ
24 22/01/24(月)10:47:48 No.890041863
チートのコマンド使わずクリアできる気がしない
25 22/01/24(月)10:50:39 No.890042420
チイトの存在を知ったときの脳汁ドバドバ出る感覚ヤバい
26 22/01/24(月)10:51:43 No.890042655
サビサビ港の音符集めだけはもう二度とやりたくねぇ
27 22/01/24(月)10:52:47 No.890042851
>90個近くまで音符集めた状態で死ぬと気力がすげー削がれる でも2みたいに一度取ったら終わりってよりは1の仕様の方がステージ自体が賑やかで好きなんだ…
28 22/01/24(月)10:55:54 No.890043483
音符集めは何度も同じステージ廻ってる所為で どれを取ってどれを取ってないのか分からなくなるのが辛い
29 22/01/24(月)10:58:50 No.890044055
まだやってないけど例の卵のチイトコードは使えるの?
30 22/01/24(月)11:00:48 No.890044415
クリアすると続編の映像が流れるのは今見るとなかなか斬新な気がする
31 22/01/24(月)11:02:43 No.890044783
>クリアすると続編の映像が流れるのは今見るとなかなか斬新な気がする 2はなんか周辺機器で他作品に連動するみたいな画策してたよね 結果的には意味のないイベントになっちゃってるけど いろいろ模索してたんだろうな
32 22/01/24(月)11:04:49 No.890045217
卵2つはともかく氷の鍵はクリア前から堂々と鎮座して見えてるから ワクワク感が半端ないんだよな…
33 22/01/24(月)11:06:11 No.890045511
イーカンボーカン
34 22/01/24(月)11:07:15 No.890045746
アクションの水中ステージに苦手意識あるのは間違いなくクランカーの洞窟のせいだわ サビサビは水中ステージだという印象はあんまり無い
35 22/01/24(月)11:07:54 No.890045883
結果的に見えている没データみたいになってしまった例の卵と鍵 XBLA版でいざ拾われたらただのショボい特典アイテム化して逆に残念な感じに…
36 22/01/24(月)11:09:40 No.890046243
マンションさびさびときてラストステージが雰囲気明るいカッチコッチなもりなのいいよね…
37 22/01/24(月)11:10:40 No.890046414
ホハホハホハホハ クルゥー
38 22/01/24(月)11:11:59 No.890046701
レア社のゲップへの異様なこだわりはなんなんだ…
39 22/01/24(月)11:12:40 No.890046853
>マンションさびさびときてラストステージが雰囲気明るいカッチコッチなもりなのいいよね… カッチコッチな森ってよく高難易度ステージ扱いされるけど マッドナイトまんしょんとサビサビ港に比べたら大したことなくない? ちょっと木の上まで登るのが面倒なくらいで
40 22/01/24(月)11:14:18 No.890047211
なんか不気味なのがレア社のこだわりだから仕方ない
41 22/01/24(月)11:14:57 No.890047341
時間制限が尽くシビアすぎる 砂漠のピラミッドの頂上登るやつ無理だろ
42 22/01/24(月)11:16:51 No.890047728
64時代の3Dが全体的に不気味ではあるんだがレア社の作風自体が独特で余計に不気味に感じる
43 22/01/24(月)11:17:25 No.890047855
ゲップでまだブレーキできてる方なのが酷い
44 22/01/24(月)11:17:29 No.890047867
>はい…でも当時やった時はマリオ64とはなんか違うだろ!とも思った バンカズ1の時点では正直マリオ64の下位互換に見えたな いやステージと音楽に関してはこっちの方が好きなんだけど…
45 22/01/24(月)11:17:42 No.890047905
実際カービィ64は怖い雰囲気皆無だしやっぱレア社特有のものなのかなあの怖さは
46 22/01/24(月)11:19:50 No.890048349
1は結局クリア出来なかったな…もう1回やってみるか
47 22/01/24(月)11:19:57 No.890048380
カッチコッチはピースはめる場所自体には早い段階から行けるのもいいよね 台がないのでピースははめられないけど
48 22/01/24(月)11:20:15 No.890048448
好事家がよってたかってSwitch版でもバグ技が使えるか遊んでたら新しい壁抜けバグが見つかって 即日箱版のRTAに流用されて記録更新されたと聞いてダメだった
49 22/01/24(月)11:20:46 No.890048546
時オカも結構不気味だし 意図してそういう雰囲気は作れるんだと思う
50 22/01/24(月)11:21:37 No.890048737
>実際カービィ64は怖い雰囲気皆無だしやっぱレア社特有のものなのかなあの怖さは 工場やマグマ、最終ステージは意図的に不気味にしてた感はあるでしょ そもそもダークマター族の一つ目の時点で怖いわ!
51 22/01/24(月)11:22:15 No.890048875
64のレア社だとミッキーのレーシングチャレンジUSAとか好きなんだけどマイナーなのかネット上にもあまり情報がなくて困る
52 22/01/24(月)11:23:57 No.890049207
ムジュラのキャッチコピーがホラーだったけど 時オカの頃から結構怖かったぞとは思う
53 22/01/24(月)11:24:01 No.890049222
レア社のゲームなんかどれも怖い
54 22/01/24(月)11:24:33 No.890049338
64ゲー大体不気味だったりトラウマ敵居ない?
55 22/01/24(月)11:24:44 No.890049379
>ムジュラのキャッチコピーがホラーだったけど >時オカの頃から結構怖かったぞとは思う 個人的には闇の神殿より森の神殿の方が怖い
56 22/01/24(月)11:25:07 No.890049464
ローポリの質感が不気味さを引き立ててるところもある
57 22/01/24(月)11:25:59 No.890049622
>ゲップでまだブレーキできてる方なのが酷い コンカーはすごかったね…
58 22/01/24(月)11:26:30 No.890049748
>64ゲー大体不気味だったりトラウマ敵居ない? ウツボとか
59 22/01/24(月)11:26:40 No.890049786
サビサビ港とかビーチにいる水に入ると襲ってくるサメがすごい怖かった気がする 今思えばジョーズのパロってだけなんだけど
60 22/01/24(月)11:28:13 No.890050071
音符が見当たらない…ジンジョーが見当たらない…
61 22/01/24(月)11:29:00 No.890050210
>サビサビ港とかビーチにいる水に入ると襲ってくるサメがすごい怖かった気がする >今思えばジョーズのパロってだけなんだけど 1じゃ水中での対抗手段が無いからな… そして港のサメ地帯で呼ぶジンジョー
62 22/01/24(月)11:29:06 No.890050233
ローポリや3D黎明期のせいもあるんだけど室内とかやたら閉塞感強いし 水平線は果てに何もなかったり不安になる
63 22/01/24(月)11:29:58 No.890050399
>カッチコッチな森ってよく高難易度ステージ扱いされるけど >マッドナイトまんしょんとサビサビ港に比べたら大したことなくない? 落下すると面倒だし落下もしやすいのと とにかく広いから音符集めが大変とかでマッドナイトまんしょんよりは難しいと思う
64 22/01/24(月)11:30:05 No.890050413
ピーチの城的な部分がグランチルダの砦だから終始陰鬱な雰囲気がすごい
65 22/01/24(月)11:30:27 No.890050485
ジンジョーは声出してくれるし最悪攻略見て5箇所探せばなんとかなる 音符は取り逃がしたら全箇所隈なく探すハメになる
66 22/01/24(月)11:31:00 No.890050596
>ウツボとか オデッセイにも居たけど明るいし操作性いいからあっさりムーン取れてたいしたことなかったな
67 22/01/24(月)11:31:49 No.890050746
カッチコッチは蜂になって飛びまくれるから気持ち良いのはある
68 22/01/24(月)11:32:13 No.890050809
なんか割と理不尽に難易度が高い部分が複数ある…
69 22/01/24(月)11:33:08 No.890050988
カッチコッチはBGMがゴキゲンだからあんま苦痛じゃない
70 22/01/24(月)11:33:20 No.890051027
なんか雪山のステージでどうしてもとれないアイテムがあって攻略本わざわざ買ったのにそのアイテムの情報だけ書いてなかったから結局諦めた記憶がある
71 22/01/24(月)11:33:34 No.890051083
まっどないとマンション親がいないと怖くて入れなかった
72 22/01/24(月)11:33:36 No.890051087
マリオだけどみずびたシティーとか凄い怖かったな
73 22/01/24(月)11:34:07 No.890051179
>なんか雪山のステージでどうしてもとれないアイテムがあって攻略本わざわざ買ったのにそのアイテムの情報だけ書いてなかったから結局諦めた記憶がある 氷の鍵のことならEDでの演出専用だ
74 22/01/24(月)11:34:56 No.890051327
今のレアは海賊以外作ってるの?
75 22/01/24(月)11:36:13 No.890051567
>>なんか雪山のステージでどうしてもとれないアイテムがあって攻略本わざわざ買ったのにそのアイテムの情報だけ書いてなかったから結局諦めた記憶がある >氷の鍵のことならEDでの演出専用だ この取れそうで取れないユニークアイテム嫌い ムズムズする
76 22/01/24(月)11:37:13 No.890051734
おたからザクザクビーチの部屋でチートコード入力すれば取れるよ 意味はないが
77 22/01/24(月)11:37:15 No.890051742
ステージ入る前にグランチルダ城内の薄暗さと閉鎖感がもう怖かった
78 22/01/24(月)11:38:10 No.890051917
マリオ64もだけど久々にやったら楽しいんだけど記憶よりカメラが酷かったな…
79 22/01/24(月)11:38:10 No.890051918
妹からの情報がキッツい
80 22/01/24(月)11:38:23 No.890051957
2のハンバーガーとか特定の用途しかないアイテムを何故かずっと持ち歩いていたくなる
81 22/01/24(月)11:38:28 No.890051972
そんなの見えるところに置くなよ!
82 22/01/24(月)11:39:43 No.890052207
>今のレアは海賊以外作ってるの? 新作作ってるはず でも64の頃のメンバーは全員MSが嫌で抜けてったから今のレア社は名前だけ同じな別会社だよ
83 22/01/24(月)11:39:59 No.890052264
ステージの入口付近になるとBGMがアレンジされるの好きなんだよな
84 22/01/24(月)11:40:03 No.890052279
そういえばクイズ終わった後にセーブしてゲーム終わったらどういう演出入るの?
85 22/01/24(月)11:41:42 No.890052583
>そういえばクイズ終わった後にセーブしてゲーム終わったらどういう演出入るの? GAMEOVERの文字とアイリスアウトだけだった気がする
86 22/01/24(月)11:42:14 No.890052682
>まっどないとマンション親がいないと怖くて入れなかった 緑の幽霊怖かったわ
87 22/01/24(月)11:42:32 No.890052740
グランチルダはくさそう女の先駆け
88 22/01/24(月)11:43:24 No.890052903
なんか雑に登場人物死に過ぎでは
89 22/01/24(月)11:43:34 No.890052930
グランチルダマジで強い
90 22/01/24(月)11:43:46 No.890052976
バンカズ好きならとりあえずユーカレイリーやっておけ
91 22/01/24(月)11:44:27 No.890053109
2になると完全にマリオとは別物になる
92 22/01/24(月)11:44:41 No.890053173
イヤハッハー
93 22/01/24(月)11:45:27 No.890053314
>緑の幽霊怖かったわ ワンダーウイングしか効かないってのが当時だと絶望感凄かった
94 22/01/24(月)11:45:34 No.890053343
1のアクション全部に加えて更にアクション増える2は多分64コンじゃないと遊べる気がしない
95 22/01/24(月)11:45:34 No.890053347
アメリカっぽい下品さかと思ったらイギリスと聞いて意外だったわ当時
96 22/01/24(月)11:46:04 No.890053456
誰が聞きたいんだよ・・・というグランチルダの噂話がまさか終盤のクイズのための要素だったとは子どものころは気付かずこんなの当てずっぽうしかねーだろ!とキレた
97 22/01/24(月)11:46:13 No.890053491
>2になると完全にマリオとは別物になる 逆にオデッセイが真似た要素もあるよね
98 22/01/24(月)11:47:14 No.890053685
2は他のステージとギミックが連動してるの凝ってるよね
99 22/01/24(月)11:47:26 No.890053729
タララッタラー
100 22/01/24(月)11:48:12 No.890053883
このコンビえろいよね
101 22/01/24(月)11:48:25 No.890053924
>誰が聞きたいんだよ・・・というグランチルダの噂話がまさか終盤のクイズのための要素だったとは子どものころは気付かずこんなの当てずっぽうしかねーだろ!とキレた しかもしっかりセーブファイルごとに回答が違うというこだわり用 他人のプレイ見てカンニングが出来ねえ!
102 22/01/24(月)11:48:48 No.890054007
>2は他のステージとギミックが連動してるの凝ってるよね 面白いには面白いけど1ステージだけで完結しないのがダルくもある
103 22/01/24(月)11:48:52 No.890054014
バンカズ1>ドンキー64>バンカズ2の流れだったかな マリオ64の応用発展で考えるととんでもない進化だよね
104 22/01/24(月)11:49:57 No.890054235
>面白いには面白いけど1ステージだけで完結しないのがダルくもある 全部繋がってるから広すぎる…ってなる
105 22/01/24(月)11:50:25 No.890054312
>バンカズ1>ドンキー64>バンカズ2の流れだったかな >マリオ64の応用発展で考えるととんでもない進化だよね もしかしてマリオ64ってかなりのエポックメイキングな作品なのだろうか
106 22/01/24(月)11:50:30 No.890054334
2のオープニングでボトルズが殺されるの大好きで何回もムービー見てたなぁ まああいつは人気なかったからね
107 22/01/24(月)11:50:53 No.890054396
>面白いには面白いけど1ステージだけで完結しないのがダルくもある 工場に入れねえ!となった「」ンジョーは数知れず
108 22/01/24(月)11:51:06 No.890054433
>チイトの存在を知ったときの脳汁ドバドバ出る感覚ヤバい なんかタマゴもらえるパスワードあったよね あれなんだったんだろう
109 22/01/24(月)11:51:55 No.890054607
>>バンカズ1>ドンキー64>バンカズ2の流れだったかな >>マリオ64の応用発展で考えるととんでもない進化だよね >もしかしてマリオ64ってかなりのエポックメイキングな作品なのだろうか 間違いなくそう
110 22/01/24(月)11:52:01 No.890054627
https://www.google.com/amp/s/w.atwiki.jp/bankazu_wiki/pages/19.amp チートまとてるサイトもあるんだな
111 22/01/24(月)11:52:09 No.890054643
2の温めしてるカズーイで妙に興奮してた
112 22/01/24(月)11:52:22 No.890054702
64の3Dアクションはサードだとレア社の作品が一番操作しやすかったのもある
113 22/01/24(月)11:53:38 No.890054962
>時間制限が尽くシビアすぎる >砂漠のピラミッドの頂上登るやつ無理だろ 坂は中間でジャンプして次の段に飛び移れ
114 22/01/24(月)11:54:28 No.890055141
後々のステージで覚えたアクションを前のステージで使うみたいなの結構あるけど それにしてはステージ間の移動が手間なんだよな