虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/24(月)10:08:57 なにが・・・ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1642986537654.jpg 22/01/24(月)10:08:57 No.890034490

なにが・・・

1 22/01/24(月)10:09:42 No.890034611

パワー系作家

2 22/01/24(月)10:10:42 No.890034793

悲恋小説も筋肉でひねり出したの

3 22/01/24(月)10:15:43 No.890035697

とにかくすごい自信だ

4 22/01/24(月)10:19:45 No.890036444

かっこいいね

5 22/01/24(月)10:20:10 No.890036510

実際の写真だと眼鏡かけてること多いからもっと知識人感はある でもやっぱパワー感じる

6 22/01/24(月)10:20:29 No.890036563

こんなにゴリゴリなのに創作は繊細

7 22/01/24(月)10:20:30 No.890036565

こんな田亀系だったんだ伊藤左千夫さん…

8 22/01/24(月)10:21:16 No.890036709

めちゃ有名な歌なのに即興でひねり出してる…

9 22/01/24(月)10:23:36 No.890037154

こんなお題でお絵かきみたいに即興で大喜利やってたのね

10 22/01/24(月)10:24:00 No.890037233

大喜利言うな

11 22/01/24(月)10:24:28 No.890037307

伊藤左千夫で画像検索したら厳しい本人の画像の中で めっちゃヒョロい文豪とアルケミストの伊藤左千夫いてなんかだめだった

12 22/01/24(月)10:26:43 No.890037742

見えませんなぁ

13 22/01/24(月)10:27:59 No.890037973

>見えませんなぁ なにが…… ですか

14 22/01/24(月)10:28:34 No.890038083

>大喜利言うな はい伊藤さん速かった

15 22/01/24(月)10:31:06 No.890038558

検索したら本当にパワー系の見た目で駄目だった

16 22/01/24(月)10:31:49 No.890038697

こんなパッと浮かんだの!?

17 22/01/24(月)10:31:51 No.890038702

ほお

18 22/01/24(月)10:32:02 No.890038752

酪農家だしパワーはあるわな

19 22/01/24(月)10:33:19 No.890039005

何かを生み出すにはパワーが必要だからな…

20 22/01/24(月)10:33:31 No.890039043

ううむ

21 22/01/24(月)10:33:59 No.890039135

最初これ聞いた時 「世の中の流行ってるもんなんてのも実は農家のおっさんの鼻歌がスタートなんだぜ」 的な風刺なのかなと思ったら 「俺(牛飼い)が歌えば流行るんだよおらぁぁん!!」っていう自画自賛の極みだった

22 22/01/24(月)10:35:38 No.890039452

い…いやあ そのぉ…男性同士の悲恋紅涙の話ではありませんか?

23 22/01/24(月)10:36:33 No.890039618

えっこの風体で野菊の墓なんて悲恋モノ書いてるの…

24 22/01/24(月)10:36:42 No.890039654

牛飼いみたいな普段歌に接することのないような人間が歌を詠むようになったら新しい歌が世に増えていくっていう歌じゃないんです…?

25 22/01/24(月)10:37:58 No.890039895

しかも当時の牛飼いは今でいうマンション経営に近くて 大変は大変なんだけど金持ちの割のいい仕事扱いだったという

26 22/01/24(月)10:39:29 No.890040193

牛揃えるのにも金が必要だもんな…

27 22/01/24(月)10:39:43 No.890040237

牧歌的な歌かと思ったらやり手の実業家が詠んでたんか…

28 22/01/24(月)10:41:27 No.890040577

誰かに雇われて牛飼いしてるわけじゃなくて土地も牛も自分の資産だからねこの人

29 22/01/24(月)10:43:40 No.890041018

むぅ…

30 22/01/24(月)10:44:59 No.890041272

野菊の墓は登場人物全部蟻を擬人化したweb漫画が印象的 他の漫画殆どサイコなのにアレだけ真面目で

31 22/01/24(月)10:45:44 No.890041428

>えっこの風体で野菊の墓なんて悲恋モノ書いてるの… 風体は関係ねえだろうがよー 風体はよー

32 22/01/24(月)10:46:45 No.890041633

fu740674.jpg 手がデカい

33 22/01/24(月)10:48:33 No.890042017

>fu740674.jpg >手がデカい 武術家みてえな風貌しやがって…ほんと手でかいな!

34 22/01/24(月)10:49:39 No.890042224

靴磨きが 株買う時に世の中の 新しき流れ 大いに興る

35 22/01/24(月)10:54:01 No.890043104

幾三の「東京でベコ買うだー」はあながちネタじゃなくて 都心で牛を2,3頭飼って近場に牛乳を売るっていうのが「割の良い仕事」としてあったんだよね んでスレ画がそれやってた

36 22/01/24(月)10:55:55 No.890043489

>幾三の「東京でベコ買うだー」はあながちネタじゃなくて >都心で牛を2,3頭飼って近場に牛乳を売るっていうのが「割の良い仕事」としてあったんだよね >んでスレ画がそれやってた 知らなかったそんなの… あれちゃんとそういうバックボーンのある歌詞だったんか

37 22/01/24(月)10:56:12 No.890043545

>fu740674.jpg >手がデカい 見えませんなぁ

38 22/01/24(月)10:56:23 No.890043575

左千夫さんは牛飼いの様な人だなぁ…

39 22/01/24(月)11:00:39 No.890044393

ツラで作品のことどうこう言うなよ…

40 22/01/24(月)11:01:07 No.890044467

>幾三の「東京でベコ買うだー」はあながちネタじゃなくて >都心で牛を2,3頭飼って近場に牛乳を売るっていうのが「割の良い仕事」としてあったんだよね >んでスレ画がそれやってた 近所のシェア取れればそれで儲かるってビジネススタイルなんだな

41 22/01/24(月)11:02:00 No.890044643

これだから都会の文芸家は嫌なんだ!

42 22/01/24(月)11:02:13 No.890044683

>幾三の「東京でベコ買うだー」はあながちネタじゃなくて >都心で牛を2,3頭飼って近場に牛乳を売るっていうのが「割の良い仕事」としてあったんだよね >んでスレ画がそれやってた 知識がないと田舎モンを笑うだけの歌だと勘違いしちゃうとか割と罠だな

43 22/01/24(月)11:02:41 No.890044779

>知らなかったそんなの… >あれちゃんとそういうバックボーンのある歌詞だったんか そういう仕事が昔あったのは事実なんだけど昭和初期とかの話だから「その時代から情報が更新されてない」っていうネタではあるんだけどね

44 22/01/24(月)11:03:34 No.890044953

>ツラで作品のことどうこう言うなよ… メイドインアビスの作者の顔見てどう思った?

45 22/01/24(月)11:03:57 No.890045043

この俳句の何がいいのか分からない 文学って難しいな

46 22/01/24(月)11:05:07 No.890045281

この人餓狼伝に出てなかった?

47 22/01/24(月)11:05:11 No.890045291

伊藤のさっちゃんを見てると有島武郎の生れ出づる悩みに出てくる画家漁師ってこんな見た目かなあって思う

48 22/01/24(月)11:05:17 No.890045315

「」くん

49 22/01/24(月)11:05:48 No.890045434

>知識がないと田舎モンを笑うだけの歌だと勘違いしちゃうとか割と罠だな 流石に吉幾三の時期にはまた事情が違ったんじゃない?

50 22/01/24(月)11:07:31 No.890045806

その面で野菊の墓はねえだろ…

51 22/01/24(月)11:07:50 No.890045872

>メイドインアビスの作者の顔見てどう思った? 見えませんなぁ…

52 22/01/24(月)11:08:25 No.890045985

この人ガチの正岡子規信奉者なので花鳥風月詠みよりむしろフルコンタクト俳人に近い

53 22/01/24(月)11:10:30 No.890046385

つくし卿和月かきふらい先生の系譜か

54 22/01/24(月)11:16:34 No.890047666

牧畜業が街から離れたのって割と最近なのよね 都会の近くにはその人口を食わせるために必ず大規模な農場があった 鉄道が全てを変えたんだ

55 22/01/24(月)11:16:53 No.890047738

>高速道路が全てを変えたんだ

56 22/01/24(月)11:17:00 No.890047762

森恒二先生…

57 22/01/24(月)11:17:42 No.890047908

吉幾三のは流石にバブル直前くらいの歌なんで…

58 22/01/24(月)11:19:11 No.890048219

なんというか…昔の大人はホントに大人だな… 俺は未だに子供みたいなメンタルだ

59 22/01/24(月)11:20:02 No.890048402

この時の鴎外はどんな気持ちで話を振ったの

60 22/01/24(月)11:20:49 No.890048562

この歌会 普通の歌会で終わらないよね…と思ってしまうのは 田亀思考過ぎるのだろうか

61 22/01/24(月)11:21:13 No.890048659

>なんというか…昔の大人はホントに大人だな… >俺は未だに子供みたいなメンタルだ 昔の大人の大人っぽいエピソードだけ見てるからそう思うだけだよ

62 22/01/24(月)11:21:32 No.890048720

>見えませんなぁ なにが見えないのか

63 22/01/24(月)11:21:38 No.890048742

糖尿が 絵図描く時に 世の中の ロリコン達が 大いに勃起る

64 22/01/24(月)11:21:58 No.890048811

まあ…金がなければ知識人にはなれない時代だもんな…

65 22/01/24(月)11:22:27 No.890048919

啄木だって昔の大人だぞ

66 22/01/24(月)11:22:28 No.890048920

>なんというか…昔の大人はホントに大人だな… >俺は未だに子供みたいなメンタルだ https://comic-action.com/episode/3269754496559837667 坊ちゃんの時代おススメだからとりあえず1話を読んで欲しい 大人以前の話だ

67 22/01/24(月)11:23:07 No.890049027

>糖尿が >絵図描く時に >世の中の >ロリコン達が >大いに勃起る ふむぅ……

68 22/01/24(月)11:23:40 No.890049146

この時代の大人といったら例えば野口英世なんだけど例えばコイツはパトロンだった嫁さん捨てたり人体実験平気でやったり結構鬼畜の極みだったりする

69 22/01/24(月)11:23:46 No.890049166

ううむ…

70 22/01/24(月)11:23:53 No.890049192

>>糖尿が >>絵図描く時に >>世の中の >>ロリコン達が >>大いに勃起る >ふむぅ…… うーん……

71 22/01/24(月)11:24:01 No.890049220

太宰も

72 22/01/24(月)11:24:34 No.890049347

>啄木だって昔の大人だぞ 働けど 働けど 楽にならざり ぢっと手を見る (自分は借りた金でビール飲みながら)

73 22/01/24(月)11:25:32 No.890049531

だから作者と作品は別々に考えろと

74 22/01/24(月)11:25:58 No.890049620

この時代にアメリカでトランプしながら適当に書いた武士道が大ヒットして その後日本人の精神を丸っと変えちゃった大人もいるぞ 本人は武士道を自分の造語だと思ってた

75 22/01/24(月)11:26:19 No.890049693

外国で女作って捨てて日本に帰ってきて女が追っかけてきたら逃げ隠れする鴎外もなかなかだぞ

76 22/01/24(月)11:26:41 No.890049789

酒乱の漱石さんいいよね

77 22/01/24(月)11:27:15 No.890049900

>だから作者と作品は別々に考えろと ヒで政治的なこととか呟きまくってるだけならまだ良いけど自分の作品内で政治や経済あるいは教育に対する机上の自論を展開する奴はどうすれば良いのでしょうか?

78 22/01/24(月)11:27:55 No.890050013

>外国で女作って捨てて日本に帰ってきて女が追っかけてきたら逃げ隠れする鴎外もなかなかだぞ 脚気でポカしたかと思ったらそんな事もやってたのか

79 22/01/24(月)11:28:43 No.890050160

>ヒで政治的なこととか呟きまくってるだけならまだ良いけど自分の作品内で政治や経済あるいは教育に対する机上の自論を展開する奴はどうすれば良いのでしょうか? 作品内なら作品に問題があるのでは…? 前提条件違ってこない?

80 22/01/24(月)11:29:02 No.890050218

舞姫さんに文豪のみなさんが力を貸してあげる回いいよね

81 22/01/24(月)11:29:48 No.890050370

>酒乱の漱石さんいいよね 飲んでたらいきなり暴れて近くの人に殴りかかるし物ぶっ壊しまくるやべー奴

82 22/01/24(月)11:34:33 No.890051264

>だから作者と作品は別々に考えろと 啄木はクズとか中也はクズとかネットで楽しそうに触れ回ってる連中が作品手に取るとは思えねえな!

83 22/01/24(月)11:41:44 No.890052589

とにかく漱石がクソコテ状態でけおる描写が面白すぎる

84 22/01/24(月)11:44:31 No.890053132

>啄木だって昔の大人だぞ 一度でも 我に頭を下げさせし 人に皆死ねと いのりてしこと

↑Top