虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/24(月)05:06:26 そし んら のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1642968386771.jpg 22/01/24(月)05:06:26 No.890002906

そし んら

1 22/01/24(月)05:09:02 No.890003031

言われてみれば納得できるんだが意識したことなかったタイプの知識

2 22/01/24(月)05:12:12 No.890003166

幼虫も昆虫だからそりゃそうかとは思うけどなるほどなあ

3 22/01/24(月)05:15:32 No.890003317

胸に目があるのか …いやそもそも目なのか…?

4 22/01/24(月)05:16:19 No.890003355

>胸に目があるのか >…いやそもそも目なのか…? 模様

5 22/01/24(月)05:19:49 No.890003508

模様に騙されてる「」がいるってことはやっぱり効果的なんだなコレ

6 22/01/24(月)05:19:55 No.890003514

ここに来るような「」で胸のを目だと本気で思ってるのいたのか…

7 22/01/24(月)05:20:52 ID:vECamVAo vECamVAo No.890003556

鳥に食べてもらえるように目立つ模様でしょ

8 22/01/24(月)05:21:30 No.890003587

頭みるとちゃんと虫の頭の形してるから胸の目っぽい模様に騙されることないんだよね

9 22/01/24(月)05:22:49 No.890003645

騙すじゃなくて脅かすだから

10 22/01/24(月)05:23:05 No.890003658

>鳥に食べてもらえるように目立つ模様でしょ 食べてもらえないようにだよ! 食われるようにしてどうする

11 22/01/24(月)05:24:50 ID:vECamVAo vECamVAo No.890003733

鳥が他の地域に運び糞をしてそして…

12 22/01/24(月)05:25:35 No.890003771

目っぽくすると効果あるのか

13 22/01/24(月)05:25:53 No.890003776

>ここに来るような「」で胸のを目だと本気で思ってるのいたのか… いやぁこの手の幼虫マジマジと見ることも調べることもないから全く知らんかった じゃあなんでこのスレ開いたんだって話になるけども

14 22/01/24(月)05:26:36 No.890003809

>いやぁこの手の幼虫マジマジと見ることも調べることもないから全く知らんかった >じゃあなんでこのスレ開いたんだって話になるけども 日本の義務教育過程を経てないパーソン?

15 22/01/24(月)05:26:40 No.890003815

>鳥が他の地域に運び糞をしてそして… 寄生虫「アリガトウ!」

16 22/01/24(月)05:26:41 No.890003816

丸刈りにするまで剪定をやめないうちの母ちゃんがこいつと目があったって理由で葉っぱ残してたからちゃんと効果ある

17 22/01/24(月)05:27:16 No.890003844

まあ何歳でも学びがあることはいいことだよ… めちゃくちゃな知識でデマを撒いたり逆ギレしたりするんでなければ

18 22/01/24(月)05:27:33 ID:vECamVAo vECamVAo No.890003855

目じゃなかったんだ…

19 22/01/24(月)05:28:18 ID:vECamVAo vECamVAo No.890003891

芋虫について話す事がまず人生においてほぼ無いのでは…

20 22/01/24(月)05:29:23 No.890003935

眼状紋(目玉模様の部分)は梟や蛇の目を連想させるっていう説がある

21 22/01/24(月)05:29:46 No.890003961

>丸刈りにするまで剪定をやめないうちの母ちゃんがこいつと目があったって理由で葉っぱ残してたからちゃんと効果ある 見なかった事にしたくなるのは分かる…

22 22/01/24(月)05:30:04 No.890003976

>目っぽくすると効果あるのか 蛇なんかの捕食者がいるから眼っぽい模様だけで忌避されやすくなるという説がある

23 22/01/24(月)05:31:20 No.890004036

ワンミスで死にかねない自然界ではなんとなくキモいから触らんとこって思わせられるだけでも結構なことなんだ

24 22/01/24(月)05:31:26 ID:vECamVAo vECamVAo No.890004044

目は口ほどに物を言うってね

25 22/01/24(月)05:32:26 No.890004081

こっから綺麗なアゲハになるからやっぱ昆虫キモいわ

26 22/01/24(月)05:33:06 No.890004124

モンシロの幼虫はわかりにくかったりするけど アゲハのは特徴的なのですぐにみつけららて駆除出来て助かる

27 22/01/24(月)05:34:00 No.890004159

模様ってわかってても見るとウワッてなるよね…

28 22/01/24(月)05:35:22 No.890004220

小さい頃は鳥の糞に擬態してる 膨大なトライアンドエラーの結果だとしても良く出来てる

29 22/01/24(月)05:35:54 No.890004240

とりぱんで「祖母は芋虫は口をひねれば死ぬと言っていたがそれは口じゃなくて首じゃないか…そりゃ死ぬわ」って話があって妙にツボに入った

30 22/01/24(月)05:36:16 No.890004264

この手の幼虫の中では一番嫌悪感がないかな 白いと気持ち悪いけど緑で葉っぱをむしゃむしゃ食べてるのは健全

31 22/01/24(月)05:36:33 ID:vECamVAo vECamVAo No.890004275

俺も腹に目をかいてみるか

32 22/01/24(月)05:37:14 No.890004309

>俺も腹に目をかいてみるか へそおどりかな

33 22/01/24(月)05:37:27 No.890004322

>俺も腹に目をかいてみるか 宴会芸かよ

34 22/01/24(月)05:38:06 No.890004355

捕食者に食われるようにするのはアレだよ カタツムリの寄生虫 絶対にぐぐっちゃダメだよ

35 22/01/24(月)05:38:17 No.890004367

個人的には模様のぶん他の幼虫よりかわいいと感じる

36 22/01/24(月)05:39:58 No.890004448

威嚇のためのものなのに人間にはかわいく感じられるの皮肉でかわいいよね 忌避成分たっぷりにしたら栽培品種化された唐辛子とかコーヒーとかもだけど人間だけ自然の常識が通用しなさすぎる

37 22/01/24(月)05:41:23 No.890004512

>個人的には模様のぶん他の幼虫よりかわいいと感じる サイズと色と動きもなんかアニメーションチックだからそこまで怖くはない

38 22/01/24(月)05:41:54 No.890004533

>忌避成分たっぷりにしたら栽培品種化された唐辛子とかコーヒーとかもだけど人間だけ自然の常識が通用しなさすぎる 人間さんは何度も挑戦して克服しちゃうから…

39 22/01/24(月)05:42:59 No.890004583

俺はイモムシは柔らかいのがだめだわ 子供の頃はイモムシだろうがミミズだろうが平気でつまみあげてたんだが

40 22/01/24(月)05:44:04 No.890004636

虫は手荒く扱うと壊れそうで怖いってのはある

41 22/01/24(月)05:50:11 No.890004920

それより足ではないです(脚)が割とわけわからん

42 22/01/24(月)05:53:13 No.890005056

>それより足ではないです(脚)が割とわけわからん ある程度自由に動かせる肉塊?

43 22/01/24(月)05:54:59 No.890005133

>>それより足ではないです(脚)が割とわけわからん >ある程度自由に動かせる肉塊? おぺにす…

44 22/01/24(月)05:55:10 No.890005146

どっちかってと吸盤なのかな

45 22/01/24(月)05:55:22 No.890005162

融通の利く吸盤みたいな感じ

46 22/01/24(月)05:56:29 No.890005212

なんで無脊椎動物はこんなワイルドな体型をしているんだ…

47 22/01/24(月)05:57:50 No.890005264

>なんで無脊椎動物はこんなワイルドな体型をしているんだ… 向こうから見たら脊椎動物マジキメェってなるのかもしれない

48 22/01/24(月)06:07:39 No.890005710

昆虫なのに足多くね?と思ってたけど前6本以外は足じゃないのか

49 22/01/24(月)06:07:47 No.890005718

ヒリに食べられやすくするのはロイコクロディウムでは

50 22/01/24(月)06:10:51 No.890005859

>ヒリに食べられやすくするのはロイコクロディウムでは >絶対にぐぐっちゃダメだよ

51 22/01/24(月)06:12:29 No.890005933

鳥になりたぁぁぁぁい

52 22/01/24(月)06:15:17 No.890006056

こいつはなんとなくかわいいから見た時はラッキーにすら思える

53 22/01/24(月)06:16:15 No.890006098

蛾に限らず色んな種がこの足モドキを持ってるから 芋虫体型だと腹脚が無いととにかく不便なようだ

54 22/01/24(月)06:19:59 No.890006251

それ出っ張りだったのか… いやでも昆虫なんだからそうだよな…脚が何本もあるわけないわ

55 22/01/24(月)06:21:16 No.890006317

足ではなく脚・・・?

56 22/01/24(月)06:25:10 No.890006524

苦手だけど毛虫を思えばかわいいもの

57 22/01/24(月)06:26:28 No.890006596

意外とサラサラしててヒンヤリしてるので一度つまむと平気になるぞ

58 22/01/24(月)06:26:49 No.890006616

かわいい ついばみたい

59 22/01/24(月)06:28:08 No.890006707

美味しいよね

60 22/01/24(月)06:28:24 No.890006732

>ついばみたい 鳥類ステイ

61 22/01/24(月)06:30:08 No.890006843

蛇に誤認されるのに賭けている擬態だと思っていた

62 22/01/24(月)06:34:22 No.890007075

俺ジャノメチョウみたいなの苦手

63 22/01/24(月)06:38:32 No.890007334

シャチの白い目もキモいよね 何のためにあるの

64 22/01/24(月)06:40:50 No.890007469

シャチホコガの幼虫とかガッツリ足が出来上がってるからキモいよ

65 22/01/24(月)06:48:08 No.890007839

モンシロとアゲハは平気だわ

66 22/01/24(月)06:48:10 No.890007843

成虫になったあとと身体のバランスはあまり変わらないのか

67 22/01/24(月)06:49:39 No.890007914

イボを地面に引っ掛けて体をうねらせてるだけでイボが動いてるわけではないって事なんかな

68 22/01/24(月)07:02:45 No.890008706

ポケモンのキャタピーも実はあれ目じゃねえのかな…

69 22/01/24(月)07:17:19 No.890009756

>ポケモンのキャタピーも実はあれ目じゃねえのかな… キャタピーは目だから安心していい

70 22/01/24(月)07:19:40 No.890009942

>鳥になりたぁぁぁぁい やめて!

71 22/01/24(月)07:26:33 No.890010543

何頭身くらいなんだ

72 22/01/24(月)07:28:17 No.890010689

>かわいい >ついばみたい ヒリもimgやるんだ...

73 22/01/24(月)07:28:17 No.890010692

だってモスラは目が胸に…

74 22/01/24(月)07:36:52 No.890011435

こいつ突くとくせー突起出して抵抗してくるからやめた方がいいよ やったからわかる

75 22/01/24(月)07:45:22 No.890012258

この手の幼虫系が見るだけでもキツすぎて教科書塗り潰ししてたの思い出す

76 22/01/24(月)07:51:41 No.890012968

大きな目の模様は鳥よけみたいな感じだったよな 畑でやってるのと同じ

77 22/01/24(月)07:52:35 No.890013044

昔はぺたぺた触りまくってたんだけどなぁ 今は触りたくもないが

78 22/01/24(月)08:03:42 No.890014569

こいつらは草食だからかわいいけど肉食系の芋虫もいいよね

79 22/01/24(月)08:04:44 No.890014725

https://www.youtube.com/watch?v=WkIZ9JkmZco なんで…?

80 22/01/24(月)08:12:43 No.890015892

ずんぐりしててすっとろいから見てるぶんにはかわいい

81 22/01/24(月)08:14:49 No.890016220

>なんで…? こっちの方が土を掘るのに足を使いながら前に移動できるから効率的らしい

82 22/01/24(月)08:17:43 No.890016739

ちっちゃい頃はウンチのふりしてるよね

83 22/01/24(月)08:19:15 No.890016942

腹脚でサンショウの枝にしがみついてたから脚だと思ってたわ

84 22/01/24(月)08:21:18 No.890017236

https://youtu.be/K5qijI--v9E コワ~

85 22/01/24(月)08:33:01 No.890018999

ヒトリガの幼虫はこんな足でもすごいスピードで走るから凄いよね だけど道路出てくるのやめて

86 22/01/24(月)08:41:57 No.890020353

アゲハの幼虫は柑橘系の葉っぱが好きってのかわいいキャラ付けだなと思う

87 22/01/24(月)08:43:45 No.890020610

>アゲハの幼虫は柑橘系の葉っぱが好きってのかわいいキャラ付けだなと思う ほんとかー? あの角の匂いかいでも?

88 22/01/24(月)08:48:01 No.890021329

アケビコノハの幼虫はさらにインパクトあるぞ

89 22/01/24(月)08:48:04 No.890021341

>https://youtu.be/K5qijI--v9E >コワ~ かっけえ!

90 22/01/24(月)08:48:33 No.890021422

山椒の葉っぱやパセリの葉っぱをもりもり食べる恐ろしい子

↑Top