22/01/24(月)04:48:35 地球に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/24(月)04:48:35 No.890002113
地球に優しい日本になれてよかった
1 22/01/24(月)04:50:48 No.890002239
月曜朝らしいスレだな
2 22/01/24(月)04:55:49 No.890002469
先割れスプーン30個ください
3 22/01/24(月)05:00:22 No.890002661
一方ガストは fu740418.jpg
4 22/01/24(月)05:04:58 No.890002831
このフォークは卵を溶く時に早く解れて便利なんだよな 使ってるボールも傷付きにくいし
5 22/01/24(月)05:22:26 No.890003633
火山「どかーん」
6 22/01/24(月)05:23:18 No.890003667
まあいらんしな
7 22/01/24(月)05:26:06 No.890003783
プラスチック製品はリサイクルできて環境に優しいと言われてた時代が懐かしい
8 22/01/24(月)05:28:20 No.890003892
だってそのまま捨てるじゃん…
9 22/01/24(月)05:28:54 No.890003917
人間にリサイクルは難しかった
10 22/01/24(月)05:30:09 No.890003980
>一方ガストは >fu740418.jpg 木は口切り安いからやめてほしい…マジで…
11 22/01/24(月)05:31:05 No.890004024
会計が面倒くさくなるだけじゃん…
12 22/01/24(月)05:33:21 No.890004134
>人間にリサイクルは難しかった プラスチックもう作るな!ってなったのはリサイクルするする~と言うだけで全然してなかったから仕方ないんだよな
13 22/01/24(月)05:33:51 No.890004149
全部割り箸でいいよ
14 22/01/24(月)05:34:17 ID:DLM7paQE DLM7paQE No.890004174
勝手につけてたツケが回ってきた
15 22/01/24(月)05:38:06 No.890004354
ファミマの柄に肉抜き穴入れたスプーン&フォークはエコというより 材料費安くできたり輸送時に重量減らせるとかそっちのメリットが大きそう
16 22/01/24(月)05:39:25 No.890004428
やっぱ日本人は素手だよな!
17 22/01/24(月)05:39:32 No.890004434
これカップタイプのアイス買っても有料になるだろうからなぁ
18 22/01/24(月)05:41:37 No.890004519
家で食うのに断るの忘れて溜まったりするしデフォでなくていいよ
19 22/01/24(月)05:45:32 No.890004708
代わりに袋無料に戻らないかな…
20 22/01/24(月)05:45:37 No.890004712
いちいち聞かれんの鬱陶しすぎる…
21 22/01/24(月)05:46:44 No.890004759
昔は割り箸は環境破壊になるから駄目とか言われてた気がするんだが今は逆なんだな 時代に追いついていけない…
22 22/01/24(月)05:47:07 No.890004779
めんどくさ
23 22/01/24(月)05:48:05 No.890004819
必要でしたらご自分でお取りください ↓ 補充切らしててスプーンが無い
24 22/01/24(月)05:51:05 ID:DLM7paQE DLM7paQE No.890004955
スプーンフォークも持ってない貧乏人だと毎回思われてるんじゃないかと感じてたから無くしていい
25 22/01/24(月)05:51:22 No.890004965
>必要でしたらご自分でお取りください >↓ >50本ぐらいごっそり持っていく
26 22/01/24(月)05:52:20 No.890005019
たまにカレーメシに割りばしを入れてくる店員がいる
27 22/01/24(月)05:55:18 No.890005156
とほフォーク
28 22/01/24(月)05:59:40 No.890005359
間伐材使え
29 22/01/24(月)06:03:38 No.890005538
>いちいち聞くの鬱陶しすぎる…
30 22/01/24(月)06:03:46 No.890005544
書き込みをした人によって削除されました
31 22/01/24(月)06:04:16 No.890005572
木の食器って厚い液体につけると木が煮える臭いが立つから嫌よ
32 22/01/24(月)06:05:34 No.890005625
コンビニ袋は有無だけでなくサイズも客に聞いて決めさせる場合がめんどくせ… サイズで料金変わるから店員で勝手に決められないって理屈なんだろうけどさ
33 22/01/24(月)06:22:06 No.890006362
日本はまだリサイクルしてる方じゃなかったか
34 22/01/24(月)06:23:23 No.890006429
これ何のためにやんの? 海外向けのポーズ? 正直これ実施するって通るのがマジ意味わからん
35 22/01/24(月)06:26:26 No.890006593
前任者が考案したけど反対多いからもしかしたらやるかもで放置してた事を実行しただけだよ
36 22/01/24(月)06:27:07 No.890006635
>これ何のためにやんの? >海外向けのポーズ? >正直これ実施するって通るのがマジ意味わからん 京都議定書でググれ
37 22/01/24(月)06:28:02 No.890006697
>これ何のためにやんの? >海外向けのポーズ? >正直これ実施するって通るのがマジ意味わからん 二酸化炭素出したらダメとかゴミ捨てちゃダメとか決まりがあるのでそれに従ったらこうなるだけ
38 22/01/24(月)06:29:06 No.890006783
>これ何のためにやんの? コンビニのコストダウンを実現するためにそれらしい口実をつけてやっただけだろう 本当に環境のためなら化学繊維の服を禁止しないといけない これの洗濯排水で出るプラは相当なもんだぞ
39 22/01/24(月)06:30:15 No.890006852
かなり苛つくがこっちはまだいくらかいい レジ袋有料にしたやつ誰か知らんが殴らせてくれ だいたいプラッチック削減でエコバッグ買わせるのも衛星的に考えてもおかしいだろ 勘定できねえのか?
40 22/01/24(月)06:30:26 No.890006859
>本当に環境のためなら化学繊維の服を禁止しないといけない 化繊を規制するような条約なんてないぞ
41 22/01/24(月)06:30:32 No.890006866
>>これ何のためにやんの? >>海外向けのポーズ? >>正直これ実施するって通るのがマジ意味わからん >二酸化炭素出したらダメとかゴミ捨てちゃダメとか決まりがあるのでそれに従ったらこうなるだけ そっかァ~
42 22/01/24(月)06:30:37 No.890006869
割り箸ください
43 22/01/24(月)06:32:53 No.890006989
まあ約束してることを実行しただけってのはわかる でもこれへの対案なしでとにかくやんなさいはイマイチね
44 22/01/24(月)06:33:07 No.890007007
>化繊を規制するような条約なんてないぞ 環境保護団体「ペットボトル再生作業着から微細な樹脂繊維が抜けて飲料に混入してるんですけお!!!!!111!!!!!!ペットボトル再生作業着も禁止してくだち!!!111!!!!!」
45 22/01/24(月)06:33:33 No.890007035
一番可哀想なのはこれでジジイババアに文句言われるコンビニのバイト君だな
46 22/01/24(月)06:33:55 No.890007060
>>化繊を規制するような条約なんてないぞ >環境保護団体「ペットボトル再生作業着から微細な樹脂繊維が抜けて飲料に混入してるんですけお!!!!!111!!!!!!ペットボトル再生作業着も禁止してくだち!!!111!!!!!」 だから化繊がどうこうマイクロプラスチックがどうこう言ってるのは環境団体だけって事
47 22/01/24(月)06:35:02 No.890007116
頭セクシーかよ
48 22/01/24(月)06:35:15 No.890007124
コンビニ店員には頭が上がらんわ じわじわ仕事増やされてどうにかなっちゃうんじゃないの
49 22/01/24(月)06:35:25 No.890007140
ストローもかよ
50 22/01/24(月)06:35:52 No.890007164
あと10年ちょっとで新車を100%電気自動車にする!って宣言の方がどうなるか気になる
51 22/01/24(月)06:36:23 No.890007194
人工芝が抜けて風に流されて河川や海に流れるのもやり玉に挙げられるから いずれ髪の毛が抜けるのも海洋汚染の原因とされてハゲ進行中の奴は遊泳禁止な時代になるのかもしれない
52 22/01/24(月)06:36:33 No.890007212
>あと10年ちょっとで新車を100%電気自動車にする!って宣言の方がどうなるか気になる 撤回してもいいと思う というかEVだと雪国で生きてられない
53 22/01/24(月)06:36:54 No.890007238
小売の苦労より自分達がお仕事してる感出すほうが大切だからな
54 22/01/24(月)06:36:59 No.890007242
全国でどんだけプラのスプーンフォークストローが利用されてて二酸化炭素排出量がどれくらいで 実施後にどのくらいの利用量になって炭素排出量減ったとか数字ちゃんと出して欲しいなあ いっつも後から都合のいいの出すだけじゃん あと他の要因とかで洗剤の利用量が増えたりして水処理施設の稼働率とか水質汚染率がどうなってたとか そういうの出して欲しい
55 22/01/24(月)06:37:33 No.890007274
無料スプーンフォークについては前から無駄だと思ってたけどな むしろレジ袋より先にこっちやって欲しかった
56 22/01/24(月)06:38:47 No.890007348
>小売の苦労より自分達がお仕事してる感出すほうが大切だからな くそが切実にくたばってくれ…
57 22/01/24(月)06:38:47 No.890007350
>全国でどんだけプラのスプーンフォークストローが利用されてて二酸化炭素排出量がどれくらいで >実施後にどのくらいの利用量になって炭素排出量減ったとか数字ちゃんと出して欲しいなあ >いっつも後から都合のいいの出すだけじゃん >あと他の要因とかで洗剤の利用量が増えたりして水処理施設の稼働率とか水質汚染率がどうなってたとか >そういうの出して欲しい これに関しては廃プラゴミの規制らしいから二酸化炭素は関係ないと思うよ
58 22/01/24(月)06:39:01 No.890007361
知らん!! 有料だろうと金払って貰うだけだ
59 22/01/24(月)06:39:09 No.890007365
EVは環境にいいわけではないって周知させて欲しい…
60 22/01/24(月)06:40:17 No.890007429
>これに関しては廃プラゴミの規制らしいから二酸化炭素は関係ないと思うよ そうなのね ごめんなさい
61 22/01/24(月)06:40:24 No.890007438
木はいくら切り倒してもOKだからな
62 22/01/24(月)06:40:32 No.890007450
もちろん環境保護団体の皆様は梱包ビニールも発泡スチロールも一切使われていない家電製品を購入してるんですよね?
63 22/01/24(月)06:41:08 No.890007490
杉使うなら許すが…
64 22/01/24(月)06:41:31 No.890007510
ヨーロッパの連中がハイブリッド自動車くそみそに貶したの忘れてないからな
65 22/01/24(月)06:41:41 No.890007522
>杉使うなら許すが… 使うために植えるね…
66 22/01/24(月)06:41:57 No.890007536
EVについては推し進めてる欧州が今になって原発をクリーンな発電方法と嘯き始めたので察して欲しい
67 22/01/24(月)06:44:25 No.890007654
こんなもん使わないしな 割り箸も使う事ないから必要かどうかいちいち聞かないで欲しい
68 22/01/24(月)06:44:52 No.890007675
カナダとかでもEVは100%受け入れられないだろうし あんなの日本も批准しなくていいんだよ
69 22/01/24(月)06:44:57 No.890007679
原発に関してはタブーになっちゃうような運用した日本が悪いみたいなとこあるし
70 22/01/24(月)06:45:02 No.890007683
>EVについては推し進めてる欧州が今になって原発をクリーンな発電方法と嘯き始めたので察して欲しい それはあってるじゃん
71 22/01/24(月)06:45:08 No.890007689
>原発に関してはタブーになっちゃうような運用した日本が悪いみたいなとこあるし それはそう
72 22/01/24(月)06:45:13 No.890007692
またレジで無駄なやりとりが増えるのか アホ臭い
73 22/01/24(月)06:45:21 No.890007698
EVはEUシェア奪うためのちゃぶ台返しだからそれでも勝てないってなったら多分撤回言い出すよ
74 22/01/24(月)06:46:08 No.890007740
>>杉使うなら許すが… >使うために植えるね… 使いましたか…?
75 <a href="mailto:TOYOTA">22/01/24(月)06:46:34</a> [TOYOTA] No.890007759
要はHVでもEVでも覇権取ればいいってことだろ?
76 22/01/24(月)06:46:34 No.890007760
充電ステーションをガソリン発動機で稼働させてる欧州さんの言うことを信じろ
77 22/01/24(月)06:47:57 No.890007829
ていうか電気を何で作ってると思ってんだEU
78 22/01/24(月)06:49:04 No.890007880
>ていうか電気を何で作ってると思ってんだEU 環境保護団体「え?もちろん全世界で100%自然エネルギー発電にするんでしょ?」
79 22/01/24(月)06:49:54 No.890007931
>>ていうか電気を何で作ってると思ってんだEU >環境保護団体「え?もちろん全世界で100%自然エネルギー発電にするんでしょ?」 世界中の発電会社とインフラ屋から袋叩きにされればいいと思う
80 22/01/24(月)06:50:37 No.890007957
やるか…核融合…!
81 22/01/24(月)06:51:11 No.890007989
日本も原発やればいいじゃん!
82 22/01/24(月)06:51:50 No.890008026
あれだな TOYOTAがEVでも天下取ったらまた禁止の方向に行くでしょ
83 22/01/24(月)06:52:21 No.890008063
今までは経費だったけどこれからは売上だからその分税収になる訳ですよ
84 22/01/24(月)06:52:42 No.890008090
>あれだな >TOYOTAがEVでも天下取ったらまた禁止の方向に行くでしょ わかった…水素使うね…
85 22/01/24(月)06:52:55 No.890008099
トヨタ抜きでも中国の格安EVに欧州席巻される未来しか見えないんだが
86 22/01/24(月)06:52:58 No.890008101
>あれだな >TOYOTAがEVでも天下取ったらまた禁止の方向に行くでしょ 次は水素自動車でいたちごっこするところまで見えた
87 22/01/24(月)06:54:36 No.890008201
中華EVは今でもガンガン爆発してるって話だし怖すぎる
88 22/01/24(月)06:55:17 No.890008229
欧州の二枚舌を真に受ける日本政府はちょっとは頭使えや!
89 22/01/24(月)06:55:25 No.890008234
プラ分解するバクテリアとか生み出せんもんかね
90 22/01/24(月)06:56:06 No.890008276
(TOYOTAのEVピックアップトラックが紛争地で活躍する近未来)
91 22/01/24(月)06:56:06 No.890008277
>中華EVは今でもガンガン爆発してるって話だし怖すぎる 確かに中華はまだ怖いんだが 正直EV主流になったらどこだろうと事欠かないトラブルになると思うぜ
92 22/01/24(月)06:56:10 No.890008280
>TOYOTAがEVでも天下取ったらまた禁止の方向に行くでしょ ヨーロッパに核でも落としたほうがいきんじゃないの…
93 22/01/24(月)06:56:57 No.890008321
まあ日本も半導体不足で今ですらロクに車作れてないんだけどなブヘヘ
94 22/01/24(月)06:57:38 No.890008372
なんかプラスチックの影響で精子作れる量が減ってるとかいう話もあるけどどうなんだろうな
95 22/01/24(月)06:57:46 No.890008381
>プラ分解するバクテリアとか生み出せんもんかね いたはず
96 22/01/24(月)06:58:13 No.890008415
>なんかプラスチックの影響で精子作れる量が減ってるとかいう話もあるけどどうなんだろうな 「」には関係のない話だな!
97 22/01/24(月)06:58:25 No.890008430
そんなのより晩婚化の精子の劣化のが深刻だわい
98 22/01/24(月)06:58:32 No.890008437
既存のバクテリアが分解できるプラ素材じゃなかったっけ
99 22/01/24(月)06:59:24 No.890008499
>そんなのより晩婚化の精子の劣化のが深刻だわい >「」には関係のない話だな!
100 22/01/24(月)06:59:58 No.890008532
>なんかプラスチックの影響で精子作れる量が減ってるとかいう話もあるけどどうなんだろうな そのてのは30年ぐらい前に流行った環境ホルモンの焼き直しだろどうせ
101 22/01/24(月)07:03:12 No.890008739
廃止禁止じゃなくて有料化なんだし別に困らん 元々タダだったのがおかしいものは多い
102 22/01/24(月)07:05:23 No.890008897
小泉の残り糞
103 22/01/24(月)07:06:23 No.890008957
>一番可哀想なのはこれでジジイババアに文句言われるコンビニのバイト君だな こうやって「」がこんなとこに書き捨ててるのをジジババは店員にやるからな… 「」もイライラしても老人みたいにならないよう気をつけて
104 22/01/24(月)07:06:40 No.890008982
デフォでついてた食器つけなくなるなら弁当とかの値段は下がるんだよね?
105 22/01/24(月)07:08:04 No.890009095
店側の無料配布が無くなるだけで元々弁当についてた物はついてるままだし それが無くなったとしても弁当代から引かれたりはしません
106 22/01/24(月)07:10:11 No.890009219
代替素材もそれの生産でCO2出すから使い捨て食器の供給そのものを無くせとか言いだしたぞ環境保護団体
107 22/01/24(月)07:11:45 No.890009317
>「」もイライラしても老人みたいにならないよう気をつけて 理性で抑えられるなら増えないのよなー じわーっと思考を侵食してきて徐々になのよ たぶん本人は今日機嫌悪いなくらいにしか思ってない
108 22/01/24(月)07:13:00 No.890009420
そういえば昔は弁当箱に直接くっついてなかった?
109 22/01/24(月)07:13:04 No.890009428
>店側の無料配布が無くなるだけで元々弁当についてた物はついてるままだし レジでの配布は有料になったので弁当の容器内に封入します みたいなトンチを発揮してほしい
110 22/01/24(月)07:13:46 No.890009480
食品なんて人件費あがんない足ひっぱってる先頭なのにこれ以上単価さげさせんな 調子に乗ってコンビニがほんとに値下げして原価カット無理やりさせるから
111 22/01/24(月)07:19:50 No.890009953
袋いる要らないに加えてミニストップのケチャップ有料で会話増えて面倒を感じたのにさらにスプーンいる要らないも聞かれるのはちょっとなあ
112 22/01/24(月)07:21:12 No.890010058
なんかもういっそ全部無くしてくれ
113 22/01/24(月)07:22:30 No.890010182
>袋いる要らないに加えてミニストップのケチャップ有料で会話増えて面倒を感じたのにさらにスプーンいる要らないも聞かれるのはちょっとなあ 無人店舗化でセルフサービスで持っていくの普及するのを待つしかないかな
114 22/01/24(月)07:23:39 No.890010288
なあこれエコだとか言ってるがこのただで配ってたスプーンとかのコスト回収に走り出しただけなんじゃ
115 22/01/24(月)07:26:34 No.890010544
海洋ゴミだのなんだの言うけど海に捨てるからだろ
116 22/01/24(月)07:27:24 No.890010616
>なあこれエコだとか言ってるがこのただで配ってたスプーンとかのコスト回収に走り出しただけなんじゃ エコという名を借りたコンビニ業界の利益確保手段くらいに思ってると気が楽だわね
117 22/01/24(月)07:29:08 No.890010756
おいセクシーどう言うことだ
118 22/01/24(月)07:29:50 No.890010817
>おいセクシーどう言うことだ おれじゃない まえのだいじんがきめた しらない すんだこと
119 22/01/24(月)07:32:24 No.890011027
コロナ禍で衛生的に使い捨て品はむしろ増やしていくべきなのになぜ逆行するのかそれがわからない
120 22/01/24(月)07:33:58 No.890011154
????「ネットのやつらは陰湿」
121 22/01/24(月)07:34:55 No.890011256
>EVについては推し進めてる欧州が今になって原発をクリーンな発電方法と嘯き始めたので察して欲しい 原発どころか天然ガスもグリーンエネルギー認定したけどな!
122 22/01/24(月)07:35:16 No.890011295
もし完全に使い捨て食器根絶が達成されたらそれはそれで災害時にまずい気がする パン食え ㌧
123 22/01/24(月)07:36:48 No.890011430
不要なプラ製品削減したいってだけなんだから必要なら貰えば良いじゃん そんな値段するわけでもないし...
124 22/01/24(月)07:36:50 No.890011433
なるほど お偉いさんバカなの?
125 22/01/24(月)07:38:20 No.890011576
紙ストローの触感の悪さは異常
126 22/01/24(月)07:39:03 No.890011639
廃プラゴミで問題になってる海外が早々にやめたの日本はまだ続けるのね 道徳的優位性でも確立しようとしているのかしら
127 22/01/24(月)07:40:56 No.890011793
>廃プラゴミで問題になってる海外が早々にやめたの日本はまだ続けるのね 別に日本が遅れてるとかは言うつもりはないけど この国脳死で海外の後追いしながら海外やめてもそれ引きずるのアホじゃねえかっていつも思う 水道民営化はゴミですって結果出てたろ
128 22/01/24(月)07:43:23 No.890012059
>この国脳死で海外の後追いしながら海外やめてもそれ引きずるのアホじゃねえかっていつも思う >水道民営化はゴミですって結果出てたろ 郵政民営化ももう海外で失敗事例出始めたときに施行してたよね
129 22/01/24(月)07:43:46 No.890012098
割り箸で良いよ
130 22/01/24(月)07:46:09 No.890012346
>郵政民営化ももう海外で失敗事例出始めたときに施行してたよね 郵政民営化ダメだったから国営に戻すねって結構な国でしてるのに戻さないの日本ぐらいだぞ 何?この国は一度やったらもう後戻りできないの?
131 22/01/24(月)07:46:45 No.890012411
>廃プラゴミで問題になってる海外が早々にやめたの日本はまだ続けるのね >道徳的優位性でも確立しようとしているのかしら 単に海外でやりますって約束してきたのはいいが法制化が遅れて時代遅れになったってだけ 時代遅れだろうが約束してきたからやんなきゃだめだしって律儀に守りすぎともいうが
132 22/01/24(月)07:46:54 No.890012432
>何?この国は一度やったらもう後戻りできないの? やるか…JR再国有化!
133 22/01/24(月)07:47:09 No.890012461
>郵政民営化ダメだったから国営に戻すねって結構な国でしてるのに戻さないの日本ぐらいだぞ ドイツポストは成功してるぞ
134 22/01/24(月)07:47:58 No.890012547
>ドイツポストは成功してるぞ 成功してる国はそりゃ戻さねえだろうよ…
135 22/01/24(月)07:48:29 No.890012598
>ドイツポストは成功してるぞ 民営化成功してるからでは
136 22/01/24(月)07:49:13 No.890012683
>トヨタ抜きでも中国の格安EVに欧州席巻される未来しか見えないんだが 中国本土の格安EVはバッテリー交換できねぇ使い捨てだからなんとも言えん 洪水の時も漏電しない防水性能は見せてくれたけどね
137 22/01/24(月)07:49:22 No.890012697
他の国が戻してるかどうかじゃなくてこの国で成功してるかどうかで判断すればいいんじゃね
138 22/01/24(月)07:50:07 No.890012790
>中国本土の格安EVはバッテリー交換できねぇ使い捨てだからなんとも言えん >洪水の時も漏電しない防水性能は見せてくれたけどね 何で格安のくせにそういうとこしっかりしてるんだよ!
139 22/01/24(月)07:51:14 No.890012911
別に割り箸は無料だし
140 22/01/24(月)07:52:17 No.890013026
防水はしなきゃさすがに怖すぎるよ!
141 22/01/24(月)07:52:32 No.890013040
業務スーパーで業務用のプラスプーン買うから別に
142 22/01/24(月)07:52:44 No.890013063
コンビニの店員に余計なリスク負わせるのやめろよ…
143 22/01/24(月)07:52:48 No.890013077
>コロナ禍で衛生的に使い捨て品はむしろ増やしていくべきなのになぜ逆行するのかそれがわからない 食器を使い捨てにしたからって感染を防げるとは思えないけど 要不要の確認の為の会話が増えるのはあまり好ましくないかもね
144 22/01/24(月)07:53:40 No.890013178
>コンビニの店員に余計なリスク負わせるのやめろよ… リスク…?
145 22/01/24(月)07:55:52 No.890013465
レジ袋有料にしてどのくらい効果あったのかな まさかやりっぱなしではないよね?
146 22/01/24(月)07:56:10 No.890013508
ビニール袋は有料化の関係で商品と見なされ棚卸しで枚数確認する必要が発生して地獄だと聞いた
147 22/01/24(月)07:56:15 No.890013521
>何?この国は一度やったらもう後戻りできないの? 決めた人のメンツがね…
148 22/01/24(月)07:56:49 No.890013586
会計が面倒くさいじゃん
149 22/01/24(月)07:57:11 No.890013633
ほっともっとが今でも普通にレジ袋箸スプーンつけてくれてありがたい
150 22/01/24(月)07:57:30 No.890013676
>リスク…? レジ袋有料になったあたりでレジ袋についてめんどくさい客のせいで無駄に並ばされたことあるからスプーンフォークでも同じこと起きるよ
151 22/01/24(月)07:57:48 No.890013712
>レジ袋有料にしてどのくらい効果あったのかな >まさかやりっぱなしではないよね? 効果ではなくこれによって環境意識をもたせるのが目的ってセクシーが言ってた
152 22/01/24(月)07:57:51 No.890013720
>リスク…? コミュニケーションできないオタクがキレて暴れ出すリスク
153 22/01/24(月)07:57:51 No.890013721
>ビニール袋は有料化の関係で商品と見なされ棚卸しで枚数確認する必要が発生して地獄だと聞いた うっかり2枚持ってっちゃってすまない…
154 22/01/24(月)07:58:50 No.890013847
スプーン必要なのにたまに入ってないことあるから店員が要るかどうか聞くようになるとありがたいかもしれん
155 22/01/24(月)07:58:54 No.890013857
>レジ袋有料にしてどのくらい効果あったのかな >まさかやりっぱなしではないよね? 効果とかじゃなくて外圧なんで
156 22/01/24(月)07:59:26 No.890013924
プリンに割り箸おつけしますか?
157 22/01/24(月)07:59:55 No.890013987
>環境保護団体「ペットボトル再生作業着から微細な樹脂繊維が抜けて飲料に混入してるんですけお!!!!!111!!!!!!ペットボトル再生作業着も禁止してくだち!!!111!!!!!」 エコtてお気持ちだよね
158 22/01/24(月)08:00:07 No.890014016
袋いらないです箸フォークスプーンいらないですを店員に聞かれる前に告げたいけど店員のルーティンを邪魔したくない
159 22/01/24(月)08:01:12 No.890014185
>これに関しては廃プラゴミの規制らしいから二酸化炭素は関係ないと思うよ これによってどれだけ減らせるかの具体的な数字が欲しいよねって事では?
160 22/01/24(月)08:02:01 No.890014312
レジ袋有料化のせいか元々か知らないけどコンビニのセルフレジだとレジ袋置いてなかったり弁当にちょうどいいサイズのがなかったりして困る 店員に言えばいいんだろうけどそういうコミュニケーション省きたいからってセルフレジ使ってるからなあ…
161 <a href="mailto:TOYOTA">22/01/24(月)08:03:45</a> [TOYOTA] No.890014574
>あと10年ちょっとで新車を100%電気自動車にする!って宣言の方がどうなるか気になる できらぁ!
162 22/01/24(月)08:07:46 No.890015152
とりあえず今まではレジ袋いらないですっていう人が25%くらいだったのが今は70%以上の人がいらないですって言ってるから レジ袋の数で言えば相当減ってるんじゃない
163 22/01/24(月)08:10:43 No.890015553
そりゃあ金取られるならいらないってなる
164 22/01/24(月)08:13:03 No.890015942
スレ画にはないけどクリーニング用ハンガーも対象だからな ハンガー無しでスーツ返すのか?
165 22/01/24(月)08:14:55 No.890016242
>スレ画にはないけどクリーニング用ハンガーも対象だからな >ハンガー無しでスーツ返すのか? 衣類にかけるビニール袋も対象じゃなかった?
166 22/01/24(月)08:15:44 No.890016400
>スレ画にはないけどクリーニング用ハンガーも対象だからな >ハンガー無しでスーツ返すのか? いるものはいるって言えば今まで通り渡してくれるんじゃねぇの? 完全に廃止なの?
167 22/01/24(月)08:16:04 No.890016467
>>何?この国は一度やったらもう後戻りできないの? >決めた人のメンツがね… 死んでよ~
168 22/01/24(月)08:17:29 No.890016713
>完全に廃止なの? 環境保護団体はそれを要求してる 実際には有料化とか返却して再利用とか選択肢あるけど
169 22/01/24(月)08:20:39 No.890017138
>実際には有料化とか返却して再利用とか選択肢あるけど 有料化ならまぁいいや…回収再利用とかはめんどくさいからいやだけど
170 22/01/24(月)08:21:07 No.890017207
カタログでエネマグラに見えた
171 22/01/24(月)08:26:30 No.890018044
店員コロナ対策もあるし大変だな
172 22/01/24(月)08:37:51 No.890019738
こっちが手持ちの袋に詰めてるときの店員の手持ち無沙汰っぷり
173 22/01/24(月)08:39:10 No.890019942
>店員が手持ちの袋に詰めてるときのこっちの手持ち無沙汰っぷり