キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/24(月)01:27:23 No.889977189
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/01/24(月)01:28:32 No.889977436
全部同じじゃないですかー!
2 22/01/24(月)01:30:26 No.889977830
マスターデュエルで20年ぶりくらいにやってるけど墓地に送るとリリースの違いがわからん…
3 22/01/24(月)01:30:56 No.889977951
発動できる。 の前に書いてあるのがコストで後に書いてあるのが効果
4 22/01/24(月)01:32:27 No.889978306
この複雑怪奇な効果をきちんと判定できるプログラムを組んだゲームがあるらしいな
5 22/01/24(月)01:32:40 ID:b1BtzfFw b1BtzfFw No.889978359
>マスターデュエルで20年ぶりくらいにやってるけど墓地に送るとリリースの違いがわからん… そのまんまだよ リリースすれば発動できる効果が墓地に送るでは発動できないくらいで覚えておけばいい
6 22/01/24(月)01:33:44 No.889978597
まぁ書いてあるうちはまだなんとかなるからな…
7 22/01/24(月)01:33:47 No.889978615
>マスターデュエルで20年ぶりくらいにやってるけど墓地に送るとリリースの違いがわからん… コストだと結構違う というのも墓地に送るコストはマクロコスモス発動下とかフィールドのPモンスターカードとかだと払えない 墓地に行かないからね
8 22/01/24(月)01:34:34 No.889978785
>マスターデュエルで20年ぶりくらいにやってるけど墓地に送るとリリースの違いがわからん… 墓地へ送るはちゃんとその言葉通り墓地へ送り届けないといけない リリースはリリースつまり適当に放り出せば良いから別に墓地だろうが除外されようがいいって事だ 捨てるも捨てれば良いし
9 22/01/24(月)01:36:36 No.889979229
効果としての墓地へ送るとリリースはあんま変わらん 「効果でリリースされた場合」が発動するか否かくらいだ
10 22/01/24(月)01:38:03 No.889979565
マスターデュエルだとこれ全部違う動きするの?
11 22/01/24(月)01:38:09 No.889979590
たまに意味不明なテキストが出てくるけど今はかなり分かりやすいよね…
12 22/01/24(月)01:39:29 No.889979907
なんかオチより最初の三つの違いの方が分かりにくくない? どう違うかわからん
13 22/01/24(月)01:40:44 ID:b1BtzfFw b1BtzfFw No.889980205
最近は効果処理が整備されてきた代わりに妙に難しいこと書いてるカードが増えてきた印象がある なんだこれ?ってよくよく読み込むとなるほど…大して強くはないな…ってなる
14 22/01/24(月)01:41:24 ID:b1BtzfFw b1BtzfFw No.889980352
対象に取る効果と取らない効果くらいは見分けられないと実際のデュエルに支障が出る
15 22/01/24(月)01:44:33 No.889980982
>なんかオチより最初の三つの違いの方が分かりにくくない? >どう違うかわからん 一番最初のは昔の書式だから今は3つめと違うことがわかりやすくなってる ふたつ目は一番〇〇な奴を破壊するから選んだりしないってだけの話
16 22/01/24(月)01:44:36 No.889980992
対象を取ってるかどうかがわからん… 相手はモンスターを1体リリースしなければならない なら対象は相手でカードじゃないんじゃないのか…?
17 22/01/24(月)01:44:48 No.889981039
>なんかオチより最初の三つの違いの方が分かりにくくない? >どう違うかわからん 対象を取って破壊 対象を取らず条件に合った対象を破壊 対象を取らず選んで破壊 なので『このカードは相手のカードの対象にならない』系のモンスターを下二つは破壊できる
18 22/01/24(月)01:45:05 No.889981091
>マスターデュエルだとこれ全部違う動きするの? するよ
19 22/01/24(月)01:48:13 No.889981709
>対象を取らず選んで破壊 これ必要なのか…? 普通他のTCGには無いよねこういうのは
20 22/01/24(月)01:48:56 No.889981873
キュークツじゃない?
21 22/01/24(月)01:49:23 No.889981974
>>対象を取らず選んで破壊 >これ必要なのか…? >普通他のTCGには無いよねこういうのは 『効果の対象にならない』って耐性能力を無視するための汚い記述
22 22/01/24(月)01:49:36 No.889982013
ちなみにヴォルカニッククイーンや壊獣はコストではない
23 22/01/24(月)01:49:40 No.889982030
>これ必要なのか…? >普通他のTCGには無いよねこういうのは mtgも呪禁すり抜けられるかどうかで両方あるぞ
24 22/01/24(月)01:49:52 No.889982063
何年もの積み重ねがあるからその分色々あるんだな… プログラマーにはほぼ全部実装して貰う
25 22/01/24(月)01:50:16 No.889982156
>>対象を取らず選んで破壊 >これ必要なのか…? >普通他のTCGには無いよねこういうのは もともと他の動作がひっついてたから対象とらなかったのが悪用して耐性貫通するテキストとして使われるようになった
26 22/01/24(月)01:50:47 No.889982248
効果と罠と魔法だからそれぞれ対応策が異なるのはうっすらわかる じゃあ具体的に何をしたらいいのかは知らん…
27 22/01/24(月)01:53:00 No.889982710
>普通他のTCGには無いよねこういうのは レアケースだけどMtGにもあるにはある
28 22/01/24(月)01:53:23 No.889982785
スペルスピードみたいに耐性に格付けすればいいのに
29 22/01/24(月)01:53:25 No.889982797
>効果と罠と魔法だからそれぞれ対応策が異なるのはうっすらわかる >じゃあ具体的に何をしたらいいのかは知らん… なんとこれ効果モンスターと魔法と罠である事は一切関係無いんだぜ!
30 22/01/24(月)01:54:27 No.889982980
>『効果の対象にならない』って耐性能力を無視するための汚い記述 サクリファイスエスケープをご存知ない?
31 22/01/24(月)01:54:48 No.889983052
耐性はプロテクションのころからややこしかったからなぁ 万全に防がせたかったからいろいろ細かく指定してやんきゃいけないっていう
32 22/01/24(月)01:55:24 No.889983186
友人同士だとじゃんけん裁定で決着つけれるんだけどな
33 22/01/24(月)01:55:34 No.889983219
「生け贄にするルールだから耐性を無視できます」 「自発的に選ばなきゃいけないので耐性を無視できます」 「墓地に直接送る効果なので耐性を無視できます」 これは別にルールが複雑ではあるけど理解出来る範疇だと思う
34 22/01/24(月)01:55:38 No.889983232
効果とコストで扱いが違うのはmtgとかでもそうだからまぁ
35 22/01/24(月)01:57:52 No.889983656
オンゲだと実際に動いて勝手に処理してくれるから覚えやすいと思う
36 22/01/24(月)01:58:48 No.889983835
連契とかトリシューラとか複数枚効果及ぼす奴はまあ分からんでもない モラルタみたいな破壊するの1枚だけのはなんなのお前
37 22/01/24(月)01:59:14 No.889983924
ルールがスパゲッティになってるのは間違いない
38 22/01/24(月)02:00:14 No.889984145
痛み分けはモンスターのリリースを強制する効果だから魔法耐性を無視できる 他方で強制転移は魔法耐性のあるやつはコントロール変更されない
39 22/01/24(月)02:00:18 No.889984158
一昔前はともかく今はやってみればそんな複雑でも無いよね
40 22/01/24(月)02:00:19 No.889984162
>オンゲだと実際に動いて勝手に処理してくれるから覚えやすいと思う 勝手に処理してくれるから楽だけど俺の頭では処理覚えられねえ!
41 22/01/24(月)02:01:49 No.889984481
>一昔前はともかく今はやってみればそんな複雑でも無いよね ルールは一見複雑そうだけどやれば簡単だぜ!!
42 22/01/24(月)02:01:50 No.889984488
>一昔前はともかく今はやってみればそんな複雑でも無いよね テキストもかなり整理されたからね
43 22/01/24(月)02:02:19 No.889984577
>オンゲだと実際に動いて勝手に処理してくれるから覚えやすいと思う ち…違…そんなつもりの効果処理になると思わなくて…がめちゃくちゃ多い
44 22/01/24(月)02:02:23 No.889984587
地味に理解が難しかったのはチェーンに乗る特殊召喚と乗らない特殊召喚 融合召喚みたいなカードの効果での特殊召喚は乗って普通のシンクロやエクシーズみたいなルールでの召喚は乗らないってことでいいんだよね?
45 22/01/24(月)02:03:38 No.889984841
流石に整理されたけどそれはそれとして出されると何そのカード…?ってなる時は割とある
46 22/01/24(月)02:04:50 No.889985096
手探りでやってるうちはそこで破壊されたら丸裸なんですけど…ってよくなる
47 22/01/24(月)02:05:56 No.889985314
ゲームの場合処理していい?って聞かれたからいいよっていったら不発だった時が悲しすぎる
48 22/01/24(月)02:07:55 No.889985698
>ゲームの場合処理していい?って聞かれたからいいよっていったら不発だった時が悲しすぎる 効果無効にされてても使う?って聞いてくるのはなんなの…
49 22/01/24(月)02:08:50 No.889985885
>効果無効にされてても使う?って聞いてくるのはなんなの… 効果は無効でも発動を無効にしないなら発動をトリガーに発動するカードがコンボする可能性がある
50 22/01/24(月)02:08:53 No.889985899
>流石に整理されたけどそれはそれとして出されると何そのカード…?ってなる時は割とある そもそもカードプールが膨大すぎる……
51 22/01/24(月)02:09:42 No.889986048
自身でサーチ効果使ったね 手札のうららで打ち消せるけどやっとく? ってクソアホ提案毎回してくるのやめろ
52 22/01/24(月)02:09:50 No.889986081
>地味に理解が難しかったのはチェーンに乗る特殊召喚と乗らない特殊召喚 >融合召喚みたいなカードの効果での特殊召喚は乗って普通のシンクロやエクシーズみたいなルールでの召喚は乗らないってことでいいんだよね? その認識で間違いない
53 22/01/24(月)02:10:10 No.889986141
ダメージステップ中の特殊召喚はカウンター罠以外で無効化できないとかあったなそんなの…ってなる マスターデュエルで数年ぶりにゴーズ出されて思い出したよ
54 22/01/24(月)02:10:20 No.889986168
>効果は無効でも発動を無効にしないなら発動をトリガーに発動するカードがコンボする可能性がある ガリスを鳥で回収してデビルで無効にするね…
55 22/01/24(月)02:11:33 No.889986394
正しい挙動にはほぼ必ずなるんだけどその結果意図してない結果になることが起きるからまぁ結局挙動は理解してないと困ることがちょいちょいある
56 22/01/24(月)02:13:01 No.889986693
RPGで即死魔法が複数ある時に耐性もそれぞれ独立してるみたいな…
57 22/01/24(月)02:13:21 No.889986745
永続効果とそれ以外での効果無効の範囲はかなり間違えやすい 昔ヴェーラー使われた時にデモンズチェーンを自分で使ってリリースがコストの効果を発動できるようにしたってプレイングを聞いたことがある
58 22/01/24(月)02:13:58 No.889986869
>効果無効にされてても使う?って聞いてくるのはなんなの… 紙でもできちゃうから…例としては シャドウ・ディストピア(相手のモンスターもリリースコストにできる)で デスガイド(効果を無効にしてモンスターを呼ぶ)が 悪魔嬢リリス(自分フィールドのモンスターをリリースして効果発動)を呼んだりすると 効果を発動することで相手フィールドのモンスターが除去できたりする
59 22/01/24(月)02:14:15 ID:b1BtzfFw b1BtzfFw No.889986924
カード効果を把握してない人がぶん回されるとマジでなんだ!?何が起こっている!?ってなると思う今の遊戯王
60 22/01/24(月)02:14:51 No.889987048
あまのじゃくの呪いが好きなんだけどこれと光と闇の龍の裁定だけはずっと納得してない
61 22/01/24(月)02:16:19 No.889987317
ゲームはやらんでええよって答える回数が多すぎてやばいなってなる 紙でやる分には意識しないで流してる部分なんだが
62 22/01/24(月)02:16:53 No.889987426
実は時と場合をまだ理解してないぞ チェーン2でカウンター罠を使ったらその場合はカウンター罠に関するタイミングを逃さないんだっけ? 逆に効果だけを無効にしたらタイミングを逃す
63 22/01/24(月)02:19:03 No.889987788
未だにキーワード制導入せずやってるのすごいと思う
64 22/01/24(月)02:19:37 No.889987889
>未だにキーワード制導入せずやってるのすごいと思う リバースとかあるし…
65 22/01/24(月)02:19:53 No.889987938
>実は時と場合をまだ理解してないぞ >チェーン2でカウンター罠を使ったらその場合はカウンター罠に関するタイミングを逃さないんだっけ? >逆に効果だけを無効にしたらタイミングを逃す 何言ってるか全く分からないけど時と場合について知りたければwikiの「タイミングを逃す」ってページ読むといいと思う
66 22/01/24(月)02:20:48 No.889988088
上の5つは どれにするか最初に決める どれになるか自動で決まる 効果の処理実行するときにどれにするか決める 破壊せずに直接墓地に送る カードの効果を受けないモンスターもルールで相手に墓地に送らせるので除去できる だから書いてる通りの挙動でわかりやすいと思うぜ
67 22/01/24(月)02:23:38 No.889988531
法律の条文のようだ
68 22/01/24(月)02:24:00 No.889988589
こち亀遊戯王回とかあったら面白そうだな もうあるかもしれんが
69 22/01/24(月)02:25:46 No.889988857
対象をとる効果とか遊戯王でしか聞いたことのない日本語だよ 他のゲームでも使ってるかはしらんけど
70 22/01/24(月)02:26:08 No.889988913
これは投票したクリーチャーを追放する効果
71 22/01/24(月)02:26:48 No.889989013
>対象をとる効果とか遊戯王でしか聞いたことのない日本語だよ >他のゲームでも使ってるかはしらんけど mtgだと被覆とか呪禁がある
72 22/01/24(月)02:27:24 No.889989098
>こち亀遊戯王回とかあったら面白そうだな >もうあるかもしれんが 一回だけ遊戯王カードが登場したことなかったっけ 遊戯王wikiのゴブリンの秘薬に乗ってるはず 他はメテオストライクだったかな…
73 22/01/24(月)02:27:54 No.889989179
>mtgだと被覆とか呪禁がある プロテクションも内包してる
74 22/01/24(月)02:30:19 No.889989541
というかmtgは普通に呪文の効果で対象とするって書いてあるな
75 22/01/24(月)02:30:47 No.889989613
2コマ目は単に条件に該当するやつを破壊だから先輩の説明が悪いですよ~!
76 22/01/24(月)02:31:38 No.889989733
プロテクションを持つパーマネントやプレイヤーは、その性質を持つ呪文の対象にならず、その性質を持つ発生源からの能力の対象にならない。 プロテクションを持つパーマネントやプレイヤーは、その性質を持つオーラによってエンチャントされない。それにつけられているその性質を持つオーラは、状況起因処理により墓地に置かれる。 プロテクションを持つパーマネントは、その性質を持つ装備品を装備できず、その性質を持つ城砦で城砦化されない。そのような装備品や城砦は、状況起因処理によってそのパーマネントからはずれ、戦場に残る。 プロテクションを持つパーマネントやプレイヤーに、その性質を持つ発生源から与えられるすべてのダメージを軽減し0にする。 プロテクションを持つ攻撃クリーチャーはその性質を持つクリーチャーにブロックされない。 TCG草創期になにがなんでも守らせたいと思って作ったやつがこんなんになる まぁころころする方法はあるけど
77 22/01/24(月)02:31:44 No.889989751
>というかmtgは普通に呪文の効果で対象とするって書いてあるな 子供の頃被覆(という単語はなかった)にエンチャントできるかで揉めたな カード自体には対象を取るとは書いてなかったから
78 22/01/24(月)02:34:11 No.889990073
>2コマ目は単に条件に該当するやつを破壊だから先輩の説明が悪いですよ~! 該当するモンスターが複数いてどっちか選ぶときに選択しないっていうフキダシのサイズが足らん!
79 22/01/24(月)02:34:15 No.889990083
初心者がわかりにくくなるけどやっぱキーワード化による文章量減らしの力はすげーや
80 22/01/24(月)02:35:18 No.889990239
①とかつけるようになっただけ大きな進歩だと思うんですよ もはや書類みたいだけどな!
81 22/01/24(月)02:36:27 No.889990405
破壊すると墓地へ送るって何が違うの
82 22/01/24(月)02:36:55 No.889990468
>破壊すると墓地へ送るって何が違うの 破壊されないやつを墓地に送れる
83 22/01/24(月)02:37:26 No.889990532
遊戯王で下手にキーワード増やすとそれらを対象にした効果が出て来てソリティアに組み込まれるから…
84 22/01/24(月)02:37:44 No.889990580
>破壊すると墓地へ送るって何が違うの 破壊された時発動する効果を発動させずに済む
85 22/01/24(月)02:38:17 No.889990654
他のTCGやってるとわりとすんなり入ってくると思う
86 22/01/24(月)02:39:41 No.889990862
文章から判断できないダメステ発動不可とかの方が苦手
87 22/01/24(月)02:42:49 No.889991325
>文章から判断できないダメステ発動不可とかの方が苦手 そういうのはいっそダメステのルール覚えちまえばいいんだよ
88 22/01/24(月)02:43:00 No.889991347
>文章から判断できない同一チェーン上で複数回発動とかの方が苦手
89 22/01/24(月)02:48:03 No.889992027
TCGは国語ができないとダメなんだな…和マンチみたいなムーブされたら勝てなさそう
90 22/01/24(月)02:49:59 No.889992264
>TCGは国語ができないとダメなんだな…和マンチみたいなムーブされたら勝てなさそう だから動かれる前に動き自体を禁止しましょう
91 22/01/24(月)02:55:14 No.889992902
自分をリリースして発動する効果が無効にされてても発動できるかできないかの原理は理解したはずが実戦であれこのカードはどうなんだ……?と混乱してしまう
92 22/01/24(月)02:56:02 No.889993001
痛み分け10数年ぶりくらいに見た
93 22/01/24(月)02:57:10 No.889993162
>初心者がわかりにくくなるけどやっぱキーワード化による文章量減らしの力はすげーや mtgとかテキスト欄の単語の数に基準設けてまで把握のしやすさ気にかけてるからな 遊戯王はルール複雑! とか言ってるのに単に書いてある単語見落としてるだけっての最近よく見るけど初心者ならある程度仕方ないとこもあるとは思う
94 22/01/24(月)02:58:20 No.889993325
ワタシ遊戯王ちょっと詳しい←詳しい ワタシ遊戯王詳しい←怪しい 私カード効果詳しい←絶対ウソ
95 22/01/24(月)03:01:33 No.889993729
文字が小さすぎる…
96 22/01/24(月)03:01:35 No.889993736
選択という文字は全てのカードテキストからさっさと無くなってほしい
97 22/01/24(月)03:02:40 No.889993862
モンスター一体を選んで破壊する効果が対象をとる効果じゃないのは納得できない
98 22/01/24(月)03:02:55 No.889993893
>破壊すると墓地へ送るって何が違うの 破壊するが殺してから埋める 墓地へ送るはそのまま埋める
99 22/01/24(月)03:03:09 No.889993919
発動時には選択してないから解決時に自分の好きに対象を選べる効果だったとしても選択されないモンスターを除去出来るって 例えばmtgにも議会の採決とかあるけど遊戯王ほど出てくる概念じゃないから混乱するよね…
100 22/01/24(月)03:05:13 No.889994143
>破壊すると墓地へ送るって何が違うの 破壊するは破壊した結果墓地に送られる 墓地へ送るは破壊を介さず直に墓地に置く 丁寧に書くと「破壊する」は「破壊して墓地に送る」
101 22/01/24(月)03:05:20 No.889994162
MD前→効果分かりにくない?→何年前の話してんだよ! MD後→効果分かりにくない?→まあ…うn…そうかも…
102 22/01/24(月)03:06:42 No.889994316
>発動時には選択してないから解決時に自分の好きに対象を選べる効果だったとしても選択されないモンスターを除去出来るって >例えばmtgにも議会の採決とかあるけど遊戯王ほど出てくる概念じゃないから混乱するよね… 今は単純に対象って言葉が書いてあるかどうかで判断できるんだから無理に難しい把握の仕方しなくともいいし 昔のカードはそうではなかったんだけどさ
103 22/01/24(月)03:06:47 No.889994330
奈落の落とし穴は破壊して除外するから破壊耐性で止まるんだよな
104 22/01/24(月)03:09:33 No.889994668
>奈落の落とし穴は破壊して除外するから破壊耐性で止まるんだよな 奈落って除外できない時に発動出来るっけ ペンデュラムが破壊できるからいけるのか?
105 22/01/24(月)03:09:58 No.889994711
墓地は戦闘不能で 破壊は死んで以降は出てこれないやつですか
106 22/01/24(月)03:12:32 No.889994986
>墓地は戦闘不能で >破壊は死んで以降は出てこれないやつですか 墓地に送るはザラキ 破壊はメラゾーマとかでHPが0
107 22/01/24(月)03:14:18 No.889995155
今はもう能力が複雑というか長いっての置いといてルールや用語そのもの見るとだいたいmtgとかと同程度での難しさしかない 破壊と墓地送りとかだってmtgも死亡と破壊と生贄の差があるし
108 22/01/24(月)03:17:25 No.889995458
蘇生条件とか記憶してないと確認できないようなのが平然と出てくるのに驚く 慣れてたら気にならないのかもしれんが専用ゾーンとか欲しくなる
109 22/01/24(月)03:21:25 No.889995828
>蘇生条件とか記憶してないと確認できないようなのが平然と出てくるのに驚く >慣れてたら気にならないのかもしれんが専用ゾーンとか欲しくなる カードパワー強いやつは大体書いてある効果でしか特殊召喚できないし通常召喚無理だったりって傾向あるよ 特殊召喚で出すゲームだから大半は慣れた方が早いとは思うけどね…
110 22/01/24(月)03:23:33 No.889996008
レベルアップで出したホルスの黒炎竜レベル8とかね…