22/01/22(土)23:52:52 今日け... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/22(土)23:52:52 No.889558934
今日けっこうその人の能力とか遺伝で決まってる要因大きいって聞いてなんか微妙な気分になってる
1 22/01/22(土)23:53:50 No.889559238
アスリートとか考えたら当たり前でしょう…?
2 22/01/22(土)23:54:23 No.889559417
なんやかんやで5割くらいは遺伝で決まる
3 22/01/22(土)23:54:55 No.889559576
夢がないね
4 22/01/22(土)23:55:32 No.889559764
当たり前のことすぎる…
5 22/01/22(土)23:55:38 No.889559797
会社にいる可愛いバイトの子に 俺の遺伝子混ぜ合わせた子産ませたいよ
6 22/01/22(土)23:55:47 No.889559847
だから俺は子供を作らん
7 22/01/22(土)23:56:03 No.889559915
夢もくそもオリンピック見てないのか
8 22/01/22(土)23:56:25 No.889560039
遺伝子で決まると遺伝で決まるがまた違うからややこしいよね
9 22/01/22(土)23:58:28 No.889560715
「」になるのも遺伝で決まるよ
10 22/01/22(土)23:59:06 No.889560952
甥っ子が聞いてる曲とか好きな漫画とかを教えてくれたけど 無事うちの血筋で何だか困る
11 22/01/22(土)23:59:40 No.889561137
生物は遺伝子の乗り物に過ぎないからな
12 22/01/22(土)23:59:52 No.889561200
性欲の強さも遺伝すると聞いてもんにょりした
13 22/01/23(日)00:01:26 No.889561984
まあトップオブトップになるとそこに行き着くんだろうけど
14 22/01/23(日)00:02:59 No.889562610
辛い
15 22/01/23(日)00:03:08 No.889562678
目の色が違うわ!
16 22/01/23(日)00:03:29 No.889562805
大会の参加資格であって優勝資格とまでは行かない感じ
17 22/01/23(日)00:04:11 No.889563063
むしろ遺伝で決まってない要素が多い
18 22/01/23(日)00:05:08 No.889563468
虎はなにゆえ強いと思う?もともと強いからよ
19 22/01/23(日)00:07:14 No.889564433
俺は半分くらいは暮らして来た環境が要因だと思ってる
20 22/01/23(日)00:07:45 No.889564623
パイロットとかの試験突破した後じゃないと活躍できない才能を持ってる人は可哀想だなと思うけど人生みんなそんなもんだよなとも思う
21 22/01/23(日)00:08:19 No.889564828
遺伝の影響ないなら子供産むシステム必要ないしな
22 22/01/23(日)00:09:16 No.889565191
スポーツみたいに分かりやすく肉体の遺伝が強くなりそうなジャンルは 親が与えてくれる環境が揃ってくれてたりするので結局強い
23 22/01/23(日)00:09:34 No.889565325
>遺伝の影響ないなら子供産むシステム必要ないしな 細胞分裂でいいってこと?
24 22/01/23(日)00:09:48 No.889565451
一応世の中個々人の意志と努力でどうにでもなりますよ平等ですよっていう体でやってるからまあ…
25 22/01/23(日)00:10:08 No.889565590
>パイロットとかの試験突破した後じゃないと活躍できない才能を持ってる人は可哀想だなと思うけど人生みんなそんなもんだよなとも思う 体験させなきゃ知る機会も無いから勉強は大事って言われるし 親も子供のためのお稽古ごとを色々させてみるし道を広げてやるのは大事なんだ
26 22/01/23(日)00:10:35 No.889565747
まあ平等っていうかその辺に才能眠ってる事あるからまずやらせてみようぜって感じだな…
27 22/01/23(日)00:10:41 No.889565780
ゴルフとかアイススケートなんかは親の環境がデカそう
28 22/01/23(日)00:11:01 No.889565943
なんでも遺伝のせいにして努力すら放棄するのは好きじゃないな
29 22/01/23(日)00:12:00 No.889566350
平等とはいえその努力の存在すら知らずに人生終える事もあるから 親の用意してくれる環境は重要な要素なんだ
30 22/01/23(日)00:12:10 No.889566410
俺偏差値65くらいあってそれなりだけど 嫁はFラン短大だわ 子どもはどうなることか
31 22/01/23(日)00:13:13 No.889566800
2世議員は有能!
32 22/01/23(日)00:14:18 No.889567213
>2世議員は有能! 嫁を容姿基準で選ぶと子供が無能な確率が上がりそう
33 22/01/23(日)00:14:56 No.889567440
>子どもはどうなることか こんなスレに書き込む「」の子供って時点でお先真っ暗だわ…
34 22/01/23(日)00:15:00 No.889567476
事務次官のガキがあれだったし…
35 22/01/23(日)00:15:19 No.889567596
筋肉とか細胞的な意味で言えば遺伝子先天性だけど大部分は後天性だよ
36 22/01/23(日)00:15:30 No.889567672
>俺偏差値65くらいあってそれなりだけど >嫁はFラン短大だわ >子どもはどうなることか 片方「」とか最悪じゃん…
37 22/01/23(日)00:15:34 No.889567721
どれだけ才能があっても親が認めない限り レールを進むしかねえからな
38 22/01/23(日)00:15:38 No.889567769
>俺偏差値65くらいあってそれなりだけど >嫁はFラン短大だわ >子どもはどうなることか しょうもないネット掲示板に入り浸る子供になるのは間違いないな
39 22/01/23(日)00:15:39 No.889567783
遺伝子はランダム要素があるからチャンスを生むしかない
40 22/01/23(日)00:15:53 No.889567877
>こんなスレに書き込む「」の子供って時点でお先真っ暗だわ… 真っ暗、って程じゃないよ・・・ チョイ暗、ってくらいで・・・
41 22/01/23(日)00:15:54 No.889567880
親に顕れなかった潜性遺伝は優秀かもしれない と言うか遺伝はどうしようもないんだから周りの環境よくすること考えるべき環境要因の方が大きい
42 22/01/23(日)00:16:10 No.889567998
>ジャッキーのガキがあれだったし…
43 22/01/23(日)00:16:18 No.889568070
でもたまに藤井聡太みたいなガチャが出てくるよ両親頭いいらしいけど
44 22/01/23(日)00:16:22 No.889568135
img見てる暇あったら子供の進路でも考えてやれ
45 22/01/23(日)00:16:43 No.889568313
>筋肉とか細胞的な意味で言えば遺伝子先天性だけど大部分は後天性だよ 俺もそう思ってたんだけどそうでもない、って話を聞いたんだ…
46 22/01/23(日)00:17:13 No.889568552
両親の悪いところを足したみたいなのが俺でいいところを足したのが弟だと薄々思っていたがまさか…
47 22/01/23(日)00:17:13 No.889568560
人間みたいな高度な教育が必要な生物だと環境で大分変えられるから托卵ブッパしてみよう
48 22/01/23(日)00:17:56 No.889568804
努力しない奴はうんたらかんたらって説教する奴いるけど努力だけではどうにもならんよ
49 22/01/23(日)00:18:12 No.889568924
>俺もそう思ってたんだけどそうでもない、って話を聞いたんだ… 環境だけではないってだけで環境はクソ重要だよ
50 22/01/23(日)00:18:27 No.889569057
>俺もそう思ってたんだけどそうでもない、って話を聞いたんだ… どんだけ恵まれた遺伝子持ってても生活環境がクソだと育たないし クソみたいな遺伝子でも生活環境良ければ平均以上にはなるよ 生まれ持ちで病的な何か持ってるとかじゃなければ
51 22/01/23(日)00:18:30 No.889569088
普通に生きてく分には高スペックいらんから
52 22/01/23(日)00:18:34 No.889569121
だから「」もカーチャンと同じ趣味にハマってくれて一緒に遊んでくれるんだもんねー♥
53 22/01/23(日)00:18:47 No.889569223
人間でそういうとこ語るの半ばタブー視されてるけど 馬だともう当然のように遺伝とか血統で語られるよね
54 22/01/23(日)00:18:51 No.889569253
性格は遺伝要因3割もないらしいぞ!良かったな!
55 22/01/23(日)00:19:23 No.889569448
文章力は遺伝要因強いとか聞いたことあるな
56 22/01/23(日)00:19:55 No.889569649
たまに良くも悪くも両親のスペック的にそうはならんやろっていう突然変異が生まれる
57 22/01/23(日)00:20:18 No.889569795
動物も植物も品種改良してるし人間もね
58 22/01/23(日)00:20:47 No.889570005
>人間でそういうとこ語るの半ばタブー視されてるけど >馬だともう当然のように遺伝とか血統で語られるよね 生まれてきた時に走るのに優れた遺伝子と筋肉持っててる方が良いんだから当たり前だわな
59 22/01/23(日)00:21:25 No.889570246
ハゲも遺伝だし病気も遺伝だ 食生活気を使っても誤差
60 22/01/23(日)00:21:54 No.889570435
だからこうしてスーパーコーディネイターを作る
61 22/01/23(日)00:21:59 No.889570464
環境が同じなら血統というか持ってる遺伝子で決まる 人間はそうはならないので環境の方が重要視される
62 22/01/23(日)00:22:00 No.889570470
>人間でそういうとこ語るの半ばタブー視されてるけど >馬だともう当然のように遺伝とか血統で語られるよね サラブレッドもそうだし 食肉とかでもそう
63 22/01/23(日)00:22:00 No.889570471
>ハゲも遺伝 朗報でもあり悲報でもある
64 22/01/23(日)00:22:00 No.889570474
>たまに良くも悪くも両親のスペック的にそうはならんやろっていう突然変異が生まれる そういうのはだいたい覚醒遺伝だ
65 22/01/23(日)00:22:11 No.889570536
体だけでなく頭脳的な能力も絶望的なレベルで遺伝的なものが多い 随分昔に統計が出てるけど今でもこの話題は紛糾しやすい
66 22/01/23(日)00:22:29 No.889570699
身体的なハンディキャップ持ってるとかじゃなきゃ遺伝より環境だろう 満足に学校行ける金ないとか環境のハンディあった方がでかい…どっちもそろってる可能性もあるが
67 22/01/23(日)00:22:43 No.889570797
>動物も植物も品種改良してるし人間もね だとしたら俺が生まれてくるのはおかしい
68 22/01/23(日)00:22:51 No.889570852
ハゲはコロナっていう言い訳できたじゃん
69 22/01/23(日)00:23:19 No.889571051
まあ…同じ植物育てても栄養やらなきゃ枯れるだろう
70 22/01/23(日)00:23:27 No.889571102
美男美女の子供が美形になるとは限らんのが悲しいよね 受け継いだパーツ単位で見るといいのにパーツの配置で損をしてる2世とか見ると思う
71 22/01/23(日)00:23:42 No.889571244
能力があるのとそれが役に立つかや幸せになれるかは別だぞ たとえば狙撃の才能があってもスナイパーの働き口はそんなに無いし 人を殺すことに耐えられる精神性もセットで備わっているとも限らん
72 22/01/23(日)00:23:55 No.889571344
太る太らないや筋肉つくつかないもかなり遺伝要因強過ぎるんだけどダイエットやボディメイクって超巨大ビジネスだからまず言われないよね
73 22/01/23(日)00:24:12 No.889571465
デザイナーベビーとかめちゃくちゃ言われるしなぁ
74 22/01/23(日)00:24:50 No.889571810
犬でも馬でもブリードして優等種とって明らかに強くなってるから人間でもほぼ同じなのは確実だそう でもまあブリードすると例えば人間がいなくなったとき多分サラブレッドは全滅するのと同じように 多様性持ってたほうが強いので遠慮なくセックスしていいんだぞ 現代社会では雑魚でも世紀末では非常に強いかもしれないからな
75 22/01/23(日)00:25:23 No.889572014
まあ精子バンクで凄い天才の精子買うとウヒョースゲーって感じの子供が簡単に生まれるみたいだし…
76 22/01/23(日)00:25:27 No.889572038
色弱なんて100%遺伝だ
77 22/01/23(日)00:25:51 No.889572189
>人間でそういうとこ語るの半ばタブー視されてるけど >馬だともう当然のように遺伝とか血統で語られるよね まあ人間は家畜みたいに極端な取捨選択は今の所してないから…
78 22/01/23(日)00:25:56 No.889572224
>体だけでなく頭脳的な能力も絶望的なレベルで遺伝的なものが多い >随分昔に統計が出てるけど今でもこの話題は紛糾しやすい 例えば?
79 22/01/23(日)00:25:59 No.889572239
足の早い筋肉がつく程度のパラメーターだけで世の中動いてたら楽だよね
80 22/01/23(日)00:26:00 No.889572244
遺伝には逆らえない事を「」は身をもって知ってるからな
81 22/01/23(日)00:27:18 No.889572668
競走馬みたいな血筋の取捨選択が人間の間にも生まれたら終わりだとは思う
82 22/01/23(日)00:27:31 No.889572755
それを努力しない言い訳にすると楽だもんな
83 22/01/23(日)00:27:34 No.889572780
小さい頃に庭の木の枝を切る父親を見てお父さんめっちゃ足短えな…と思ってたけどいざ大人になったら同じ身長同じ股下だったぜ
84 22/01/23(日)00:27:47 No.889572866
>足の早い筋肉がつく程度のパラメーターだけで世の中動いてたら楽だよね 何がハマるか分からんからねやっぱり 天才と言われはじめんのは大体何もかもが終わってからだからね
85 22/01/23(日)00:27:55 No.889572909
確率がクソ低いけどマイナス×マイナスみたいな両親だと超天才が生まれるのかもしれない
86 22/01/23(日)00:28:00 No.889572929
そうゆうの聞くと優秀な人に自分の烈火遺伝子掛け合わせたくなる
87 22/01/23(日)00:28:03 No.889572945
強いからオオスズメバチだけ居りゃいいじゃんって言われると後で困るからな…
88 22/01/23(日)00:28:14 No.889573026
努力するにもある程度才能がいる
89 22/01/23(日)00:28:33 No.889573141
>そうゆうの聞くと優秀な人に自分の烈火遺伝子掛け合わせたくなる 能力者かな?
90 22/01/23(日)00:28:39 No.889573183
>競走馬みたいな血筋の取捨選択が人間の間にも生まれたら終わりだとは思う 優生学みたいな話だ
91 22/01/23(日)00:29:05 No.889573337
>まあ精子バンクで凄い天才の精子買うとウヒョースゲーって感じの子供が簡単に生まれるみたいだし… そんな簡単だったら2代目で落ちぶれるとこいなくなると思うよ
92 22/01/23(日)00:29:08 No.889573363
良い遺伝子持ってたとしても環境次第で台無しになるから そう落ち込むな
93 22/01/23(日)00:29:50 No.889573621
両親どちらの家系からもガンの人出てないな
94 22/01/23(日)00:30:01 No.889573689
生まれと環境が全てだから俺は悪くないと言いたいだけのやつが出てくるスレ
95 22/01/23(日)00:30:04 No.889573720
>まあ精子バンクで凄い天才の精子買うとウヒョースゲーって感じの子供が簡単に生まれるみたいだし… 男との愛情を育てるのを面倒がった女は 子供との愛情を育てるのも面倒だったんだよな!
96 22/01/23(日)00:30:11 No.889573794
上にも出てるが性格は遺伝あんまり関係ないので「」言い訳だらけや自堕落な性格は本人のせいってことなんだけどね…
97 22/01/23(日)00:30:22 No.889573904
まぁまず親の性能が良いと環境も良くなるから余計にね
98 22/01/23(日)00:30:32 No.889574003
親ガチャ(遺伝) 親ガチャ(環境)
99 22/01/23(日)00:30:37 No.889574049
よく覚えてないけど遺伝子って男側と女側の遺伝子が噛み合わないと発現しないんじゃなかったっけ だとすると天才の遺伝子だけあってもそこまで意味ない気がする
100 22/01/23(日)00:30:39 No.889574060
>上にも出てるが性格は遺伝あんまり関係ないので「」言い訳だらけや自堕落な性格は本人のせいってことなんだけどね… だからそれを形成するのが環境だろ
101 22/01/23(日)00:30:44 No.889574098
>それを努力しない言い訳にすると楽だもんな 努力で髪は生えないよ
102 22/01/23(日)00:30:50 No.889574144
『だから僕は悪くない』
103 22/01/23(日)00:31:04 No.889574243
>例えば? 有名なものだと fu736219.jpg いわゆるIQテストでは7割8割が遺伝ってことで当時問題になった
104 22/01/23(日)00:31:06 No.889574263
勉強しても結果が出ないから楽しくないやらないって人はいるな まあ生きるためにやるのであってそういうことで勉強するわけではないんだが
105 22/01/23(日)00:31:07 No.889574267
俺は遺伝も環境もかなり恵まれてるなと常々思うが 何も努力しないからそれを活かすことはない
106 22/01/23(日)00:31:32 No.889574423
優れたサラブレッドの条件は明白だが優れた人間の条件なんて存在しないからな 遺伝病みたいなマイナス要素を消すくらいか
107 22/01/23(日)00:32:06 No.889574664
ゲームみたいに自分でステ振り出来たら良いのにね
108 22/01/23(日)00:32:30 No.889574818
何でもいいので後世の為に子供作っておいてください
109 22/01/23(日)00:32:58 No.889574992
>よく覚えてないけど遺伝子って男側と女側の遺伝子が噛み合わないと発現しないんじゃなかったっけ >だとすると天才の遺伝子だけあってもそこまで意味ない気がする それ顕性遺伝の話とごっちゃになってね 天才の遺伝子が必ず潜性遺伝であるって保証はどこにもないだろ
110 22/01/23(日)00:32:59 No.889574996
スタート地点にプラスマイナス10くらいの差があるくらいで後は本人の素養だよね
111 22/01/23(日)00:33:05 No.889575031
こんな遺伝子遺す必要もない
112 22/01/23(日)00:33:15 No.889575090
>確率がクソ低いけどマイナス×マイナスみたいな両親だと超天才が生まれるのかもしれない サヴァンみたいなのが生まれる確率は変異の確率であって両親の馬鹿さ加減とは関係ないと思う…
113 22/01/23(日)00:33:49 No.889575304
恵まれた環境じゃないと気付けない才能もあれば過酷な環境じゃないと気付けない才能もあるから謎の才能に気付けるという意味での良い環境じゃなければ意味がないのも難しいよね
114 22/01/23(日)00:33:51 No.889575316
>美男美女の子供が美形になるとは限らんのが悲しいよね >受け継いだパーツ単位で見るといいのにパーツの配置で損をしてる2世とか見ると思う 美形同士でも混ぜて相性いいかはまた別問題だもんなぁ
115 22/01/23(日)00:34:11 No.889575460
筋肉自体の付き方とかも家族で似るからなぁ… うちの父型の家系は皆太ももが太くて陸上強いわ 俺も高校までずっとリレーのアンカーするくらいには早かった
116 22/01/23(日)00:34:19 No.889575513
>上にも出てるが性格は遺伝あんまり関係ないので まぁあんまり関係ないって言っても5割近くはあるが
117 22/01/23(日)00:34:20 No.889575519
努力を説く「」って滑稽すぎる
118 22/01/23(日)00:35:01 No.889575848
>美形同士でも混ぜて相性いいかはまた別問題だもんなぁ 輪郭と鼻筋良ければ目が細くても綺麗だったりするし 逆に全部のパーツが強すぎるとちょっと動物的になり過ぎたりもするしな…
119 22/01/23(日)00:35:01 No.889575851
家畜の経験から例えば「頭のいい集団」だけを集めて交配すれば 多分統計的に有意に頭のいい集団を形成することはできると思う でもそいつらが突然の氷河期に対応できるか?多分否で それで生き残るのはおそらく在野で適当に交配が続いていた無能集団から多分寒さに強い遺伝子が残る
120 22/01/23(日)00:35:33 No.889576051
現代まで伝承されてきてるから みんなそこそこ良い遺伝のはず
121 22/01/23(日)00:35:44 No.889576135
才能の差と言ってもそれがどの程度社会に数値として出るかわからないのである ルールが明確なスポーツとかならまだいいんだけどね
122 22/01/23(日)00:35:48 No.889576164
いかにも「」らしいスレだな
123 22/01/23(日)00:35:49 No.889576166
学問で言うなら数学や音楽の才能はかなり強く遺伝に出るとか 逆に語学は努力の方が勝るとかなんとか「」が昔言ってた
124 22/01/23(日)00:37:01 No.889576728
いや後天的な影響が大きいから平等にしろってよく言うけど それを平等にすると遺伝子の差だけで100%勝負が決まるよね
125 22/01/23(日)00:37:05 No.889576758
それこそ親が音楽やってる家でもなきゃ絶対音感身につくような子供時代送れる機会も少ない…
126 22/01/23(日)00:37:37 No.889577014
>現代まで伝承されてきてるから >みんなそこそこ良い遺伝のはず 人間は外的要因で遺伝子プール減ってそこから農業で爆発的に増えてるから自然淘汰効いてないんじゃね
127 22/01/23(日)00:37:41 No.889577039
>学問で言うなら数学や音楽の才能はかなり強く遺伝に出るとか >逆に語学は努力の方が勝るとかなんとか「」が昔言ってた 音楽は絶対音感だけで測ってるとか 語学も何かのパラメータだけで測ってるから言語能力全般ではないしそれは結構雑
128 22/01/23(日)00:38:11 No.889577235
>学問で言うなら数学や音楽の才能はかなり強く遺伝に出るとか >逆に語学は努力の方が勝るとかなんとか「」が昔言ってた 数学と音楽が近い要素なんだよね
129 22/01/23(日)00:38:14 No.889577252
バーベル200㎏あげられるような遺伝的才能がないことに嫉妬してもどうしようもないけど 努力して米袋10㎏ぐらい楽に運べるようになれる程度の成果でも生きるのは楽になるのよ
130 22/01/23(日)00:38:17 No.889577270
>ゲームみたいに自分でステ振り出来たら良いのにね 一度きりだったらそんなに変わりないと思う
131 22/01/23(日)00:38:23 No.889577304
>>学問で言うなら数学や音楽の才能はかなり強く遺伝に出るとか >>逆に語学は努力の方が勝るとかなんとか「」が昔言ってた >音楽は絶対音感だけで測ってるとか >語学も何かのパラメータだけで測ってるから言語能力全般ではないしそれは結構雑 「」が言ってたって情報を鵜呑みにしたらダメ
132 22/01/23(日)00:38:26 No.889577325
>でもそいつらが突然の氷河期に対応できるか?多分否で >それで生き残るのはおそらく在野で適当に交配が続いていた無能集団から多分寒さに強い遺伝子が残る 「頭のいい集団」「無能集団」を区別する形質は寒さへの強さの形質と関係がないので 純粋に多数かつ人口の代謝が活発な集団から寒さに強い遺伝子が残ると思う
133 22/01/23(日)00:39:45 No.889577835
別々の環境で育った双子を研究してどの能力が遺伝の割合が強いか調べた本を読んだことがある なんて本だったかなあ数学は割合高かった
134 22/01/23(日)00:39:54 No.889577881
メイクするならまず丈夫な体欲しいですよね あと視力が落ちない目とか折れない腰とか
135 22/01/23(日)00:40:24 No.889578095
>逆に語学は努力の方が勝るとかなんとか「」が昔言ってた >「」が言ってたって情報を鵜呑みにしたらダメ これは上の画像にもある言語性知能は遺伝要因より環境要因が強いって分析から述べたものだと思う
136 22/01/23(日)00:40:30 No.889578135
>>ゲームみたいに自分でステ振り出来たら良いのにね >一度きりだったらそんなに変わりないと思う 振り直し出来ないのはクソゲーだろ 定期アプデごとに振り直し出来るようにしよう
137 22/01/23(日)00:40:46 No.889578243
>メイクするならまず丈夫な体欲しいですよね >あと視力が落ちない目とか折れない腰とか やはり健康面が真っ先に来るよね
138 22/01/23(日)00:40:46 No.889578244
音楽は幼少期の訓練の影響が大きいから英才教育できる環境の方が大事じゃない?
139 22/01/23(日)00:41:02 No.889578347
>「頭のいい集団」「無能集団」を区別する形質は寒さへの強さの形質と関係がないので >純粋に多数かつ人口の代謝が活発な集団から寒さに強い遺伝子が残ると思う まあそれはそうなんだけど選択的に頭のいい集団を形成するには確実にブリードしなければならないので 頭のいい連中が生き残る確率はその分減るといいたくて もっと言うと「現代社会のものさしなんて時代のご機嫌で一瞬で変わる」から 実際は何が価値あるかなんて今わかるもんじゃないんだよといいたかった
140 22/01/23(日)00:41:11 No.889578415
言語性知能と言っても 外国語習得から会話から文芸創作まで多岐にわたるからその調査だけで判明してないのよ
141 22/01/23(日)00:41:24 No.889578502
努力できるかどうかは才能よりも環境だなぁって思う
142 22/01/23(日)00:42:12 No.889578814
つまり幼少期から野バラ咲く路を聞かせて育てれば…!
143 22/01/23(日)00:42:19 No.889578857
>音楽は幼少期の訓練の影響が大きいから英才教育できる環境の方が大事じゃない? 皆が努力した上で音大とかプロとして出た差の部分の話だと思う
144 22/01/23(日)00:42:28 No.889578921
死刑廃止論への反応まで遺伝が関係するっていうから そういう価値観の違いは議論じゃ埋まらないようなあと思う
145 22/01/23(日)00:42:43 No.889579076
オリンピックでは遺伝子改造選手とその子孫は以降参加禁止の条項作りに躍起になってる 今幾つかの国で成功率は分からないけど成功させちゃった事例が出てきたので
146 22/01/23(日)00:43:34 No.889579531
増長するくらいヨイショしてその気にさせてマジで増長したらへし折りその後フォローできる環境が用意できれば伸びるかもしれない
147 22/01/23(日)00:43:38 No.889579572
「」の才能は後天的な物が多いと思うから長く居続けてる「」は誇りに思っていいよ
148 22/01/23(日)00:43:40 No.889579586
ジャマイカは陸上競技用に遺伝子改造してるんじゃないかって話
149 22/01/23(日)00:43:57 No.889579708
努力できるかどうかの遺伝的才能があるって聞いたことがある
150 22/01/23(日)00:44:15 No.889579837
俺もお前らもビリヤードの球にすぎん
151 22/01/23(日)00:44:17 No.889579853
数学能力といっても暗算名人と 新理論を発見できる人は別だからなあ
152 22/01/23(日)00:44:17 No.889579854
>ジャマイカは陸上競技用に遺伝子改造してるんじゃないかって話 ジャマイカじゃまーいっか
153 22/01/23(日)00:44:56 No.889580169
>努力できるかどうかの遺伝的才能があるって聞いたことがある 報酬を少額でも早めに欲しがるタイプと 10年後まで先延ばしして多めにもらいたがるタイプはいる
154 22/01/23(日)00:45:01 No.889580245
個性なしでも偶然個性を引き継ぐ権利もらえるみたいなおいしい状況設定が欲しい
155 22/01/23(日)00:46:01 No.889580657
普通の生活送る分には仕事でも趣味でも才能の有無は大して問題にならない気がする 努力で至れるレベルで充分でしょ
156 22/01/23(日)00:46:15 No.889580737
>個性なしでも偶然個性を引き継ぐ権利もらえるみたいなおいしい状況設定が欲しい 言うてマンマとパッパの遺伝子を半分に割って毎回ミキサーしてるので 実際はそこそこ起こりうるような気がするんだけどね
157 22/01/23(日)00:46:18 No.889580757
遺伝子が全てと思いきや後天的に変わるエピジェネティクスとかいうのもあるしよく分からん
158 22/01/23(日)00:46:49 No.889580925
>個性なしでも偶然個性を引き継ぐ権利もらえるみたいなおいしい状況設定が欲しい あるよ 今はもう古い技術になっててもっと新しいのもあるけどCRISPR-Cas9で後天的な能力の改変の可能性が出てきた
159 22/01/23(日)00:46:56 No.889580963
小さいのに足が速い人とか大きかったらもっと速かったろうにスキルポイントの無駄遣いしてると思う
160 22/01/23(日)00:47:20 No.889581113
努力とか継続は自分は環境のおかげで身についたなぁ やれ!やれ!って口うるさく言う親では無かったけど 時間の使い分けに細かい親で終わらなくてもこの時間は集中しろ みたいな教育のおかげで今でもとりあえず机に向かおうが出来てる
161 22/01/23(日)00:47:26 No.889581145
コロナで外出自粛するにも才能があるってなったから 人の性質も何が強みになるかわからんもんだなと
162 22/01/23(日)00:47:48 No.889581272
>今はもう古い技術になっててもっと新しいのもあるけどCRISPR-Cas9で後天的な能力の改変の可能性が出てきた 遺伝子からいじる整形とかできる?
163 22/01/23(日)00:47:54 No.889581302
増長してその後へし折られる程度の才能がないと努力するのも中々難しい
164 22/01/23(日)00:48:19 No.889581430
>コロナで外出自粛するにも才能があるってなったから >人の性質も何が強みになるかわからんもんだなと 自粛できない人も淘汰されてない むしろ出会ってセックスして繁殖してるから「」が負けてる
165 22/01/23(日)00:48:26 No.889581476
遺伝子の変化で対応できないぐらい社会が急速に変わってる気もする
166 22/01/23(日)00:49:04 No.889581785
>コロナで外出自粛するにも才能があるってなったから >人の性質も何が強みになるかわからんもんだなと 原始時代にコロナが流行ってたら他部族と交流したがる陽キャコミュニティは壊滅したりしてたのかなぁ
167 22/01/23(日)00:49:09 No.889581822
あとはロボに託そう
168 22/01/23(日)00:49:23 No.889581941
>遺伝子からいじる整形とかできる? ガラリと変えるような整形はちょっと厳しいかな 目尻とか代謝の早い部分変えて多少の雰囲気を変える事は出来るだろうけど骨の代謝が数十年単位だからね
169 22/01/23(日)00:49:44 No.889582131
>遺伝子が全てと思いきや後天的に変わるエピジェネティクスとかいうのもあるしよく分からん いいですよね 処女信仰とか馬鹿らしいと思っていたら どうも前の男の中出しした精液の影響はゼロじゃないらしいぞと分かってくるの
170 22/01/23(日)00:50:32 No.889582409
>>遺伝子が全てと思いきや後天的に変わるエピジェネティクスとかいうのもあるしよく分からん >いいですよね >処女信仰とか馬鹿らしいと思っていたら >どうも前の男の中出しした精液の影響はゼロじゃないらしいぞと分かってくるの ドグラ・マグラの作者もそんなこと言ってたな
171 22/01/23(日)00:51:04 No.889582618
嫁さんと子ども欲しいなぁ…
172 22/01/23(日)00:51:40 No.889582862
>自粛できない人も淘汰されてない >むしろ出会ってセックスして繁殖してるから「」が負けてる コロナ以前と比べてあんまり繁殖してから負け感は減ってるな いやむしろ俺以外もっと繁殖してくれぐらいに思ってるが