ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/22(土)21:28:21 No.889501408
コリに歴史あり
1 22/01/22(土)21:29:09 No.889501722
あれトゥララって憑依した瞬間爆発したんじゃなかったっけ?
2 22/01/22(土)21:29:51 No.889501993
アクマ・ニンジャが印を刻まれてニンジャたちの狩りの対象となったってくだり これもしかしてカリュドーンの儀式…?
3 22/01/22(土)21:30:59 No.889502481
1800年代でも戦争出来るくらいリアルニンジャのクラン残ってたのか というかトゥララの設定変わった?
4 22/01/22(土)21:31:43 No.889502774
刻印を刻んでニンジャが狩るって確かにほぼカリュドーンだな
5 22/01/22(土)21:31:58 No.889502866
コリニンジャクランとサソリニンジャクランが対立関係にあって ニューヨークで決戦してるのこれモーコンですよね?
6 22/01/22(土)21:32:10 No.889502955
奥さんに裏切られてクラン乗っ取られた以外に情報なかったコリがめっちゃ深堀されたな
7 22/01/22(土)21:32:21 No.889503025
他社の肉体を奪い
8 22/01/22(土)21:32:58 No.889503262
なんらかの理由でソウルを別の体に憑依させなければいけなかったとかかね しかしこういうニンジャ真実はほんとワクワクするな ニンジャスレイヤー以外でも無限に物語つくれるじゃん
9 22/01/22(土)21:33:00 No.889503278
立ち枯れの時代に体が溶けそうになるってコリとトゥララの本体って氷なのか
10 22/01/22(土)21:33:09 No.889503333
キンカクへアセンションせずにそのままほかの肉体に入ろうとしたら爆発四散しちゃった!凍結キャンセル!みたいな話かな?
11 22/01/22(土)21:33:15 No.889503365
ネガティブカラテの謎さもまたしても深まった
12 22/01/22(土)21:33:18 No.889503382
>他社の肉体を奪い 奪ったのは会社なのか御社なのか
13 22/01/22(土)21:33:51 No.889503607
なんかコリの原理や縄張り意識仲間意識が強い理由がしっかりしててすごい…
14 22/01/22(土)21:34:30 No.889503848
カゼが風と一体化したようなものだろうか
15 22/01/22(土)21:35:07 No.889504113
デウカリオンの洪水をきっかけに滅んだってアクアはワンソー原初の弟子の一人?
16 22/01/22(土)21:35:13 No.889504160
フーリンカザン無しだと神話級のコリ・ニンジャでもアクマ・ニンジャにボコられちゃうのか
17 22/01/22(土)21:35:16 No.889504177
重金属酸性雨と水道管がそのままジツの触媒となるので コリニンジャは都市戦闘が得意、ってのは確かになるほど
18 22/01/22(土)21:35:16 No.889504178
コリが妻やクランのためにネザーオヒガンの氷河になったのが真実なら中々の漢だな
19 22/01/22(土)21:36:10 No.889504537
>フーリンカザン無しだと神話級のコリ・ニンジャでもアクマ・ニンジャにボコられちゃうのか 逆にフーリカンザンがあればアクマ・ニンジャを倒せるコリ・ニンジャがヤバい
20 22/01/22(土)21:36:47 No.889504777
>コリが妻やクランのためにネザーオヒガンの氷河になったのが真実なら中々の漢だな トゥララがクラン仕切る様になった後もクラン名を自分の名に変えはしなかったって話があったがこれなら変えないのも当然だな
21 22/01/22(土)21:37:23 No.889504995
あの恐るべきカラミティですら単なる死体利用しただけのズンビーだからな…
22 22/01/22(土)21:37:46 No.889505185
>フーリンカザン無しだと神話級のコリ・ニンジャでもアクマ・ニンジャにボコられちゃうのか まゎワンソーがこいつ制御できねぇって狩りの対象にするくらいだからな…
23 22/01/22(土)21:38:12 No.889505362
エテルの流入が止まっても普通に強大な力を行使できたドラゴン・ニンジャクランのズルさが改めて理解できた
24 22/01/22(土)21:38:43 No.889505594
あの巨大なアクマニンジャと谷間に追い詰められるまでカラテ出来たんだよなコリニンジャ… クリスタライズド=サンみたいに氷巨人化してたのかな
25 22/01/22(土)21:39:26 No.889505856
ヤマトのナラク討伐みたいにクラン総出でアクマ封印したんだと思ってたが 罠に嵌めたとは言えタイマンでアクマに勝ったのかコリ
26 22/01/22(土)21:39:34 No.889505899
奥さんに裏切られるとかかわうそ…っておもってたのに…
27 22/01/22(土)21:40:13 No.889506177
〈卑劣なる炎の〉ナカジマを急に出されると笑ってしまう
28 22/01/22(土)21:41:24 No.889506638
エテルが減少すると異形化したニンジャは自分の体を保てなくなるんだから戦国時代のニンジャがチャドーを求めたのも当然な
29 22/01/22(土)21:41:32 No.889506698
コリニンジャがネザーオヒガンに渡るあたりも かなりこれサブゼロと魔界のことでは?感がある
30 22/01/22(土)21:41:46 No.889506796
フーリンカザン重点のクランだったとはね…
31 22/01/22(土)21:41:50 No.889506811
ワンソー派だったのにワンソーの帰還を不可能にしちゃうアマクダリの再定義に乗っかってたトゥララの真意はなんだったんだろう
32 22/01/22(土)21:42:11 No.889506948
馬鹿にされがちだけどやっぱサソリクラン強いよ
33 22/01/22(土)21:42:45 No.889507177
なんか脊髄引っこ抜いたりしそうだなコリ・ニンジャ=サン
34 22/01/22(土)21:43:15 No.889507378
ネガティヴカラテが吸収したものをどこかへ放逐するものだとして 放出先って単純にこれネザーオヒガンってことなのかしら
35 22/01/22(土)21:43:16 No.889507384
使い手が多くて馬鹿にされがちのカトンだがそれぐらい汎用性があって使いやすかったってことだろうしねぇ
36 22/01/22(土)21:44:00 No.889507629
割と強くて覚悟も決まってたサンバーンだってサソリのグレーター憑依者だからな
37 22/01/22(土)21:44:09 No.889507687
太古のニンジャからするとカトンはカラテの副産物だしな
38 22/01/22(土)21:44:18 No.889507757
>フーリンカザン重点のクランだったとはね… 冬季限定シックスゲイツとか一部の頃からいるからむしろ序盤からの描写にちゅうじつだわかったか
39 22/01/22(土)21:45:00 No.889508041
◆忍◆ニンジャ名鑑#482 【〈残忍なる氷の刃の〉シロ】 エド戦争で散った、コリニンジャ・クランの美丈夫。死の辺境ドサンコ・ウェイストランドの氷結窟にいた純白のライオン「ドウモウ」に跨り、氷のナガマキを振るって戦う。伝説のバトルオイラン、アキナ・セイコと恋仲にあったとも。 ◆殺◆ ◆忍◆ニンジャ名鑑#477 【〈卑劣なる炎の〉ナカジマ】 セキバハラで討死したサソリニンジャクランの頭目。モウリ無敵艦隊の甲板から甲板へと飛び渡って火を放ち、モウリ・マリーンを味方ごと焼殺し琵琶湖に沈めた。〈卑劣なる炎の〉ナカジマが戦場にいる間、両軍兵士の士気は低下する。 ◆殺◆
40 22/01/22(土)21:45:16 No.889508121
>太古のニンジャからするとカトンはカラテの副産物だしな NTRで脳を破壊されたニンジャのカトンは都市を消し飛ばせるんだぞ
41 22/01/22(土)21:45:18 No.889508135
コリの最後は結局主流の説じゃなくてネザーに行ったのが正しいのかな
42 22/01/22(土)21:45:44 No.889508318
ナカジマのTCGのカード効果みたいな名鑑は笑う
43 22/01/22(土)21:45:56 No.889508394
>純白のライオン「ドウモウ」に跨り 一瞬オイランに跨ってたのかと思った
44 22/01/22(土)21:46:05 No.889508449
>太古のニンジャからするとカトンはカラテの副産物だしな 侮った結果どうなりましたか?
45 22/01/22(土)21:46:20 No.889508573
>〈卑劣なる炎の〉ナカジマが戦場にいる間、両軍兵士の士気は低下する。 いきなりカード効果めいた文章が出てくるのいつ見ても笑ってしまう
46 22/01/22(土)21:46:28 No.889508625
当代のサソリ・ニンジャってサソリは世襲制か
47 22/01/22(土)21:46:32 No.889508650
>ナカジマが戦場にいる間、両軍兵士の士気は低下する。 この一文があまりにもひどい
48 22/01/22(土)21:46:38 No.889508691
クランの名は変えない なぜならコリは滅びていないからだ お前達も深いザゼンの果てにコリと繋がることができるだろう
49 22/01/22(土)21:47:02 No.889508837
>〈卑劣なる炎の〉ナカジマが戦場にいる間、両軍兵士の士気は低下する。 ナカジマ嫌われすぎだろ…
50 22/01/22(土)21:47:37 No.889509053
シロもナカジマもクランリーダーなのにカイデンネーム貰ってないのか
51 22/01/22(土)21:47:45 No.889509111
>ワンソー派だったのにワンソーの帰還を不可能にしちゃうアマクダリの再定義に乗っかってたトゥララの真意はなんだったんだろう 乗っからないと自分のクランが滅ぶし 勝率高そうと見たら乗るのでは
52 22/01/22(土)21:47:59 No.889509206
スポイラー=サン昔は嫌われ者だったんだな…
53 22/01/22(土)21:48:12 No.889509295
カトンは摩擦やら圧縮断熱やら使ってカラテで炎起こせるのも利点
54 22/01/22(土)21:48:13 No.889509310
>コリの最後は結局主流の説じゃなくてネザーに行ったのが正しいのかな 立ち枯れの時代になぜかコリの力が上がってるので可能性が高い
55 22/01/22(土)21:48:23 No.889509384
コリクランはシロちゃんに任せただけで自分らは生きてるからね
56 22/01/22(土)21:48:25 No.889509399
>ワンソー派だったのにワンソーの帰還を不可能にしちゃうアマクダリの再定義に乗っかってたトゥララの真意はなんだったんだろう 儀式を途中でご破産にするかアガメムノンぶっ殺して乗っ取るかでワンソー降臨目指してたとか? 作中で実際ワンソー落ちかけたし
57 22/01/22(土)21:48:54 No.889509601
アマクダリの再定義はやはりネザーとの道も途切れるのだろうか
58 22/01/22(土)21:48:57 No.889509623
24大クランの説明の時元は水だったけど氷になったって記述あったけど拾われるとは
59 22/01/22(土)21:49:10 No.889509718
火炎竜巻くらいなら極まったカラテの付加効果で出てきそうだけど流石に都市一つ消し飛ばすカトンになると神話級でも真顔になる
60 22/01/22(土)21:49:27 No.889509840
もはやワンソーを復活とかよりは自身とクランのために動いてたんじゃないかなホワイトドラゴン=サン もしくは他に目的があったか
61 22/01/22(土)21:50:02 No.889510064
チャドー呼吸があればネザーの地に行かなくても済むのにね
62 22/01/22(土)21:51:28 No.889510615
コリもシロも美形らしいしグットルッキングクランだったのだなあ
63 22/01/22(土)21:51:51 No.889510768
またネガティブカラテでとんでもないネタが潜んでそうな
64 22/01/22(土)21:52:06 No.889510851
北欧治めていたのがカゼ・ニンジャクランだしやっぱオーディンはカゼ・ニンジャとイコールなのかな
65 22/01/22(土)21:52:06 No.889510858
残忍なる氷の刃の感情を溶かしたであろう伝説のバトルオイランすごいな
66 22/01/22(土)21:52:08 No.889510873
氷は美しいからな…
67 22/01/22(土)21:52:13 No.889510914
>コリもシロも美形らしいしグットルッキングクランだったのだなあ チリングブレード=サンも美形だった可能性…?
68 22/01/22(土)21:52:19 No.889510962
>火炎竜巻くらいなら極まったカラテの付加効果で出てきそうだけど流石に都市一つ消し飛ばすカトンになると神話級でも真顔になる ニュークと変わんない威力だもんな… ニンジャスレイヤーは土に潜ってニューク回避できるけど
69 22/01/22(土)21:53:03 No.889511244
>ニンジャスレイヤーは土に潜ってニューク回避できるけど コブラの優秀な連中も第六感で回避してる
70 22/01/22(土)21:53:13 No.889511311
というかコリ・ヌークあれ自爆技じゃなくて普通に何度も使える奴なんだ…
71 22/01/22(土)21:54:03 No.889511622
立ち枯れの時代でもクランを維持できてたコリとサソリは強いな…
72 22/01/22(土)21:54:10 No.889511677
>ニュークと変わんない威力だもんな… >ニンジャスレイヤーは土に潜ってニューク回避できるけど アポカリプティック・カトン・ジツだと跡地が煮えたぎる溶岩になるから地中に逃げても焼け死ぬんじゃね
73 22/01/22(土)21:54:28 No.889511786
コリニンジャたちが使うコリ・ジツが ネザーオヒガンの氷河と一体化したコリ・ニンジャ本人の肉体を経由して出力を増幅してるんだとすれば これ現象としてはシンウィンターがユミル・ニンジャの化石でジツをブーストしてたのと 原理は同じか?
74 22/01/22(土)21:55:00 No.889511989
>コブラの優秀な連中も第六感で回避してる 「ごくわずか」って言われてるから優秀どころか上澄み中の上澄みだけじゃなかろうか
75 22/01/22(土)21:55:53 No.889512312
そもそも >物理世界と重なって存在するネザーオヒガンの氷の大河 これがなんなんだ…
76 22/01/22(土)21:56:06 No.889512400
あれアクマ・ニンジャってシの一派に封印されたみたいな話なかったっけ
77 22/01/22(土)21:56:22 No.889512488
>あれアクマ・ニンジャってシの一派に封印されたみたいな話なかったっけ それはナラクだ
78 22/01/22(土)21:56:30 No.889512550
地球はスノーボールアースの記憶を持ってるからな…
79 22/01/22(土)21:56:34 No.889512573
規模考えたら第六感でも未来予知レベルの奴らしか退避間に合わなかったんだろう
80 22/01/22(土)21:56:36 No.889512593
スコーピオンと氷を操るニンジャは実際宿敵
81 22/01/22(土)21:56:58 No.889512732
>立ち枯れの時代でもクランを維持できてたコリとサソリは強いな… サソリと一緒にコリ殲滅戦に参加したクランも複数あるし立ち枯れ時代でも思ってたよりニンジャ残ってたんだな
82 22/01/22(土)21:57:23 No.889512870
スイトンジツ使いが割とレアな存在だったのもちゃんと理由があって設定練りこんでるな…
83 22/01/22(土)21:57:27 No.889512891
アクマがコリに滅ぼされたのは一貫してずっとある話だ
84 22/01/22(土)21:57:37 No.889512959
アメリカでそんなド派手なイクサしたらCIAもニンジャ警戒するわな
85 22/01/22(土)21:57:46 No.889513021
シャードで言及されてたカイデン名継承クラン意外なとこで来たな
86 22/01/22(土)21:58:27 No.889513276
TLで見て気づいたけどサソリと氷ってモーコンネタか ライデンもいるしな…
87 22/01/22(土)21:58:37 No.889513345
>サソリと一緒にコリ殲滅戦に参加したクランも複数あるし立ち枯れ時代でも思ってたよりニンジャ残ってたんだな 立ち枯れといえどニンジャが支配していた時代なので
88 22/01/22(土)21:58:43 No.889513379
>アクマがコリに滅ぼされたのは一貫してずっとある話だ 三部でフィルギアが語ったのが初出だっけ あいつアクマが封印されたずっと後にニンジャ化したのに何であんな詳しかったんだろう
89 22/01/22(土)21:58:43 No.889513382
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
90 22/01/22(土)21:59:03 No.889513512
>>物理世界と重なって存在するネザーオヒガンの氷の大河 >これがなんなんだ… とりあえず今のコリ・ニンジャたちは ある意味タイクーンと同じくパワーリソースをネザーオヒガンから引っ張ってこれる状態にある、という解釈になるんじゃないかな…
91 22/01/22(土)21:59:23 No.889513622
>>あれアクマ・ニンジャってシの一派に封印されたみたいな話なかったっけ >それはナラクだ それとは別にアクマ・ニンジャと戦った記憶がカラミティ戦で呼び出されてなかった?
92 22/01/22(土)21:59:29 No.889513662
>「-ton」は手段を意味するニンジャマントラである。 遁走の遁ではなかったのか…
93 22/01/22(土)22:00:14 No.889513911
>あいつアクマが封印されたずっと後にニンジャ化したのに何であんな詳しかったんだろう 名家の生まれらしいので歴史書があったんじゃないかな なかなかヒロイックな物語だし
94 22/01/22(土)22:00:16 No.889513924
>それとは別にアクマ・ニンジャと戦った記憶がカラミティ戦で呼び出されてなかった? ナラク誕生はニンジャ大戦後でアクマ・ニンジャ死亡はニンジャ大戦前だから時系列おかしくならんか?
95 22/01/22(土)22:00:21 No.889513966
ネザーの氷の大河ってのはコキュートスかな ルシファーが氷漬けになっている
96 22/01/22(土)22:00:47 No.889514115
>そもそも >>物理世界と重なって存在するネザーオヒガンの氷の大河 >これがなんなんだ… アラスカの永久凍土は部分的に現出したネザーオヒガンの八寒地獄あるいはコキュートスの力を受けているのは知っているな?
97 22/01/22(土)22:01:04 No.889514223
>>>あれアクマ・ニンジャってシの一派に封印されたみたいな話なかったっけ >>それはナラクだ >それとは別にアクマ・ニンジャと戦った記憶がカラミティ戦で呼び出されてなかった? ナラクの記憶はすなわち虐げられたモータルの記憶故
98 22/01/22(土)22:01:12 No.889514265
>No.889513382 いかん…このままではワシが溶ける…
99 22/01/22(土)22:01:28 No.889514369
開祖ニンジャが自動でネザーブーストしてくれてる状態ってコリの連中ずるくね?
100 22/01/22(土)22:01:31 No.889514385
アメリカ大陸ネザーとオーバーラップしすぎじゃない?
101 22/01/22(土)22:01:57 No.889514564
>開祖ニンジャが自動でネザーブーストしてくれてる状態ってコリの連中ずるくね? だってカトンに負けるの嫌だし…
102 22/01/22(土)22:02:18 No.889514697
>ルシファーが氷漬けになっている 神に反旗を翻し堕天したルシファーこそがワンソーの戒めを守らず古代都市を幾つも破壊したアクマ・ニンジャのことなのでは?
103 22/01/22(土)22:02:41 No.889514844
>開祖ニンジャが自動でネザーブーストしてくれてる状態ってコリの連中ずるくね? トゥララ=サンもそれ狙って再定義に協力したのかも
104 22/01/22(土)22:03:03 No.889514963
そういえば泥棒に入ったら家に火をつけろってこれ立派な火遁の術だな…
105 22/01/22(土)22:03:05 No.889514976
アクア・ニンジャ=サンはなんか場に出たら二枚ドローできそうな感じだな
106 22/01/22(土)22:04:17 No.889515437
コリはクランを守るためにネザーの大地へ渡ったのにチャドーでエテル供給できたドラゴンはずるいな
107 22/01/22(土)22:04:44 No.889515632
アクアニンジャクランが滅亡したのはわかったとして憑依ソウルとして出てきたことあったっけな水使い
108 22/01/22(土)22:05:27 No.889515945
シトカ辺りでちょろっと居た気がするスイトン使い
109 22/01/22(土)22:05:39 No.889516030
>アクアニンジャクランが滅亡したのはわかったとして憑依ソウルとして出てきたことあったっけな水使い スレイトでパガに瞬殺されたクロヤギ配下がスイトン使いだったはず
110 22/01/22(土)22:05:55 No.889516136
>アクアニンジャクランが滅亡したのはわかったとして憑依ソウルとして出てきたことあったっけな水使い 過冬にいたのとパガ山のスレイトでもいたかな
111 22/01/22(土)22:05:57 No.889516150
>アクアニンジャクランが滅亡したのはわかったとして憑依ソウルとして出てきたことあったっけな水使い カトーのシーサーペント リキッドはあれ水使いって言っていいのか…?
112 22/01/22(土)22:06:00 No.889516177
神聖アンタイブッダ帝国に一人それっぽいのはいたのと 4部のベインオブカトーの時に一人スイトン使いはいた
113 22/01/22(土)22:06:09 No.889516245
>アメリカ大陸ネザーとオーバーラップしすぎじゃない? つまりこうだ 南米北米大陸は本来存在存在せず神話の時代のいつ頃かに現世に突き出したネザーの一部が固定化された領域であり地球の歴史や化石証拠もそれが自然となるように書き換えられた
114 22/01/22(土)22:06:11 No.889516260
やっぱ現代まで立ち枯れでも休眠せずに道場維持できてたドラゴンってズルじゃない? 他は茶器やら儀式して集めてるのにお手軽にエテル吸引できるのが便利すぎる
115 22/01/22(土)22:06:21 No.889516325
水に変化するやつはたまにいる アンタイブッダ帝国とかネザーキョウにいた
116 22/01/22(土)22:06:25 No.889516358
>>開祖ニンジャが自動でネザーブーストしてくれてる状態ってコリの連中ずるくね? >だってカトンに負けるの嫌だし… 水風呂に入ったカトン使いを仕留め損ねたコリ・ジツ使いがいるらしい
117 22/01/22(土)22:07:04 No.889516653
ワンソー原初の弟子を示すフーリンカザンとシの中に水ないな
118 22/01/22(土)22:07:09 No.889516700
シースラッグ=サンは身体を水化させる派閥だろうね
119 22/01/22(土)22:07:28 No.889516845
>そういえば泥棒に入ったら家に火をつけろってこれ立派な火遁の術だな… そういえばマサシはリングオブファイア持ってたな まさか実践してたのか
120 22/01/22(土)22:07:34 No.889516890
>やっぱ現代まで立ち枯れでも休眠せずに道場維持できてたドラゴンってズルじゃない? つっても本編開始時点だとゲンドーソー一人にモータル弟子少々って落ちぶれぶりだし 多分トゥララのとこの方がドージョー維持出来てたんじゃないか
121 22/01/22(土)22:07:47 No.889516996
スレイトにチラッと出てきた海底でザゼンしてるニンジャはアクアの系列だろうか
122 22/01/22(土)22:07:51 No.889517019
ヴォジャノーイ=サンは初登場にしてスタンダードなスイトン使いだよね
123 22/01/22(土)22:07:54 No.889517044
オキナワにいるのは違うんだっけ
124 22/01/22(土)22:08:06 No.889517110
>水風呂に入ったカトン使いを仕留め損ねたコリ・ジツ使いがいるらしい ソウルの格の違いですね フーリンカザンの不利すらもねじ伏せるジツ出力…これもまた強さ
125 22/01/22(土)22:08:27 No.889517292
チャドーもそこまで万能かといわれると多分違うだろうしね
126 22/01/22(土)22:08:38 No.889517386
ドラゴンもクランとしてはほぼ残ってないあたりチャドーいくら使えてもカラテが不完全では… でも一応数年前まで細々とドージョーが残ってたわけだからある意味成功してはいたのか
127 22/01/22(土)22:09:01 No.889517514
>オキナワにいるのは違うんだっけ あれはどうぶつ使役系じゃないかな まあたぶん本人の方がシロナガスクジラより強いけど
128 22/01/22(土)22:09:08 No.889517573
ドラゴンの所のアーチニンジャは現世を徘徊してる開祖を探して保護するミッションがあるから落ち着いてドージョー構えられないよね
129 22/01/22(土)22:09:12 No.889517592
スライム・ニンジャクランは水化方向から派生したクランだろうか
130 22/01/22(土)22:09:49 No.889517860
なんでサソリが炎属性代表なんだろうってずっと気になってたけどコリとのライバル関係あっての扱いだったのか…
131 22/01/22(土)22:10:02 No.889517942
体を水にしたりコロナになったりとその辺のジツはちょっと怖いな…
132 22/01/22(土)22:10:07 No.889517965
余はアトランティスとともに海に消えたツナミ・ニンジャが気にかかっておる
133 22/01/22(土)22:10:35 No.889518154
>>そういえば泥棒に入ったら家に火をつけろってこれ立派な火遁の術だな… >そういえばマサシはリングオブファイア持ってたな そう考えると落とし穴に落とすのはリングオブアース…?
134 22/01/22(土)22:10:59 No.889518327
ずっとドージョー維持し続ける必要も無いよね 神話級ニンジャの寿命考えればエテル増えるまで冬眠してその後に再建するスタイルで問題無いと思う
135 22/01/22(土)22:11:07 No.889518381
>体を水にしたりコロナになったりとその辺のジツはちょっと怖いな… そういうことを言っている腰抜けはえいきゅうにジツを手にすることはない 真の男になって自分に火をつけるくらいしなさい
136 22/01/22(土)22:11:07 No.889518384
>余はアトランティスとともに海に消えたツナミ・ニンジャが気にかかっておる センシティブななんかがあるので…
137 22/01/22(土)22:11:17 No.889518440
>ワンソー原初の弟子を示すフーリンカザンとシの中に水ないな リンとザンは元の通り林や山じゃないかもしれない リンは水系の感じもあるみたいだし
138 22/01/22(土)22:11:27 No.889518513
ニンジャでも急に足場が無くなると無防備状態になり死ぬ
139 22/01/22(土)22:11:36 No.889518567
海底でザゼンしてたのはスイトン関連の使い手なんですかネー
140 22/01/22(土)22:11:44 No.889518626
>なんでサソリが炎属性代表なんだろうってずっと気になってたけどコリとのライバル関係あっての扱いだったのか… 原作はモーコン先進国のアメリカで出版されてたからな…
141 22/01/22(土)22:12:00 No.889518738
カゼの一派が北欧にってやっぱオーディン神ってカゼ…
142 22/01/22(土)22:12:55 No.889519115
カゼがオーディンなら兄弟分のアラシは…
143 22/01/22(土)22:13:04 No.889519167
>ドラゴンの所のアーチニンジャは現世を徘徊してる開祖を探して保護するミッションがあるから落ち着いてドージョー構えられないよね めんどくさすぎる…ドラゴン・ニンジャ…
144 22/01/22(土)22:13:22 No.889519319
ゴダがバイカル湖の湖底でザゼンして休眠してたから水中ザゼンは水系じゃなくてもできるのかもしれない
145 22/01/22(土)22:13:42 No.889519453
>カゼがオーディンなら兄弟分のアラシは… ロキ?
146 22/01/22(土)22:13:57 No.889519549
極まったザゼンは呼吸とか必要ないんだろうな
147 22/01/22(土)22:14:09 No.889519631
グリームニルとか
148 22/01/22(土)22:14:10 No.889519639
ブッダとあの男もまだこの世界での詳細語られてないよね
149 22/01/22(土)22:14:14 No.889519671
カゼクランのアーチ誰かがオーディンを名乗ったのか カゼ本人を称える話がオーディンとして伝わったのか
150 22/01/22(土)22:15:05 No.889520036
カジヤ=サンとか地下で反省してる存在感だけで琵琶湖のそこに住んでたからな…
151 22/01/22(土)22:15:17 No.889520109
同じ神話系のゼウスやマズダはカイデンネームそのままだから カゼとは別にオーディン・ニンジャもいるんじゃなかろうか
152 22/01/22(土)22:16:07 No.889520458
シロの名鑑を > 氷のナマガキを振るって戦う。 と読んでしまってダイナマイトデッカーめいた戦い方を思い描いてしまった
153 22/01/22(土)22:16:43 No.889520712
ゼウス=ライデンニンジャとハデス=カゲニンジャ 説があるから別所に移り住んでそこにあった名前に変えたのかもしれない
154 22/01/22(土)22:16:46 No.889520730
>海底でザゼンしてたのはスイトン関連の使い手なんですかネー あれも気になりすぎる
155 22/01/22(土)22:16:47 No.889520737
ローシ・ニンジャがユカノを保護してたということは世界中探して回ったのか
156 22/01/22(土)22:17:29 No.889521016
>ドラゴンの所のアーチニンジャは現世を徘徊してる開祖を探して保護するミッションがあるから落ち着いてドージョー構えられないよね いざドージョーを構えたと思えばなんとも辺鄙な山奥…コンサルタント経験もある我輩から言わせてもらえばどうかしておるとしか思えんねェ
157 22/01/22(土)22:17:46 No.889521142
少なくともフェンリル・ニンジャはいるからな
158 22/01/22(土)22:18:18 No.889521358
ユカノがジャンヌダルクと結託して戦ってた時とかドラゴン・クランからしたらすげえ厄介な状況だったろうな
159 22/01/22(土)22:18:23 No.889521398
ドラゴンクランは聖地守ってるリアルアーチ達が発狂する前にドージョーに呼び戻せば良かったんだよ
160 22/01/22(土)22:18:42 No.889521550
ホワイトドラゴン=サンは書籍版で設定が変わってリアルニンジャになったよ
161 22/01/22(土)22:19:24 No.889521867
アキナ・セイコはちょくちょく比喩で言及されるけどやはりニンジャだったのだろうか
162 22/01/22(土)22:19:46 No.889521998
墳墓の封印守るために複数のアーチを生きたまま埋葬するとか全盛期のドラゴン怖いよね
163 22/01/22(土)22:19:56 No.889522061
でも麓のドージョーで広く弟子を集めて本格的なのは山奥のドージョーでってのは理にかなってる
164 22/01/22(土)22:20:36 No.889522335
まあオカヤマのリアルドラゴンドージョーは長い間使われてなかったしなぁ
165 22/01/22(土)22:20:41 No.889522351
>墳墓の封印守るために複数のアーチを生きたまま埋葬するとか全盛期のドラゴン怖いよね あいつら自主的にやってんじゃない?
166 22/01/22(土)22:20:56 No.889522454
トゥララ=サンのチキビはコリコリしてそうだと思いました
167 22/01/22(土)22:21:23 No.889522648
>ローシ・ニンジャがユカノを保護してたということは世界中探して回ったのか ドラゴン・ニンジャに師事してる描写あるしカイデンした後どっかで記憶失ってるぽいけどな とりあえずミーミーは早くセンセイのオリジンが見たい
168 22/01/22(土)22:21:52 No.889522828
>墳墓の封印守るために複数のアーチを生きたまま埋葬するとか全盛期のドラゴン怖いよね でも弟子達は我先にと立候補してそうだよね 皆いい奴らだったんだろう 気が狂ったズンビーになってしまったけど
169 22/01/22(土)22:21:59 No.889522881
シの徒弟もネザー見張ってる間におかしくなってたしヤマトもあんなんだし 責任感の重いニンジャの末期はみな悲しい
170 22/01/22(土)22:22:07 No.889522951
>トゥララ=サンのチキビはコリコリしてそうだと思いました コラッ
171 22/01/22(土)22:22:16 No.889523000
>墳墓の封印守るために複数のアーチを生きたまま埋葬するとか全盛期のドラゴン怖いよね ドラゴンにもティアマトみたいな過激な側面含まれてるしな
172 22/01/22(土)22:22:18 No.889523017
(本人は忘れてる)
173 22/01/22(土)22:23:11 No.889523373
>トゥララ=サンのチキビはコリコリしてそうだと思いました サソリニンジャクランのレス
174 22/01/22(土)22:23:43 No.889523566
ちょくちょくドラゴンが会いに行ってケアしてあげるはずだったのが記憶喪失のせいでずっと放置された結果ああなったとかだとヒドイ
175 22/01/22(土)22:23:59 No.889523664
ニンジャがイモータルといっても精神が無限に保てるわけでもないんだよね…
176 22/01/22(土)22:25:19 No.889524210
ドラゴンが財宝を集めて守ってる伝説とかもドラゴンクランの宝物を守ってるのが逸話化したんだろうかね
177 22/01/22(土)22:25:51 No.889524420
あのアーチ達も本来はもっとクソ強かったんだろうな…
178 22/01/22(土)22:25:59 No.889524482
>ドラゴンが財宝を集めて守ってる伝説とかもドラゴンクランの宝物を守ってるのが逸話化したんだろうかね それはどっかのQ&Aで言ってた気がする