虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/22(土)19:37:47 そんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/22(土)19:37:47 No.889457306

そんな区分けだったんだ

1 22/01/22(土)19:39:05 No.889457804

スペースオペラもSFの一部派閥なので受け入れられない

2 22/01/22(土)19:39:43 No.889458021

気分次第だよ

3 22/01/22(土)19:40:17 No.889458216

そんな区分けをしている人がいるってだけだよ

4 22/01/22(土)19:40:44 No.889458365

スペースオペラという言葉を持ち出すとだいたい荒れる SFとSF風味にしとけばまだまし

5 22/01/22(土)19:41:06 No.889458514

スペースダンディは?

6 22/01/22(土)19:41:31 No.889458678

ふたつの似た言葉がどこでどう区別できるかってことと 個々の言葉の意味合いの重心がどこにあるかとかはまた別

7 22/01/22(土)19:42:56 No.889459212

スペースロマン主義とスペースリアリズム

8 22/01/22(土)19:42:58 No.889459231

スペオペってライトなエンタメ作品ってイメージだったけどそういう事だったのか

9 22/01/22(土)19:43:29 No.889459420

>スペースオペラもSFの一部派閥なので受け入れられない 現実のメタファーとして配置したあれこれで哲学をやるってのもSFだしな…

10 22/01/22(土)19:44:40 No.889459867

SFの定義すら曖昧なのにその中の一ジャンルであるスぺオペの定義とかもっと曖昧でな…

11 22/01/22(土)19:46:08 No.889460407

カウボーイビバップなんかはスペースオペラだろうけどSFというとちょっと違う気がする

12 22/01/22(土)19:46:26 No.889460512

歌劇の方のオペラに引っ張られて「壮大なスペースオペラ」とか言いがちだけど 本来の命名元はソープオペラで要するに昼ドラみたいなもんだからな

13 22/01/22(土)19:46:49 No.889460666

SFをサイエンスフィクションの略だと無造作に言うと エリスン先生が地獄で舌打ちするぞ

14 22/01/22(土)19:46:57 No.889460715

ビバップはアレただの任侠ものだからな…

15 22/01/22(土)19:47:48 No.889461038

宇宙で西部劇やるのがスペースオペラでしょ?

16 22/01/22(土)19:47:54 No.889461071

とりあえず全部SF認定してくる星雲賞VSコテコテの古典作品以外はスペオペ認定するファン

17 22/01/22(土)19:48:08 No.889461176

まずSFの定義が異様に広いというかなんというか 現代で子供たちが異能力バトルしてるような漫画だって 強引にでも能力に科学的定義がされてたらSFだし

18 22/01/22(土)19:48:43 No.889461403

fu735106.jpg こういう人多そう

19 22/01/22(土)19:48:47 No.889461423

最後の最後でスペースコロニーだったとわかるキャサリンはSFでしょうか

20 22/01/22(土)19:49:44 No.889461799

つまるところ、ざっくり言えばガンダムはスペースオペラ?

21 22/01/22(土)19:50:33 No.889462194

SFと認定されることはおおむね商業的にはマイナスでしかないので それにもかかわらずSFだと自称する作品はもう全部SFでいいのではないだろうか

22 22/01/22(土)19:50:34 No.889462204

つまりコブラがいればいいってことだな

23 22/01/22(土)19:50:52 No.889462305

ガンダムはスペースオペラ+SF+ロボットアニメの3要素が混在した極めて微妙な立ち位置の作品だと思う

24 22/01/22(土)19:51:08 No.889462399

>スペースダンディは? 宇宙のダンディである

25 22/01/22(土)19:51:32 No.889462586

>SFをサイエンスフィクションの略だと無造作に言うと >エリスン先生が地獄で舌打ちするぞ でもスペキュレーティブ・フィクションはわかりにくいよエリスン先生!

26 22/01/22(土)19:52:03 No.889462787

それっぽい定義付けで線引きされるのも違うのだ!って思うんだけど じゃあもう全部いっしょくたでいいよねって言われても違うのだ!ってなってしまう…

27 22/01/22(土)19:52:42 No.889463060

>fu735106.jpg >こういう人多そう 現代は衒いなくエンタメ好きですって言いやすくなっていい時代よねえ

28 22/01/22(土)19:53:05 No.889463200

科学っぽいこと言い出したらSFでいいだろもう…

29 22/01/22(土)19:53:06 No.889463206

今の人類が読む作品である以上今の人類にわかる物語でないとどうにもならねえからな

30 22/01/22(土)19:53:06 No.889463210

分類しようとすると絶対に殴り合いになるのだ 生物学会を見ろ!ミドリムシの扱いでずっと争っているぞ!

31 22/01/22(土)19:53:13 No.889463246

少なくとも言えるのはスペースオペラは宇宙のお話 SFのお話は宇宙に限定されない

32 22/01/22(土)19:53:15 No.889463263

ゼログラビティやオデッセイにインターステラーはSF映画になるのかな?

33 22/01/22(土)19:53:57 No.889463563

例えば固有名詞を歴史上の人物に置き換えて歴史ものとして成立するのがスペースオペラだと聞いたことがある

34 22/01/22(土)19:53:58 No.889463567

>ガンダムはスペースオペラ+SF+ロボットアニメの3要素が混在した極めて微妙な立ち位置の作品だと思う まずそのスぺオペとロボットがジャンルとしてのSFに内蔵されるサブジャンルだと思ってるから とりあえず細分化する前に大枠SFじゃねえかとなってしまう

35 22/01/22(土)19:54:34 No.889463782

>ゼログラビティやオデッセイにインターステラーはSF映画になるのかな? 人によってはスペースオペラに分類してるよ あまり真面目に考えようとしたらハゲるだけだ

36 22/01/22(土)19:54:34 No.889463784

>科学っぽいこと言い出したらSFでいいだろもう… 現実にないものがメイン級で出てきた時点で全部SFになっちまう…

37 22/01/22(土)19:54:34 No.889463788

ただまあ「ヒーローが活躍するドラマありき」ってのは結構理解できるなスペースオペラ

38 22/01/22(土)19:54:36 No.889463807

>fu735106.jpg あのゲームの元ネタの映画!

39 22/01/22(土)19:54:39 No.889463829

>スペースダンディは? 宇宙のダンディ

40 22/01/22(土)19:54:45 No.889463877

スペースオペラとかだと複数の惑星出てきて欲しい感はある

41 22/01/22(土)19:55:26 No.889464167

>ゼログラビティやオデッセイにインターステラーはSF映画になるのかな? めんどくさい人の定義は知らないがとりあえず世間一般的なSFの定義で言うと その辺もSFだしターミネーターもスターウォーズもスタートレックもSFだ

42 22/01/22(土)19:55:30 No.889464199

>>科学っぽいこと言い出したらSFでいいだろもう… >現実にないものがメイン級で出てきた時点で全部SFになっちまう… 全部SFでいいだろもう…

43 22/01/22(土)19:55:40 No.889464262

ファンタジーとSFですらジャンル分けは曖昧だからな

44 22/01/22(土)19:56:01 No.889464392

スチームパンクみたいにあるテクノロジーが奇形的に発達した世界ってのもシミュレート系と味付け系があると思う

45 22/01/22(土)19:56:15 No.889464480

SFって大ジャンルの中の一ジャンルがスペースオペラ スレ画の説明だとハードSFとスペースオペラの違いになってる

46 22/01/22(土)19:56:16 No.889464486

別に厳密な定義があるもんでもないし…

47 22/01/22(土)19:56:17 No.889464496

SFなんて すこし ふしぎ でいいんだよ!

48 22/01/22(土)19:56:28 No.889464573

面白い作品はスペースオペラ つまらない作品はSFだと思ってた

49 22/01/22(土)19:56:41 No.889464652

エリスンはエリスンで何でクソ鬱みたいな内容なんですか… 死の鳥半分読んで諦めたよ

50 22/01/22(土)19:56:44 No.889464672

>ファンタジーとSFですらジャンル分けは曖昧だからな 本気で何でもありの魔法ファンタジーならSFではないが 魔法に科学的アプローチを行った時点でSFになってしまう…

51 22/01/22(土)19:56:47 No.889464705

ヒフスエレメントみたいな歌うSFがスペースオペラでしょ

52 22/01/22(土)19:57:05 No.889464829

ダーティペアはスペースファンタジー アニメ見たから知ってる

53 22/01/22(土)19:57:17 No.889464896

現代日常系だけどちょっと不思議な能力を持った存在が出てくるのは何?

54 22/01/22(土)19:57:22 No.889464927

まずSFっていう世の中の創作の過半数を放り込めるめっちゃ広い大ジャンルがあって スペースオペラもロボットも現代異能バトルも全部その中の小ジャンルだ

55 22/01/22(土)19:57:28 No.889464966

壺の言葉だけどあなたが〇〇だと思うものが〇〇です ただし、他人の同意を得られるとは限りません が便利な指標過ぎる…

56 22/01/22(土)19:57:29 No.889464974

>ヒフスエレメントみたいな歌うSFがスペースオペラでしょ そうそう歌う船とかね

57 22/01/22(土)19:57:41 No.889465048

マクロスは名実ともにスペースオペラ…?

58 22/01/22(土)19:58:10 No.889465217

スペースオペラって言うと銀英伝のイメージ

59 22/01/22(土)19:58:23 No.889465312

ポンポさんあんま面白くなかったな

60 22/01/22(土)19:58:35 No.889465396

スペースオペラを自称してたらスペースオペラ

61 22/01/22(土)19:58:42 No.889465441

ボケが古いんだよなあ…

62 22/01/22(土)19:58:49 No.889465490

>現代日常系だけどちょっと不思議な能力を持った存在が出てくるのは何? 不思議な能力ありきの生活を描写したり 不思議な能力がどう言うものか実験し始めたらSFになるんじゃねえかな

63 22/01/22(土)19:58:59 No.889465557

>壺の言葉だけどあなたが〇〇だと思うものが〇〇です >ただし、他人の同意を得られるとは限りません >が便利な指標過ぎる… 殴りあいまくって殴りあいまくってようやく到達した境地だからな…

64 22/01/22(土)19:59:04 No.889465591

日本SF協会は魔法科高校の劣等生すらSFに放り込もうとする いやあれは作者もSF自称してた時期があったような気もするけど

65 22/01/22(土)19:59:31 No.889465780

未来に起こりそうなって部分は近未来SFにしか引っかからない概念だ

66 22/01/22(土)19:59:57 No.889465951

一方ヒでは少年漫画と少女漫画の区分けを議論していた

67 22/01/22(土)20:00:07 No.889466016

宇宙で戦争してたら大体スペースオペラや

68 22/01/22(土)20:00:16 No.889466067

魔法だって魔法粒子が~とか言い始めたらSFだと思うよ

69 22/01/22(土)20:00:28 No.889466153

>一方ヒでは少年漫画と少女漫画の区分けを議論していた そこはレーベルでいいんじゃねえの!?

70 22/01/22(土)20:00:35 No.889466195

作中に出てくる能力に科学的根拠とか一切なく科学的な説明がまったくなかったとしても その能力が存在することによって築かれる社会の在り方や文化を描いていれば それはSFであるってアメリカの大物SF作家がけっこうな人数の連名で言ったこともある

71 22/01/22(土)20:00:44 No.889466257

>未来に起こりそうなって部分は近未来SFにしか引っかからない概念だ 過去を舞台としたSFもごまんとあるよね

72 22/01/22(土)20:00:55 No.889466331

>未来に起こりそうなって部分は近未来SFにしか引っかからない概念だ 高い塔の男とかがSFでなくなってしまうからな って言ってて思ったがよく考えたらアレSFか…?

73 22/01/22(土)20:00:59 No.889466347

トリオンもチャクラも呪力も一緒よ

74 22/01/22(土)20:01:28 No.889466531

>>一方ヒでは少年漫画と少女漫画の区分けを議論していた >そこはレーベルでいいんじゃねえの!? そしたら現代の少女漫画がクソ雑魚になってしまうから…

75 22/01/22(土)20:01:30 No.889466543

銀英伝はスぺオペだけど星界シリーズはSFとか言い出すとわけわかんなくなる

76 22/01/22(土)20:01:40 No.889466627

レーベル分けでいくと動物のお医者さんは少女漫画だな! ラストの話がヒロインを別の男に取られかけるけど本当の気持ちに気づいた主人公がなりふりかまわず取り返しに行く話だから間違ってないけど

77 22/01/22(土)20:01:43 No.889466641

スペースオペラの主役になれない星屑もSFなら主役になれる…かもしれない

78 22/01/22(土)20:02:07 No.889466794

異世界に転生して世界観を深掘りしないのがスペースオペラ 異世界が舞台だと思ってたけど物語が進んでいくごとにここは地球だった…がSF

79 22/01/22(土)20:02:25 No.889466913

SFの大きな定義は置いておいてとりあえず宇宙を舞台に宇宙戦艦とか出てくるなら全部SFでいいよ そのSF作品がスぺオペであるかどうかはSFという枠の中の争いだよ

80 22/01/22(土)20:02:32 No.889466966

レーザーソードやブラスターで戦ったらスペースオペラ

81 22/01/22(土)20:02:47 No.889467066

作者がスペースオペラだと言えばスペースオペラ

82 22/01/22(土)20:02:59 No.889467147

宇宙活劇全般はスペースオペラだと思ってる

83 22/01/22(土)20:03:02 No.889467162

面倒くさい…

84 22/01/22(土)20:03:06 No.889467186

よくレスポンチに使われる「ガンダムはSFじゃない」の画像も そう主張してるオッサンはスペオペから入ったのに古参SF者に好きな作品馬鹿にされまくって 反動でハードSFだろうがなんだろうが考証の不備見出すことばかりに 躍起になってる悲しいオッサンだったって話だしな

85 22/01/22(土)20:03:09 No.889467209

ウィザーズブレインはスペースオペラか?

86 22/01/22(土)20:03:18 No.889467271

銀河帝国の興亡は?

87 22/01/22(土)20:03:31 No.889467354

野尻抱介によってSFに偏見抱いてる節はある

88 22/01/22(土)20:03:59 No.889467527

ダーティペアもスペースオペラか

89 22/01/22(土)20:04:02 No.889467543

サムライ8はスペースオペラ?

90 22/01/22(土)20:04:06 No.889467573

その区分けに何か意味あるのかって話だな

91 22/01/22(土)20:04:11 No.889467600

分類指標を作るのはいいんだけど実際分類してみたらどうなるのかまで示さないと有益じゃない

92 22/01/22(土)20:04:18 No.889467642

>高い塔の男とかがSFでなくなってしまうからな >って言ってて思ったがよく考えたらアレSFか…? 高い城の男だよ! この世界は真実の世界ではないって八卦が教えてくれるあたりはギリギリSFだと思う

93 22/01/22(土)20:04:25 No.889467684

>そう主張してるオッサンはスペオペから入ったのに古参SF者に好きな作品馬鹿にされまくって >反動でハードSFだろうがなんだろうが考証の不備見出すことばかりに >躍起になってる悲しいオッサンだったって話だしな そう考えると今の若い子たちは相手の好きなものを否定したり蔑んだりしなくて偉いよね やってるやつはやってるだろうけども

94 22/01/22(土)20:04:36 No.889467747

小難しいこと言わんで外宇宙との交流をテーマにした映像作品くらいのざっくりさでいいだろ

95 22/01/22(土)20:04:37 No.889467753

100人中100人が納得するどころか3人並べて3人が納得する定義すらないんだから SFもスぺオペも作者がそう主張しているからそのジャンルってことでいいんだよ

96 22/01/22(土)20:04:50 No.889467835

>日本SF協会は魔法科高校の劣等生すらSFに放り込もうとする >いやあれは作者もSF自称してた時期があったような気もするけど まその協会の役割が間口を広げたり人を呼ぶ事ならそういうのはアリなんじゃないか?

97 22/01/22(土)20:05:05 No.889467927

なんで地球関係ないのに 人間そっくりの生物が当たり前のようにいるんだよ…って思っちゃう

98 22/01/22(土)20:05:09 No.889467949

おれがずっと不思議に思ってるのは星新一がSF作家の枠に入ってること

99 22/01/22(土)20:05:10 No.889467954

>その区分けに何か意味あるのかって話だな 意味はある

100 22/01/22(土)20:05:23 No.889468036

間口を広げないとジャンルそのものに死あるのみだしな…

101 22/01/22(土)20:05:30 No.889468079

SFとスペオペを区別することに何か意味があるんだろうか…?

102 22/01/22(土)20:05:30 No.889468081

>No.889467186 そういうおっさんがアナザーガンダム貶すことに躍起になって…の連鎖になってなかった?

103 22/01/22(土)20:05:33 No.889468099

スペースオペラなんてカテゴリ聞いたことねえ

104 22/01/22(土)20:05:37 No.889468122

村上春樹みたいにSF的な要素を作品に持ちつつもあんまりSFと言われない奴らもいる

105 22/01/22(土)20:06:01 No.889468257

>なんで地球関係ないのに >人間そっくりの生物が当たり前のようにいるんだよ…って思っちゃう 収斂進化ってやつだ

106 22/01/22(土)20:06:12 No.889468329

キャラクター押しならスペオペ 銀河帝国だの政治闘争だのがメインなら非スペオペ

107 22/01/22(土)20:06:13 No.889468344

じゃあワイドスクリーン・バロックはなんになるんだよ

108 22/01/22(土)20:06:19 No.889468380

>そういうおっさんがアナザーガンダム貶すことに躍起になって…の連鎖になってなかった? そりゃまぁ人間はやられたことは相当強い精神を持ってないと他にやり返したくなっちゃう弱い生き物だから…

109 22/01/22(土)20:06:26 No.889468421

>その区分けに何か意味あるのかって話だな ふたなりも女装も同じよ

110 22/01/22(土)20:06:27 No.889468431

WALL.EなんかはガチガチにSFだし同時にスペースオペラだと思う

111 22/01/22(土)20:06:50 No.889468571

SFはもはやジャンルではなく要素の一つって「」が言ってたよ

112 22/01/22(土)20:06:54 No.889468588

日本の商業的には特に映画だとSFは禁句らしいな SFって見ると女性客が見向きしなくなるから

113 22/01/22(土)20:06:58 No.889468615

サイエンスも便利な言葉だからな 社会と科学に触れない物語ってのは滅多に無い

114 22/01/22(土)20:07:02 No.889468648

>なんで地球関係ないのに >人間そっくりの生物が当たり前のようにいるんだよ…って思っちゃう 共通の祖先でした! …ってオチがロボットものには多すぎだろ!

115 22/01/22(土)20:07:15 No.889468742

ガンダムなんてひとつ前の作品引き合いに最新作をたたくジャンルみたいに扱ってるやつをそこそこみる

116 22/01/22(土)20:07:22 No.889468790

>作中に出てくる能力に科学的根拠とか一切なく科学的な説明がまったくなかったとしても >その能力が存在することによって築かれる社会の在り方や文化を描いていれば >それはSFであるってアメリカの大物SF作家がけっこうな人数の連名で言ったこともある つまりX-メンとかモロSFになるって事か

117 22/01/22(土)20:07:22 No.889468793

理屈や理論や設定に凝るのがSF 宇宙がただの舞台装置でしかないのがスペースオペラ 宇宙間戦争なのになんで中世の帝国主義やら貴族階級が出て組んだよとか突っ込んじゃダメ

118 22/01/22(土)20:07:22 No.889468796

>SFとスペオペを区別することに何か意味があるんだろうか…? というかSFとスペオペを対立概念として説明するのが意味分からん

119 22/01/22(土)20:07:23 No.889468804

>なんで地球関係ないのに >人間そっくりの生物が当たり前のようにいるんだよ…って思っちゃう 地球でだけ人間みたいな生物がいるってどんだけ特別視したいんだよ…とも言えるし

120 22/01/22(土)20:07:25 No.889468824

>まその協会の役割が間口を広げたり人を呼ぶ事ならそういうのはアリなんじゃないか? SFの原義的な定義というか最初のSF作家の一人とされるウェルズの作品だって 科学的な根拠がある(と作中で説明される)不思議アイテムをギミックにした冒険小説なんだから お兄様だって普通にSFでいいんだよ

121 22/01/22(土)20:07:28 No.889468842

>なんで地球関係ないのに >人間そっくりの生物が当たり前のようにいるんだよ…って思っちゃう そういうのに理由考えるのも楽しいよ

122 22/01/22(土)20:07:29 No.889468846

>>なんで地球関係ないのに >>人間そっくりの生物が当たり前のようにいるんだよ…って思っちゃう >共通の祖先でした! >…ってオチがロボットものには多すぎだろ! レイズナーのことか!

123 22/01/22(土)20:07:41 No.889468931

>SFはもはやジャンルではなく要素の一つって「」が言ってたよ これからの時代創作はグルーピングではなくタグ付けによって管理されるべきってこったな

124 22/01/22(土)20:07:43 No.889468940

>おれがずっと不思議に思ってるのは星新一がSF作家の枠に入ってること なんで…?ショートショートもまあそうだけど声の網とかネットが存在しない時代にあれ描いてるのとんでもないと思うよ

125 22/01/22(土)20:07:49 No.889468976

技術的なツッコミする事に意味がないのがスペースオペラ 要するにスペースめくらを排除するのに必要な区分け

126 22/01/22(土)20:07:58 No.889469034

>レイズナーのことか! バルディオスもだ!

127 22/01/22(土)20:08:04 No.889469072

原理明かさないSFだって腐るほどあるしなあ スペースオペラじゃないSFもあるってだけでスペースオペラはSFだろう

128 22/01/22(土)20:08:30 No.889469240

ワイドスクリーンバロックは歯車的砂嵐の小宇宙みたいなインパクト優先の造語で宣伝文句じゃない?

129 22/01/22(土)20:08:34 No.889469258

野尻抱介いいよね 最近書いてないけど

130 22/01/22(土)20:08:38 No.889469285

そういう流れだからこそあの話はガンダムの考証は正しい正しくないじゃなく お前は何をしてるんだ作品好きだった頃思い出せよで キャプテンフューチャーで決着したから好きだ

131 22/01/22(土)20:08:38 No.889469288

SF好きって変なプライドもってるよね 歴史好きとかはあんまそういうの無いけど なんなんだろうね

132 22/01/22(土)20:08:52 No.889469381

>そりゃまぁ人間はやられたことは相当強い精神を持ってないと他にやり返したくなっちゃう弱い生き物だから… ガンダムに限って言えば玩具やプラモも売らなきゃいけない側面もあるから面白いし考えられてるけどそこまで高尚なもんでもないと思うときがあるわ 初代とか神格化され過ぎてない?って

133 22/01/22(土)20:09:07 No.889469472

古典的名作SFである銀河ヒッチハイクガイドの例を出すとSFの定義が崩壊するのでなかったことにされがち 火星のプリンセスも

134 22/01/22(土)20:09:35 No.889469661

なろうと一緒だよ 異世界が舞台なのは現代日本でやるよりやりたい放題かけるから自由 一昔前はそれが宇宙だっただけ

135 22/01/22(土)20:09:43 No.889469705

スペースオペラ作品って銀英伝しか知らないわ

136 22/01/22(土)20:09:47 No.889469729

>SF好きって変なプライドもってるよね >歴史好きとかはあんまそういうの無いけど そうかな…

137 22/01/22(土)20:09:51 No.889469770

>原理明かさないSFだって腐るほどあるしなあ >スペースオペラじゃないSFもあるってだけでスペースオペラはSFだろう 普通にそうだよね 画像の前後で何のために分けるのかの説明をしてるんだろうけどそこを知りたいわ

138 22/01/22(土)20:09:53 No.889469780

>SF好きって変なプライドもってるよね >歴史好きとかはあんまそういうの無いけど >なんなんだろうね 歴史好きが変なプライド持ってないとか妄言をいきなり吐いてくるな

139 22/01/22(土)20:10:08 No.889469868

>村上春樹みたいにSF的な要素を作品に持ちつつもあんまりSFと言われない奴らもいる そもそも全体で言えば別ジャンルなのにSF要素とかいって世界観にチョロっとそういうのが入ったりもするよね

140 22/01/22(土)20:10:09 No.889469878

全部ひっくるめてSFなのだ SFの中のサブジャンル   ・ハードSF   ・時間物   ・社会シミュレーション   ・超能力モノ   ・バカSF   ・その他もろもろ  SFのギミックを使ってるけどそこまでSF性に拘りは無い物   ・東京卍リベンジャーズみたいなループ物とか   ・あんま拘ってないロボットアニメ(激論を呼びそうなのでタイトルは無し)   ・青春系SF  SFを名乗ってるけど単純に出来が悪い物

141 22/01/22(土)20:10:10 No.889469880

>なろうと一緒だよ >異世界が舞台なのは現代日本でやるよりやりたい放題かけるから自由 現代日本でやろうとするとスマホが物語作成に邪魔すぎるからな…

142 22/01/22(土)20:10:14 No.889469909

うぶちんがSFは人類という種族を第3者視点で考えさせてくれるって言ってた

143 22/01/22(土)20:10:15 No.889469915

>古典的名作SFである銀河ヒッチハイクガイドの例を出すとSFの定義が崩壊するのでなかったことにされがち >火星のプリンセスも 古典として紹介されるクラスなのに定義崩壊させるってややこしいな

144 22/01/22(土)20:10:19 No.889469931

>SF好きって変なプライドもってるよね そうだね >歴史好きとかはあんまそういうの無いけど そうかな…

145 22/01/22(土)20:10:22 No.889469955

>歴史好きとかはあんまそういうの無いけど ごめん今なんて?

146 22/01/22(土)20:10:29 No.889469994

>古典的名作SFである銀河ヒッチハイクガイドの例を出すとSFの定義が崩壊するのでなかったことにされがち >火星のプリンセスも ヒッチハイクガイドは筆致が合わなくてどういう要素で名作扱いされてるのかよくわからない…葉っぱでもキメながら書いたナンセンス作品ってだけなんじゃ

147 22/01/22(土)20:10:43 No.889470076

真面目に考えると人間と同じ炭素が主な知的生命体が生まれる可能性がほぼないのにさらに同じ人型であるってなると もう起源が一緒だったとかそういう理屈つけないとありえないから… 昔のSFブームのとき設定の粗にツッコミ入れまくったオタクたちも悪い

148 22/01/22(土)20:10:48 No.889470103

>>その区分けに何か意味あるのかって話だな >ふたなりも女装も同じよ ふたなりが女性でも男性でもないと見た場合それは正しい 女性ではないが女性の装いをしていると言う形になるから 逆に女性でもあり男性でもあると言う見方をした場合女装も男装もない

149 22/01/22(土)20:10:54 No.889470128

コブラ…と思ったけど あれはもうコブラってジャンルだわ

150 22/01/22(土)20:11:20 No.889470301

ドクターフーはドクターというヒーローが活躍するからスペースオペラ?

151 22/01/22(土)20:11:27 No.889470344

ミステリだって社会派や本格やサスペンスとか ホラーだって和ホラーやスプラッタやパニックとか そんな感じでそのジャンル好きな人には細かい分類分けがあったりするんだ

152 22/01/22(土)20:11:40 No.889470410

宇宙の神秘!確率の奇跡!で納得できなかったわけか

153 22/01/22(土)20:11:45 No.889470438

うんうん分かった三体を読もう ヒューマノイド宇宙人は嫌だとか都合よく宇宙人が見つかるのが嫌だなんて気持ちを吹っ飛ばせるぞ

154 22/01/22(土)20:11:51 No.889470485

>なんで地球関係ないのに >人間そっくりの生物が当たり前のようにいるんだよ…って思っちゃう そういう疑問こそがギミックの種でありこうなるはずだろって理屈をつけたり設定詰めてくのがSFの楽しみだよね

155 22/01/22(土)20:11:54 No.889470500

>コブラ…と思ったけど >あれはもうコブラってジャンルだわ スペースコブラだ

156 22/01/22(土)20:12:05 No.889470583

>>古典的名作SFである銀河ヒッチハイクガイドの例を出すとSFの定義が崩壊するのでなかったことにされがち >>火星のプリンセスも >ヒッチハイクガイドは筆致が合わなくてどういう要素で名作扱いされてるのかよくわからない…葉っぱでもキメながら書いたナンセンス作品ってだけなんじゃ イギリス人特有のブラックジョークまみれだからなまぁ…

157 22/01/22(土)20:12:16 No.889470640

世界最長SFドラマ扱いされてる作品がほぼスペースオペラ風味だし 区分けなんぞ気にしてはいかん

158 22/01/22(土)20:12:17 No.889470643

imgで流行ってるNARUTOも立派なSFだし どんな作品もSF要素が濃い薄いの違いでしかない

159 22/01/22(土)20:12:28 No.889470709

>これからの時代創作はグルーピングではなくタグ付けによって管理されるべきってこったな 実際作中に色んなジャンルを並行して入れたりする作品も多いしそっちの方が適切なのかも…?

160 22/01/22(土)20:12:36 No.889470763

素っ裸みたいなねーちゃん出してタフガイが活躍すりゃいいんだよ

161 22/01/22(土)20:12:36 No.889470766

コブラは時代劇的なテイストも多分に含んでるよね

162 22/01/22(土)20:12:44 No.889470811

>最後の最後でスペースコロニーだったとわかるキャサリンはSFでしょうか そんな設定だったんだ…

163 22/01/22(土)20:13:06 No.889470931

原初のSF小説の一つとされるウェルズのタイムマシンだって普通にいい加減というか タイムマシンの原理説明はただのギミックだし未来世界がディストピアな理屈は割と適当で その世界で冒険し葛藤する主人公の完全な冒険小説だからな

164 22/01/22(土)20:13:08 No.889470940

>現代日本でやろうとするとスマホが物語作成に邪魔すぎるからな… 携帯電話でも大分邪魔だったのに現代のスマホとか 常に皆ビデオカメラとパソコンを持ち歩いてるのに近いからな…

165 22/01/22(土)20:13:10 No.889470951

銀河ヒッチハイクガイドと火星のプリンセスはどっちも古典SFの括りだろ今なら

166 22/01/22(土)20:13:12 No.889470976

十三機兵防衛圏はスペオペ?SF?ファンタジー?ラブコメ?

167 22/01/22(土)20:13:25 No.889471051

>ミステリだって社会派や本格やサスペンスとか >ホラーだって和ホラーやスプラッタやパニックとか >そんな感じでそのジャンル好きな人には細かい分類分けがあったりするんだ ある程度は分けないと探すときに面倒臭いもんな サイコホラーは好きだけど心霊系は無理ってなったりするし そのジャンル間で上下があるみたいに言い出すと駄目

168 22/01/22(土)20:13:43 No.889471148

面白いなら何でもいいんだけど なんでそんなにジャンル分けにこだわるんだろうか

169 22/01/22(土)20:14:20 No.889471410

区分けとしては便利だからいいけど 認める認めないの話になるとややこしい

170 22/01/22(土)20:14:21 No.889471417

>十三機兵防衛圏はスペオペ?SF?ファンタジー?ラブコメ? …全部かな 全部食わせてやる! って意気込みがある作品だから…

171 22/01/22(土)20:14:25 No.889471443

>面白いなら何でもいいんだけど >なんでそんなにジャンル分けにこだわるんだろうか 俺の好きじゃない◯◯は××じゃない!って言いやすいからかもしれない そういう言説をよく目にする

172 22/01/22(土)20:14:29 No.889471474

>面白いなら何でもいいんだけど >なんでそんなにジャンル分けにこだわるんだろうか それについて話し合うのも楽しいから

173 22/01/22(土)20:14:38 No.889471529

>ある程度は分けないと探すときに面倒臭いもんな >サイコホラーは好きだけど心霊系は無理ってなったりするし >そのジャンル間で上下があるみたいに言い出すと駄目 そういう意味でも細かくジャンル分けしてタグ付けして分類したら探しやすそう 問題は誰がやるのかって話だが…

174 22/01/22(土)20:14:46 No.889471576

>面白いなら何でもいいんだけど >なんでそんなにジャンル分けにこだわるんだろうか 家族NTRはNTRか否かとか定義論は不毛だけど面白いから

175 22/01/22(土)20:15:04 No.889471684

>>古典的名作SFである銀河ヒッチハイクガイドの例を出すとSFの定義が崩壊するのでなかったことにされがち >>火星のプリンセスも >古典として紹介されるクラスなのに定義崩壊させるってややこしいな 役に立つガジェットはレストラン型宇宙船とかふざけた理論のものでまともな科学的定義に基づいたガジェットはパーティー会場で女のパンツ脱がせるためだけに使われたりしてる

176 22/01/22(土)20:15:05 No.889471695

>面白いなら何でもいいんだけど >なんでそんなにジャンル分けにこだわるんだろうか ジャンルを分けることで好みの作品を探しやすくなるから

177 22/01/22(土)20:15:08 No.889471711

>面白いなら何でもいいんだけど >なんでそんなにジャンル分けにこだわるんだろうか お前には絶対に理解できない話だから無理に話に入ろうとしなくていいよ 誰だってわからないことってのはある

178 22/01/22(土)20:15:08 No.889471715

>うんうん分かった三体を読もう >ヒューマノイド宇宙人は嫌だとか都合よく宇宙人が見つかるのが嫌だなんて気持ちを吹っ飛ばせるぞ 嘘がつけることに驚愕する三体人好き

179 22/01/22(土)20:15:16 No.889471783

>携帯電話でも大分邪魔だったのに現代のスマホとか >常に皆ビデオカメラとパソコンを持ち歩いてるのに近いからな… すぐに拡散される性質を利用する敵側も増えたな

180 22/01/22(土)20:15:17 No.889471794

こんな面白い宇宙人考えた!!!で突破するタイプのSF好き 群体型精神を持つ宇宙人だと……

181 22/01/22(土)20:15:27 No.889471864

>面白いなら何でもいいんだけど >なんでそんなにジャンル分けにこだわるんだろうか みんな第一人者になりてえんだ その中でもジャンル分けは一見簡単そうだからみんな始めるんだ

182 22/01/22(土)20:15:49 No.889471994

家族NTRってなんだ 俺の母親は親父の女みたいな?

183 22/01/22(土)20:15:56 No.889472047

あんまり定義づけてもあれだけどクソ真面目に計算とかしてめっちゃ細かくリアルに沿うように作ってるSFとスペースファンタジーを一緒にするのもそれはそれでよくないとは思う

184 22/01/22(土)20:16:13 No.889472143

読む人のためにSFの中でもジャンルを分けするとかならわかる SFとスペースオペラを分けるのは誰のため?何のため? そこを分けることで誰が得するんだ?

185 22/01/22(土)20:16:18 No.889472183

面白いなら何でもいいと言うが うーん小難しいSF読みたいなって時にスペオペ冒険譚見せられると 面白くてもこれじゃないになるからジャンル分け自体は別に悪じゃないよ

186 22/01/22(土)20:16:23 No.889472212

ジャンル分けじゃなくてタグ付けでいいのに区切りたがるんだよねなぜか

187 22/01/22(土)20:16:30 No.889472243

ジャンル争いとか最強議論とか別に本気で争ってるんじゃなくてそういうプレイだよというのを理解できない人はたまに見る

188 22/01/22(土)20:16:30 No.889472251

>こんな面白い宇宙人考えた!!!で突破するタイプのSF好き >群体型精神を持つ宇宙人だと…… 宇宙人つーかこれ呼び掛けたら虚無から生まれてくるタイプだな……ってなるフェストゥム

189 22/01/22(土)20:16:31 No.889472254

ゲームのジャンルとかほとんど意味なかった時期があったよね

190 22/01/22(土)20:16:31 No.889472255

時代劇はSFでいうスペースオペラな娯楽ものがむしろ商業的にも歴史的にも本道だから 忍者が網タイツはこうがOK感はある

191 22/01/22(土)20:16:45 No.889472343

>>面白いなら何でもいいんだけど >>なんでそんなにジャンル分けにこだわるんだろうか >みんな第一人者になりてえんだ >その中でもジャンル分けは一見簡単そうだからみんな始めるんだ 検索性の問題だと思う 俺はこういう話が見たいのにお前が勧めてきたの全然違うじゃねーか!が減らせる

192 22/01/22(土)20:16:55 No.889472393

そこそこ分類別けておかないと大人気ホラーって触れ込みで読んだら中身スプラッタで思ったんと違うってなったりするから…

193 22/01/22(土)20:17:08 No.889472472

三体人はくのいちニンジャアクションさせるぐらい人間を理解するし…

194 22/01/22(土)20:17:16 No.889472522

星を継ぐものの一作目はSF ガニメデアンが出てくる続編はスペースオペラ そんなイメージ

195 22/01/22(土)20:17:18 No.889472533

SFに限らずジャンル分けってのは大事だぞ ラーメンだって熊本ラーメンとか博多ラーメンとかよくわからんジャンル分けされたりするだろ

196 22/01/22(土)20:17:24 No.889472565

>古典として紹介されるクラスなのに定義崩壊させるってややこしいな その辺は歴史長いジャンルのあるあるよ ホームズとかミステリに分類して良いのかって言われるとちょい悩むだろ?

197 22/01/22(土)20:17:25 No.889472572

面壁者計画!暗黒森林理論!煬体計画!ホーアルシンゲンモスケン

198 22/01/22(土)20:17:44 No.889472692

>面白いなら何でもいいんだけど >なんでそんなにジャンル分けにこだわるんだろうか ミステリだってちゃんと視聴者に推理させること前提の推理ものとスプラッターを同一扱いされても困るだろ

199 22/01/22(土)20:18:01 No.889472793

SFかと思ったらスペースオペラだった!クソ! なんて探し方するやつはいないんじゃないかな…

200 22/01/22(土)20:18:11 No.889472859

むっ! 横スクSTG久しぶりにやりてえ! って探すと FPSばっか出てきてちゃうねん…ってなったりした いや、確かにシューティングだけども!

201 22/01/22(土)20:18:11 No.889472861

まずSFとかファンタジーとかラブコメとかの大ジャンルがあって 読者の好みによる検索性の問題でその下の小ジャンルがいろいろ枝分かれしてるだけだ この小ジャンルは間違いだとかそもそもこの大ジャンルにこの小ジャンルは含まれないとか そういうめんどくさいこと言い出す輩はめんどくさいだけなので基本無視しろ

202 22/01/22(土)20:18:19 No.889472909

>面白いなら何でもいいと言うが >うーん小難しいSF読みたいなって時にスペオペ冒険譚見せられると >面白くてもこれじゃないになるからジャンル分け自体は別に悪じゃないよ 宇宙が舞台だからと全部一緒にされるとこういうのが読みたいって時に割と探すのに困るんだよね

203 22/01/22(土)20:18:27 No.889472967

>面白いなら何でもいいんだけど >なんでそんなにジャンル分けにこだわるんだろうか そうは言いつつもお前も気にしてないだけで実はジャンルを気にしているはずなのだ その時飲みたい飲み物や抜きたいオカズある様にその時読みたいジャンルってのがある そういう時にジャンル分けは便利なのだ

204 22/01/22(土)20:18:35 No.889473010

スペースオペラは元々は蔑称だ 人気があるせいで粗製濫造が繰り返されたからな

205 22/01/22(土)20:18:43 No.889473070

モンスタードライヴインと影が行くが並んでたらそれはそれで違うなってなる

206 22/01/22(土)20:18:51 No.889473133

SFとスペースオペラならそれほど解離せんだろうけど ミステリなんかは本格と社会派で中身全然違ってくるしな

207 22/01/22(土)20:18:53 No.889473145

おねショタをお姉さん主導かショタ主導かで呼び分けるのはジャンル検索としては楽だけど ショタ主導はおねショタに非ずとかいや逆だろとか言い出すと争いだからな

208 22/01/22(土)20:18:53 No.889473147

ラーメンのジャンル分けは 何も知らずに食いに行ってなんじゃこら!俺の知ってるラーメンと違う!!って悲劇を回避するための現場的な知恵だから…

209 22/01/22(土)20:19:11 No.889473277

まあ狭義のSFとスぺオペの区分だったら当てはまらなくもない

210 22/01/22(土)20:19:19 No.889473323

ゴジラもSPがSFだとすると全体の作品でどれがオペラでどれがSFかとても難しい

211 22/01/22(土)20:19:21 No.889473338

>SFかと思ったらスペースオペラだった!クソ! >なんて探し方するやつはいないんじゃないかな… いや俺はそんな感じなのよくあるわ

212 22/01/22(土)20:19:22 No.889473339

なんかこのスレでやたらキレてる奴がめんどくさい奴なのは分かったよ

213 22/01/22(土)20:19:24 No.889473354

>SFなんて >すこし >ふしぎ でいいんだよ! すこしふしぎって日常の延長線上での不思議要素のことだから いわゆるエブリデイマジックに限定されるけど それだけがSFってかなり過激派だな

214 22/01/22(土)20:19:25 No.889473358

>読む人のためにSFの中でもジャンルを分けするとかならわかる うn >SFとスペースオペラを分けるのは誰のため?何のため? >そこを分けることで誰が得するんだ? 分かってねーじゃねーか!! 読む人のためだろ… そこを分けることでSFとスペオペのそれぞれどちらを読みたいかを選べるんだろ…

215 22/01/22(土)20:19:28 No.889473376

スペースオペラって言うんだから宇宙を舞台にしたオペラでイイんだよ それ以上を求めるな

216 22/01/22(土)20:19:34 No.889473421

>なんかこのスレでやたらキレてる奴がめんどくさい奴なのは分かったよ それはそう

217 22/01/22(土)20:20:02 No.889473627

じゃあソープオペラは石鹸を舞台にしたオペラなのか

218 22/01/22(土)20:20:03 No.889473631

ガンダムのロボット部分は面白いけどニュータイプ部分が肌に合わなくて挫折したから俺の中ではあれは半分SFではない

219 22/01/22(土)20:20:08 No.889473665

>スペースオペラは元々は蔑称だ >人気があるせいで粗製濫造が繰り返されたからな それ言うと漫画も蔑称だから売れたら反転するんじゃないか

220 22/01/22(土)20:20:11 No.889473679

今のスペオペは宇宙冒険活劇くらいの意味しかないだろ

221 22/01/22(土)20:20:22 No.889473767

スペースオペラとSFというより俳優がいて宇宙人の姿を作る必要がある映像作品と文章で表現する小説の違いじゃないの

222 22/01/22(土)20:20:27 No.889473798

>なんかこのスレでやたらキレてる奴がめんどくさい奴なのは分かったよ 余裕なくなって言葉強くなってる人はもうそれプロレスの域超えてない?とは思う

223 22/01/22(土)20:20:28 No.889473805

>すこしふしぎって日常の延長線上での不思議要素のことだから 説得的定義でかき回すんじゃあない!

224 22/01/22(土)20:20:44 No.889473926

>面白いなら何でもいいんだけど >なんでそんなにジャンル分けにこだわるんだろうか おねショタとショタおねの話をしているところや 百合の間に挟まる話してるところや 不意打ち寝取られの話ししているところに行っても同じこと言えるなら

225 22/01/22(土)20:20:48 No.889473962

>ガンダムのロボット部分は面白いけどニュータイプ部分が肌に合わなくて挫折したから俺の中ではあれは半分SFではない それは俺がつまらないのはSFじゃない論だから危ない

226 22/01/22(土)20:20:48 No.889473963

>ガンダムのロボット部分は面白いけどニュータイプ部分が肌に合わなくて挫折したから俺の中ではあれは半分SFではない 半分はSF扱いなのかわいい

227 22/01/22(土)20:20:54 No.889474004

>読む人のためだろ… そこを分けることでSFとスペオペのそれぞれどちらを読みたいかを選べるんだろ… いやまずSFが広すぎてSFとスぺオペ分ける意味が分かんねえよ! SFというジャンルの下位ジャンルとしてスぺオペと現代SFを分けるとかだよ!

228 22/01/22(土)20:20:57 No.889474026

ジャンル分けに意味なんてないからNTRに寝取られも寝取りも入れとくね…

229 22/01/22(土)20:21:11 No.889474126

奴隷にサンドイッチ食わせるゲームが流行った時に 現実に奴隷に優しくするのが普通の世界があったらどんな感じかを書いたエロ小説があって 作者がSF(スレイブファンタジー)ですって言ってた

230 22/01/22(土)20:21:15 No.889474158

たとえば西部劇だって撃ち合いみてぇなー!って時はマカロニウエスタンとかで検索するんだ ただの西部劇だと開拓者の頑固おやじとその苦労知らずに鉄道会社に土地売ろうとする息子の対立 みたいな地味なドラマも入るからな

231 22/01/22(土)20:21:20 No.889474183

NTRからBSSが派生したのはいいことだと思うよ

232 22/01/22(土)20:21:24 No.889474217

藤子先生もSF議論で思いっきり殴り合いした時期というか経験があったのだろうか

233 22/01/22(土)20:21:30 No.889474255

ちなみにローファンタジーも蔑称だよ トルーキンが個人的に嫌いだったナルニア王国物語の作者を攻撃する時に使ってる めっちゃけおってて面白い

234 22/01/22(土)20:21:35 No.889474281

>じゃあソープオペラは石鹸を舞台にしたオペラなのか ドラマのスポンサーが石けんの会社だったの

235 22/01/22(土)20:21:38 No.889474303

>ガンダムのロボット部分は面白いけどニュータイプ部分が肌に合わなくて挫折したから俺の中ではあれは半分SFではない ニュータイプ部分こそがSF要素では?

236 22/01/22(土)20:21:40 No.889474314

>ジャンル分けに意味なんてないからNTRに寝取られも寝取りも入れとくね… FANZA君はさあ…

237 22/01/22(土)20:21:48 No.889474363

>分かってねーじゃねーか!! >読む人のためだろ… そこを分けることでSFとスペオペのそれぞれどちらを読みたいかを選べるんだろ… いやいや これ本屋でジャンル分けて陳列しろって話なのか?

238 22/01/22(土)20:21:48 No.889474368

SFっていう大ジャンルとスペオペって少ジャンルを並列にしないでくれ 小説綱SF目スペースオペラ科みたいに分類しろ

239 22/01/22(土)20:22:03 No.889474471

>余裕なくなって言葉強くなってる人はもうそれプロレスの域超えてない?とは思う どう見てもムキになってるのにプロレスだから!これプロレスだから!って言い訳してて可愛いよね

240 22/01/22(土)20:22:08 No.889474500

SFは何でも内包していい概念だから この世界に科学的な要因に基づかないもの存在しないし お尻の穴の入り口のちょっと奥の前側強く推すとめっちゃ気持ちいいのも科学的に説明つくし

241 22/01/22(土)20:22:09 No.889474510

マカロニ・ウエスタンとか中身スカスカのマカロニ野郎が撮った偽西部劇だったはずなのに いつのまにか1ジャンルとして出来上がってしまった

242 22/01/22(土)20:22:13 No.889474527

思い返すとマクロスはロボットアニメの中でもSF色強いな

243 22/01/22(土)20:22:26 No.889474618

カレー食べたいときにドライカレー出されると違うそうじゃないってなるからジャンル分けというか自分が何を求めてるのかの確認は重要

244 22/01/22(土)20:22:26 No.889474621

ガンダムは地球圏と称される宇宙の広大さとか資源問題とかあの時代の宇宙生活の実態とか SFとして料理したら面白そうな題材の宝庫よね

245 22/01/22(土)20:22:41 No.889474711

ゴジラSPの制作話でほっとくとゴジラ出ないからなんとか出そうとしたり 専門用語は振り撒いとけば箔が出るからがんがん注ぎ込んだとか 上手く監督と脚本が調整してできてる感じがよかったな

246 22/01/22(土)20:22:49 No.889474777

日本人にも馴染み深いやつで言えば SFが時代劇でスペースオペラが水戸黄門とか暴れん坊将軍とかだ

247 22/01/22(土)20:22:59 No.889474851

要は古典的なファンタジーもの読みたい!って探したら現代の異世界転生ものお出しされたような感覚になる そういうのを防ぐためにもジャンル分けは大事

248 22/01/22(土)20:23:03 No.889474880

ニュータイプって結局何なの部分を突き詰めていくとSFなのかオカルトなのか

249 22/01/22(土)20:23:04 No.889474882

ガンダムシリーズは基本的に戦争ドラマとロボットバトルがミソであってSF部分は単なる舞台装置とギミックって感じが強い

250 22/01/22(土)20:23:12 No.889474952

>ガンダムは地球圏と称される宇宙の広大さとか資源問題とかあの時代の宇宙生活の実態とか >SFとして料理したら面白そうな題材の宝庫よね ガンダムエースそういう脇道系の漫画が結構あった気がする

251 22/01/22(土)20:23:14 No.889474966

サンダーボルト外伝の宇宙飯の話とかSFとして面白かったわ

252 22/01/22(土)20:23:27 No.889475050

モーレツ宇宙海賊はスペースオペラ?

253 22/01/22(土)20:23:30 No.889475069

>ジャンル分けに意味なんてないからNTRに寝取られも寝取りも入れとくね… BSSも入れておこう

254 22/01/22(土)20:23:31 No.889475076

>いやいや >これ本屋でジャンル分けて陳列しろって話なのか? 今時ネット検索で一発じゃね?

255 22/01/22(土)20:23:36 No.889475114

SFなら技術なり理論なりで決着してほしいんだけどセカイ系で終わっちゃうと残念になる はずなんだけどそれでもたまに当たりがあるから面白い

256 22/01/22(土)20:23:41 No.889475166

>日本人にも馴染み深いやつで言えば >SFが時代劇でスペースオペラが水戸黄門とか暴れん坊将軍とかだ それは同じだな SFが大河ドラマで~ならまだわからなくはない

257 22/01/22(土)20:23:45 No.889475197

>ガンダムシリーズは基本的に戦争ドラマとロボットバトルがミソであってSF部分は単なる舞台装置とギミックって感じが強い 最後の方はだいたいオカルト要素でなんとかするしな…

258 22/01/22(土)20:23:48 No.889475220

例えば銀英伝の面白さはSFの技術的部分ではないから 戦艦簡単に爆発しすぎやろとか被害者無駄に多すぎるだとか細かい事を考える作品じゃないから そういうのがスペースオペラ

259 22/01/22(土)20:23:52 No.889475237

>ガンダムシリーズは基本的に戦争ドラマとロボットバトルがミソであってSF部分は単なる舞台装置とギミックって感じが強い 長谷川作品になるとSF要素強くなる というかあの人がSF畑の人か

260 22/01/22(土)20:23:56 No.889475281

>ガンダムシリーズは基本的に戦争ドラマとロボットバトルがミソであってSF部分は単なる舞台装置とギミックって感じが強い そして外伝になると作家によってSFあじが増減するのが面白い

261 22/01/22(土)20:23:58 No.889475287

>今時ネット検索で一発じゃね? そういうことじゃねえよ!

262 22/01/22(土)20:24:03 No.889475330

>モーレツ宇宙海賊はスペースオペラ? オペラ寄りだと思う

263 22/01/22(土)20:24:06 No.889475358

>ニュータイプって結局何なの部分を突き詰めていくとSFなのかオカルトなのか そもそもパワーソースが科学的なものかファンタジー的なものかはSFにとって重要じゃないのでは? 大切なのはそれがあることで社会や人々がどうなるかであって

264 22/01/22(土)20:24:06 No.889475361

>ニュータイプって結局何なの部分を突き詰めていくとSFなのかオカルトなのか SFにオカルトはつきものだ デューンやファウンデーションにも超能力者は出てくる

265 22/01/22(土)20:24:20 No.889475457

>モーレツ宇宙海賊はスペースオペラ? 百合だろ

266 22/01/22(土)20:24:34 No.889475568

とまあこうやって揉めるのである

267 22/01/22(土)20:24:44 No.889475630

SFという大ジャンルでくくっちゃうとサイバーパンクやスチームパンクも全部入っちゃうし 当然スぺオペも入るしメタルギアみたいな作品も余裕でSFに分類されちゃって広すぎるから 小ジャンルで細かく区分けすることは大事

268 22/01/22(土)20:24:45 No.889475642

>思い返すとマクロスはロボットアニメの中でもSF色強いな あの時期使われすぎて陳腐になってしまった宇宙人の侵略を切り捨てたガンダム もう一度宇宙人の侵略ってテーマに向き合ったマクロス

269 22/01/22(土)20:24:46 No.889475651

>要は古典的なファンタジーもの読みたい!って探したら現代の異世界転生ものお出しされたような感覚になる >そういうのを防ぐためにもジャンル分けは大事 それで必要なのは発表年代でわけることだろ ぶっちゃけラノベファンタジーも富士見全盛期あたりから大きく変わったかって言うと微妙だしな

270 22/01/22(土)20:24:48 No.889475667

>>ガンダムのロボット部分は面白いけどニュータイプ部分が肌に合わなくて挫折したから俺の中ではあれは半分SFではない >ニュータイプ部分こそがSF要素では? そのへんはどう取るかは人それぞれなので面倒くさい

271 22/01/22(土)20:24:51 No.889475682

>ガンダムは地球圏と称される宇宙の広大さとか資源問題とかあの時代の宇宙生活の実態とか >SFとして料理したら面白そうな題材の宝庫よね 木星暮らしが死と隣り合わせで生きる為の資源を得る為に死に物狂いってクロスボーンでやってるんだっけ

272 22/01/22(土)20:24:56 No.889475720

オカルト的な要素は最終回付近の盛り上げ演出に便利だからな

273 22/01/22(土)20:25:01 No.889475759

スタートレックがSFでスターウォーズがスペースオペラ わかったかナードども

274 22/01/22(土)20:25:11 No.889475828

SFの中にスペースオペラってジャンルがあるわけでスペースオペラじゃない別のSFジャンルもあるのにそっちの言及をせずにSFとスペースオペラってよくわからない分け方する人はSFが好きなのではなくてSF好きってポジションがカッコいいのが好きなのだ

275 22/01/22(土)20:25:21 No.889475908

細かい分類分けはまあだいたい殴り合いの歴史があるんだろうなって思ってる

276 22/01/22(土)20:25:34 No.889475991

スレ画はスペオペをSFから排除しようとする傲慢が見えるからよくない

277 22/01/22(土)20:25:36 No.889476007

>そもそもパワーソースが科学的なものかファンタジー的なものかはSFにとって重要じゃないのでは? それを大事に捉えるのがハードSFだと思ってるよ でも俺は頭良くないから数式が登場すると脳みそシャットダウンするよ

278 22/01/22(土)20:25:44 No.889476064

>ガンダムのロボット部分は面白いけどニュータイプ部分が肌に合わなくて挫折したから俺の中ではあれは半分SFではない さまよえる艦隊とかの軍事SF好きそう

279 22/01/22(土)20:25:47 No.889476088

科学的要素ばかりフューチャーされるけど個人的にはそのガジェットなり技術が存在する世界はどうあるべきかの思考実験めいた作品なら最悪魔法が出てこようとSFと思って読んてる

280 22/01/22(土)20:25:47 No.889476093

マイノリティリポートはSFなんだよな… サイバーパンクと思ってたよ

281 22/01/22(土)20:25:53 No.889476130

>スタートレックがSFでスターウォーズがスペースオペラ >わかったかナードども どっちも宇宙を船でいったりきたりしてる!

282 22/01/22(土)20:25:56 No.889476147

SFのサイエンスって宇宙工学や物理学だけじゃなくて心理学や文化人類学など拡張して発展した歴史がある 史学的アプローチを取り入れたのがスペースオペラだと位置づけるなら正統なSF

283 22/01/22(土)20:26:00 No.889476176

>ニュータイプって結局何なの部分を突き詰めていくとSFなのかオカルトなのか クロボン方向に行くならSFユニコーン方向に行くならオカルトて印象

284 22/01/22(土)20:26:11 No.889476249

>スタートレックがSFでスターウォーズがスペースオペラ >わかったかナードども 腐ったトレッキーみたいなこと言うなや! じゃあドクターフーは?

285 22/01/22(土)20:26:11 No.889476251

>ガンダムは地球圏と称される宇宙の広大さとか資源問題とかあの時代の宇宙生活の実態とか >SFとして料理したら面白そうな題材の宝庫よね 宇宙世紀はニュータイプとかより人口の増え方が一番のファンタジーだ

286 22/01/22(土)20:26:18 No.889476286

>マイノリティリポートはSFなんだよな… >サイバーパンクと思ってたよ サイバーパンクもSFなのでは?

287 22/01/22(土)20:26:25 No.889476348

>マイノリティリポートはSFなんだよな… >サイバーパンクと思ってたよ サイバーパンクをSFじゃないって言った?

288 22/01/22(土)20:26:29 No.889476367

銀英伝がスペオペだろう 宇宙を舞台にして未来風にしてるけどやってることは前時代的 あれは舞台がなろう的異世界世界でも違和感ない 味付けが何でも関係なく面白いと思う

289 22/01/22(土)20:26:33 No.889476394

インターステラーも最後は親子の絆で解決だからSFか難しいな

290 22/01/22(土)20:26:38 No.889476428

ファンタジー系作品の中でのなろう系みたいな立ち位置だと思うスペースオペラ

291 22/01/22(土)20:26:40 No.889476444

>マイノリティリポートはSFなんだよな… >サイバーパンクと思ってたよ サイバーパンクはSFの中のジャンルの一つなので普通にSFだよ

292 22/01/22(土)20:26:55 No.889476585

>>マイノリティリポートはSFなんだよな… >>サイバーパンクと思ってたよ >サイバーパンクもSFなのでは? >>マイノリティリポートはSFなんだよな… >>サイバーパンクと思ってたよ >サイバーパンクをSFじゃないって言った? 1レスで十分ですよ

293 22/01/22(土)20:26:57 No.889476591

>>日本人にも馴染み深いやつで言えば >>SFが時代劇でスペースオペラが水戸黄門とか暴れん坊将軍とかだ >それは同じだな >SFが大河ドラマで~ならまだわからなくはない だから同じだって言ってんのよ SFってのが時代劇と同じで大きい括りの話なのに何故かその中のさらに細かいジャンルと大元のジャンルで対立させてて 暴れん坊将軍は時代劇じゃない!って言ってる状態

294 22/01/22(土)20:27:02 No.889476636

日本でもアメリカでも世界中で日々どつきあってるんだよな 議論から喧嘩になってさらにヒートアップしてシャッガンが出てきちゃった例とかあるんだろうか

295 22/01/22(土)20:27:05 No.889476664

>SFの中にスペースオペラってジャンルがあるわけでスペースオペラじゃない別のSFジャンルもあるのにそっちの言及をせずにSFとスペースオペラってよくわからない分け方する人はSFが好きなのではなくてSF好きってポジションがカッコいいのが好きなのだ いやSFの中にスペースオペラはない スペースオペラが含まれるのはファンタジーだ

296 22/01/22(土)20:27:10 No.889476694

フイクションは思考実験的な側面もあるからね

297 22/01/22(土)20:27:17 No.889476745

>>マイノリティリポートはSFなんだよな… >>サイバーパンクと思ってたよ >サイバーパンクをSFじゃないって言った? SFの中にサイバーパンクって枠があるのか… 勘違いしてたごめんなさい

298 22/01/22(土)20:27:17 No.889476747

対魔忍はSFだからな…

299 22/01/22(土)20:27:18 No.889476760

SFは作品よりもジャンル定義論の方が盛り上がる

300 22/01/22(土)20:27:19 No.889476767

>じゃあドクターフーは? まず認知されてないのでは? カンパーバッチ主人公に引っ張ってきてから出直そう

301 22/01/22(土)20:27:24 No.889476798

>それで必要なのは発表年代でわけることだろ >ぶっちゃけラノベファンタジーも富士見全盛期あたりから大きく変わったかって言うと微妙だしな 年代といっても今でもファンタジーだけど転生要素や現代要素が一切ないハイファンタジーものだっていっぱいあるからなぁ

302 22/01/22(土)20:27:30 No.889476843

レッドドワーフ号は!?

303 22/01/22(土)20:27:37 No.889476904

ガンダムは基本ロボットモノとして好きだけど SF的に一番ワクワクしたシーンはソーラーシステム

304 22/01/22(土)20:27:39 No.889476918

サイエンスフィクションとスペースファンタジーが混同されるからSFって表記にそもそも問題がある スペオペかSFかって言ってる時はだいたいスペースファンタジーの方じゃない?

305 22/01/22(土)20:27:41 No.889476929

>レッドドワーフ号は!? コメディ

306 22/01/22(土)20:27:45 No.889476960

スペースオペラは中世の世界が舞台でもお話成立するんだ ライトセーバーは剣でいいし宇宙船も船か馬でいい 宇宙人はそのまま外国人

307 22/01/22(土)20:27:53 No.889477016

結局スレ画が何のために分けてるのか次第だと思うよ 例えばモノづくりにおいてSFとスペオペで文法を変える必要があるみたいな自論があってそのためにスレ画のルールで分けるとかなら理解できる

308 22/01/22(土)20:27:56 No.889477036

>スタートレックがSF ガンダムのニュータイプ部分がSFになっちまうー!!

309 22/01/22(土)20:27:58 No.889477049

そもそもスペースオペラなんてSF映画がまだジャンルとして成熟してなかった時期だからこそ生まれたお子様向けSFであって現代ではほぼ存在しないじゃないですか

310 22/01/22(土)20:28:04 No.889477095

スペースファンタジーもSFだろ?

311 22/01/22(土)20:28:04 No.889477106

前にスターウォーズをSFに入れるなとキレとる人いたな

312 22/01/22(土)20:28:06 No.889477115

>ガンダムは基本ロボットモノとして好きだけど >SF的に一番ワクワクしたシーンはソーラーシステム ソーラシステムだ 二度と間違えるな

313 22/01/22(土)20:28:07 No.889477125

>>ガンダムは地球圏と称される宇宙の広大さとか資源問題とかあの時代の宇宙生活の実態とか >>SFとして料理したら面白そうな題材の宝庫よね >宇宙世紀はニュータイプとかより人口の増え方が一番のファンタジーだ 今を考えると地球に溢れるくらいの人口があって食物資源の供給は出来てるってすごい事だよな…

314 22/01/22(土)20:28:09 No.889477135

ニュータイプの描写でESPは受け入れられるけどPKはダメって人はいると思う

315 22/01/22(土)20:28:18 No.889477202

銀英伝とかはスペースオペラ?

316 22/01/22(土)20:28:22 No.889477236

>インターステラーも最後は親子の絆で解決だからSFか難しいな 80年代のハードSF作品だって根幹は宗教そのものの概念取り入れてたりもするから別に作中で科学的に解明できることでなくても成立するぞ

317 22/01/22(土)20:28:27 No.889477270

>年代といっても今でもファンタジーだけど転生要素や現代要素が一切ないハイファンタジーものだっていっぱいあるからなぁ だからそれが今も昔も変わんないって話だが

318 22/01/22(土)20:28:31 No.889477303

>>>日本人にも馴染み深いやつで言えば >>>SFが時代劇でスペースオペラが水戸黄門とか暴れん坊将軍とかだ >>それは同じだな >>SFが大河ドラマで~ならまだわからなくはない >だから同じだって言ってんのよ >SFってのが時代劇と同じで大きい括りの話なのに何故かその中のさらに細かいジャンルと大元のジャンルで対立させてて >暴れん坊将軍は時代劇じゃない!って言ってる状態 ではスレ画で語られてるSFは何て呼べば良いの?

319 22/01/22(土)20:28:36 No.889477343

ミノ粉って大きな嘘から転換されてくガンダムの設定からニュータイプだけ浮く感はある

320 22/01/22(土)20:28:39 No.889477370

>ニュータイプの描写でESPは受け入れられるけどPKはダメって人はいると思う アクシズ押し返しはだめかー…

321 22/01/22(土)20:28:46 No.889477426

>銀英伝とかはスペースオペラ? 思いっきりスペースオペラ なんなら自称がスペースオペラ

322 22/01/22(土)20:28:46 No.889477429

>サイエンスフィクションとスペースファンタジーが混同されるからSFって表記にそもそも問題がある 誰が言い始めたか知らないけど少し不思議でSFって言うの好き

323 22/01/22(土)20:28:48 No.889477441

>それを大事に捉えるのがハードSFだと思ってるよ >でも俺は頭良くないから数式が登場すると脳みそシャットダウンするよ ハードSFはオカルトやファンタジー的なものは駄目だからな…

324 22/01/22(土)20:28:56 No.889477501

この大会はSFファンの集いです ガンダムファンやヤマトファンの方はお帰りください は本当にあったんだろうか

325 22/01/22(土)20:29:01 No.889477531

銀河ヒッチハイクガイドはスペースオペラになるの?

326 22/01/22(土)20:29:08 No.889477591

科学的な特殊ギミックが一切出てなかったり妙なものは存在するが科学的説明皆無だとしても 思考実験的なものや哲学的な観念論による仮想世界を描いたらSFっていうのは 1970年代ごろのSF作家たちが既に主張している話だ

327 22/01/22(土)20:29:20 No.889477680

>銀河ヒッチハイクガイドはスペースオペラになるの? SF

328 22/01/22(土)20:29:23 No.889477696

>SFってのが時代劇と同じで大きい括りの話なのに何故かその中のさらに細かいジャンルと大元のジャンルで対立させてて >暴れん坊将軍は時代劇じゃない!って言ってる状態 あーなるほど 例えば史実系以外は認めないとかって言わんとしてることはわかるが時代劇から外そうとしてんのはたしかに意味わからんなそれ

329 22/01/22(土)20:29:25 No.889477704

SF言うと違うと言われるならSF名乗らなくていいし なんならSF言うと小難しそうで避けられるからSF名乗るメリットは今ないよな

330 22/01/22(土)20:29:30 No.889477744

(SF定義の)メビウスの輪から 抜け出せなくて

331 22/01/22(土)20:29:32 No.889477754

>>スタートレックがSF >ガンダムのニュータイプ部分がSFになっちまうー!! あれ突然変異の人類とかそういう方向のSFだろ…?

332 22/01/22(土)20:29:38 No.889477792

>ガンダムのニュータイプ部分がSFになっちまうー!! サイキックものは普通にSFだよ!

333 22/01/22(土)20:29:42 No.889477812

フィクションな時点でその自由度は十分ファンタジーを含ませてあまりあると思うけどな

334 22/01/22(土)20:29:43 No.889477827

コズミックホラーも仲間に入れますか?

335 22/01/22(土)20:29:44 No.889477831

ハインラインはスペオペ側作家だけど宇宙の戦士とかはスペオペ成分多くて 月は無慈悲なとかはSF成分多めだと思う ある程度は同居できる属性だよね

336 22/01/22(土)20:29:48 No.889477864

銀英はノリが歌劇だからなあ

337 22/01/22(土)20:30:02 No.889477956

>この大会はSFファンの集いです >ガンダムファンやヤマトファンの方はお帰りください >は本当にあったんだろうか そりゃまぁSFファンの集いだと思って行ったら愛国戦隊大日本見せられたら出てけってなるだろ

338 22/01/22(土)20:30:06 No.889477985

>>それを大事に捉えるのがハードSFだと思ってるよ >>でも俺は頭良くないから数式が登場すると脳みそシャットダウンするよ >ハードSFはオカルトやファンタジー的なものは駄目だからな… たとえば藤井太洋の作品や人工知能で10億ゲットはハードSFなの? なんか違和感あるぞ

339 22/01/22(土)20:30:15 No.889478052

スペースオペラからSFに派生した後 SFってものが何でもアリな広範な概念になったというイメージ

340 22/01/22(土)20:30:21 No.889478086

エヴァはどんな分類になるのかな?

341 22/01/22(土)20:30:23 No.889478098

>さまよえる艦隊とかの軍事SF好きそう あれ読んでやっぱ外国人も俺つえー好きなんだなってなった

342 22/01/22(土)20:30:29 No.889478138

>科学的な特殊ギミックが一切出てなかったり妙なものは存在するが科学的説明皆無だとしても >思考実験的なものや哲学的な観念論による仮想世界を描いたらSFっていうのは >1970年代ごろのSF作家たちが既に主張している話だ 渚にてやアルジャーノンがSFなのはそういうことなのか…

343 22/01/22(土)20:30:33 No.889478179

わかったわかった 科学技術が出てきたらSFでいいだろもう?

344 22/01/22(土)20:30:41 No.889478221

>この大会はSFファンの集いです >ガンダムファンやヤマトファンの方はお帰りください >は本当にあったんだろうか 一般的にSFファンつったらSF小説マニアとかになるし ガンダムとかヤマトしか知らない人が来ても面白く無いし肩身狭いだけだよ

345 22/01/22(土)20:30:57 No.889478330

>銀英はノリが歌劇だからなあ だからこそスペースオペラって自分で言ったんだろうしね オペラという言葉に侮蔑的な意味を含む(あるいは勝手にそう読み取る)人間が出てきちゃったんだが…

346 22/01/22(土)20:31:07 No.889478393

ニュータイプがオカルトでも科学的要素でもどっちでもいいけどごく一部のこじらせた人間同士が世界の行く末を決めてるのが個人的に好かん

347 22/01/22(土)20:31:11 No.889478417

>>ガンダムのニュータイプ部分がSFになっちまうー!! >サイキックものは普通にSFだよ! スターウォーズがSFになっちまうー!!

348 22/01/22(土)20:31:14 No.889478436

猿の惑星はSF インターステラーはスペースオペラ

349 22/01/22(土)20:31:19 No.889478466

なんでSFってどこの国でも高尚マウント戦国時代みたいなことになるの?

350 22/01/22(土)20:31:25 No.889478515

>エヴァはどんな分類になるのかな? あれは見栄ケレン味重視に見えるなあ

351 22/01/22(土)20:31:29 No.889478548

ファンタシースターシリーズも思いっきりスペオペ系だな…

352 22/01/22(土)20:31:37 No.889478609

夏への扉はSF

353 22/01/22(土)20:31:43 No.889478648

>ニュータイプがオカルトでも科学的要素でもどっちでもいいけどごく一部のこじらせた人間同士が世界の行く末を決めてるのが個人的に好かん 現実だってプーチンあたりが適当に決めてるのに

354 22/01/22(土)20:31:44 No.889478650

>>>ガンダムのニュータイプ部分がSFになっちまうー!! >>サイキックものは普通にSFだよ! >スターウォーズがSFになっちまうー!! 宇宙戦争やってるんだからSFだろ!

355 22/01/22(土)20:31:44 No.889478651

藤子不二雄だとチンプイの科法は誰かパクって

356 22/01/22(土)20:31:45 No.889478656

>年代といっても今でもファンタジーだけど転生要素や現代要素が一切ないハイファンタジーものだっていっぱいあるからなぁ 転生よりもゲームの世界みたいな設定の方が違和感あるかな ハイファンタジーって聞かないから基準しらんが

357 22/01/22(土)20:31:46 No.889478667

>なんでSFってどこの国でも高尚マウント戦国時代みたいなことになるの? 人は2人いれば順位付けしたがるから オオカミといっしょ

358 22/01/22(土)20:31:52 No.889478718

>ニュータイプがオカルトでも科学的要素でもどっちでもいいけどごく一部のこじらせた人間同士が世界の行く末を決めてるのが個人的に好かん ガンダム世界にそんな人いそう…

359 22/01/22(土)20:31:56 No.889478736

>>この大会はSFファンの集いです >>ガンダムファンやヤマトファンの方はお帰りください >>は本当にあったんだろうか >一般的にSFファンつったらSF小説マニアとかになるし >ガンダムとかヤマトしか知らない人が来ても面白く無いし肩身狭いだけだよ 昔はごっちゃだったんだよ 庵野とかガイナの有名なダイコンフィルムだって日本SF大会のオープニング映像だぞ

360 22/01/22(土)20:32:09 No.889478829

>ガンダムのニュータイプ部分がSFになっちまうー!! 宇宙に適応進化した新人類だからむしろ一番SFしてる部分だよ!

361 22/01/22(土)20:32:24 No.889478926

>>この大会はSFファンの集いです >>ガンダムファンやヤマトファンの方はお帰りください >>は本当にあったんだろうか >一般的にSFファンつったらSF小説マニアとかになるし >ガンダムとかヤマトしか知らない人が来ても面白く無いし肩身狭いだけだよ ハヤカワマガジン界隈で男子クラブ作ってる奴らより 映像作品限定でもちゃんとSF作品見てるファンの方がSFファンというに相応しいと思う

362 22/01/22(土)20:32:24 No.889478927

あと昔はロリコンとSFとグロが同じジャンルだったりしたよね SFとグロはわかるけどなぜロリコン…?

363 22/01/22(土)20:32:34 No.889478995

>なんでSFってどこの国でも高尚マウント戦国時代みたいなことになるの? 理屈っぽいことが好きな人が好むジャンルだからですかね…

364 22/01/22(土)20:32:42 No.889479043

>ではスレ画で語られてるSFは何て呼べば良いの? SF

365 22/01/22(土)20:32:52 No.889479098

>なんでSFってどこの国でも高尚マウント戦国時代みたいなことになるの? ジャンルが煮詰まると大抵のものはそうなるんだ 格ゲーや弾幕STGもそんな感じだし

366 22/01/22(土)20:32:54 No.889479115

>あと昔はロリコンとSFとグロが同じジャンルだったりしたよね 適当過ぎだろ昔の人…

367 22/01/22(土)20:33:03 No.889479173

SFはどれだけ理解できたかでマウント取る奴が多いから そいつらを排除するのに必要なのがスペースオペラという区分け

368 22/01/22(土)20:33:07 No.889479197

>わかったわかった >科学技術が出てきたらSFでいいだろもう? これは科学ではない!オカルトだ!

369 22/01/22(土)20:33:13 No.889479243

>あと昔はロリコンとSFとグロが同じジャンルだったりしたよね >SFとグロはわかるけどなぜロリコン…? SF好きにロリコンは多かったらしい

370 22/01/22(土)20:33:13 No.889479247

>>>ガンダムのニュータイプ部分がSFになっちまうー!! >>サイキックものは普通にSFだよ! >スターウォーズがSFになっちまうー!! スターウォーズがSFでないって言われる理由はフォースの有無じゃねぇよ

371 22/01/22(土)20:33:15 No.889479259

コロナ前のコミケぐらいにはSF大会がアニメ漫画オタクの中心的な大イベントだった古代オタク文明があったんだよ

372 22/01/22(土)20:33:30 No.889479369

モーレツ宇宙海賊みたいなの見たくなってきた… アマプラ漁るか…

373 22/01/22(土)20:33:33 No.889479393

>あと昔はロリコンとSFとグロが同じジャンルだったりしたよね >SFとグロはわかるけどなぜロリコン…? そういう心理的な性癖があったと仮定したら?を描いてるフィクションだからおかしくないと思う 現代ではロリコンの概念が普遍的になったから違和感があるだけで

374 22/01/22(土)20:33:38 No.889479427

>>ではスレ画で語られてるSFは何て呼べば良いの? >SF あたまわるそう

375 22/01/22(土)20:33:38 No.889479428

>>>>ガンダムのニュータイプ部分がSFになっちまうー!! >>>サイキックものは普通にSFだよ! >>スターウォーズがSFになっちまうー!! >宇宙戦争やってるんだからSFだろ! じゃあスペースオペラって言われてたのはなんなんだよ!?

376 22/01/22(土)20:33:52 No.889479529

>そんな区分けだったんだ で、どこからSFでどこからスペースオペラなの?

377 22/01/22(土)20:33:57 No.889479575

インターステラーがどっちかはわからんけどあれめっちゃ面白かった

378 22/01/22(土)20:34:02 No.889479610

スターウォーズはSFじゃないの!?

379 22/01/22(土)20:34:04 No.889479615

SF論争時代を経てると なろうがどうこうとかとかささいなもの 作品が読み切れないほどひねり出されてくるだけ嬉しい時代だ

380 22/01/22(土)20:34:04 No.889479617

>わかったわかった >科学技術が出てきたらSFでいいだろもう? 現代で到達してない科学技術って注釈いるかと思ったが 今の技術でも応用したらどうなるかもSFになるか 科学技術使ったらでいいな

381 22/01/22(土)20:34:19 No.889479727

古代海外SFオタクによるとスタートレックとスターウォーズはSFじゃないらしいな

382 22/01/22(土)20:34:24 No.889479769

>じゃあスペースオペラって言われてたのはなんなんだよ!? SF科スペースオペラ目

383 22/01/22(土)20:34:25 No.889479778

スペースファンタジーはサイエンスフィクションではあるけど舞台が宇宙に限定されるからジャンル内カテゴリーではでかい方 一方で宇宙が舞台なんだけどサイエンス方面は割と適当でいいのがスペオペなのでスペースオペラはスペースファンタジーではあるけどサイエンスフィクションじゃないと言う微妙な立ち位置なんだ

384 22/01/22(土)20:34:26 No.889479784

ミノフスキーの時点でオペラっぽい

385 22/01/22(土)20:34:30 No.889479818

現実に存在しない要素が一つでもあればもうSFと言い張れてしまう気がする

386 22/01/22(土)20:34:30 No.889479820

本屋とかはめんどくさいから「SF/ファンタジー」なんていう雑過ぎるくくりしてたりもする

387 22/01/22(土)20:34:35 No.889479868

>スターウォーズはSFじゃないの!? わりとルーカス自分でSF映画じゃないよつってる

388 22/01/22(土)20:35:04 No.889480084

SFは「これはSFではない子供だましだ」みたいに言って先鋭化してたけど 「これは○○ではない」って言ってファンを絞ってた人を見下す風潮って他ジャンルでもある? 例えばパチンコだったら「アニメ台打つやつはだめ」みたいなのあるの?

389 22/01/22(土)20:35:06 No.889480095

俺が好きなんだからこの作品は高尚な物に決まってんだろ!!…ってコト…!?

390 22/01/22(土)20:35:16 No.889480169

いろんな料理もってきて どこから甘口でどこから塩味なの?とか言ってるようなものでは?

391 22/01/22(土)20:35:17 No.889480177

スペースオペラをSFから排除しようとするのは異端の考え方だと思うぞ?

392 22/01/22(土)20:35:17 No.889480178

>現実に存在しない要素が一つでもあればもうSFと言い張れてしまう気がする 現実に存在しないからリアルじゃない!!SFじゃない!!!!! って言う子も一定数いる

393 22/01/22(土)20:35:20 No.889480207

ムーが科学雑誌名乗ってるからオカルトも科学なんだよな

394 22/01/22(土)20:35:24 No.889480231

ライトSFとしてのスペースオペラ呼ばわりがあるだけで どこからって明確な線引はないんだよな

395 22/01/22(土)20:35:30 No.889480277

>夏への扉はSF いやアレは結局ヒロイックになってるからスペースオペラ

396 22/01/22(土)20:35:32 No.889480293

アニメじゃない

397 22/01/22(土)20:35:32 No.889480299

じゃあガンダムはSFじゃなくてスペースオペラなのか

398 22/01/22(土)20:35:34 No.889480306

>SFは「これはSFではない子供だましだ」みたいに言って先鋭化してたけど >「これはではない」って言ってファンを絞ってた人を見下す風潮って他ジャンルでもある? >例えばパチンコだったら「アニメ台打つやつはだめ」みたいなのあるの? ガメラ

399 22/01/22(土)20:35:41 No.889480334

スペースオペラの主役になれない

400 22/01/22(土)20:35:46 No.889480365

いい年した大人がアニメなんて見てんじゃねーよみたいなの昔あったよな

401 22/01/22(土)20:35:47 No.889480366

>「これは○○ではない」って言ってファンを絞ってた人を見下す風潮って他ジャンルでもある? img

402 22/01/22(土)20:36:11 No.889480525

つまりガンダムはスペースオペラ

403 22/01/22(土)20:36:14 No.889480552

>転生よりもゲームの世界みたいな設定の方が違和感あるかな 自分や他人のステータスが見られるゲーム的世界でも その得られた情報をどう扱ってるかによって作風は変わると思うよ

404 22/01/22(土)20:36:15 No.889480570

実際そんなSFって認めたくない作品あるんです? 宇宙でなんかしてたらSFで良くないですか?

405 22/01/22(土)20:36:16 No.889480574

>ムーが科学雑誌名乗ってるからオカルトも科学なんだよな 寝言は科学的考証をしてから言いなさい

406 22/01/22(土)20:36:18 No.889480595

>>じゃあスペースオペラって言われてたのはなんなんだよ!? >SF科スペースオペラ目 それだとSFとスペースオペラが別の物じゃなくなっちゃうじゃん!?

407 22/01/22(土)20:36:18 No.889480596

aiueo700とか唐沢弁護士とか ちょっと前の感覚だと十分SFだと思うんだけど 割と現実がSF追い越してるから今SF書くの難しそうだよね

408 22/01/22(土)20:36:21 No.889480622

>転生よりもゲームの世界みたいな設定の方が違和感あるかな >ハイファンタジーって聞かないから基準しらんが たしかハイファンタジーがその世界だけで完結してて現代の要素が一切ないファンタジーでローファンタジーが現代から転移してきた主人公とかそういう要素がある作品みたいな定義だったと思う ハードSFも超能力とか謎粒子とかよくわからん理論によるワープとかない現実的な話のSF

409 22/01/22(土)20:36:27 No.889480666

>いい年した大人がアニメなんて見てんじゃねーよみたいなの昔あったよな 日本のアニメ監督だいたいそれ今も言ってない?

410 22/01/22(土)20:36:36 No.889480723

imgはふたばじゃないとかいわれても困惑するだけだろ…

411 22/01/22(土)20:36:36 No.889480728

結局スレ画は何の解決にもなっていない

412 22/01/22(土)20:36:38 No.889480743

>いい年した大人がアニメなんて見てんじゃねーよみたいなの昔あったよな 90年代後半くらいになってようやく払拭されて来たけど未だにその認識の40~50代も多い

413 22/01/22(土)20:36:46 No.889480792

>それだとSFとスペースオペラが別の物じゃなくなっちゃうじゃん!? そう言ってる!

414 22/01/22(土)20:36:50 No.889480819

オペラ連呼してるけどそんなに広義に何でも当てはまりはしないだろ…SFではあるけどその中のさらに小分けのジャンルに入らない作品だっていっぱいあるんだし…

415 22/01/22(土)20:36:55 No.889480851

>>>じゃあスペースオペラって言われてたのはなんなんだよ!? >>SF科スペースオペラ目 >それだとSFとスペースオペラが別の物じゃなくなっちゃうじゃん!? さっきから!?って付けまくってるけど絶対そんなテンションねぇだろ

416 22/01/22(土)20:36:56 No.889480855

>日本のアニメ監督だいたいそれ今も言ってない? 多分いろんなファンレターもらってる間にそういう思考になってくるのかな…と

417 22/01/22(土)20:36:56 No.889480856

>ガンダム世界にそんな人いそう… ニュータイプとかよくわかんねえ化け物は皆殺しにしたほうがいいよね!

418 22/01/22(土)20:36:57 No.889480871

>>スターウォーズはSFじゃないの!? >わりとルーカス自分でSF映画じゃないよつってる 演者配給会社はSF映画だよと言ってる

419 22/01/22(土)20:36:57 No.889480876

むしろSFは浸透しすぎてSF単独で名乗れる作品がなくなっていったというか

↑Top