22/01/22(土)14:42:47 難読地... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/22(土)14:42:47 No.889373502
難読地名いいよね…
1 22/01/22(土)14:44:12 No.889373909
そうは読まんやろ
2 22/01/22(土)14:44:20 No.889373945
ぴえん
3 22/01/22(土)14:44:33 No.889374007
だいたい当て字なので暗記するしかない
4 22/01/22(土)14:44:51 No.889374083
なんで文字数が減るんだよ!
5 22/01/22(土)14:44:56 No.889374106
ほえいしげ
6 22/01/22(土)14:45:55 No.889374323
烏森と書いて かすもり
7 22/01/22(土)14:45:59 No.889374340
ビン
8 22/01/22(土)14:46:00 No.889374342
どこまでが「び」なんだ
9 22/01/22(土)14:46:06 No.889374361
謝刈(じゃーがる)はまだ優しい方
10 22/01/22(土)14:46:34 No.889374473
ほえも
11 22/01/22(土)14:46:45 No.889374523
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO96908810U6A200C1000000/
12 22/01/22(土)14:47:07 No.889374616
ほ も
13 22/01/22(土)14:47:27 No.889374702
>烏森と書いて >かすもり らが抜けたと思えばまあ
14 22/01/22(土)14:47:36 No.889374745
何がどう!?ってのは北海道か沖縄の二択だ
15 22/01/22(土)14:47:39 No.889374758
ポンと出されても人名としか思えん
16 22/01/22(土)14:47:49 No.889374807
武宇留原(ぶうるばる)あたりはまだ素直に呼べばいいけど 仲村渠(なかんだかり)はどう読めと
17 22/01/22(土)14:47:54 No.889374833
カス高やぞ
18 22/01/22(土)14:48:21 No.889374932
>https://www.nikkei.com/article/DGXMZO96908810U6A200C1000000/ 宜野はアニメで覚えた
19 22/01/22(土)14:48:41 No.889375004
>仲村渠(なかんだかり)はどう読めと むらがんになるのはまだわかるだろ?
20 22/01/22(土)14:48:41 No.889375006
>武宇留原(ぶうるばる)あたりはまだ素直に呼べばいいけど >仲村渠(なかんだかり)はどう読めと キラキラネームにしか見えない…
21 22/01/22(土)14:48:43 No.889375016
勢理客はせりきゃくが正しい
22 22/01/22(土)14:48:44 No.889375018
戸田は難しかった
23 22/01/22(土)14:49:00 No.889375105
>烏森と書いて >かすもり おどりゃ!
24 22/01/22(土)14:49:01 No.889375112
花畔
25 22/01/22(土)14:49:09 No.889375155
稚内
26 22/01/22(土)14:49:20 No.889375202
>戸田は難しかった とだ じゃないの…?
27 22/01/22(土)14:49:36 No.889375265
鏡水(かがみず)嫌い
28 22/01/22(土)14:49:49 No.889375321
>稚内 わかんない
29 22/01/22(土)14:49:56 No.889375357
西武門
30 22/01/22(土)14:50:20 No.889375451
>勢理客はせりきゃくが正しい 実はせりきゃくとじっちゃくの二か所あるんだ
31 22/01/22(土)14:50:26 No.889375475
誰このおっさん…ってなる飯山満
32 22/01/22(土)14:50:32 No.889375501
かく…各務ヶ原
33 22/01/22(土)14:50:40 No.889375535
>>稚内 >わかんない わかってるじゃねーか!
34 22/01/22(土)14:50:51 No.889375585
愛子
35 22/01/22(土)14:51:00 No.889375624
我如古そんなに難しいか?
36 22/01/22(土)14:51:10 ID:Piq0U8Yk Piq0U8Yk No.889375677
百舌鳥
37 22/01/22(土)14:51:16 No.889375696
仲村渠はなかむらかり
38 22/01/22(土)14:51:54 No.889375847
>西武門 金武で「きん」だから武は「ん」と読むとして門がじょう…?
39 22/01/22(土)14:52:14 No.889375936
保栄茂 やすえいしげる てか「びん」でちゃんと変換できるんだな…
40 22/01/22(土)14:52:19 No.889375954
ほさかしげる
41 22/01/22(土)14:53:06 No.889376136
ぼえも ぼえん びん うーん…
42 22/01/22(土)14:53:13 No.889376174
神鳥谷
43 22/01/22(土)14:53:31 No.889376241
百舌鳥
44 22/01/22(土)14:53:34 No.889376257
ふ…不如帰
45 22/01/22(土)14:53:41 No.889376302
>武宇留原(ぶうるばる)あたりはまだ素直に呼べばいいけど >仲村渠(なかんだかり)はどう読めと 沖縄?
46 22/01/22(土)14:53:49 No.889376341
北海道は発音が日本語じゃない地名が多くて戸惑った
47 22/01/22(土)14:54:30 No.889376534
>保栄茂 >やすえいしげる >てか「びん」でちゃんと変換できるんだな… 保栄茂 ほんとだ…
48 22/01/22(土)14:55:44 No.889376886
当て字ではないが 真岡
49 22/01/22(土)14:55:52 No.889376925
総武線ですら市川から先初見で読めない
50 22/01/22(土)14:56:35 No.889377097
>>戸田は難しかった >とだ じゃないの…? へた
51 22/01/22(土)14:56:43 No.889377131
氷鉋
52 22/01/22(土)14:57:10 No.889377265
糸魚川
53 22/01/22(土)14:57:24 No.889377333
なかむらがほりが鈍ってなかんだかりになったのでは
54 22/01/22(土)14:57:49 No.889377431
保栄茂の読みはぼえいも(boeimo) 琉球語だとoeの発音がiと変化するのと語末moがnに変化するので biinのように聞こえるから標準語表記ではびんだけど 琉球語ではこれでもちゃんとぼえいもと言っている
55 22/01/22(土)14:58:49 No.889377697
biinシステムか
56 22/01/22(土)14:59:13 No.889377798
放出
57 22/01/22(土)14:59:30 No.889377881
大和
58 22/01/22(土)14:59:39 No.889377924
猫三昧
59 22/01/22(土)14:59:50 No.889377974
南風原(はえばる)とか 東風平(こちんだ)とか 風流やん
60 22/01/22(土)14:59:51 ID:Rq.de0zg Rq.de0zg No.889377982
ほも
61 22/01/22(土)14:59:52 No.889377987
>biinのように聞こえるから標準語表記ではびんだけど >琉球語ではこれでもちゃんとぼえいもと言っている わからん…
62 22/01/22(土)14:59:53 No.889377990
アイヌ多かった北海道はともかく近代で薩摩が来てた沖縄がまだ方言色濃いんだなぁって
63 22/01/22(土)15:00:02 No.889378043
>大和 たいわ
64 22/01/22(土)15:00:20 No.889378118
飯給駅!海士有木駅!
65 22/01/22(土)15:00:51 No.889378274
>放出 8710
66 22/01/22(土)15:01:03 No.889378328
驫木
67 22/01/22(土)15:01:34 No.889378474
伺去
68 22/01/22(土)15:02:05 No.889378609
前門 「まえかど」さんと「まえじょう」さんがいて初見では見抜けない
69 22/01/22(土)15:02:47 No.889378797
土気駅、東浪見駅、太東駅 我ら!
70 22/01/22(土)15:03:01 No.889378858
>アイヌ多かった北海道はともかく近代で薩摩が来てた沖縄がまだ方言色濃いんだなぁって 東北でもちらほらアイヌ語由来の地名があるように地名には古語が残りやすい
71 22/01/22(土)15:03:01 No.889378860
>かく…各務ヶ原 ・まず普通に読み方がわからない ・わかったとしても読み方が複数パターンあって統一されていない ・漢字すら各務原なんだか各務ヶ原なんだか 最低の地名だよ…
72 22/01/22(土)15:03:03 No.889378869
霊屋下 愛子 西風側 実沢 堰場 人来田 小牛田 読めるかな?
73 22/01/22(土)15:03:55 No.889379116
喜連瓜破
74 22/01/22(土)15:04:04 No.889379160
変な読み方するから読めないのと単純に読み方わからないのとがあるよね 匝瑳は読めなかった…
75 22/01/22(土)15:04:07 No.889379174
ここまで読めない
76 22/01/22(土)15:04:08 No.889379176
>保栄茂の読みはぼえいも(boeimo) >琉球語だとoeの発音がiと変化する なんで…
77 22/01/22(土)15:04:11 No.889379188
我孫子
78 22/01/22(土)15:04:38 No.889379302
>>アイヌ多かった北海道はともかく近代で薩摩が来てた沖縄がまだ方言色濃いんだなぁって >東北でもちらほらアイヌ語由来の地名があるように地名には古語が残りやすい つっても話し言葉も300年そこそこでは言葉の変化はそんなに起きないというか 侵攻した薩摩自体も方言バリバリじゃんッ!!
79 22/01/22(土)15:04:46 No.889379341
枚方パーク
80 22/01/22(土)15:04:56 No.889379392
西(いり)と東(あがり)はわかりやすいよね 北谷と南風原は座ってろ
81 22/01/22(土)15:05:03 No.889379427
宍粟警察
82 22/01/22(土)15:05:03 No.889379428
海士有木
83 22/01/22(土)15:05:08 No.889379451
月出山岳 一尺八寸山
84 22/01/22(土)15:05:14 No.889379483
がそんし!
85 22/01/22(土)15:05:20 No.889379511
>誰このおっさん…ってなる飯山満 プロ野球選手で居た気がした
86 22/01/22(土)15:05:24 No.889379535
薩摩弁ばっかりクローズアップされるけど津軽弁も意味不明だから
87 22/01/22(土)15:05:41 No.889379615
ひぃん…
88 22/01/22(土)15:05:52 No.889379659
>西(いり)と東(あがり)はわかりやすいよね >北谷と南風原は座ってろ 北谷は読みより県外勢のイントネーションが気になる
89 22/01/22(土)15:05:58 No.889379692
>驫木 ぴょいぴょいぴょいき
90 22/01/22(土)15:06:06 No.889379717
>>保栄茂の読みはぼえいも(boeimo) >>琉球語だとoeの発音がiと変化する >なんで… うるさい(urusai)しらない(shiranai)のaiがeに変化するのとだいたい同じ うるせ~~~~~しらね~~~~~~~~~
91 22/01/22(土)15:06:20 No.889379772
完全に読めないより見たことあるけど読めない系が悔しい
92 22/01/22(土)15:06:21 No.889379774
>>誰このおっさん…ってなる飯山満 >プロ野球選手で居た気がした ヤクルトに居そう
93 22/01/22(土)15:06:31 No.889379823
ちなみに「東=あがり」が通用しない東風平以外にも普通に「東=ひがし」と読む地名もあるからな! その名も「東」
94 22/01/22(土)15:06:56 No.889379927
>北谷は読みより県外勢のイントネーションが気になる どこにもアクセント置かないで読むけど県外の人はなんて読んでるの
95 22/01/22(土)15:07:35 No.889380095
慣れてるから気がつかないけど那覇の時点で十分難読漢字だよな
96 22/01/22(土)15:07:35 No.889380097
夏油は読めなかったけど呪術廻戦で読めるようになった
97 22/01/22(土)15:07:37 No.889380107
南風をはえと読ませるのは琉球語関係ない 日本語だ 東風をこちと読ませるのと同じ
98 22/01/22(土)15:07:41 No.889380119
御勅使
99 22/01/22(土)15:07:44 No.889380137
>その名も「東」 たんにひがしって呼ばれてた地域に東の文字あてがっただけなんだろうな
100 22/01/22(土)15:07:46 No.889380148
琉球語は日本語ではないので…
101 22/01/22(土)15:07:57 No.889380206
かす 加須
102 22/01/22(土)15:08:02 No.889380229
>>北谷は読みより県外勢のイントネーションが気になる >どこにもアクセント置かないで読むけど県外の人はなんて読んでるの 夜間みたいなアクセント
103 22/01/22(土)15:08:11 No.889380277
弟子屈は字面と読みのバランスがいい
104 22/01/22(土)15:08:11 No.889380280
>うるさい(urusai)しらない(shiranai)のaiがeに変化するのとだいたい同じ >うるせ~~~~~しらね~~~~~~~~~ わかりやすい
105 22/01/22(土)15:08:26 No.889380355
>>>北谷は読みより県外勢のイントネーションが気になる >>どこにもアクセント置かないで読むけど県外の人はなんて読んでるの >夜間みたいなアクセント ちゃが強調されるよね
106 22/01/22(土)15:08:40 No.889380426
>夜間みたいなアクセント 気持ち「ゃ」にアクセントか…きもいな…
107 22/01/22(土)15:08:53 No.889380485
わかりにくいバス停 本町
108 22/01/22(土)15:09:05 No.889380541
大塒町 読めねぇ!
109 22/01/22(土)15:09:13 No.889380586
勉強になる
110 22/01/22(土)15:09:20 No.889380623
西原 西原 上から、「いりばる」「にしはら」
111 22/01/22(土)15:09:36 No.889380696
地名じゃないけど最近某沖縄漫画のおかげか俺の苗字が広まりつつある
112 22/01/22(土)15:09:37 No.889380707
御徒町
113 22/01/22(土)15:09:40 No.889380714
東北とかだとアイヌ語由来の地名があったり言語学はなかなか楽しいな…と着ぐるみ来た言語学の人のYouTube見てて思った
114 22/01/22(土)15:09:46 No.889380741
もうひらがなでよくない・・・?
115 22/01/22(土)15:09:55 No.889380785
>大塒町 人生で初めて見たその漢字
116 22/01/22(土)15:09:58 No.889380796
沖縄は「~町」「~村」は「~ちょう」「~そん」だけど 全国的にはこれ珍しいらしいな
117 22/01/22(土)15:10:04 No.889380819
牧港!
118 22/01/22(土)15:10:09 No.889380845
馬寄 上津役
119 22/01/22(土)15:10:23 No.889380899
>もうひらがなでよくない・・・? コザ「は?カタカナ最強だろ」
120 22/01/22(土)15:10:30 No.889380920
書き込みをした人によって削除されました
121 22/01/22(土)15:10:31 No.889380929
>御徒町 この一見読めそうでまちかちょうかわからないのが一番イラっとするわ…
122 22/01/22(土)15:10:39 No.889380967
喜多 仁志 保志 久保 みたいに元々は一文字の漢字をおめでたい漢字二文字で表すの好き 好字令ってのの名残なんだっけ?
123 22/01/22(土)15:11:18 No.889381139
>西原 >西原 >上から、「いりばる」「にしはら」 高知では「さいばら」読みがメジャーらしいな
124 22/01/22(土)15:11:25 No.889381171
3文字使って2文字が結構あるところ
125 22/01/22(土)15:11:52 No.889381294
伊波「いは」
126 22/01/22(土)15:12:13 No.889381384
西中島東方南口改札
127 22/01/22(土)15:12:17 No.889381406
女の都団地
128 22/01/22(土)15:12:26 No.889381449
沖縄「」まあまあいるよね
129 22/01/22(土)15:12:38 No.889381501
飯山満
130 22/01/22(土)15:12:42 No.889381516
ここまで香具師無し
131 22/01/22(土)15:12:44 No.889381519
中埣夘時前一
132 22/01/22(土)15:12:59 No.889381600
>弟子屈は字面と読みのバランスがいい 当て字がピンポイントな屈斜路もなかなか
133 22/01/22(土)15:13:01 No.889381608
>沖縄「」まあまあいるよね 北海道「」もまあまあいる 双方の話を聞くと「家の方が快適だから」
134 22/01/22(土)15:13:12 No.889381659
恩納村伊武部ほんとすき
135 22/01/22(土)15:14:25 No.889381986
>女の都団地 毛穴なかよし橋
136 22/01/22(土)15:14:27 No.889381995
大阪の柴島は読み方聞いて「は?」ってなった
137 22/01/22(土)15:14:45 No.889382077
出雲郷と書いて あだかえ
138 22/01/22(土)15:14:51 No.889382102
ふっふっふこいつは驚いた 西武鉄道石神井公園駅行きが読めないイナカモノがまだ都内に居たとはね…
139 22/01/22(土)15:15:16 No.889382217
まいかた
140 22/01/22(土)15:15:52 No.889382381
保栄茂ってなにもないよな
141 22/01/22(土)15:16:06 No.889382434
京終駅と国東市好き
142 22/01/22(土)15:16:15 No.889382475
誰か今まで出てきたのぜんぶ読み付けてまとめてくれ
143 22/01/22(土)15:16:19 No.889382490
ふかわりょうのギャグみたいだな
144 22/01/22(土)15:16:25 No.889382525
北海道の地名の大半は音読み訓読みがごっちゃになってるだけだし大して難しくない 漢字と読みが全く一致してないスレ画みたいなのの方が遥かに難しい
145 22/01/22(土)15:16:27 No.889382532
小山をこやまだと思ってたら本当はおやまだったりすると恥ずかしい
146 22/01/22(土)15:16:31 No.889382547
>飯山満 見かけるたびに頭山満のことを思い出すのは仕方ないとして なぜかついでに佐村河内守さんのことも思い出す
147 22/01/22(土)15:16:34 No.889382564
>>大和 >たいわ おおやまとです…
148 22/01/22(土)15:16:38 No.889382577
>>沖縄「」まあまあいるよね >北海道「」もまあまあいる >双方の話を聞くと「家の方が快適だから」 田舎はネットぐらいしかやる事ねえんだよマジで
149 22/01/22(土)15:16:38 No.889382578
鶴舞はつるまいなんだかつるまなんだかはっきりしろ
150 22/01/22(土)15:16:55 No.889382642
知立とか
151 22/01/22(土)15:17:10 No.889382715
栃木県下都賀郡壬生町おもちゃのまち
152 22/01/22(土)15:17:19 No.889382757
宮城「」もいるぞ!
153 22/01/22(土)15:17:24 No.889382782
栄生
154 22/01/22(土)15:17:30 No.889382805
為又!
155 22/01/22(土)15:17:47 No.889382889
喜連瓜破とか読めなくはないけど…けど…
156 22/01/22(土)15:18:12 No.889382988
田が「た」か「だ」で二択迫られるのクソ
157 22/01/22(土)15:18:28 No.889383050
木葉下
158 22/01/22(土)15:18:30 No.889383062
>北海道の地名の大半は音読み訓読みがごっちゃになってるだけだし大して難しくない せやで放出とか喜連瓜破とか難しもないやん
159 22/01/22(土)15:18:49 No.889383131
今帰仁(なきじん)はじんしか読めないよ
160 22/01/22(土)15:19:11 No.889383225
>京終駅と国東市好き 京終を知ると「もうバテたのか!」が「もう終わりか!」っていう意味だと分かって眼から鱗だった
161 22/01/22(土)15:19:15 No.889383241
十六島
162 22/01/22(土)15:19:18 No.889383258
>喜連瓜破 なにそれエッチな意味?
163 22/01/22(土)15:19:29 No.889383297
荻野
164 22/01/22(土)15:19:34 No.889383325
ローカル地名なんて地元民かそうでないかを見分けるための罠みたいなもんだからな…
165 22/01/22(土)15:19:34 No.889383331
>宮城「」もいるぞ! そういやジョジョ8部の登場人物に宮城の地名由来多いな…ってなる
166 22/01/22(土)15:19:41 No.889383362
特牛!
167 22/01/22(土)15:20:02 No.889383454
登戸
168 22/01/22(土)15:20:12 No.889383500
国衙
169 22/01/22(土)15:20:18 No.889383525
>>喜連瓜破 >なにそれエッチな意味? テイルズの技
170 22/01/22(土)15:20:31 No.889383586
>田舎はネットぐらいしかやる事ねえんだよマジで 沖縄は離島まで行くと文化も言葉も違ってて県民でも驚く
171 22/01/22(土)15:20:32 No.889383596
今帰仁は村といっしょにナキジンソンと言われるから複雑感が加速してる気がする なきじんむらじゃまずかったんですか…
172 22/01/22(土)15:20:40 No.889383625
名護屋(佐賀県)
173 22/01/22(土)15:20:55 No.889383687
難読に限らず地名は由来調べると割と面白いし…
174 22/01/22(土)15:21:02 No.889383720
国府津
175 22/01/22(土)15:22:06 No.889384010
>喜連瓜破 近くにある住道矢田は喜連瓜破ほどは名前上がらないよね
176 22/01/22(土)15:22:33 No.889384120
東町は地名まで町入るのに西は西なの納得いかない
177 22/01/22(土)15:22:45 No.889384159
>近くにある住道矢田は喜連瓜破ほどは名前上がらないよね おうどうやだ?
178 22/01/22(土)15:23:10 No.889384264
鏡水(かがみず)の隣に鏡原(きょうはら)町があるの納得いかない
179 22/01/22(土)15:23:30 No.889384353
中頭郡と国頭村は地元民でもたまに引っかかる
180 22/01/22(土)15:23:46 No.889384432
国東
181 22/01/22(土)15:23:46 No.889384433
>>近くにある住道矢田は喜連瓜破ほどは名前上がらないよね >おうどうやだ? すんじやた
182 22/01/22(土)15:23:53 No.889384470
内代とかわかんねぇよ
183 22/01/22(土)15:24:02 No.889384509
俺が2年住んでた東京都の町 狭間(はざま)
184 22/01/22(土)15:24:32 No.889384638
難読ではないんだけど東出雲町ってところがあって 間違いなく出雲市の東側にあるんだがそれが松江市安来市と市を二つ挟んだ先にあってかなり離れてんのよ 昔はじめて島根旅行したときに「あ、もう出雲だって近かったね、休憩しよっか」なんてのんびりして酷い目にあった
185 22/01/22(土)15:24:33 No.889384645
地元の明野町の中に明星って地域があって絶対に洒落で付けただろと思ってる
186 22/01/22(土)15:24:41 No.889384688
八街の八はお前どうした!?ってなる
187 22/01/22(土)15:24:45 No.889384706
大工廻好き
188 22/01/22(土)15:25:19 No.889384851
>中頭郡と国頭村は地元民でもたまに引っかかる なんで頭をがみってよむんですか
189 22/01/22(土)15:25:38 No.889384932
石神井がある東京の人間に田舎の読みはわからんとか言われたくない
190 22/01/22(土)15:25:51 No.889384996
いしかみい?
191 22/01/22(土)15:26:36 No.889385200
沖縄生まれなのに去年までちゅうとうぐんって読んでた
192 22/01/22(土)15:26:38 No.889385214
>昔はじめて島根旅行したときに「あ、もう出雲だって近かったね、休憩しよっか」なんてのんびりして酷い目にあった 奥出雲でのんびりしなくて良かったな…
193 22/01/22(土)15:26:52 No.889385289
しゃくじいか 石しゃく 神じ 井い は読めなくはないな
194 22/01/22(土)15:26:55 No.889385305
東京テレポート駅とか品川シーサイド駅とかとならんで存在する東雲駅すき
195 22/01/22(土)15:27:05 No.889385347
>木葉下 なぜか茨城なのにアイヌ語説があってなぜか日本沈没では最後まで残るとこだ
196 22/01/22(土)15:27:27 No.889385443
>>中頭郡と国頭村は地元民でもたまに引っかかる >なんで頭をがみってよむんですか 昔の人は頭を髪と言ってた説
197 22/01/22(土)15:27:56 No.889385575
禿頭
198 22/01/22(土)15:28:22 No.889385687
>なんで頭をがみってよむんですか あたまがうえにあるから…?
199 22/01/22(土)15:30:28 No.889386277
>>木葉下 >なぜか茨城なのにアイヌ語説があってなぜか日本沈没では最後まで残るとこだ 関東の地名だとアイヌ語源説はわりとある 一番のビッグネームは鎌倉か
200 22/01/22(土)15:31:04 No.889386445
>すんじやた スジャータ?
201 22/01/22(土)15:31:31 No.889386567
>沖縄生まれなのに去年までちゅうとうぐんって読んでた これは那覇生まれ那覇育ちですわ
202 22/01/22(土)15:31:45 No.889386635
>一番のビッグネームは鎌倉か しらなかったそんなの…
203 22/01/22(土)15:32:14 No.889386745
白銀町(しろがねちょう)がかっこよくてなんか忘れられなくなった 結構色んな県にあるのね
204 22/01/22(土)15:32:19 No.889386769
鎌倉ってもしかしてあのかまくら由来なの?
205 22/01/22(土)15:32:45 No.889386872
章魚頭姿山 読めるかこんなもん
206 22/01/22(土)15:33:36 No.889387125
府中(こう)
207 22/01/22(土)15:34:07 No.889387255
ほさかしげる!?
208 22/01/22(土)15:34:15 No.889387292
火売
209 22/01/22(土)15:34:39 No.889387382
>昔の人は頭を髪と言ってた説 >あたまがうえにあるから…? 髪の毛は上の毛って説あるね
210 22/01/22(土)15:35:00 No.889387468
しものけ
211 22/01/22(土)15:35:09 No.889387515
>八街の八はお前どうした!?ってなる やちまたのどこまで八でどこから街なのか
212 22/01/22(土)15:35:59 No.889387730
凹原
213 22/01/22(土)15:36:39 No.889387893
>白銀町(しろがねちょう)がかっこよくてなんか忘れられなくなった >結構色んな県にあるのね 黄金町(こがねちょう)とか鉄町(くろがねちょう)と並んでメジャーじゃないか それもだいたい金座銀座と同じ由来
214 22/01/22(土)15:37:23 No.889388100
>>八街の八はお前どうした!?ってなる >やちまたのどこまで八でどこから街なのか 八つの巷(ちまた)だからだろ?!
215 22/01/22(土)15:37:56 No.889388338
>白銀町(しろがねちょう)がかっこよくてなんか忘れられなくなった >結構色んな県にあるのね というかしろがねちょうは別に難読でもないと思う…
216 22/01/22(土)15:38:59 No.889388713
八街は八つも街があるビックな市になるぜってアピールに対して実際はただの田舎で…
217 22/01/22(土)15:40:00 No.889389024
いいよね神はかみ、しんと読みますGodの意味ですと習ったGAIJINが その日乗る駅の名前がいきなり神田(かんだ)でFUUUUUUCKってなるの
218 22/01/22(土)15:40:42 No.889389253
各務原 かがみはらなのかかがみがはらなのかかかみがはらなのか
219 22/01/22(土)15:40:52 No.889389286
神戸
220 22/01/22(土)15:41:10 No.889389386
こうべ かんべ ごうど
221 22/01/22(土)15:41:12 No.889389395
神戸とかいうこうべだかなんだかよくわからない地名
222 22/01/22(土)15:42:02 No.889389619
福生
223 22/01/22(土)15:42:29 No.889389741
ふっさ~
224 22/01/22(土)15:42:32 No.889389752
>こうべ >かんべ >ごうど かんこ
225 22/01/22(土)15:45:45 No.889390542
難読地名って読めなくて困るよりも 電話で聞いた音を漢字に直す時に困ることの方が多い
226 22/01/22(土)15:45:53 No.889390583
火散布は最近知ってちょっとかっこいいな…ってなった
227 22/01/22(土)15:46:51 No.889390814
八戸 やと!
228 22/01/22(土)15:47:20 No.889390941
八幡平
229 22/01/22(土)15:47:34 No.889390988
大角豆(ささげ)
230 22/01/22(土)15:48:10 No.889391147
>火散布 ひさんぷ… だいたいあってた
231 22/01/22(土)15:48:33 No.889391282
>八幡平 やわたたい!
232 22/01/22(土)15:49:39 No.889391589
>火散布は最近知ってちょっとかっこいいな…ってなった ひさんぷ!
233 22/01/22(土)15:49:57 No.889391651
有名なのだとハナテン
234 22/01/22(土)15:50:14 No.889391725
行方市ゆくえし 潮来市しおくるし 鹿行地域かこうちいき
235 22/01/22(土)15:50:21 No.889391761
>八戸 はちのへ! >八幡平 はちまんたい! 東北北部「」来たな…
236 22/01/22(土)15:51:32 No.889392076
豆生田(まみゅうだ)は読みとしては納得できないけど そこに大がついて大豆生田(おおまみゅうだ)はわかる…スゲーわかる… けどよォ~…大豆生田(まみょうだ)ってなんだよ?! なんでせっかくつけた大は消えるし読み方も変わってんだよ!? どういう事だよクソっクソっ!!1!