22/01/22(土)10:34:33 朝はル... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/22(土)10:34:33 No.889308698
朝はルールブックの盲点
1 22/01/22(土)10:49:16 No.889311998
子供のころアニメで見て細かく説明されたような気がするけどどういうこと?ってなったやつだ
2 22/01/22(土)10:57:26 No.889313757
一塁ランナー動いてなければセーフってこと?
3 22/01/22(土)10:59:45 No.889314207
これが決勝点なの渋すぎる
4 22/01/22(土)11:03:15 No.889314965
>一塁ランナー動いてなければセーフってこと? フライで2アウトだから一塁動いてなければランナー飛び出してる三塁に投げてアウトになるプレー
5 22/01/22(土)11:04:00 No.889315143
毎回貼られる例の動画
6 22/01/22(土)11:04:54 No.889315341
打者アウト→三塁走者ホームイン→一塁走者アウト→チェンジ の順でプレーが消化されてるので一塁走者のアウトで処理してしまうと三塁走者のホームインが認められてしまう ちゃんと三塁に投げて三塁走者のアウトを取ればそっちを優先できる
7 22/01/22(土)11:05:13 No.889315409
フライアウトにはランナーに帰塁義務が生じるがフォースプレーではなくアピールプレーであるというのがミソ
8 22/01/22(土)11:05:59 No.889315576
アウトにも種類があるの…って勉強になった
9 22/01/22(土)11:06:20 No.889315648
まずアピールプレーが忘れられがちだからな…
10 22/01/22(土)11:06:49 No.889315755
プロがとりあえず三塁に投げてるのってそう言う意味があったんだ…ってなる奴
11 22/01/22(土)11:07:40 No.889315936
>プロがとりあえず三塁に投げてるのってそう言う意味があったんだ…ってなる奴 そういやなんか投げてたな…あれってこういうことだったのか
12 22/01/22(土)11:08:58 No.889316219
要は一死一三塁からフライでタッチアップして三塁ランナーがホームインしたけど一塁ランナーが飛び出してアウトになったってだけ
13 22/01/22(土)11:09:09 No.889316264
野球は審判が絶対だと言われる意味を理解しましょう
14 22/01/22(土)11:10:38 No.889316596
タッチアップが早くてもその時点ではアウトにならないからちゃんとボール回してベースにタッチにしないとね
15 22/01/22(土)11:10:55 No.889316655
>まずアピールプレーが忘れられがちだからな… アピールも内野手全員がファウルラインを越えたらダメというのも知った…
16 22/01/22(土)11:12:16 No.889316963
>プロがとりあえず三塁に投げてるのってそう言う意味があったんだ…ってなる奴 とりあえずで投げても審判にアピールしなきゃ意味ないよね?
17 22/01/22(土)11:12:50 No.889317107
>要は一死一三塁からフライでタッチアップして三塁ランナーがホームインしたけど一塁ランナーが飛び出してアウトになったってだけ フライでタッチアップしてないよ!
18 22/01/22(土)11:13:12 No.889317193
パワプロでよくやる点が入ったのに欲張って走り過ぎてチェンジみたいな?
19 22/01/22(土)11:13:13 No.889317203
なんでこんな複雑な競技を作った
20 22/01/22(土)11:13:43 No.889317312
審判はアピールしないと何も言わないからな…
21 22/01/22(土)11:13:59 No.889317371
>とりあえずで投げても審判にアピールしなきゃ意味ないよね? 投げるのがアピールだから
22 22/01/22(土)11:14:31 No.889317488
打順間違いやベースの踏み忘れもアピールがないと駄目なんだなと勉強になった
23 22/01/22(土)11:14:52 No.889317574
>パワプロでよくやる点が入ったのに欲張って走り過ぎてチェンジみたいな? 野球ゲームではフライアウト時離塁してたランナーは自動で帰塁しようとするので再現できない
24 22/01/22(土)11:14:59 No.889317599
>なんでこんな複雑な競技を作った ぼちぼちと攻守の一方が超有利になる行為を封じてたらこうなっちまったんだよ!
25 22/01/22(土)11:15:33 No.889317746
本来岩鬼は三塁にもどらなくてはいけないけどどうせ間に合わないからそのままホームへ 一塁ランナーがその後アウトでチェンジ 三塁ランナーの処理を怠ったから加点
26 22/01/22(土)11:16:12 No.889317906
複雑と言うかこう言う処理しないと逆に煩雑になり過ぎるから
27 22/01/22(土)11:16:24 No.889317949
アピールプレイって何なの… ようは守備が何か対応しないかぎりセーフになるって事…? フォースプレイは即アウトだけどみたいな?
28 22/01/22(土)11:16:35 No.889318000
この優先処理がないと例えば三塁に走者がいる状況で大フライしたら それ取る前に三塁走者がホームインした時にフライアウトを三塁走者のアウトに回せなくなっちゃう
29 22/01/22(土)11:16:56 No.889318072
本来はしっかりルールを守れば公正なように作ってあるんだ わかってないとこうなる
30 22/01/22(土)11:17:56 No.889318304
このシーンがリアルにも影響出るんだからたいしたもんだよ
31 22/01/22(土)11:18:06 No.889318335
甲子園であったよね
32 22/01/22(土)11:18:32 No.889318438
不知火の格を落とさず負けさせるという点でも上手い
33 22/01/22(土)11:18:42 No.889318469
プロの試合でも未遂含めて5ケースくらい発生してて多いんだか少ないんだか…
34 22/01/22(土)11:19:13 No.889318580
なんで山田知ってたんだろうな…
35 22/01/22(土)11:21:35 No.889319126
前のプレーがわかんないんだけど バントが跳ねてそれを直接捕ったからその打者はアウトってことでいいの?
36 22/01/22(土)11:21:43 No.889319155
1アウト満塁で打者がフライ タッチアップじゃなく走者一斉に走る 打者のフライを取る→2アウト その間に3塁走者がホームに戻る→1点追加 フライを取った選手が1塁に投げる→3アウト って事?
37 22/01/22(土)11:21:45 No.889319172
>甲子園であったよね ドカベン読んでて丁度使える状況がきちゃったからな ならやるしかないだろう
38 22/01/22(土)11:22:27 No.889319309
>プロの試合でも未遂含めて5ケースくらい発生してて多いんだか少ないんだか… プロでも起こるんだっていうのと つべのシーン集とか見ると審判の視線がしっかり向いてるのがすごい
39 22/01/22(土)11:22:38 No.889319353
あの動画はドカベン読んでて知ってた三塁ランナーが ちょっと立ち止まってから即走る判断するのが切れ者過ぎてすごい
40 22/01/22(土)11:22:54 No.889319438
ルールは一見複雑そうだけど、やれば超複雑だぜ!
41 22/01/22(土)11:22:58 No.889319453
>>とりあえずで投げても審判にアピールしなきゃ意味ないよね? >投げるのがアピールだから 審判に対してジェスチャーは必要 >走者が正規に走塁を行っていないことに守備側が気づいた場合、野手はボールを持って、走者の身体または正規の走塁が行われなかった塁に触球し、審判員に分かるように動作や言葉でアピールする。
42 22/01/22(土)11:23:23 No.889319533
よく言われる振り逃げやインフィールドフライの複雑さだけど まずこのルールが無かったらどんなことになるかを考えてみよう
43 22/01/22(土)11:23:49 No.889319633
一塁ランナーの山田はこのルールを知ってたからあえて走らなかった、ってこと?
44 22/01/22(土)11:23:56 No.889319663
インフィールドフライは分かるけど振り逃げは必要なのかなってなる
45 22/01/22(土)11:24:39 No.889319855
要は権利を手に入れられるだけでその権利を主張しないといけないってこと?
46 22/01/22(土)11:25:19 No.889319990
むしろアウトの置き換えができるのが守備側に対する温情だよね
47 22/01/22(土)11:26:23 No.889320251
書き込みをした人によって削除されました
48 22/01/22(土)11:26:47 No.889320364
まあ誰が悪いかというとスクイズを小フライにした微笑が悪い
49 22/01/22(土)11:26:58 No.889320406
審判は絶対知ってなきゃダメなんだけど こんなもん試合で遭遇する事なく野球人生終える選手が普通なくらいだから実際知ってなくてしょうがないみたいなとこはある
50 22/01/22(土)11:27:57 No.889320632
実況解説も割と途中で気づいたりする
51 22/01/22(土)11:27:59 No.889320641
TCGの効果処理の順番が云々みたいな話?
52 22/01/22(土)11:28:00 No.889320646
甲子園だと解説の人は気がついてなかったけど カメラの人は気がついてたのかずっとスコアボード写してたな
53 22/01/22(土)11:28:03 No.889320649
ルールが絡み合って進行が止まったりちょっと?ってなる野球の展開好き 振り逃げ3ランとか
54 22/01/22(土)11:29:23 No.889320948
>>なんでこんな複雑な競技を作った >ぼちぼちと攻守の一方が超有利になる行為を封じてたらこうなっちまったんだよ! 野球のルールってルールの穴を塞ぐルールの穴を塞ぐルールの穴を塞ぐルールくらいまであるよね
55 22/01/22(土)11:29:57 No.889321076
>インフィールドフライは分かるけど振り逃げは必要なのかなってなる キャッチャーがボール捕らなくてもよくね?ってなる
56 22/01/22(土)11:30:31 No.889321217
高校球児も最低限ルール理解できるくらい勉強はできないといけないんだな…
57 22/01/22(土)11:31:04 No.889321326
>>甲子園であったよね >ドカベン読んでて丁度使える状況がきちゃったからな >ならやるしかないだろう 狙ってやっててえらい
58 22/01/22(土)11:31:54 No.889321536
>振り逃げ3ランとか まだ初々しい菅野すき
59 22/01/22(土)11:31:57 No.889321545
ニコデスマンが https://nico.ms/sm18607412
60 22/01/22(土)11:32:35 No.889321693
野球やってる奴で野球規則しっかり読んでる奴相当少ないくらいにはなんとなくでやれるスポーツだからな 基本試合で起きねぇ
61 22/01/22(土)11:32:54 No.889321755
フォースプレーのアウトでチェンジした場合その間の得点は無効だし審判が自動で処理してくれる 三塁ランナー岩鬼のホームインはフライアウトによる帰塁義務を果たしてないけどそれは守備側が指摘して岩鬼をアウトにしなければならない
62 22/01/22(土)11:33:42 No.889321952
>高校球児も最低限ルール理解できるくらい勉強はできないといけないんだな… 最低限はパワプロとかで覚えられる範囲だから…
63 22/01/22(土)11:34:31 No.889322143
もしかして普通でもフライの帰塁義務無視してホームインしても塁踏まれなければそのまま得点になる?
64 22/01/22(土)11:34:33 No.889322148
ゲッツーの時に点は入らないのはなんでだろう
65 22/01/22(土)11:34:54 No.889322247
高校球児はルールのお勉強の時間とかとってるのかな
66 22/01/22(土)11:35:28 No.889322401
>もしかして普通でもフライの帰塁義務無視してホームインしても塁踏まれなければそのまま得点になる? 早めにタッチアップしても誰も気づかなければセーフ
67 22/01/22(土)11:35:58 No.889322512
ケース守備の練習で確認してんじゃねーのか?
68 22/01/22(土)11:36:18 No.889322579
これに関してはラストイニングも読んでほしい
69 22/01/22(土)11:37:00 No.889322748
太郎の演技力が凄い
70 22/01/22(土)11:37:20 No.889322835
太郎はキャッチャーなわけだし逆の立場の想定はしてるだろうからな
71 22/01/22(土)11:37:31 No.889322890
アウト取られたらそのプレーが無効になるから帰塁義務がある走者がホーム帰っても塁に触ってアウトにすれば点が入らないんじゃね?
72 22/01/22(土)11:37:38 No.889322919
パワプロで捕球したあと取り敢えず塁に投げてるのもそういうこと?
73 22/01/22(土)11:38:21 No.889323100
これ1点入って不知火の驚き顔で次回に続く→次回で解説だから リアタイ読者は説明されるまで混乱してそう
74 22/01/22(土)11:38:45 No.889323204
>これに関してはラストイニングも読んでほしい あっちは審判が困ってるのが…まぁそうだよね 審判にもわからないことは…ある!
75 22/01/22(土)11:40:21 No.889323601
話が脱線するけどスレ画のコマすげースタイリッシュだな
76 22/01/22(土)11:40:22 No.889323608
>高校球児も最低限ルール理解できるくらい勉強はできないといけないんだな… 学校の偏差値と野球ルール理解度については選手はあまり関係はなさそうだけど観客側は反応として顕著に現れそう…武相…
77 22/01/22(土)11:42:48 No.889324216
普通の犠牲フライシチュで離塁が速かった時は絶対にアピールでアウトにするから頭にこのケースは入ってるはずなのに フォースアウトで3アウト目を取った場合はその間のプレーが無効になるルールとごっちゃになると忘れてしまう
78 22/01/22(土)11:44:23 No.889324604
>武相 あれはスキ見せた武相が悪い
79 22/01/22(土)11:45:39 No.889324877
守備側が三塁ランナーのホームインを見逃して一塁アウトを優先したから点は入るってこと?
80 22/01/22(土)11:46:27 No.889325076
このシーンと超スローボールお披露目が有名な試合だけど 右腕使えない殿馬とか審判団の頑張りも熱い名試合
81 22/01/22(土)11:48:26 No.889325526
>守備側が三塁ランナーのホームインを見逃して一塁アウトを優先したから点は入るってこと? 他所の解説見た方が早いけどまぁ大体そんなん 3アウトの前に岩鬼がホームインしてるからまだプレイは続いてたし 岩鬼がアウトになってないからプレーは無効になってないよーとかも色々あるけど
82 22/01/22(土)11:48:54 No.889325611
>まあ誰が悪いかというとスクイズを小フライにした微笑が悪い 毎回結論はこうなのが駄目
83 22/01/22(土)11:49:05 No.889325656
一塁アウトにした後で帰る前に三塁に投げてアピールしても防げるのか?
84 22/01/22(土)11:49:36 No.889325756
>このシーンと超スローボールお披露目が有名な試合だけど >右腕使えない殿馬とか審判団の頑張りも熱い名試合 微笑が際どいフライを捕れたかどうかの瞬間審判が熱中症で倒れたやつも同じ試合だよね 水島御大はネタが豊富すぎる
85 22/01/22(土)11:49:56 No.889325829
>一塁アウトにした後で帰る前に三塁に投げてアピールしても防げるのか? はい
86 22/01/22(土)11:49:58 No.889325834
>一塁アウトにした後で帰る前に三塁に投げてアピールしても防げるのか? 防げる
87 22/01/22(土)11:51:53 No.889326219
>一塁アウトにした後で帰る前に三塁に投げてアピールしても防げるのか? アウト交換出来る
88 22/01/22(土)11:53:17 No.889326543
守備側のミスなんだろうけど監督が知ってなきゃいけないことでもありそう
89 22/01/22(土)11:53:47 No.889326644
三塁に投げてたら何事もなくアウトでチェンジだったのか
90 22/01/22(土)11:54:36 No.889326856
>TCGの効果処理の順番が云々みたいな話? ライフ回復とダメージの処理の順番で似たような事が良くある 最近だとmtgの食肉鉤殺人事件とか…
91 22/01/22(土)11:55:18 No.889326993
>守備側のミスなんだろうけど監督が知ってなきゃいけないことでもありそう 監督が気付いてても説明する前にみんなマウンド降りちゃったりする
92 22/01/22(土)11:55:21 No.889327005
TCGなら宣言がいる効果を宣言しなかったってだけの話になるな
93 22/01/22(土)11:57:56 No.889327608
fu733520.jpg こうやって実例で説明されれば分かるけど文章だけだと?ってなるのも分かる
94 22/01/22(土)12:01:48 No.889328570
>TCGなら宣言がいる効果を宣言しなかったってだけの話になるな だけとは言うけどめちゃくちゃ重い事ではあるなこれ…