22/01/22(土)06:48:28 こう言... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/22(土)06:48:28 No.889278060
こう言うニッチすぎる単語って日本語にもある?
1 22/01/22(土)06:49:57 No.889278125
閄
2 22/01/22(土)06:53:43 No.889278275
オシッコマン形容詞!
3 22/01/22(土)06:54:09 No.889278291
泥縄と泣き女は日本語にもあるけど他がニッチすぎるな…
4 22/01/22(土)06:55:26 No.889278355
なんか望まれてるモノと違いそうだけど 言葉以上に状況や役割が限定されて使われる言葉ってなると 「お局さま」「鍋奉行」とかがなんとなく思いついたかなあ あとちんちんが作るものに限定した「テント」とか
5 22/01/22(土)06:55:58 No.889278370
ルパンダイブ とか? あの姿勢あのポーズで女に飛び込む(そしてだいたい失敗する)のに限定した言葉?
6 22/01/22(土)06:58:04 No.889278434
木漏れ日
7 22/01/22(土)06:58:45 No.889278457
どんぶらこ
8 22/01/22(土)06:59:28 No.889278486
もみしだく
9 22/01/22(土)06:59:34 No.889278494
プロラジコン選手
10 22/01/22(土)07:00:01 No.889278505
剣山尖った 形容しようがないほど面白いものごと 風が吹いた うんちを漏らした 連深鳥母 何度も何度も同じ画像・スレを目にしていること 肩が赤い 既に古くなった情報やものごと やよエな エロい
11 22/01/22(土)07:02:34 No.889278619
矜羯羅童子とか歌舞伎役者は特定の人のあだ名だからちょっと違うな
12 22/01/22(土)07:02:37 No.889278622
干犯 統帥権を干犯する時にしか使われない
13 22/01/22(土)07:02:38 No.889278624
英語はキメラ化凄いらしいからな 世界中の言語から侵略受けてる
14 22/01/22(土)07:04:04 No.889278693
>干犯 >統帥権を干犯する時にしか使われない 干……犯……? 干犯とは……なんですか?
15 22/01/22(土)07:04:58 No.889278741
wiki wikipediaを指す
16 22/01/22(土)07:05:21 No.889278767
Unbepissedって非暴力主義(非+暴力+主義)みたいな合成語なんだろうか
17 22/01/22(土)07:06:03 No.889278796
薩摩守 キセル乗車って言った方が伝わる
18 22/01/22(土)07:06:47 No.889278823
曝涼 夏または秋の天気のよい乾燥した日を選んで、庫などに納められていた衣類や書物・諸道具などを日光に当てたり、風を通したりして、かびや虫の発生を防ぐこと
19 22/01/22(土)07:06:48 No.889278824
>英語はキメラ化凄いらしいからな >世界中の言語から侵略受けてる ぶっかけ…水など勢いよくかけること。 汁などを注ぎかけただけの簡単な食物 bukkake…2人あるいはそれ以上の相手によって、1人の相手が射精を浴びせられる性行動 ってニッチすぎる単語になったのひどくない?
20 22/01/22(土)07:07:21 No.889278851
とくさんか?
21 22/01/22(土)07:08:03 No.889278884
>Unbepissedって非暴力主義(非+暴力+主義)みたいな合成語なんだろうか アン(否定)ビー(be動詞化)ピスド(小便がかけられた)じゃね
22 22/01/22(土)07:08:32 No.889278900
ultraーcrepidarianは日本語だと出羽守でこれもあんまり使われない
23 22/01/22(土)07:08:43 No.889278909
>bukkake…2人あるいはそれ以上の相手によって、1人の相手が射精を浴びせられる性行動 1対1での大量射精画像とかはBUKKAKEにならないのか…
24 22/01/22(土)07:09:47 No.889278949
三寒四温
25 22/01/22(土)07:10:12 No.889278964
西高東低
26 22/01/22(土)07:10:41 No.889278990
英語に訳そうとすると難しくて説明的になる単語探せばいいのか?
27 22/01/22(土)07:10:49 No.889278996
美人局みたいなやつでいいの?
28 22/01/22(土)07:10:51 No.889278997
御稜威とか天皇にしか使わないことばはさすがに多いな
29 22/01/22(土)07:11:41 No.889279027
スラングは大体こんなもん
30 22/01/22(土)07:12:23 No.889279060
傾城とか?
31 22/01/22(土)07:12:57 No.889279086
流行語やら死語漁ればいくらでも出てきそう
32 22/01/22(土)07:15:40 No.889279247
ためつすがめつって意味は知ってるけど使った事はないな…
33 22/01/22(土)07:17:08 No.889279320
プラハ窓外放出事件とか?
34 22/01/22(土)07:18:38 No.889279413
チョンガー(39歳以上の独身男性)とか?
35 22/01/22(土)07:19:26 No.889279466
竹輪無罪
36 22/01/22(土)07:21:10 No.889279567
美人局は犯罪の名前でもあるから たった3文字に詰め込まれてはいるけどニッチではない印象
37 22/01/22(土)07:22:39 No.889279638
>プラハ窓外放出事件とか? defenestrationっていうほとんどこの事件にしか使われない単語がある
38 22/01/22(土)07:23:09 No.889279658
>竹輪無罪 広東語じゃねーか!
39 22/01/22(土)07:24:10 No.889279708
チネる
40 22/01/22(土)07:24:41 No.889279732
天失気(我慢してたらいつのまにか消えてたおなら)
41 22/01/22(土)07:25:25 No.889279762
こういうスレ立てって何かに利用されてるよね アイデア出しとか
42 22/01/22(土)07:28:33 No.889279917
ギャランドゥ
43 22/01/22(土)07:36:11 No.889280368
やらはた(二十歳すぎても童貞の意)
44 22/01/22(土)07:37:04 No.889280426
ニッチという訳では無いけどDQNはこれ以外にしっくり来る言葉が無い
45 22/01/22(土)07:40:14 No.889280644
>どんぶらこ とてちてた もそうだけど限定されすぎた擬音語擬態語はたまにあるね
46 22/01/22(土)07:41:59 No.889280745
書き込みをした人によって削除されました
47 22/01/22(土)07:42:06 No.889280753
特定の言語にしかないピンポイントな状況を表す単語ってことか
48 22/01/22(土)07:42:12 No.889280759
かぷかぷ(クラムボンが笑う様子)
49 22/01/22(土)07:43:31 No.889280847
方言だと結構ありそう
50 22/01/22(土)07:44:50 No.889280934
例えば「出羽守」は 「なにかにつけて海外(余所)では~って言いだす嫌味な奴」みたいな意味だし 日本にもこのくらいの二ッチワードはいろいろあるよ
51 22/01/22(土)07:45:22 No.889280973
ありがた迷惑は外国語だとなかなかないとか言う話もあるね
52 22/01/22(土)07:45:28 No.889280978
>defenestrationっていうほとんどこの事件にしか使われない単語がある Mtgでもあって日本語版が「窓からの放り投げ」だったな
53 22/01/22(土)07:46:33 No.889281075
はてsupersaliencyの意味が歪曲されているようだが…
54 22/01/22(土)07:48:26 No.889281223
単語があるって事はその文化圏ではそこそこ一般的な現象なんだろな
55 22/01/22(土)07:54:54 No.889281755
>方言だと結構ありそう むっつい
56 22/01/22(土)07:56:36 No.889281895
>どんぶらこ(桃が流れてくる様子)
57 22/01/22(土)08:00:05 No.889282216
判回
58 22/01/22(土)08:00:05 No.889282217
うるかす(水を含ませて軟らかくする)
59 22/01/22(土)08:01:21 No.889282334
>どんぶらこ 船が波に揺られたり何かが水に落ちたりで結構桃以外の用法多くね?
60 22/01/22(土)08:02:24 No.889282431
広辞苑開けば山のようにあるんだろうなニッチ語
61 22/01/22(土)08:02:31 No.889282447
最後から2番目を今更penultimateはリングワールドの子供たちで知った アルファベットだと究極のultimate に[pen-]がついただけだからわかりやすいけど 初めて見た時はカタカナ表記のペナルティメイトだったからペナルティくらった仲間って意味かと思ったな
62 22/01/22(土)08:04:47 No.889282683
Wailerは日本にも居るな
63 22/01/22(土)08:06:39 No.889282874
senpaiがいわゆるsenior的な意味ではなく「片思い先の人/私の想いに気づいてくれない人」として定着したのは面白い
64 22/01/22(土)08:08:38 No.889283059
まさか世界的サッカー選手の名がエロゲーを意味するようになるとは
65 22/01/22(土)08:09:49 No.889283159
相対性理論による時間の遅れのことを日本人はウラシマ効果と言うが 欧米人はリップ・ヴァン・ウィンクル効果と呼ぶとか 浦島太郎やリップ・ヴァン・ウィンクルの類話はインド、中国、ヨーロッパ、アラビアと世界中に存在するが他の国でも同様の用法があるかは知らない
66 22/01/22(土)08:10:43 No.889283249
4文字熟語を語源のエピソードまで遡ると超限定的になるな 四面楚歌とか
67 22/01/22(土)08:11:33 No.889283336
追加戦士 戦隊とプリキュアでしか使わない業界用語
68 22/01/22(土)08:14:21 No.889283626
魔法使い 三十路まで童貞を守り切った者の意
69 22/01/22(土)08:14:48 No.889283673
>追加戦士 >戦隊とプリキュアでしか使わない業界用語 元々個人で始まるヒーローでは確かに言わんかも
70 22/01/22(土)08:22:10 No.889284443
>>どんぶらこ >船が波に揺られたり何かが水に落ちたりで結構桃以外の用法多くね? そういう時に別に言わなくない?
71 22/01/22(土)08:24:01 No.889284661
被弾経始の経始ってこうして斜めにはじくって意味じゃなかったんだ…
72 22/01/22(土)08:26:20 No.889284911
完璧 中国の故事 完璧超人 ゆでたまごの漫画のキャラ
73 22/01/22(土)08:27:35 No.889285021
イヤーッ! 女性の悲鳴
74 22/01/22(土)08:29:00 No.889285180
侘び寂びとか
75 22/01/22(土)08:29:43 No.889285265
ちょっと真面目に考えたけど うんとこしょ どっこいしょ も中々では?
76 22/01/22(土)08:30:11 No.889285313
日本語を日本語に意味を再翻訳してもそこまで難解になることはないだろう 日本語を他言語に直さないと
77 22/01/22(土)08:30:21 No.889285333
絶対たくさんあるはずなんだけど意外と思いつかないな
78 22/01/22(土)08:33:09 No.889285639
侵入と浸入が別にあるの意味ある?って思う
79 22/01/22(土)08:34:43 No.889285826
>熔解と溶解と鎔解が別にあるの意味ある?って思う
80 22/01/22(土)08:37:17 No.889286107
>>熔解と溶解と鎔解が別にあるの意味ある?って思う だから滅びた…
81 22/01/22(土)08:39:06 No.889286307
いただきますを直接表す英単語はないとは聞くけど他の文化圏ではどうなんだろ
82 22/01/22(土)08:39:58 No.889286408
被爆と被曝は意味の違いがはっきりしてるよね 文字がわかりにくいけど
83 22/01/22(土)08:40:09 No.889286437
>いただきますを直接表す英単語はないとは聞くけど他の文化圏ではどうなんだろ 神に感謝
84 22/01/22(土)08:40:35 No.889286481
日本語は雨を指す言葉の種類が比較的多い言語とかなんとかは聞いたことあるな 身近な自然現象を細かく分類した言葉はヨソの言語に当て嵌めようとすると単語に収まらなくなって目立つよね
85 22/01/22(土)08:40:54 No.889286520
きつねうどん
86 22/01/22(土)08:41:15 No.889286558
>>いただきますを直接表す英単語はないとは聞くけど他の文化圏ではどうなんだろ >神に感謝 ボーボボかよ
87 22/01/22(土)08:43:17 No.889286809
即尺
88 22/01/22(土)08:43:32 No.889286832
>>Unbepissedって非暴力主義(非+暴力+主義)みたいな合成語なんだろうか >アン(否定)ビー(be動詞化)ピスド(小便がかけられた)じゃね この話の通じてなさそうな感じ
89 22/01/22(土)08:44:18 No.889286913
複数の単語の合成語だとそれほどニッチ感ないな
90 22/01/22(土)08:45:54 No.889287108
トカトントン
91 22/01/22(土)08:46:00 No.889287125
>日本語は雨を指す言葉の種類が比較的多い言語とかなんとかは聞いたことあるな >身近な自然現象を細かく分類した言葉はヨソの言語に当て嵌めようとすると単語に収まらなくなって目立つよね 「エスキモーは雪をあらわす52の呼び名をもっていた」 あたりの話はデマだとか 専門家が少なく検証が難しいから誇張された話が広まったとか
92 22/01/22(土)08:46:08 No.889287146
Ultra-crepidarianの元Rapinはimgにそこそこいそう
93 22/01/22(土)08:48:15 No.889287421
https://dc.fandom.com/wiki/Defenestrator_(New_Earth) defenestrateって聞いたことあるなと思ったけどこいつか
94 22/01/22(土)08:48:22 No.889287435
日本語は一人称が多いと聞いた事がある
95 22/01/22(土)08:48:34 No.889287462
>Ultra-crepidarianの元Rapinはimgにそこそこいそう imgはまさにニッチすぎる単語だな
96 22/01/22(土)08:49:21 No.889287563
ultraなんちゃらはめっちゃ使い所あるじ「ん
97 22/01/22(土)08:50:51 No.889287755
時雨とか細雪とか天候を表す言葉はやたらめったら多いと感じる
98 22/01/22(土)08:51:05 No.889287781
この話と関係ないけど、二階から目薬ってなんだ…使ったことがなくない?
99 22/01/22(土)08:51:12 No.889287792
ゆる言語ラジオかな
100 22/01/22(土)08:52:09 No.889287925
>>いただきますを直接表す英単語はないとは聞くけど他の文化圏ではどうなんだろ >神に感謝 どっちかというと対象そのものに感謝している気がする でも普通に訳すにしてもあなたに感謝では全然違うし難しいな…
101 22/01/22(土)08:53:06 No.889288039
ずーっと疑問に思ってたんだけど"いらっしゃいませ"の意を過不足なく伝える英語ってなんだろう May I help you?じゃなくて
102 22/01/22(土)08:53:12 No.889288049
>英語はキメラ化凄いらしいからな >世界中の言語から侵略受けてる 逆に英語という言語が世界中の言語を絶滅に追い込んでると言えなくもない 文化/ミームは人間社会という生態系がなければ繁殖できないから
103 22/01/22(土)08:53:46 No.889288122
vertically-challenged(背が低い)みたいな真面目ぶった言い回しでからかうのって日本語だとあまり見ないような気がする
104 22/01/22(土)08:53:59 No.889288152
>ずーっと疑問に思ってたんだけど"いらっしゃいませ"の意を過不足なく伝える英語ってなんだろう >May I help you?じゃなくて 当然想定してのことだろうけどWelcomeじゃダメなの
105 22/01/22(土)08:54:08 No.889288166
>ずーっと疑問に思ってたんだけど"いらっしゃいませ"の意を過不足なく伝える英語ってなんだろう >May I help you?じゃなくて welcomeじゃあかんのか
106 22/01/22(土)08:54:09 No.889288170
しょっぴく 強く引くって意味もあるらしいが
107 22/01/22(土)08:55:55 No.889288398
>vertically-challenged(背が低い)みたいな真面目ぶった言い回しでからかうのって日本語だとあまり見ないような気がする 顔面偏差値とか?いやちょっとちがうか
108 22/01/22(土)08:55:59 No.889288413
>いただきますを直接表す英単語はないとは聞くけど他の文化圏ではどうなんだろ 娘のために売った戦友の名前をつらつらと言う
109 22/01/22(土)08:56:54 No.889288508
>>>いただきますを直接表す英単語はないとは聞くけど他の文化圏ではどうなんだろ >>神に感謝 >どっちかというと対象そのものに感謝している気がする >でも普通に訳すにしてもあなたに感謝では全然違うし難しいな… 食材になった物の命をいただくとか料理を作ってくれた人に感謝するって意味も含まれるし一言では言い表せない…難しい
110 22/01/22(土)08:57:25 No.889288576
単語に別の意味を持たせるようなスラングならいっぱいあるけど 翻訳できない日本語ってなると難しいように感じる 漢字のせいかなと思うんだけど
111 22/01/22(土)08:57:35 No.889288596
そもそもいただきますって別に伝統に基づくんじゃなく明治以降に普及したマナーだしな
112 22/01/22(土)08:58:35 No.889288715
>いただきます 意味や背景を深掘りしたら多くの言語のあらゆる単語が代替不可だろそりゃ
113 22/01/22(土)08:59:29 No.889288813
宴も酣 宴はまだ半ばって意味なのに実質的に締めの言葉くらいにしか使われない とか
114 22/01/22(土)09:00:14 No.889288908
>そもそもいただきますって別に伝統に基づくんじゃなく明治以降に普及したマナーだしな 150年続いたら立派な伝統では…
115 22/01/22(土)09:00:15 No.889288913
チクチン
116 22/01/22(土)09:00:34 No.889288956
たけなわって酔いが甘いって書くんだな
117 22/01/22(土)09:02:16 No.889289211
>宴も酣 >宴はまだ半ばって意味なのに実質的に締めの言葉くらいにしか使われない >とか 大抵そのあとに ですが~ がつくから意味とシチュエーションが合わないのはそりゃそう
118 22/01/22(土)09:03:12 No.889289336
蛇蝎も 蛇蝎の如くしか使わないな
119 22/01/22(土)09:04:25 No.889289533
けおる とか
120 22/01/22(土)09:05:10 No.889289652
村上春樹は特定の文化圏に依存するような言い回しをほぼ使わないので翻訳者にとってはめちゃくちゃありがたいらしいというのはよく聞く話
121 22/01/22(土)09:07:00 No.889289960
スレ画には当てはまらないだろうけど 人口に膾炙する も 膾炙ってここしか見ない気がする
122 22/01/22(土)09:07:49 No.889290097
タピるだのバイストだのの若者言葉は時勢の下地ありきで生まれるからブームが過ぎればニッチ言葉というか死語になりうる
123 22/01/22(土)09:09:30 No.889290362
現場猫(名) 作業手順を確認し、「よし!」と言うことを職とする作業者
124 22/01/22(土)09:10:07 No.889290461
銀ブラ(銀座をぶらぶらと歩いて楽しむこと)とか? ニッチっちゃニッチだよね
125 22/01/22(土)09:10:38 No.889290527
超級覇王電影弾
126 22/01/22(土)09:11:11 No.889290617
木漏れ日って言おうとしたら言われてた
127 22/01/22(土)09:11:28 No.889290667
他は揶揄ってことで分かるがギロチンウーマンはなんなんだよ
128 22/01/22(土)09:12:25 No.889290826
>他は揶揄ってことで分かるがギロチンウーマンはなんなんだよ きっと英語における故事だな
129 22/01/22(土)09:12:33 No.889290844
>タピるだのバイストだのの若者言葉は時勢の下地ありきで生まれるからブームが過ぎればニッチ言葉というか死語になりうる ナウなヤングにバカウケとかチョベリバなんかはもう死語の代名詞として使われてる方が長いんじゃないかとすら思う そういう言葉を化石言葉って呼ぶのはどうですかね
130 22/01/22(土)09:13:13 No.889290953
>他は揶揄ってことで分かるがギロチンウーマンはなんなんだよ 野次馬根性満載なのに中立ぶって良識的な意見を述べに来る人 みたいなシチュエーションで言うのかな
131 22/01/22(土)09:14:38 No.889291195
猖獗を極める
132 22/01/22(土)09:16:20 No.889291489
なんでも名詞にせずに外来語でそのまま表現できるから便利だな日本語
133 22/01/22(土)09:17:27 No.889291729
ニッチなのか俺が知らないだけなのか判断つかないけど 最近になって初めて「こっくり」って形容表現を見たよ…オカルトの意味ではなく… 液体状のコスメがやや重ためにトロみがあるようなニュアンスを指す…っぽい 女性用のヘアオイルを買おうとレビューググったら「こっくりしたテクスチャーが」「こっくりとした手触りが乾くとサラサラで…」とかめっちゃ出てくる 最初はコッテリの誤変換かと思ったけど独立した語として定着してるっぽいの 使うシーン少ないしけっこうニッチじゃないかしら…
134 22/01/22(土)09:17:47 No.889291785
>なんでも名詞にせずに外来語でそのまま表現できるから便利だな日本語 なんでもそのまま使ったらIT企業の社長みたいになっちゃう
135 22/01/22(土)09:18:20 No.889291885
MK5 本心から恋に落ちる寸前であるようなさま MK5 本心から激怒する寸前であるようなさま
136 22/01/22(土)09:18:23 No.889291895
浦島太郎:感覚や知識がいつのまにか時代遅れになっていること
137 22/01/22(土)09:18:28 No.889291906
ぶっかけ
138 22/01/22(土)09:20:41 No.889292294
もったいないも英語ではなかった気がする
139 22/01/22(土)09:21:15 No.889292399
弑す
140 22/01/22(土)09:21:27 No.889292433
情報源書いてない書き込みのソース知ってるとなんかなんとも言えない気まずいきもちになるわ
141 22/01/22(土)09:22:24 No.889292625
貴人に使う特別な表現はニッチとは違うような
142 22/01/22(土)09:23:01 No.889292745
穢多非人もニッチといえばニッチ
143 22/01/22(土)09:24:26 No.889293027
サクラ 客のふりをして人を集める行為
144 22/01/22(土)09:28:17 No.889293759
>この話の通じてなさそうな感じ いやどう見ても真っ向から疑問に答えてるが…
145 22/01/22(土)09:30:20 No.889294160
ニッチなニッチといえば壁龕(へきがん) >西洋建築において、壁を窪めた部分。彫刻・花瓶などを飾ったり、噴水を設けたりする。壁龕。 >ある生物の生態系内での地位。ニッチェ。生態的地位。 >橋やトンネルの脇に設けられた非常用の退避空間。 >隙間。比較的小規模であまり注目されていないが有望な市場。特定市場分野。
146 22/01/22(土)09:30:30 No.889294197
>英語はキメラ化凄いらしいからな >世界中の言語から侵略受けてる 「朝飯前」って言い回しとかも直訳で普及してるとかきいたな
147 22/01/22(土)09:30:38 No.889294222
法面とか?
148 22/01/22(土)09:31:46 No.889294434
メシウマ
149 22/01/22(土)09:31:56 No.889294465
編み物してる人はどういう事なの…
150 22/01/22(土)09:32:30 No.889294590
宦官とかめちゃくちゃニッチな存在じゃね?
151 22/01/22(土)09:33:11 No.889294735
>剣山尖った 形容しようがないほど面白いものごと >風が吹いた うんちを漏らした >連深鳥母 何度も何度も同じ画像・スレを目にしていること >肩が赤い 既に古くなった情報やものごと >やよエな エロい 学園祭に行けない「」があいつら居ない間に定型作ろうぜ!って流れで作られたのはどれだっけ
152 22/01/22(土)09:33:16 No.889294746
>どんぶらこ >もみしだく これを見に来た
153 22/01/22(土)09:33:36 No.889294845
ググる ウィキる いもげる
154 22/01/22(土)09:34:34 No.889295091
ひとり大空寺とかズラトラップとか肩赤とかのimg産の言葉ははニッチ言葉の極みみたいな様相を呈してる ヒとか壺でも同じことがいえるけど
155 22/01/22(土)09:36:40 No.889295572
>ひとり大空寺とかズラトラップとか肩赤とかのimg産の言葉ははニッチ言葉の極みみたいな様相を呈してる >ヒとか壺でも同じことがいえるけど ひとり大空寺は二次元表が発出だぞい
156 22/01/22(土)09:37:04 No.889295663
>defenestrationっていうほとんどこの事件にしか使われない単語がある ゴッサムシティにもDefenestratorってヒーロー居たよね
157 22/01/22(土)09:37:41 No.889295800
>メシウマ これは結構世界中にあるらしい > シャーデンフロイデ(独: Schadenfreude)とは、自分が手を下すことなく他者が不幸、悲しみ、苦しみ、失敗に見舞われたと見聞きした時に生じる、喜び、嬉しさといった快い感情[2]。 > ドイツ語 >"Schadenfreude"は「損害」「害」「不幸」などを意する "Schaden" と「喜び」を意する "Freude" を合成したドイツ語であり[3]、意味合いとしては「他人の不幸を喜ぶ気持ち」もしくは「人の不幸を見聞きして生じる喜び[3]」をいう。 >英語 >旧来の英語では「他人の犠牲において楽しむ娯楽」を意味する "Roman holiday(s)" が[4][5]相通じる表現と言える。この語は、ローマ人(古代ローマ市民)が休日に円形闘技場で行われる剣闘士の死闘や罪人の残酷な処刑などといった見世物を楽しんだことに由来しており[5]、日本語訳では「ローマの休日」あるいは「ローマ人の休日」という[5]。 >漢語 >漢語における類義語としては、『春秋左氏伝』の「荘公二十年」と「僖公一四年」にある表現「幸災樂禍」がある[6]。
158 22/01/22(土)09:37:59 No.889295853
英語の拡張性すごくない?
159 22/01/22(土)09:42:39 No.889296928
エゴ・ラッピンのラッピンってこれかぁ
160 22/01/22(土)09:43:23 No.889297081
まろび出る
161 22/01/22(土)09:44:02 No.889297201
ローマの休日ってそういう意味だったの!?
162 22/01/22(土)09:44:24 No.889297285
>ローマの休日ってそういう意味だったの!? 映画のローマの休日は無関係だよ