虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/22(土)01:06:48 パスタ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/22(土)01:06:48 No.889241192

パスタもソバも同じよ

1 22/01/22(土)01:08:36 No.889241696

まあ一理あるかも

2 22/01/22(土)01:09:35 No.889242009

えっパスタをざるで

3 22/01/22(土)01:09:56 No.889242166

この勝負は真っ当に美味しそうだから困る イタリアかぶれは普通のペペロンチーノだし

4 22/01/22(土)01:11:46 No.889242961

通勤でサイゼリアに?

5 22/01/22(土)01:12:11 No.889243125

俺の作るペペロンチーノあんま美味くねえなって思ってたけど 塩と油が全然足りてなかった事に一昨日気付いた

6 22/01/22(土)01:13:17 No.889243530

塩と油は美味さの素だからな…

7 22/01/22(土)01:13:39 No.889243671

美味しんぼでも雄山がこれ言ってシンプルなスパゲッティ作った 無視した山岡は具だけ無駄にうまいが麺との相性無視のスパゲッティ作って負けた

8 22/01/22(土)01:13:53 No.889243763

麺の暴力を感じたい時はざるが一番 そういう意味ではペペロンは麺とにんにくの暴力だな…

9 22/01/22(土)01:14:10 No.889243866

書き込みをした人によって削除されました

10 22/01/22(土)01:14:29 No.889243964

>塩と油は美味さの素だからな… 糖質もだ

11 22/01/22(土)01:14:58 No.889244129

バターも塩と油みたいなもんだしな…

12 22/01/22(土)01:15:13 No.889244208

>塩と油が全然足りてなかった事に一昨日気付いた 気付いた後はどう?美味しくなった?

13 22/01/22(土)01:15:35 No.889244330

ペペロンチーノにコンソメ使っちまってもいいんだ

14 22/01/22(土)01:17:39 No.889245020

>そういう意味ではペペロンは麺とにんにくの暴力だな… パスタとにんにくだけじゃやっぱ弱いしそこに鷹の爪増やしてもまだまだ弱いよ… パスタにいっぱい絡む油と大量の塩コショウでやっと美味くなる 体は弱る

15 22/01/22(土)01:17:40 No.889245022

素パスタにサラダ油やや多めの酢と塩コショウでけっこういけるぞ

16 22/01/22(土)01:17:41 No.889245027

>ペペロンチーノにコンソメ使っちまってもいいんだ ゆで汁にコンソメ入れるの良いよね…

17 22/01/22(土)01:18:12 No.889245186

>気付いた後はどう?美味しくなった? めっちゃうめえ!

18 22/01/22(土)01:18:22 No.889245237

>>ペペロンチーノにコンソメ使っちまってもいいんだ >ゆで汁にコンソメ入れるの良いよね… お手軽にうまウェイがアップするし乳化もしやすくなっていい…

19 22/01/22(土)01:19:48 No.889245665

そう考えるとつけパスタとかあってもいいんじゃないか? というかもうありそう

20 22/01/22(土)01:20:29 No.889245861

パスタ茹でる時に入れる塩はRIKISHIかって程入れろっていたりあ人が言ってた気がする

21 22/01/22(土)01:20:54 No.889245973

うまあじだけ積んでもね…やっぱ塩大事だよ

22 22/01/22(土)01:21:18 No.889246097

茹で汁の塩って1リットルに大さじ2くらい?

23 22/01/22(土)01:21:50 No.889246263

ペペロンチーノのもとにコンソメ入ってたりするしな

24 22/01/22(土)01:22:13 No.889246386

>そう考えるとつけパスタとかあってもいいんじゃないか? >というかもうありそう 一皿で済む物をわざわざ別容器用意する必要もなかろう…

25 22/01/22(土)01:22:22 No.889246434

イタリアン系のシーズニングがあればあとは油だけでいい

26 22/01/22(土)01:22:51 No.889246578

>そう考えるとつけパスタとかあってもいいんじゃないか? 逆に油蕎麦もあっていいんじゃないか? >というかもうありそう

27 22/01/22(土)01:23:00 No.889246623

正直ペペロンチーノを具なしと思ったことがなかった

28 22/01/22(土)01:23:26 No.889246745

トマト使うくらいは許してくれ

29 22/01/22(土)01:23:44 No.889246828

>>そう考えるとつけパスタとかあってもいいんじゃないか? >>というかもうありそう >一皿で済む物をわざわざ別容器用意する必要もなかろう… 箸で食うから成り立つけどフォークだと厳しいんじゃないだろうか 発想としては一話のわんこスパが近いと思う

30 22/01/22(土)01:23:52 No.889246867

素パスタと聞くとベネチアンが思い出される

31 22/01/22(土)01:24:07 No.889246934

>正直ペペロンチーノを具なしと思ったことがなかった カリカリのニンニクと唐辛子は十分に具だよね…

32 22/01/22(土)01:24:21 No.889247032

>箸で食うから成り立つけどフォークだと厳しいんじゃないだろうか ならば和風スパとしてお出しすればいい!

33 22/01/22(土)01:24:21 No.889247034

>正直ペペロンチーノを具なしと思ったことがなかった イタリアだと何もない時に作る「絶望のパスタ」って言われてるよ 「」から聞いた

34 22/01/22(土)01:24:41 No.889247134

>>箸で食うから成り立つけどフォークだと厳しいんじゃないだろうか >ならば和風スパとしてお出しすればいい! ラーメンで良くねぇ!?

35 22/01/22(土)01:24:43 No.889247143

>無視した山岡は具だけ無駄にうまいが麺との相性無視のスパゲッティ作って負けた 山岡のパスタも同じぐらい美味そうだったんだがな

36 22/01/22(土)01:25:21 No.889247327

ニンニクはチューブでいいし鷹の爪は一味で済ませられちまうんだ!

37 22/01/22(土)01:25:29 No.889247372

>>>箸で食うから成り立つけどフォークだと厳しいんじゃないだろうか >>ならば和風スパとしてお出しすればいい! >ラーメンで良くねぇ!? ラーメンじゃ合わないようなイタリアンな風味のつけ汁ならパスタのほうが合いそうだし…

38 22/01/22(土)01:25:48 No.889247477

ペペロンチーノはイタリアだと貧乏飯と言われてるそうだけど 美味いよね貧乏飯 日本の貧乏飯ねこまんまも美味い

39 22/01/22(土)01:25:48 No.889247479

桃屋の刻みニンニクは鷹の爪も入ってるからマジで便利

40 22/01/22(土)01:26:06 No.889247591

パスタはソースを効率よく絡め取るための道具

41 22/01/22(土)01:26:14 No.889247627

>山岡のパスタも同じぐらい美味そうだったんだがな 味だけで言うと山岡の圧勝 でも雄山のトーク力でレギュレーションへの理解度が低いって審査員にバラされた

42 22/01/22(土)01:26:34 No.889247731

>イタリアだと何もない時に作る「絶望のパスタ」って言われてるよ なんかホラ話のまた聞きで違うホラになってんな

43 22/01/22(土)01:26:42 No.889247772

パスタ茹でるときの塩を減らして味の素を入れるとうまい

44 22/01/22(土)01:26:56 No.889247834

>>山岡のパスタも同じぐらい美味そうだったんだがな >味だけで言うと山岡の圧勝 >でも雄山のトーク力でレギュレーションへの理解度が低いって審査員にバラされた 納得できねえ……

45 22/01/22(土)01:27:09 No.889247891

塩味つけようと思うと馬鹿みたいに使うからな…

46 22/01/22(土)01:27:31 No.889247976

>納得できねえ…… レギュレーションは大事だろ

47 22/01/22(土)01:27:39 No.889248005

>でも雄山のトーク力でレギュレーションへの理解度が低いって審査員にバラされた 雄山はわりと屁理屈で勝つとこあるよね…

48 22/01/22(土)01:27:54 No.889248082

>>>>箸で食うから成り立つけどフォークだと厳しいんじゃないだろうか >>>ならば和風スパとしてお出しすればいい! >>ラーメンで良くねぇ!? >ラーメンじゃ合わないようなイタリアンな風味のつけ汁ならパスタのほうが合いそうだし… へっ! そんなの出来っこねぇぜ! これだから「」しん坊は!

49 22/01/22(土)01:28:02 No.889248127

おとぼけ課長でスパゲティ湯くださいってネタあったの思い出した

50 22/01/22(土)01:28:38 No.889248317

料理対決は味対決じゃ無くてプレゼン対決 みんな知ってるね

51 22/01/22(土)01:28:50 No.889248392

>塩味つけようと思うと馬鹿みたいに使うからな… いやそんな使わんだろ… 使いすぎなだけじゃない?

52 22/01/22(土)01:28:56 No.889248409

焼きそばパスタとかカレーパスタが失敗した話はよく聞く 成功例もあるのかな

53 22/01/22(土)01:29:01 No.889248437

まぁソースや具に拘らずパスタそのものの味を活かした物で勝負だと書くと 物凄く普通の対決ではある

54 22/01/22(土)01:29:33 No.889248562

揚げ物の下に敷いてあるスパゲッティとかが脂とスパイス的な味付け?

55 22/01/22(土)01:30:05 No.889248687

桃屋の瓶ニンニク系は大体便利というか 食べるラー油そのままでも使えるしバター風味なフライドガーリックもそのまま使える

56 22/01/22(土)01:30:27 No.889248803

>>正直ペペロンチーノを具なしと思ったことがなかった >カリカリのニンニクと唐辛子は十分に具だよね… ペペロンチーノにカリカリのニンニク…?

57 22/01/22(土)01:30:37 No.889248849

日本人の好むパスタとか言う勝負だったっけ? 究極側はいわゆる和風の豪華なやつ作ったけど 至高側は毎日食っても飽きないシンプルさを突き詰めることこそが日本人の好みだろみたいな

58 22/01/22(土)01:30:43 No.889248865

でもかけそばとか素うどんもネギくらいは乗ってない?

59 22/01/22(土)01:30:44 No.889248866

>そう考えるとつけパスタとかあってもいいんじゃないか? >というかもうありそう パスタはテクスチャがつるつるだからつけダレはあんまり絡まなそう

60 22/01/22(土)01:30:46 No.889248886

>焼きそばパスタとかカレーパスタが失敗した話はよく聞く >成功例もあるのかな ぐ…グラタンパスタ?

61 22/01/22(土)01:30:54 No.889248918

あっこんなに塩入れんの?って思うよねパスタ茹でる時 あんま気にしたことなかったけど茹でる段階で塩味つけるの大事らしい

62 22/01/22(土)01:31:00 No.889248937

>焼きそばパスタとかカレーパスタが失敗した話はよく聞く >成功例もあるのかな 無難な食べ物には落ち着くけど 想像通りの味にしか収まらない感じで 中華麺とかうどん程融通が利かないのがパスタだ

63 22/01/22(土)01:31:01 No.889248943

焼き加減がちと難しいけど鱈の白子パスタ好き

64 22/01/22(土)01:31:09 No.889248979

>カリカリのニンニクと唐辛子は十分に具だよね… 酒飲みながら食うと特にそう感じる チビチビ鷹の爪とニンニク食べるの美味い

65 22/01/22(土)01:31:10 No.889248981

>揚げ物の下に敷いてあるスパゲッティとかが脂とスパイス的な味付け? レンジにかけた時にパスタがクッションになって容器の変形を防ぐため…だったと思う

66 22/01/22(土)01:31:12 No.889248994

うどんは汎用性すごいよね

67 22/01/22(土)01:31:55 No.889249158

>でもかけそばとか素うどんもネギくらいは乗ってない? ネギに対応するのがスパイスじゃない?

68 22/01/22(土)01:31:58 No.889249178

>でもかけそばとか素うどんもネギくらいは乗ってない? どこまでが薬味でどこからが具材なのか曖昧だから具なしレギュだと麺以外全部ダメなんじゃね

69 22/01/22(土)01:32:10 No.889249225

>あっこんなに塩入れんの?って思うよねパスタ茹でる時 >あんま気にしたことなかったけど茹でる段階で塩味つけるの大事らしい ゆでる段階で塩結構居れるけど ソースの方はそんな味付け濃くする必要無いよね 簡単なクリームパスタとか作る時もクリームソースに入れる塩はほんの少しだし

70 22/01/22(土)01:32:15 No.889249259

雄山は大体山岡への教育も兼ねてるから屁理屈込みで勝ちに行ってる

71 22/01/22(土)01:33:40 No.889249617

>雄山は大体山岡への教育も兼ねてるから屁理屈込みで勝ちに行ってる 人前で大声で罵って高笑いするのって教育かなあ…

72 22/01/22(土)01:34:00 No.889249700

去年の一時期のブームのおかげで買ってみたヒガシマルの粉末スープを 箱に書かれてる通りスパゲッティに使ったらこれとフライドガーリック少々で後はいいやにはなった

73 22/01/22(土)01:34:28 No.889249801

茹でる際に大量の塩を入れるのはあくまで茹でるコツで味付けのコツではない そのままだとしょっぱすぎるからって洗うくらい

74 22/01/22(土)01:35:25 No.889250025

エスビーのにんにく背脂とかパスタにあいそう

75 22/01/22(土)01:36:01 No.889250191

コンソメ代わりにそうあじシャンタンでもおいしい

76 22/01/22(土)01:36:12 No.889250223

>>雄山は大体山岡への教育も兼ねてるから屁理屈込みで勝ちに行ってる >人前で大声で罵って高笑いするのって教育かなあ… 芹沢さんと藤本くんみたいなもんと思えばまぁ…

77 22/01/22(土)01:37:02 No.889250431

でもパスタ対決は野菜対決と同じ愚を犯してる山岡が悪いよ…

78 22/01/22(土)01:37:14 No.889250491

fu732636.jpg パスタのうま味が生きてるの良いよね

79 22/01/22(土)01:38:49 No.889250906

失礼しパスタ! って謝ればいいのにね

80 22/01/22(土)01:38:50 No.889250911

ゆでる時は塩を入れるって最初の頃はちゃんと入れてたけど段々これ塩いれる意味なくね…?ってならないか ガチれば意味あるんだろうけど自宅で食うには誤差だし塩だってタダじゃないし

81 22/01/22(土)01:39:12 No.889251016

スパゲティ・ディスペラートってカッコいいな

82 22/01/22(土)01:39:27 No.889251077

レストランはパスタの塩気の茹で汁を料理に使ったりする 茹で汁が塩味

83 22/01/22(土)01:40:01 No.889251218

湯で汁に塩入れるとトータルの計算面倒になるから水で茹でちゃうな その分ソースにグラム計って塩入れる

84 22/01/22(土)01:40:06 No.889251234

>>>雄山は大体山岡への教育も兼ねてるから屁理屈込みで勝ちに行ってる >>人前で大声で罵って高笑いするのって教育かなあ… >芹沢さんと藤本くんみたいなもんと思えばまぁ… 目の前で誰かが誰かを罵るなんて光景を見せられたら飯がまずくなって最終的にアームロックに行かない?

85 22/01/22(土)01:40:08 No.889251251

塩入れる入れないの前に一人用の麺茹でるのが水勿体ねぇになりつつある

86 22/01/22(土)01:40:29 No.889251326

和風ペペロンにならない程度、ほんのちょっと醤油加えると落ち着く感じがする

87 22/01/22(土)01:41:05 No.889251476

>ゆでる時は塩を入れるって最初の頃はちゃんと入れてたけど段々これ塩いれる意味なくね…?ってならないか >ガチれば意味あるんだろうけど自宅で食うには誤差だし塩だってタダじゃないし 本当に大量に入れないと意味がないよ

88 22/01/22(土)01:41:34 No.889251590

>塩入れる入れないの前に一人用の麺茹でるのが水勿体ねぇになりつつある 世紀末に生きてるのか

89 22/01/22(土)01:41:48 No.889251651

パスタ茹でる水すらもったいない人って普段何食ってんの?霞?

90 22/01/22(土)01:42:18 No.889251772

というか本当に塩&ニンニク&唐辛子&オリーブオイルだけで味付けするならともかく それじゃ一味足りないとあじの素や創味シャンタンやコンソメや和風だしの素とか入れようとすると 味が濃くなるから使う塩の量はどんどん減ってく

91 22/01/22(土)01:42:20 No.889251778

細かいテクよりもニンニクを国内産にするだけで味はガツンと良くなる

92 22/01/22(土)01:42:45 No.889251876

鍋で沸かすと一人分だと無駄感強いよね レンジでいいや…

93 22/01/22(土)01:42:47 No.889251881

塩だってタダじゃないって…パスタ茹でるときに大さじ2杯かそこら入れる塩ケチる人ってどうやって生きてんだ?

94 22/01/22(土)01:43:03 No.889251941

オウアーオ・オオアーオみたいなやつがペペロンの手前だっけか

95 22/01/22(土)01:43:23 No.889252024

塩味は茹でるときにつけてソースで風味をつけるんだよ

96 22/01/22(土)01:43:36 No.889252065

食感変えようとするとまじで食えたもんじゃないぐらいの塩いるんじゃなかったか

97 22/01/22(土)01:43:38 No.889252085

>オウアーオ・オオアーオみたいなやつがペペロンの手前だっけか アーリオ・オーリオのことか?

98 22/01/22(土)01:43:45 No.889252107

パスタは練るとき塩入ってないから塩水で茹でないと下味が付かない そばとかうどんは塩入りで練ってあるからお湯で茹でるだけでいい

99 22/01/22(土)01:43:45 No.889252111

>塩だってタダじゃないって…パスタ茹でるときに大さじ2杯かそこら入れる塩ケチる人ってどうやって生きてんだ? 塩すくなくない?

100 22/01/22(土)01:43:46 No.889252114

自宅で作るといつの間にか具がバカスカ入るから不思議だね

101 22/01/22(土)01:43:48 No.889252118

>塩だってタダじゃないって…パスタ茹でるときに大さじ2杯かそこら入れる塩ケチる人ってどうやって生きてんだ? その大匙2杯が意味ないからいらなくねって話だろ

102 22/01/22(土)01:43:53 No.889252138

>パスタ茹でる水すらもったいない人って普段何食ってんの?霞? そこまで困窮する人って想像つかん もし水道代を極限まで節約しなくちゃいけない経済状況だったとしても 公園の水道とかで賄えば良いしそもそそんなレベルならネットなんて繋いでられないだろう

103 22/01/22(土)01:43:53 No.889252143

俺ほっともっとの唐揚げ弁当のスパイスがかかったパスタ好き

104 22/01/22(土)01:44:05 No.889252194

まず麺に塩っ気ついた方がいいのとなくてもいいものに分かれるしね

105 22/01/22(土)01:44:06 No.889252201

個人的にはお吸い物よりちょっと濃いくらいの塩加減だと下味としてちょうどよくなる 塩もタダじゃないって言ったって1kg100円とかでしょ

106 22/01/22(土)01:44:08 No.889252206

>オウアーオ・オオアーオみたいなやつがペペロンの手前だっけか アヒョーウオ・オーリオじゃなかった?

107 22/01/22(土)01:44:31 No.889252281

>塩だってタダじゃないって…パスタ茹でるときに大さじ2杯かそこら入れる塩ケチる人ってどうやって生きてんだ? 内陸だと塩が高価なんだろう

108 22/01/22(土)01:44:38 No.889252302

>塩だってタダじゃないって…パスタ茹でるときに大さじ2杯かそこら入れる塩ケチる人ってどうやって生きてんだ? 最近の日本語読めない子かよ 塩ケチるって話じゃなくて少量じゃ意味ないからいらないんじゃないかって話だぞ

109 22/01/22(土)01:44:44 No.889252338

>オウアーオ・オオアーオ わけがわからないよ

110 22/01/22(土)01:44:44 No.889252341

>オウアーオ・オオアーオみたいなやつがペペロンの手前だっけか ブランカかな?

111 22/01/22(土)01:44:45 No.889252344

茹でる時の塩は水の1%だけで大丈夫だよ 1%多いな…ってなるけど

112 22/01/22(土)01:44:49 No.889252359

>>塩だってタダじゃないって…パスタ茹でるときに大さじ2杯かそこら入れる塩ケチる人ってどうやって生きてんだ? >内陸だと塩が高価なんだろう 貿易したくなってくるな…

113 22/01/22(土)01:44:52 No.889252369

塩と水なんて人間が生きる上で必要な中では一番安い物質じゃないか?

114 22/01/22(土)01:45:00 No.889252403

ペペロンチーノの作り方の話は雑煮戦争みたいになるから禁止

115 22/01/22(土)01:45:16 No.889252465

ウオアワーオ?

116 22/01/22(土)01:45:17 No.889252470

この場合のもったいないは金銭的な意味よりもお湯にしろ塩にしろ大方捨てることに対してじゃないのか

117 22/01/22(土)01:45:22 No.889252493

>>無視した山岡は具だけ無駄にうまいが麺との相性無視のスパゲッティ作って負けた >山岡のパスタも同じぐらい美味そうだったんだがな 日本人好みのパスタなんだから山岡の勝ちだろと思った

118 22/01/22(土)01:45:23 No.889252501

>俺ほっともっとの唐揚げ弁当のスパイスがかかったパスタ好き 俺ほか弁の塩味しかないパスタをゆず醤油ですっぺ!って言いながら食べるの好き

119 22/01/22(土)01:45:41 No.889252561

まあ家で茹でる時は正直いらんよ

120 22/01/22(土)01:45:55 No.889252610

アーリオオーリオ(にんにくとオリーブオイル)を使ったパスタがペペロンチーノだって つまりアーリオオーリオは調味料の名前であってパスタの名前ではないということみたい

121 22/01/22(土)01:46:15 No.889252693

>ペペロンチーノの作り方の話は雑煮戦争みたいになるから禁止 簡単故に色々試したくなるから禁止しないで欲しい

122 22/01/22(土)01:46:17 No.889252701

>茹でる時の塩は水の1%だけで大丈夫だよ >1%多いな…ってなるけど 2Lで茹でて20gかー…とはなる

123 22/01/22(土)01:46:17 No.889252702

>オウアーオ・オオアーオみたいなやつがペペロンの手前だっけか なんて?

124 22/01/22(土)01:46:19 No.889252709

>まあ家で茹でる時は正直いらんよ いや全然違うよ

125 22/01/22(土)01:46:21 No.889252725

>>塩だってタダじゃないって…パスタ茹でるときに大さじ2杯かそこら入れる塩ケチる人ってどうやって生きてんだ? >最近の日本語読めない子かよ >塩ケチるって話じゃなくて少量じゃ意味ないからいらないんじゃないかって話だぞ わかりづらい発言をした己を棚上げしてんじゃねーよ じゃあ「タダじゃない」なんて貧乏人みたいな事言うな

126 22/01/22(土)01:46:39 No.889252811

いつも大体2Lに塩小さじ5,6杯だけど茹で汁多めなのか茹で汁入れたあとの味の素のおかげなのか塩気が足りないと感じたことはないな

127 22/01/22(土)01:46:59 No.889252893

アーリオオーリオペペロンチーノが正式名称だろ ペペロンチーノって唐辛子じゃなかったか

128 22/01/22(土)01:47:06 No.889252920

>アーリオオーリオ 結構近かったなオウアーオオオアーオ

129 22/01/22(土)01:47:22 No.889252977

>俺ほっともっとの唐揚げ弁当のスパイスがかかったパスタ好き あのスパイスだけ売って欲しい

130 22/01/22(土)01:47:31 No.889253016

無理矢理レスポンチというか喧嘩な流れ作ろうとせんでもええよ

131 22/01/22(土)01:47:46 No.889253087

ニンニクアブラトウガラシ

132 22/01/22(土)01:48:00 No.889253146

塩1kg100円として水1リットルに10g入れるとすると1円くらいか

133 22/01/22(土)01:48:04 No.889253164

>この場合のもったいないは金銭的な意味よりもお湯にしろ塩にしろ大方捨てることに対してじゃないのか でも塩水は下水を通じて海に還るし…

134 22/01/22(土)01:48:09 No.889253193

貧困とか貧乏人とかの単語使うからすぐわかる

135 22/01/22(土)01:48:26 No.889253266

100均とかで売ってるパスタ茹でる容器でチンした後のお湯はなんか勿体ないな…もっかい行けるか?とは思う

136 22/01/22(土)01:48:34 No.889253294

>アーリオオーリオペペロンチーノが正式名称だろ >ペペロンチーノって唐辛子じゃなかったか ニンニクアブラ辛揚げみたいなもんだな言ってる内容

137 22/01/22(土)01:48:35 No.889253297

>ウオアワーオ? ウオアワーオ・オイッチニ

138 22/01/22(土)01:48:48 No.889253362

麺早めにあげてソースに塩多めに入れて一緒に茹でれば良くね

139 22/01/22(土)01:48:53 No.889253379

>貧困とか貧乏人とかの単語使うからすぐわかる 何が分かったの?大丈夫?

140 22/01/22(土)01:48:55 No.889253392

>でも塩水は下水を通じて海に還るし… ということは海の塩分濃度はちょっとずつ上がっている…?

141 22/01/22(土)01:49:22 No.889253486

茹でた水勿体無いっていうけどそばとかうどんも茹でた水は捨てるだろ…?

142 22/01/22(土)01:49:23 No.889253488

茹で上がった後にスープの素入れてそこに茹で汁少し入れるから 結局しょっぱいお湯吸うなこれと感じたので茹でる時の塩はそんなに拘らなくはなった

143 22/01/22(土)01:49:27 No.889253501

>ということは海の塩分濃度はちょっとずつ上がっている…? 砂糖水で中和しないと…

144 22/01/22(土)01:50:05 No.889253664

>ということは海の塩分濃度はちょっとずつ上がっている…? その分海から塩を作るおじさん達が回収してるよ

145 22/01/22(土)01:50:26 No.889253744

>茹でた水勿体無いっていうけどそばとかうどんも茹でた水は捨てるだろ…? 香川県民は水の無駄遣いやめろ

146 22/01/22(土)01:50:33 No.889253774

美味しんぼの話するから美味しんぼの登場人物みたいなレスばかりになっちゃった

147 22/01/22(土)01:50:40 No.889253799

>茹でた水勿体無いっていうけどそばとかうどんも茹でた水は捨てるだろ…? それ再利用する技術があれば香川は水に困ったりしなさそうだな

148 22/01/22(土)01:50:48 No.889253834

ペペロンチーノの事で喧嘩すんなよ… それも金があるとかないとかの理由で…

149 22/01/22(土)01:50:59 No.889253877

>ということは海の塩分濃度はちょっとずつ上がっている…? 同じくらい砂糖水も流れてるのさ

150 22/01/22(土)01:51:06 No.889253894

>美味しんぼの話するから美味しんぼの登場人物みたいなレスばかりになっちゃった えっ美味しんぼみたいなレスを!?

151 22/01/22(土)01:51:24 No.889253958

>>美味しんぼの話するから美味しんぼの登場人物みたいなレスばかりになっちゃった >えっ美味しんぼみたいなレスを!? できらぁ!

152 22/01/22(土)01:51:38 No.889254022

>>美味しんぼの話するから美味しんぼの登場人物みたいなレスばかりになっちゃった >えっ美味しんぼみたいなレスを!? ふうんそんなレスが面白いんですか?

153 22/01/22(土)01:51:55 No.889254105

>>美味しんぼの話するから美味しんぼの登場人物みたいなレスばかりになっちゃった >えっ美味しんぼみたいなレスを!? このペペロンチーノ油と塩の量が少なすぎて素パスタを食べているみたいだ…

154 22/01/22(土)01:51:58 No.889254119

>ペペロンチーノの事で喧嘩すんなよ… >それも金があるとかないとかの理由で… 貧乏人はすぐに僻むからな

155 22/01/22(土)01:52:16 No.889254189

美味しんぼネタも乗ってる「」そんなにいないから頑張らんでもいいよ…

156 22/01/22(土)01:52:43 No.889254305

こんな時間にimgにかぶりついてるのに暗い情熱を感じる

157 22/01/22(土)01:53:05 No.889254385

>貧乏人はすぐに僻むからな いやだからそれを止めろって言ってんだろ! 塩と油食わすぞ!!

158 22/01/22(土)01:53:25 No.889254455

>>貧乏人はすぐに僻むからな >いやだからそれを止めろって言ってんだろ! >塩と油食わすぞ!! なんだとやってみろ!

159 22/01/22(土)01:53:47 No.889254541

>こんな時間にimgにかぶりついてるのに暗い情熱を感じる 暗い情熱!

160 22/01/22(土)01:54:00 No.889254586

これが先祖返りか

161 22/01/22(土)01:54:25 No.889254684

>>塩と油食わすぞ!! >なんだとやってみろ! う…うまい!?

162 22/01/22(土)01:54:34 No.889254717

日本家政学会誌に載ってるやつだと1%では食感あんまり変わんなくて2%だと明確に変わるみたいな論文があるな湯で汁の塩 2%のやつ試してみたい気もするけどソースほぼ塩入れないぐらいにしないとしょっぱそうだな

163 22/01/22(土)01:54:50 No.889254785

大匙複数回って結構あるように思うけど RIKISHIくらいと言われると少ない気がしてくる

164 22/01/22(土)01:55:01 No.889254820

>>>塩と油食わすぞ!! >>なんだとやってみろ! >う…うまい!? あんたが行くべきなのはレストランじゃない医者だ!

165 22/01/22(土)01:55:01 No.889254821

私はどうでもいいわよ、ジャガイモさえ入ってたら

166 22/01/22(土)01:55:42 No.889254957

>あんたが行くべきなのはレストランじゃない医者だ! K先生!?

167 22/01/22(土)01:55:47 No.889254974

ジャガイモ!?!!?!?

168 22/01/22(土)01:55:49 No.889254976

>私はどうでもいいわよ、ジャガイモさえ入ってたら 実を言うとジェノベーゼにポテト入ってるの好き

169 22/01/22(土)01:56:12 No.889255055

むぅ…サシャ・ブラウス

170 22/01/22(土)01:56:32 No.889255142

>>>>塩と油食わすぞ!! >>>なんだとやってみろ! >>う…うまい!? >あんたが行くべきなのはレストランじゃない医者だ! でもラーメンも大体塩と油の暴力だし塩と油美味しいよ…

171 22/01/22(土)01:56:32 No.889255145

パスタとじゃがいもは食感が無茶苦茶すぎるよ

172 22/01/22(土)01:57:43 No.889255375

パンにオリーブオイルと塩をかけて食うとうまいぞ!

173 22/01/22(土)01:57:48 No.889255390

>日本家政学会誌に載ってるやつだと1%では食感あんまり変わんなくて2%だと明確に変わるみたいな論文があるな湯で汁の塩 >2%のやつ試してみたい気もするけどソースほぼ塩入れないぐらいにしないとしょっぱそうだな 2%で茹でるシェフは茹でた後お湯で濯いでたはず ソース毎に塩分量が違うから濯ぐ時間も変えてねって言っててめんどくさ!あとこれ3口コンロ無いとお湯用意できねぇ!ってなって諦めた

174 22/01/22(土)01:58:27 No.889255515

きざみにんにく使うと油でパチパチ跳ねるのは蓋するしか対策方法ないんかな

175 22/01/22(土)01:58:52 No.889255604

>パンにオリーブオイルと塩をかけて食うとうまいぞ! 唐辛子もかけろ

176 22/01/22(土)01:59:19 No.889255687

>きざみにんにく使うと油でパチパチ跳ねるのは蓋するしか対策方法ないんかな 忍耐

177 22/01/22(土)01:59:23 No.889255697

>>パンにオリーブオイルと塩をかけて食うとうまいぞ! >唐辛子もかけろ ペペロンチーノの残り汁でいいだろ!

178 22/01/22(土)01:59:35 No.889255742

にんにくがウマすぎるのが悪い にんにくを滅ぼす

179 22/01/22(土)01:59:43 No.889255772

>きざみにんにく使うと油でパチパチ跳ねるのは蓋するしか対策方法ないんかな きざみにんにくを常温にするか超弱火でするかくらいしか…

180 22/01/22(土)01:59:49 No.889255790

>きざみにんにく使うと油でパチパチ跳ねるのは蓋するしか対策方法ないんかな 水分飛ばせばいいってことだからレンチンして放置してみるとかじゃないか?試したことはないけど

181 22/01/22(土)01:59:52 No.889255794

>>パンにオリーブオイルと塩をかけて食うとうまいぞ! >唐辛子もかけろ 明太子もつけろ

182 22/01/22(土)02:00:14 No.889255867

パスタは蕎麦じゃなくて油そばだと気付くのに時間を要した 油と塩をケチったらダメだ!

183 22/01/22(土)02:00:43 No.889255975

パスタに最初から塩ねりこんでたら良いんじゃね?

184 22/01/22(土)02:01:03 No.889256053

チューブニンニクを油で炒めようとすると跳ねるし固まるしうまくいかないよね

185 22/01/22(土)02:01:23 No.889256105

>きざみにんにく使うと油でパチパチ跳ねるのは蓋するしか対策方法ないんかな 底の深い鍋でやると若干マシになるとは思う あとは先にニンニク炒めて水分減らすとか…?

186 22/01/22(土)02:01:43 No.889256177

>チューブニンニクを油で炒めようとすると跳ねるし固まるしうまくいかないよね チューブニンニクなら最後に入れるくらいでもいいね

187 22/01/22(土)02:02:01 No.889256232

ざるそばみたいな形式にしてクソ濃いソースだかスープで食うみたいなスタイルはないのか

188 22/01/22(土)02:02:36 No.889256339

パスタはしょうゆかけて炒めるだけでも美味い

189 22/01/22(土)02:02:37 No.889256343

>パスタは蕎麦じゃなくて油そばだと気付くのに時間を要した >油と塩をケチったらダメだ! それで健康は…?

190 22/01/22(土)02:02:45 No.889256363

>ざるそばみたいな形式にしてクソ濃いソースだかスープで食うみたいなスタイルはないのか チーズフォンデュ…?

191 22/01/22(土)02:03:06 No.889256440

油で炒める意味あんまなくない?みたいな話もあったよねニンニク 油との相性はいいけど油の中で高温にしたからって匂いの移り方がそう変わるわけでもなくない?みたいな

192 22/01/22(土)02:03:23 No.889256498

>ざるそばみたいな形式にしてクソ濃いソースだかスープで食うみたいなスタイルはないのか パスタって冷えると硬くなるからなぁ 油で和えないとすぐカッチカチになるからやるとしても油そばスタイルだと思う

193 22/01/22(土)02:03:36 No.889256546

>>ざるそばみたいな形式にしてクソ濃いソースだかスープで食うみたいなスタイルはないのか >チーズフォンデュ…? チーズフォンデュでパスタを!?

194 22/01/22(土)02:03:44 No.889256578

>>パスタは蕎麦じゃなくて油そばだと気付くのに時間を要した >>油と塩をケチったらダメだ! >それで健康は…? 美味い!

195 22/01/22(土)02:03:55 No.889256618

最後にソースかけるだけのパスタもあるし そこらへんはざるそばをツユにめっちゃつけて食うのと似たようなもん

196 22/01/22(土)02:04:30 No.889256742

はやみねかおるの本で茹でたパスタにおもいおもい海苔とかソースとかかけて食べるみたいな話があった気はするけどなんだっけかなアレ

197 22/01/22(土)02:04:39 No.889256784

>油で炒める意味あんまなくない?みたいな話もあったよねニンニク >油との相性はいいけど油の中で高温にしたからって匂いの移り方がそう変わるわけでもなくない?みたいな カリカリして美味いから良いんだよ!

198 22/01/22(土)02:04:42 No.889256800

>>>ざるそばみたいな形式にしてクソ濃いソースだかスープで食うみたいなスタイルはないのか >>チーズフォンデュ…? >チーズフォンデュでパスタを!? 麺タイプじゃないパスタならまあまあ見かけるな…

199 22/01/22(土)02:05:04 No.889256873

海外旅行して所謂本格パスタを食べると味が薄過ぎて驚く 塩とニンニクが無くて物足りなさがヤバい

200 22/01/22(土)02:06:07 No.889257083

>塩とニンニクが無くて物足りなさがヤバい ニホンジン不健康デース!

201 22/01/22(土)02:06:34 No.889257191

味噌汁飲んでる奴らはだめだな…

202 22/01/22(土)02:06:58 No.889257271

>海外旅行して所謂本格パスタを食べると味が薄過ぎて驚く >塩とニンニクが無くて物足りなさがヤバい イタリア人はニンニク苦手な人の方が多いらしいからな…

203 22/01/22(土)02:07:08 No.889257301

>海外旅行して所謂本格パスタを食べると味が薄過ぎて驚く >塩とニンニクが無くて物足りなさがヤバい イタリアじんは塩は兎も角ニンニク大好きではなかったのか…

204 22/01/22(土)02:07:24 No.889257361

そもそもイタリアじんはオイルに香り移したら大体にんにく取り出しちゃう

205 22/01/22(土)02:08:15 No.889257533

ペペロン以外でニンニクのイメージは確かにない気がする トマトは大好きなんだろうけど

206 22/01/22(土)02:08:34 No.889257590

ニンニク苦手なら何が好きなんだ トマトか

207 22/01/22(土)02:08:43 No.889257611

>そもそもイタリアじんはオイルに香り移したら大体にんにく取り出しちゃう 正気かよ…一番美味いところなのに

208 22/01/22(土)02:08:49 No.889257629

>ニホンジン不健康デース! 昔海外で和食がヘルシーでブームになってると聞いたとき 絶対嘘だろ或いは何か勘違いしてるだろって思ったわ…

209 22/01/22(土)02:08:49 No.889257630

一方スペインじんは生のニンニクを丸噛りしていた

210 22/01/22(土)02:09:45 No.889257803

>一方スペインじんは生のニンニクを丸噛りしていた ちゅうごくじんもだけどそれは止めた方が良いよ… お腹壊すよ…

211 22/01/22(土)02:10:11 No.889257879

トマト好きもスペイン人の方が強い気がするな 投げつけるくらいだし

212 22/01/22(土)02:10:33 No.889257936

殺菌力高すぎて腸内の菌とか殺しちゃうんだっけ

213 22/01/22(土)02:11:15 No.889258075

パスタって「日本人はこうやるけど本場はこうする」みたいな話が多すぎてほぼ食べ物なんじゃないかと思える

214 22/01/22(土)02:12:11 No.889258224

>一方スペインじんは生のニンニクを丸噛りしていた 俺もする ラーメン屋でクラッシャー渡されても使わんぞ

215 22/01/22(土)02:13:27 No.889258441

>パスタって「日本人はこうやるけど本場はこうする」みたいな話が多すぎてほぼ食べ物なんじゃないかと思える 食べ物以外の何だってんだよ!?

216 22/01/22(土)02:13:33 No.889258459

蛮族かよ…

217 22/01/22(土)02:14:31 No.889258653

アヒョーウォもスペイン料理なんだよな

218 22/01/22(土)02:14:38 No.889258670

>食べ物以外の何だってんだよ!? 武器とか…

219 22/01/22(土)02:15:53 No.889258890

食べ物なんじゃないかと言われればまぁ食べ物だが

220 22/01/22(土)02:16:05 No.889258930

パスタなら海鮮の殻とかわりと食べ物じゃないものも入ってはいるかな…?

221 22/01/22(土)02:18:10 No.889259288

>食べ物以外の何だってんだよ!? ごめんほぼ別の食べ物って打ったつもりが"別の"が抜けてた……

222 22/01/22(土)02:18:31 No.889259353

ほぼ違う食べ物って言いたかったんだろうな...

223 22/01/22(土)02:18:35 No.889259365

アーリオオーリオって言いたいのかな

224 22/01/22(土)02:20:23 No.889259666

>パスタなら海鮮の殻とかわりと食べ物じゃないものも入ってはいるかな…? 貝がいっぱい入ってるやつは食べ難くてつらい

225 22/01/22(土)02:20:31 No.889259690

確かに工作でパスタを使ったりするが…

226 22/01/22(土)02:20:58 No.889259771

アヒョーウォって口にだして注文したい響きで良いと思う

227 22/01/22(土)02:22:11 No.889259977

>>パスタなら海鮮の殻とかわりと食べ物じゃないものも入ってはいるかな…? >貝がいっぱい入ってるやつは食べ難くてつらい 貝の砂が残ってることもある つらい

228 22/01/22(土)02:22:25 No.889260022

最近ペペロンチーノでバチゴリ乳化させてチーズパスタみたいにできたんだけど再現できない…

229 22/01/22(土)02:22:30 No.889260033

本場だとそれこそ日常的に食べられるものだしそれぞれのやり方があるよね

230 22/01/22(土)02:24:27 No.889260370

>最近ペペロンチーノでバチゴリ乳化させてチーズパスタみたいにできたんだけど再現できない… 何か運が良かったんだろうけど色々検索すれば作り方は見つかりそう

231 22/01/22(土)02:26:25 No.889260696

貝のやつは出汁を取る感じでパスタと一緒に茹でた方が良いんだろうか?

↑Top