ドラク... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/21(金)19:29:27 No.889095657
ドラクエが海外じゃそんなに人気じゃないってのが地味に驚いた…
1 22/01/21(金)19:30:52 No.889096156
GAIJINは8か11くらいしかほぼ知らないってたまに聞くな
2 22/01/21(金)19:31:41 No.889096484
まともに海外で展開したのって8からだし知名度はしょうがないんじゃね
3 22/01/21(金)19:32:31 No.889096800
>ドラクエが海外じゃそんなに人気じゃないってのが地味に驚いた… PS2のドラクエ8までまともに海外展開してなかったのと コマンドRPGというぶっちゃけかなり古いゲームシステムのせい
4 22/01/21(金)19:33:27 No.889097141
ドラゴンウォーリア
5 22/01/21(金)19:33:42 No.889097237
あとドラクエの良さって堀井雄二のテキストありきみたいなとこもあるから 昔のローカライズだとそのへんのニュアンスが全部死んでたのも大きい あと日本だとコンピュータRPGに初めて触れたのがドラクエっていう人が多かったのもあると思う
6 22/01/21(金)19:33:59 No.889097348
スマブラのキャラとしての知名度の方が高そう
7 22/01/21(金)19:34:19 No.889097478
今はもう過去形になるんじゃないかい
8 22/01/21(金)19:36:06 No.889098170
海外版のドラクエは呪文の翻訳がひどかった覚えがある
9 22/01/21(金)19:36:23 No.889098301
長い間海外展開してないのだから人気出るわけがないのである
10 22/01/21(金)19:36:49 No.889098472
呪文めっちゃ日本語の擬音だもんね…
11 22/01/21(金)19:37:09 No.889098623
北米版8はドラゴンソウルあって良いなあと思ったものだ
12 22/01/21(金)19:37:16 No.889098682
8が結構売れたおかげで昔のような知名度の差はほとんど無くなってる とはいえ日本での地位が圧倒的過ぎて温度差が生まれるのはどうしようもないが
13 22/01/21(金)19:38:05 No.889099024
>海外版のドラクエは呪文の翻訳がひどかった覚えがある ザメハがクックドゥードゥーなのはちょっと面白いと思った
14 22/01/21(金)19:38:17 No.889099152
メラがFireballでギラがFireだっけ 人気出るわけ無いよなぁ
15 22/01/21(金)19:38:19 No.889099162
ドラクエの源流であるウィザードリィとウルティマは今のアメリカではどんな扱いなんだ?
16 22/01/21(金)19:38:20 No.889099167
ターンベースのRPGって向こうだと滅茶苦茶古臭く見えるんだろうな…
17 22/01/21(金)19:38:37 No.889099301
今となっては知名度ほどのブランドでもない気がするけどうまく再利用しつつあるかな
18 22/01/21(金)19:38:38 No.889099308
ロト→エルドリック ロトゼタシア→エルドリア ローシュ→エルドウィン
19 22/01/21(金)19:38:45 No.889099354
シリーズ知らない状態で11やっても勿体ないな
20 22/01/21(金)19:38:54 No.889099419
正直ドラクエに関しては日本人の思い出補正ってのがデカすぎる
21 22/01/21(金)19:39:13 No.889099535
>メラがFireballでギラがFireだっけ >人気出るわけ無いよなぁ 日本でも扱いよくわからんことになったギラ系は翻訳に悩んだろうな
22 22/01/21(金)19:39:31 No.889099682
>>海外版のドラクエは呪文の翻訳がひどかった覚えがある >ザメハがクックドゥードゥーなのはちょっと面白いと思った Fire1とかIce3とか無味乾燥な感じだった気がしたけどそういうのもあったんだな…
23 22/01/21(金)19:39:37 No.889099731
>ドラクエの源流であるウィザードリィとウルティマは今のアメリカではどんな扱いなんだ? 昔のゲーム ローグ(オリジナル)と似たような扱い
24 22/01/21(金)19:39:41 No.889099760
>ドラクエの源流であるウィザードリィとウルティマは今のアメリカではどんな扱いなんだ? 昔人気があったよね レベルじゃない?
25 22/01/21(金)19:40:01 No.889099879
Wizardryも主に日本で人気なのは知ってる
26 22/01/21(金)19:40:06 No.889099900
>正直ドラクエに関しては日本人の思い出補正ってのがデカすぎる いやでも >メラがFireballでギラがFireだっけ これは擁護できない
27 22/01/21(金)19:40:52 No.889100196
海外でのウィザードリィは日本でいうゴエモン並みにふざけたゲームってイメージだから本格ファンタジーとか言われると笑われる
28 22/01/21(金)19:40:59 No.889100243
でもメガンテはKamikazeだぜ 的確だな
29 22/01/21(金)19:41:08 No.889100308
>ドラクエの源流であるウィザードリィとウルティマは今のアメリカではどんな扱いなんだ? 今じゃあの系譜のゲームシステムの作品ほとんど作られてないし古典的すぎるって扱いんじゃね
30 22/01/21(金)19:41:25 No.889100426
WizもUltimaももう終わったタイトルだから…
31 22/01/21(金)19:42:33 No.889100844
>ターンベースのRPGって向こうだと滅茶苦茶古臭く見えるんだろうな… XCOMぐらい現代化しないとまあ厳しいと思う
32 22/01/21(金)19:42:36 No.889100856
あとは十字架使って教会があったってのも流行らなかった理由の一つなんだろうな
33 22/01/21(金)19:42:48 No.889100922
>海外でのウィザードリィは日本でいうゴエモン並みにふざけたゲームってイメージだから本格ファンタジーとか言われると笑われる ゴエモン並なら思ったより真面目だな
34 22/01/21(金)19:42:52 No.889100950
ファンタジーゲームと言ったらD&Dかマイトアンドマジックだからな ダンマスかHeros of Might & Magicがメインストリーム
35 22/01/21(金)19:43:01 No.889101021
>でもメガンテはKamikazeだぜ >的確だな 爆弾岩のイメージとはズレる気がする
36 22/01/21(金)19:43:06 No.889101065
でもそれぞれ火の玉呪文と火炎呪文みたいなところあるから…
37 22/01/21(金)19:43:12 No.889101127
>ターンベースのRPGって向こうだと滅茶苦茶古臭く見えるんだろうな… ローグライトのせいで逆に今風になってきたぞ!
38 22/01/21(金)19:43:23 No.889101197
北米でゲーム産業そのものを支えたデカいシリーズっていうとなんだろうな
39 22/01/21(金)19:43:25 No.889101209
現行機でGAIJINが遊べるのが11以外はあの123なの微妙すぎる
40 22/01/21(金)19:43:51 No.889101371
>あとは十字架使って教会があったってのも流行らなかった理由の一つなんだろうな 最近のは過去作のリマスターでも十字架が変な形になってて苦労がうかがえる
41 22/01/21(金)19:43:57 No.889101422
>>ドラクエの源流であるウィザードリィとウルティマは今のアメリカではどんな扱いなんだ? >今じゃあの系譜のゲームシステムの作品ほとんど作られてないし古典的すぎるって扱いんじゃね クラシック扱いだよね
42 22/01/21(金)19:44:14 No.889101516
ドラクエっていうブランドを考慮しないでゲーム部分だけ見ちゃうと ぶっちゃけ化石レベルの古くさいRPGだと思うよ
43 22/01/21(金)19:44:33 No.889101653
古いゲームで思い出したけど最近デジカメでDOOM動かしたってニュース見たな
44 22/01/21(金)19:44:43 No.889101724
>8が結構売れたおかげで昔のような知名度の差はほとんど無くなってる >とはいえ日本での地位が圧倒的過ぎて温度差が生まれるのはどうしようもないが 100万くらいだから逆にスマブラでこんなもん参戦させんなって野次が飛ぶレベルに
45 22/01/21(金)19:44:53 No.889101783
今欧米で昔ながらのRPGっていうとBaldur's GateとかPillars of Eternityみたいになる
46 22/01/21(金)19:45:26 No.889101997
>海外でのウィザードリィは日本でいうゴエモン並みにふざけたゲームってイメージだから本格ファンタジーとか言われると笑われる その辺は当時の国内での作品の紹介のされ方も関わってるからキツくは言いにくい 作品にどっぷり漬かって向こうの独特のネタの部分まで読み込めた人も少なくなかったけどね
47 22/01/21(金)19:45:51 No.889102143
>あとは十字架使って教会があったってのも流行らなかった理由の一つなんだろうな ドラクエ4のクリフトは神官じゃなくて別の職業にされてる
48 22/01/21(金)19:45:53 No.889102157
>100万くらいだから逆にスマブラでこんなもん参戦させんなって野次が飛ぶレベルに ほぼすべてのキャラが同じこと言われてない?
49 22/01/21(金)19:45:56 No.889102175
でもRPGツクールのおかげでプチRPGブーム来てたんだよね 外人作のツクール作品で力入ってるのがかなり出てるしそれなりに売れてるし
50 22/01/21(金)19:45:59 No.889102193
>>8が結構売れたおかげで昔のような知名度の差はほとんど無くなってる >>とはいえ日本での地位が圧倒的過ぎて温度差が生まれるのはどうしようもないが >100万くらいだから逆にスマブラでこんなもん参戦させんなって野次が飛ぶレベルに だから海外人気が高いバンカズと同時発表なのは上手いやり方だったなと思った
51 22/01/21(金)19:46:02 No.889102210
>現行機でGAIJINが遊べるのが11以外はあの123なの微妙すぎる 相当日本のゲームマニアでもない限り11遊んだらドラクエはお腹いっぱいですってなりそう やってることはずっと変わらないコマンド選択式だし
52 22/01/21(金)19:46:02 No.889102211
12は海外展開も織り込んで作るそうだがどうなるか
53 22/01/21(金)19:46:14 No.889102279
ウルティマは最後の方の作品はなんか変なオープンワールド風ゲーになってたような
54 22/01/21(金)19:46:15 No.889102285
まあ今時ターン制rpgもなぁ でもペルソナ5は売れたしなぁ
55 22/01/21(金)19:46:32 No.889102394
正直呪文名意味分かんなすぎて英語のがまだ内容とリンクしやすいわ
56 22/01/21(金)19:46:43 No.889102444
ハゲが銃撃つゲームとメトロイドヴァニアに囚われてるのに目新しいゲームデザインしてないとダメって評価も聞く 向こうもやっぱ層がいろいろあるのかな
57 22/01/21(金)19:47:01 No.889102543
ポケモンも売れてるしターン性が悪いというか単に浸透してないだけでは?
58 22/01/21(金)19:47:17 No.889102638
>まあ今時ターン制rpgもなぁ 海の向こうではそもそも進化が起きなかったのではないかという説
59 22/01/21(金)19:47:17 No.889102639
でもよぉマザーだってターン制だぜ ターン制だから流行らないは暴論もいいところだぜ
60 22/01/21(金)19:47:19 No.889102647
でもアクション要素のある戦闘はゲームによってはパニック起こしてしまうのでターン制は安心する
61 22/01/21(金)19:47:19 No.889102653
>北米でゲーム産業そのものを支えたデカいシリーズっていうとなんだろうな >ほぼすべてのキャラが同じこと言われてない? 酷いのはDQくらいよ
62 22/01/21(金)19:47:25 No.889102684
日本のゲームで日本の国民的キャラが起用されて何が悪いんじゃボケー!!!!
63 22/01/21(金)19:47:25 No.889102689
>海外でのウィザードリィは日本でいうゴエモン並みにふざけたゲームってイメージだから本格ファンタジーとか言われると笑われる それも歪んだ情報じゃないかな…
64 22/01/21(金)19:47:33 No.889102750
ペルソナはUIとかがとにかく目引くから海外でも受けやすいだろうなと思う
65 22/01/21(金)19:47:50 No.889102875
まあすぎやんの音楽堀井のテキスト鳥山の絵だからやってるってのはある
66 22/01/21(金)19:47:52 No.889102894
11の8主人公コスも海外が初だったと聞いた
67 22/01/21(金)19:47:56 No.889102928
ファンタジー感を出そうとして古語表現を入れたら読めなくて不評だったとか
68 22/01/21(金)19:47:57 No.889102937
>まあ今時ターン制rpgもなぁ >でもペルソナ5は売れたしなぁ ペルソナ5は日本の学園生活に加えて神話系のキャラが使えるっていうのがウリだし... 向こうじゃOPとかの曲は英語何言ってるか分からんってネタにされてるレベル
69 22/01/21(金)19:48:02 No.889102984
ターン制でも真3のプレスターンとかめっちゃ面白い
70 22/01/21(金)19:48:09 No.889103035
>正直呪文名意味分かんなすぎて英語のがまだ内容とリンクしやすいわ 呪文が意味わかるわけ無いだろ…
71 22/01/21(金)19:48:10 No.889103044
メガテンとか結構人気あるイメージある
72 22/01/21(金)19:48:11 No.889103054
GAIJINオタクってコマンド式のMOTHERとかめっちゃ好きじゃん
73 22/01/21(金)19:48:22 No.889103129
4以降がスマホ以外になかなか移植されないのって英語版出せないからだったりすんのか
74 22/01/21(金)19:48:30 No.889103193
セットで洋ゲーと比較されてバカにされがちだったFFはアメリカだとかなり知名度高かったシリーズだったりとかなんかネットのイメージと違う
75 22/01/21(金)19:48:46 No.889103301
ぶっちゃけ11の戦闘曲とかダサくてちょっとガッカリだった
76 22/01/21(金)19:48:50 No.889103326
>まあ今時ターン制rpgもなぁ >でもペルソナ5は売れたしなぁ 結局システムが全てでなくそれをどう作るかでしょ 新機軸のシステムなんて山ほど作られてるんだから今更旧来から続いてるシリーズでその辺様変わりさせるんなら外伝作にしたり完全新作作るってなるよ
77 22/01/21(金)19:49:03 No.889103413
OMORIもundertaleもターン制だったしな
78 22/01/21(金)19:49:07 No.889103434
>古いゲームで思い出したけど最近デジカメでDOOM動かしたってニュース見たな あれはクラシックでもマリオと同じく現代でも割と遜色なく遊べるのとdoom自体がソースコード公開してて開発環境を兼ねてるのがでかいなと思う
79 22/01/21(金)19:49:14 No.889103468
コマンド選択式でターン制でもポケモンみたいな対戦機能やキャラの強みみたいなのがあれば海外でも爆発的な人気出る でもドラクエって対戦もないしキャラも地味めというか素朴だから海外の人からすると引っかかりがなさすぎるんだと思う
80 22/01/21(金)19:49:15 No.889103474
>GAIJINオタクってコマンド式のMOTHERとかめっちゃ好きじゃん シンプルに世界観に興味湧くかどうかというところである
81 22/01/21(金)19:49:18 No.889103493
ドラクエが海外で流行らない理由はターン制RPGだからで~すってなんか皆言うけど反証できるゲームが多すぎるな
82 22/01/21(金)19:49:19 No.889103502
>セットで洋ゲーと比較されてバカにされがちだったFFはアメリカだとかなり知名度高かったシリーズだったりとかなんかネットのイメージと違う 7で一気に変わったんかねぇ?
83 22/01/21(金)19:49:33 No.889103619
ファイアファイラファイガがFire123になるようなのは趣がちょっと足りない
84 22/01/21(金)19:49:40 No.889103665
見下ろし型のRPGだとクォータービューの方が人気そうなイメージがある
85 22/01/21(金)19:49:40 No.889103667
MotherもUndertaleもOmoriも戦闘システムじゃなくお話で評価されてるゲームだし
86 22/01/21(金)19:49:43 No.889103684
海外じゃウィザードリィとウルティマが既にあったからねえ もろ丸パクリのドラクエなんてRPG後進国の日本以外じゃ流行るわけない
87 22/01/21(金)19:49:56 No.889103766
ペルソナ5のUIは動かしててメチャクチャ気持ちいいからな…
88 22/01/21(金)19:50:04 No.889103833
>OMORIもundertaleもターン制だったしな その2つは完全にマザーオタクじゃねーか!
89 22/01/21(金)19:50:20 No.889103964
日本国内でも途中で卒業する人が多いからなぁドラクエ 俺はいまだに毎月Vジャンプ買うぐらい好きだけど 蒼天のソウラと勇者アバン面白すぎるので単行本待ちなんてできねえ
90 22/01/21(金)19:50:21 No.889103975
FFもモロパクだったけどFF7以降は相当影響があったみたいだな
91 22/01/21(金)19:50:25 No.889104003
>もろ丸パクリのドラクエなんてRPG後進国の日本以外じゃ流行るわけない これは言い過ぎだけど >海外じゃウィザードリィとウルティマが既にあったからねえ これは事実だと思う...
92 22/01/21(金)19:50:30 No.889104049
>でもドラクエって対戦もないしキャラも地味めというか素朴だから海外の人からすると引っかかりがなさすぎるんだと思う これな気がする
93 22/01/21(金)19:50:31 No.889104051
>海外じゃウィザードリィとウルティマが既にあったからねえ >もろ丸パクリのドラクエなんてRPG後進国の日本以外じゃ流行るわけない あの… 夢幻の心臓2…
94 22/01/21(金)19:50:39 No.889104104
シナリオ自体いいわけでもないしな
95 22/01/21(金)19:50:57 No.889104227
外人は9年ぐらいずーっと10出せと言ってた
96 22/01/21(金)19:51:22 No.889104397
正直目新しいゲームデザインやりたいならVRに行くぐらいしかもうないんじゃね感はある
97 22/01/21(金)19:51:23 No.889104410
>外人は9年ぐらいずーっと10出せと言ってた ドラクエ10はやりたかったのか…
98 22/01/21(金)19:51:24 No.889104420
>MotherもUndertaleもOmoriも戦闘システムじゃなくお話で評価されてるゲームだし 選択させるということの意味が重いな…
99 22/01/21(金)19:51:27 No.889104444
DBは海外で人気のイメージあるけど鳥山絵から入ったりってのはあんまりないのかな?
100 22/01/21(金)19:51:40 No.889104547
1から海外でちゃんと出てりゃそれなりに売れてたとは思うよ 例えばなんか知らん洋ゲーシリーズの3だけポンと日本語訳されて売り出されてもイマイチ買う気にならないでしょ
101 22/01/21(金)19:51:41 No.889104564
ペルソナくらいUI全振りすると多少大味でも誤魔化されるくらいにはパワーがある
102 22/01/21(金)19:52:03 No.889104777
最初の一個しか売れないわけ無いだろ…
103 22/01/21(金)19:52:06 No.889104811
ドラクエってあんまストーリーには力入ってないよね
104 22/01/21(金)19:52:11 No.889104844
>DBは海外で人気のイメージあるけど鳥山絵から入ったりってのはあんまりないのかな? まあドラゴンボール好きだからといってというのはある 昔ブルードラゴンというゲームもあり申した…
105 22/01/21(金)19:52:19 No.889104933
>シナリオ自体いいわけでもないしな いいのは音楽とキャラデザと言い回しだもんな それ以外のゲーム部分とかは同年代のファンタシースターや天外魔境に見劣りするのは理解してる でも音楽とキャラデザと言い回しは最高なんだ
106 22/01/21(金)19:52:34 No.889105035
>例えばなんか知らん洋ゲーシリーズの3だけポンと日本語訳されて売り出されてもイマイチ買う気にならないでしょ ウィッチャーくらいだな…
107 22/01/21(金)19:52:38 No.889105072
外人に堀井の浪花節は翻訳を相当気を使ってやらないと全く伝わらないと思う
108 22/01/21(金)19:52:38 No.889105073
>日本国内でも途中で卒業する人が多いからなぁドラクエ 何十年やってると思ってんだよ!
109 22/01/21(金)19:52:39 No.889105074
>>外人は9年ぐらいずーっと10出せと言ってた >ドラクエ10はやりたかったのか… そりゃシリーズファンはそうだよ
110 22/01/21(金)19:52:53 No.889105220
>でも音楽とキャラデザと言い回しは最高なんだ 言い回しはやっぱ翻訳の壁があるんだよなぁ...
111 22/01/21(金)19:53:09 No.889105369
コマンドが古いってナウでモダンなRPGの戦闘システムってどんなのなの?
112 22/01/21(金)19:53:28 No.889105543
>ドラクエが海外じゃそんなに人気じゃないってのが地味に驚いた… 今までどのくらいの人気だと思ってた?
113 22/01/21(金)19:53:33 No.889105576
FF7もスペインでは空前絶後のクソ翻訳でクソゲー扱いされてたし大事だよね
114 22/01/21(金)19:53:35 No.889105598
>コマンドが古いってナウでモダンなRPGの戦闘システムってどんなのなの? アクションRPGじゃない?
115 22/01/21(金)19:53:40 No.889105629
11は今時声もついてないゲームあるのか?って感じでこれまでのドラクエの集大成だけどそれ自体が古い印象はあった switchでは声ついたけど
116 22/01/21(金)19:53:52 No.889105719
>>例えばなんか知らん洋ゲーシリーズの3だけポンと日本語訳されて売り出されてもイマイチ買う気にならないでしょ >ウィッチャーくらいだな… TESもだな…
117 22/01/21(金)19:54:03 No.889105789
全部が全部アクションRPGになってしまっても困る
118 22/01/21(金)19:54:04 No.889105797
>コマンドが古いってナウでモダンなRPGの戦闘システムってどんなのなの? ターンベースに何か言うタイプの外人は大体FFが好きだぞ
119 22/01/21(金)19:54:05 No.889105801
それこそC級コピーライターの翻訳とかどうしてたんだろうか
120 22/01/21(金)19:54:08 No.889105824
あと根本的に海外じゃファンタジーはじめじめしたオタクの文化だから母数自体が小さいってのもあると思う 日本がドラクエとFFのせいで異常にファンタジーが広まりすぎてる
121 22/01/21(金)19:54:18 No.889105893
>>日本国内でも途中で卒業する人が多いからなぁドラクエ >何十年やってると思ってんだよ! その何十年で新作常にリリースしてるから俺は全然飽きてないよ シアトリズムもソードもライバルズもビルダーズもヒーローズもスキャンバトラーズもクロスブレイドも楽しかった 途中で卒業しようと思ったことはない
122 22/01/21(金)19:54:50 No.889106086
そういやテイルズオブシリーズはエターニアが「デスティニー2」ってタイトルで海外展開しててわけわかんない事になってた気がする
123 22/01/21(金)19:54:52 No.889106103
日本で言うHaloみたいな立ち位置だろうな 国内では超有名だけど海外の知名度は…みたいな
124 22/01/21(金)19:55:01 No.889106161
ぶっちゃけ自分も明確にドラクエの何が好きって言えないわ… なんかドラクエだからやってたってのはある
125 22/01/21(金)19:55:07 No.889106196
コテコテのJRPGの中でポケモンとペルソナがキャラ人気で例外的にウケてるような気もする
126 22/01/21(金)19:55:09 No.889106212
ターン制の中で言ったら戦闘の面白さでは正直相当下の方だと思うぜ!
127 22/01/21(金)19:55:15 No.889106268
ちなみに初めてドラクエをローカライズしたのがあの岩田聡だ
128 22/01/21(金)19:55:32 No.889106378
11sで思ったけど無言系主人公はもうきつくないかなって思った シナリオも時戻しからちょっと酷かったし
129 22/01/21(金)19:55:39 No.889106422
>それこそC級コピーライターの翻訳とかどうしてたんだろうか こういういいサイトがあってな https://legendsoflocalization.com/earthbound/
130 22/01/21(金)19:55:48 No.889106484
ナンバリングは牛歩だけどスピンオフやらなんやらはずーっと出てるしなDQ…
131 22/01/21(金)19:55:48 No.889106485
>コテコテのJRPGの中でポケモンとペルソナがキャラ人気で例外的にウケてるような気もする その辺が売れてるのはちゃんとブランドとして根付いてるのもあるんだろうな
132 22/01/21(金)19:56:15 No.889106670
良くも悪くもコッテコテのファンタジーは辛いのかなぁ
133 22/01/21(金)19:56:20 No.889106698
>ぶっちゃけ自分も明確にドラクエの何が好きって言えないわ… >なんかドラクエだからやってたってのはある 堅実なRPGやりたい時はこれ!って感じの信頼感みたいなものはある
134 22/01/21(金)19:56:20 No.889106699
無言の主人公がドラクエらしさだけどいま受けてるのはもう全員キャラクター性マシマシよね ボイス無しが受けないのもそうだし
135 22/01/21(金)19:56:43 No.889106902
モンハンだって昔は海外であのゲーム性は無理とか散々言われたけどWorldで一気に人気出たし 日本で海外人気の要因なんか考えても意味ないと思う
136 22/01/21(金)19:56:47 No.889106939
日本でファンタジーが受けてるのは時代劇の文化を継承してる部分もあると思うんだよな 海外じゃ今は銃の時代なのにどうして剣で戦う作品なんて遊ぶんだ?って感じでしょ
137 22/01/21(金)19:56:50 No.889106962
ポケモンは海外のケモナー層に刺さりまくったからな
138 22/01/21(金)19:56:59 No.889107023
>無言の主人公がドラクエらしさだけどいま受けてるのはもう全員キャラクター性マシマシよね >ボイス無しが受けないのもそうだし なんやかんや8リメも11s声は悪く言われてないし 12は最初から声ついてるんだろうね
139 22/01/21(金)19:57:08 No.889107084
いやキャラクリするタイプの無言系も多くね?
140 22/01/21(金)19:57:12 No.889107118
>モンハンだって昔は海外であのゲーム性は無理とか散々言われたけどWorldで一気に人気出たし >日本で海外人気の要因なんか考えても意味ないと思う 思いっきり刷新したからじゃないですかね…
141 22/01/21(金)19:57:24 No.889107200
>コテコテのJRPGの中でポケモンとペルソナがキャラ人気で例外的にウケてるような気もする 例外だろうと受けないシステムは許されないと言うのは無双の感想から伺える
142 22/01/21(金)19:57:30 No.889107247
>モンハンだって昔は海外であのゲーム性は無理とか散々言われたけどWorldで一気に人気出たし >日本で海外人気の要因なんか考えても意味ないと思う ワールドは大幅に改革したからイケるだろうなって空気はあったぞ
143 22/01/21(金)19:57:39 No.889107314
クロノトリガーも無言だし…
144 22/01/21(金)19:57:47 No.889107373
主役は脇が立てる っていうのが劇画村塾の鉄則出し主役を喋らせるのはDQ1以外じゃこれからもないんじゃないかな
145 22/01/21(金)19:57:52 No.889107409
この王道を広めた作品だからちょっと飽いてしまうのは仕方ないね
146 22/01/21(金)19:57:55 No.889107433
>モンハンだって昔は海外であのゲーム性は無理とか散々言われたけどWorldで一気に人気出たし >日本で海外人気の要因なんか考えても意味ないと思う ワールドで人気出たというよりなんか4がウケてた 理由は不明
147 22/01/21(金)19:57:56 No.889107445
ドラクエのバランスのやさしさは相当テストプレイしてないと出せない味わいだと思うぞ レベル上げたらだいたい突破できてしまうのも投げ出されるよりはいいじゃない?
148 22/01/21(金)19:58:07 No.889107516
>11sで思ったけど無言系主人公はもうきつくないかなって思った でもあれはあれでキャラ濃くて印象に残ったよ
149 22/01/21(金)19:58:32 No.889107708
>>モンハンだって昔は海外であのゲーム性は無理とか散々言われたけどWorldで一気に人気出たし >>日本で海外人気の要因なんか考えても意味ないと思う >ワールドで人気出たというよりなんか4がウケてた >理由は不明 DSで遊べて簡単には通信できるのは大きいと思うんだ
150 22/01/21(金)19:58:38 No.889107752
>理由は不明 あいつらハクスラ好きじゃし
151 22/01/21(金)19:58:42 No.889107781
ファミコンの頃は今は亡き任天堂の岩田さんがローカライズしてたんだっけか
152 22/01/21(金)19:58:48 No.889107826
>良くも悪くもコッテコテのファンタジーは辛いのかなぁ そもそも海外の人からすると日本人ってなんか知らないけど中世ファンタジー好きすぎない?って思われてる
153 22/01/21(金)19:59:17 No.889108006
>>11sで思ったけど無言系主人公はもうきつくないかなって思った >でもあれはあれでキャラ濃くて印象に残ったよ 喋らなくても何考えてるか周囲の反応とかで分かるようになってるのは圧倒的な描写力の高さを感じた
154 22/01/21(金)19:59:19 No.889108015
ファンタジー好きな理由がほぼドラクエのおかげだからな
155 22/01/21(金)19:59:20 No.889108030
>良くも悪くもコッテコテのファンタジーは辛いのかなぁ 「コッテコテのファンタジー」というイメージ自体が日本と海外じゃ違ってると思う オブリやスカイリムだぜ?
156 22/01/21(金)19:59:22 No.889108043
奴らだってNINJA大好きなくせに…!
157 22/01/21(金)19:59:42 No.889108188
レベルデザインはかなり丁寧な仕事してるよねドラクエ
158 22/01/21(金)19:59:52 No.889108283
11もシリーズ重ねてシステムと音楽を昔から踏襲し続けてればそりゃあ若い人や海外との断絶も生まれるだろうとは思う 伝統芸能みたいなものだ
159 22/01/21(金)19:59:53 No.889108288
>奴らだってNINJA大好きなくせに…! つまり和風ドラクエ...!ユウシャサムラーイ!
160 22/01/21(金)20:00:01 No.889108360
>>11sで思ったけど無言系主人公はもうきつくないかなって思った >でもあれはあれでキャラ濃くて印象に残ったよ ドラクエ慣れしてない海外のプレイヤーからしたら意味不明なうえに不気味だろうなぁって
161 22/01/21(金)20:00:07 No.889108415
一方GAIJINはP5のべっきぃでシコり続けていた
162 22/01/21(金)20:00:11 No.889108449
ペルソナが海外でウケてるのは日本の高校生が主人公っていうのがGAIJINにとっては新鮮だからと聞いたよ ドラクエやテイルズみたいなコテコテのファンタジー世界観は逆に海外ウケがよくないんじゃないか
163 22/01/21(金)20:00:21 No.889108492
コテコテというかもう古くさい領域なんだろうなドラクエのファンタジー...
164 22/01/21(金)20:00:24 No.889108528
端的に言って本場のファンタジーは絵と雰囲気が気持ち悪いんよ!
165 22/01/21(金)20:00:26 No.889108566
>レベル上げたらだいたい突破できてしまうのも投げ出されるよりはいいじゃない? ぬるいぬるい言うけど縛りプレイとかしたの?って話だしな
166 22/01/21(金)20:00:35 No.889108632
>一方GAIJINはP5のべっきぃでシコり続けていた わかってるじゃんGAIJIN
167 22/01/21(金)20:00:36 No.889108636
外人はゴツい銃握ったハゲのおっさんばっかりだと思ってる日本人が多いのと同じだ
168 22/01/21(金)20:00:37 No.889108643
デカい主語だが我々は半分脳を止めつつコマンド打つようなトランスめいたプレイが実はわりと好きなのではないだろうか
169 22/01/21(金)20:00:37 No.889108648
テイルズも最新作は割と海外評判良くなかったか?
170 22/01/21(金)20:00:37 No.889108653
>奴らだってNINJA大好きなくせに…! 日本人がファンタジーすきな理由わかった!!
171 22/01/21(金)20:00:39 No.889108663
今のなろうとかの中世風の異世界も本物の中世と言うより大体DQベースだよね…
172 22/01/21(金)20:00:44 No.889108710
ポケモンはアニメ海外展開がんばったから… ダイ大アニメとか海外どうなってんのかな
173 22/01/21(金)20:00:47 No.889108740
>そもそも海外の人からすると日本人ってなんか知らないけど中世ファンタジー好きすぎない?って思われてる うん大好き!!
174 22/01/21(金)20:00:54 No.889108785
Nethackとかローグ系のスポイラーを眺めてると ジメッとしたファンタジー感はなんとなく伝わってくる
175 22/01/21(金)20:00:56 No.889108802
日本でもおっさんのゲームと化してるからなぁ ドラテンの40代以上男性の割合多すぎてちょっと面白かった
176 22/01/21(金)20:01:05 No.889108873
>ドラクエやテイルズみたいなコテコテのファンタジー世界観は逆に海外ウケがよくないんじゃないか FEは海外人気あるじゃない
177 22/01/21(金)20:01:06 No.889108877
日本人のRPG原体験ってのとモンスターのマスコット人気が前提だからなぁ
178 22/01/21(金)20:01:06 No.889108885
最近はついに声付き始めたね
179 22/01/21(金)20:01:13 No.889108922
>デカい主語だが我々は半分脳を止めつつコマンド打つようなトランスめいたプレイが実はわりと好きなのではないだろうか 本当に没入できるゲームってのは操作がボタンでもプレイヤーが一体感を感じれるものだと思ってる
180 22/01/21(金)20:01:14 No.889108928
AVGNっていう有名なユーチューバーがドラクエタクトってゲームの北米版の広報から宣伝動画作成依頼されてたよ 日本ではニコ動に邦訳版あるからおすすめ
181 22/01/21(金)20:01:23 No.889108999
>FEは海外人気あるじゃない あいつらが好きなのはFF7みたいなのだ
182 22/01/21(金)20:01:57 No.889109261
>ポケモンはアニメ海外展開がんばったから… >ダイ大アニメとか海外どうなってんのかな 調べるとちょろっと出てくるぐらいには見られてる感じだ
183 22/01/21(金)20:02:00 No.889109283
>メラがFireballでギラがFireだっけ >人気出るわけ無いよなぁ 昔は知らないけど今は メラ→Frizz ギラ→Sizz
184 22/01/21(金)20:02:17 No.889109393
テイルズはアニメっぽいデザインと演出がウケてる
185 22/01/21(金)20:02:17 No.889109395
海外でも1番売れてるの9じゃなかったっけ
186 22/01/21(金)20:02:21 No.889109422
>>FEは海外人気あるじゃない >あいつらが好きなのはFF7みたいなのだ FEだからファイアーエムブレムではないのか
187 22/01/21(金)20:02:24 No.889109440
別に最近ってほど最近じゃなくね? 8もDSのは声あったし ライバルズで全魔王と全冒険者に声ついたのはまぁ最近
188 22/01/21(金)20:02:27 No.889109455
テイルズはちょくちょく近代文明みたいなのが登場するけどドラクエってそういうの出ないから一緒くたにするのはちょっと無理があると思う
189 22/01/21(金)20:02:27 No.889109456
メガンテもサクリファイスからカミカゼにローカライズ変わったよ
190 22/01/21(金)20:02:38 No.889109531
>AVGNっていう有名なユーチューバーがドラクエタクトってゲームの北米版の広報から宣伝動画作成依頼されてたよ >日本ではニコ動に邦訳版あるからおすすめ ドラゴンウォーリアはないだろ...って思いました!
191 22/01/21(金)20:02:40 No.889109556
>FEは海外人気あるじゃない SFCの時点で出す判断できなかったのはわからなくもない GBAGC時代にはもう向こうも大分日本風に染まってたのだろうな
192 22/01/21(金)20:02:42 No.889109571
ゲームデザインは初心者でもなんとかなるデザインなのにシナリオはしっかり読み込むかどうかで印象がかなり変わってくるのは面白いよねDQ
193 22/01/21(金)20:02:47 No.889109594
AVGNはFF6やクロノトリガー好きって話はしてたけど ドラクエには触れたことなかったな
194 22/01/21(金)20:02:50 No.889109624
欧米ゲーム文化への歪んだ認識でドラクエ見下そうとしてボロボロなの受ける
195 22/01/21(金)20:03:00 No.889109698
>FEだからファイアーエムブレムではないのか ほんとだ!すまねえ FEはスマブラ人気かもな
196 22/01/21(金)20:03:03 No.889109725
4まで海外で全然売れないであきらめてたけど8で再チャレンジしたら売れたんで 一部の人が言うほど売れてないってことはない
197 22/01/21(金)20:03:04 No.889109732
セリフが字幕でポポポポ…って効果音鳴るだけなのは今の時代にはそぐわないと思った
198 22/01/21(金)20:03:12 No.889109783
ゴエモンがスマブラに出てくるような感覚なんだろうか
199 22/01/21(金)20:03:13 No.889109786
DSと3DSを混ぜるな FCとSFC混ぜないだろ普通
200 22/01/21(金)20:03:16 No.889109811
敵モンスターのマスコット化っていう概念もかなりのブレイクスルーだったかもしれん
201 22/01/21(金)20:03:16 No.889109813
そもそも和ゲー自体がね
202 22/01/21(金)20:03:18 No.889109828
>テイルズはちょくちょく近代文明みたいなのが登場するけどドラクエってそういうの出ないから一緒くたにするのはちょっと無理があると思う 気球とかエレベーターとか宇宙船とか出るゲームですよ…?
203 22/01/21(金)20:03:21 No.889109853
先入観なしに見るとなんか珍妙な世界だよな 敵デザインもやたらデフォルメ効いてるし
204 22/01/21(金)20:03:25 No.889109891
>>奴らだってNINJA大好きなくせに…! >日本人がファンタジーすきな理由わかった!! 自分の文化圏から遠い方が好まれるのでは?って説あったな
205 22/01/21(金)20:03:26 No.889109893
FEはもう覚醒のおかげよ覚醒 すげー売れたもん
206 22/01/21(金)20:03:28 No.889109919
そのAVGNががっつりドラクエの話してるから とりあえず観とくのをおすすめする
207 22/01/21(金)20:03:45 No.889110064
いうて日本でもユーザーの高齢化進んでるでしょ 今の子供らにあんま受けてない
208 22/01/21(金)20:03:48 No.889110093
>テイルズも最新作は割と海外評判良くなかったか? 奴隷解放って鉄板ネタとデザインを海外志向にしてるからウケた
209 22/01/21(金)20:03:51 No.889110116
30周年で外国向けに初代のローカライズ(FCそのまま)出すからだいぶ人気だよねFE
210 22/01/21(金)20:03:53 No.889110135
バンジョーとか麺とか誰得枠いっぱいあるし
211 22/01/21(金)20:04:03 No.889110205
>シナリオはしっかり読み込むかどうかで印象がかなり変わってくるのは面白いよねDQ 俺は雰囲気でドラクエ6を遊んでいる…!!
212 22/01/21(金)20:04:09 No.889110242
>今の子供らにあんま受けてない 要出典って付けられそう
213 22/01/21(金)20:04:11 No.889110272
ハッキリ言って懐古に胡座かいて進歩しねえゲームだと思ってるところはある
214 22/01/21(金)20:04:19 No.889110347
>FEはもう覚醒のおかげよ覚醒 >すげー売れたもん ニンテンドウだし…という免罪符付きで買ったらギャルゲー乙女ゲー免疫のない奴が全員やられたんじゃねえか?という印象だ
215 22/01/21(金)20:04:28 No.889110412
>>テイルズも最新作は割と海外評判良くなかったか? >奴隷解放って鉄板ネタとデザインを海外志向にしてるからウケた 正直半端に手を出せるテーマじゃないだろうによく纏めたわ びっくりした
216 22/01/21(金)20:04:30 No.889110422
>バンジョーとか麺とか誰得枠いっぱいあるし バンジョーは投票2位なんだが?
217 22/01/21(金)20:04:35 No.889110459
>>今の子供らにあんま受けてない >要出典って付けられそう ユーザーデータが公式で出てなかったっけ
218 22/01/21(金)20:04:42 No.889110524
>いうて日本でもユーザーの高齢化進んでるでしょ >今の子供らにあんま受けてない それはそう スマブラもそう
219 22/01/21(金)20:04:49 No.889110582
>バンジョーとか麺とか誰得枠いっぱいあるし 麺はともかくバンジョーはドラクエと同じ層狙ってると思う
220 22/01/21(金)20:05:12 No.889110758
ARMS誰得とか言ったら お前の好きなゲームの売り上げARMS未満じゃんってあおられるからマジでやめとけ
221 22/01/21(金)20:05:17 No.889110778
そろそろ変なの混じってきたな
222 22/01/21(金)20:05:18 No.889110791
アニメ調って思いの外海外受け良いんだよね ゼノブレイド2も監督が海外での売れ行きが良くて正直驚いたってコメント出すぐらいだし
223 22/01/21(金)20:05:24 No.889110838
>ハッキリ言って懐古に胡座かいて進歩しねえゲームだと思ってるところはある スマブラの事なのかドラクエの事なのか 両方か
224 22/01/21(金)20:05:35 No.889110920
バンジョーは64の頃出して欲しいキャラほぼトップだったろ
225 22/01/21(金)20:05:53 No.889111057
ドラクエは文房具とかキッズ層をつかもうとしてるようだけど…
226 22/01/21(金)20:05:58 No.889111091
>>いうて日本でもユーザーの高齢化進んでるでしょ >>今の子供らにあんま受けてない >それはそう >スマブラもそう アクティブ時間帯を見るとスプラより明らかにスマブラとかポケモンの方が夜に偏ってて高齢化が感じられてうn…ってなる
227 22/01/21(金)20:06:01 No.889111113
>ARMS誰得とか言ったら >お前の好きなゲームの売り上げARMS未満じゃんってあおられるからマジでやめとけ そこまで売れてないだろあれ
228 22/01/21(金)20:06:07 No.889111150
アメリカにおける心の故郷のRPGっていうと何なんだろう 出来れば今でも現役のタイトルで…
229 22/01/21(金)20:06:24 No.889111349
>アニメ調って思いの外海外受け良いんだよね >ゼノブレイド2も監督が海外での売れ行きが良くて正直驚いたってコメント出すぐらいだし 変にリアルにしてもキャラが可愛くも格好よくもならないから...
230 22/01/21(金)20:06:28 No.889111395
>アニメ調って思いの外海外受け良いんだよね >ゼノブレイド2も監督が海外での売れ行きが良くて正直驚いたってコメント出すぐらいだし 気を使って変なものになるくらいなら ご当地の味そのままの方が嬉しいのは万国共通だと思う
231 22/01/21(金)20:06:32 No.889111427
多順上位になったらパワータイプの「」が増えるのはいつものことだぞ だからこうしてアリアハンを旅立つ勇者に石を投げる
232 22/01/21(金)20:06:33 No.889111439
それで300万本売れてるならドラクエはもういいじゃん 別のIP作って他の層に売れば良いんだし
233 22/01/21(金)20:06:34 No.889111454
中国での10の惨敗っぷりは予想通りだった
234 22/01/21(金)20:06:34 No.889111455
俺は子供でも外国人でもないからそいつらの評価で意見を翻しはしないけど11は3Dになっただけで古いゲームだなと思ったよ
235 22/01/21(金)20:06:49 No.889111607
海外受けだけが心の拠り所なの可哀想だな…
236 22/01/21(金)20:06:54 No.889111647
>ハッキリ言って懐古に胡座かいて進歩しねえゲームだと思ってるところはある 11で本編で滅茶苦茶過去作擦ってたのは正直やってほしくなかったよ…
237 22/01/21(金)20:07:01 No.889111718
>アニメ調って思いの外海外受け良いんだよね >ゼノブレイド2も監督が海外での売れ行きが良くて正直驚いたってコメント出すぐらいだし ニーアの2Bもあのケツで売りまくったしエロは強い
238 22/01/21(金)20:07:33 No.889111958
>バンジョーは64の頃出して欲しいキャラほぼトップだったろ レア社に何事も無ければむらびとより先に参戦して当然の立ち位置だったものな
239 22/01/21(金)20:07:36 No.889111986
知り合いの子は11だいたいやってたけどまあ俺は子なんか居ないから悲しい
240 22/01/21(金)20:07:53 No.889112128
ドラクエはリアルタイムで1~7あたりを体験した世代がいまだに主要なファン層って印象がある
241 22/01/21(金)20:07:56 No.889112156
>ハッキリ言って懐古に胡座かいて進歩しねえゲームだと思ってるところはある 既におっさんおばはんがメイン層のゲームだからガラッと変えるのリスクデカすぎるんよ
242 22/01/21(金)20:08:08 No.889112276
まあせめてUI位は新しくて良いんじゃねぇかなぁ 好きだけどさ
243 22/01/21(金)20:08:10 No.889112298
>シナリオも時戻しからちょっと酷かったし 細かい台詞のやりとりのミスならともかくストーリーの大筋レベルでなんであんなことになるのか未だによくわからん ゲーム開発進めていくうちに少しずつ変更があって矛盾が発生したりするんです?
244 22/01/21(金)20:08:12 No.889112316
世界観的に海外だとありきたり過ぎて外国人にウケる要素がほぼ無いのが原因だと思う…
245 22/01/21(金)20:08:36 No.889112508
>中国での10の惨敗っぷりは予想通りだった まぁ原体験でもなければああいうグラのMMOにあえて手を出す人は少ないだろうな…
246 22/01/21(金)20:08:37 No.889112519
ドラクエはオーソドックスなRPGから外れた内容を全部外伝で消化しちゃってるフシはある
247 22/01/21(金)20:08:46 No.889112592
>世界観的に海外だとありきたり過ぎて外国人にウケる要素がほぼ無いのが原因だと思う… こいつ海外のことドラクエ中世だと思ってるぜー!!
248 22/01/21(金)20:08:54 No.889112646
常にあらゆる層にウケてるRPGって日本だとポケモンくらいじゃないんかねぇ
249 22/01/21(金)20:08:59 No.889112695
子供受けはちゃんとモンスターズ新作がないと駄目だと思う そういう意味ではSwitchの6年間が滅茶苦茶もったいない
250 22/01/21(金)20:09:19 No.889112846
11は過去作やってる人向けみたいな感じだったけど12で色々ガラッと変えるみたいだしその辺期待してる
251 22/01/21(金)20:09:20 No.889112850
>そこまで売れてないだろあれ 国内で47万 世界で210万本
252 22/01/21(金)20:09:30 No.889112920
ドラクエは何だかんだ子供向けの展開切らしてないからキッズ人気根強いよ 絶対こけるって言われてたウォークもダイ大もヒットしたし あとはDQMだけだな
253 22/01/21(金)20:09:35 No.889112975
>アメリカにおける心の故郷のRPGっていうと何なんだろう >出来れば今でも現役のタイトルで… それこそD&Dとかになっちゃいそう
254 22/01/21(金)20:09:54 No.889113140
当の堀井さんが ゲームはそのうちオッサンや年寄りの趣味になってその頃には若い子は別の物やってるでしょ って言ってるからな
255 22/01/21(金)20:09:58 No.889113177
>細かい台詞のやりとりのミスならともかくストーリーの大筋レベルでなんであんなことになるのか未だによくわからん >ゲーム開発進めていくうちに少しずつ変更があって矛盾が発生したりするんです? 11は堀井原案じゃマジで最初まで時戻しする予定だったとか聞いたしゲーム部分と整合性つけようとしてぶっとんだんだと思う
256 22/01/21(金)20:10:01 No.889113229
>バンジョーは64の頃出して欲しいキャラほぼトップだったろ 実はカービィのグーイとかも要望多かったのが今見ると面白いよねあのアンケート グーイに関しちゃ社内の版権争いのせいでどうにもならなかったみたいだが
257 22/01/21(金)20:10:07 No.889113276
>世界観的に海外だとありきたり過ぎて外国人にウケる要素がほぼ無いのが原因だと思う… ありきたりじゃねえんだ 向こうのデフォルトが民度低いファンタジー世界だから
258 22/01/21(金)20:10:10 No.889113305
10の相撲システムは絵面がすげぇマヌケな事以外は面白いシステムだったから 11で自由に動けるけど戦術的な意味は全く無いですはちょっとガッカリだった
259 22/01/21(金)20:10:17 No.889113363
ドラクエはいっそこのままでDQMやらソシャゲとかのほうを頑張って露出を広げれば 自ずと本編の結果もついてくると思う
260 22/01/21(金)20:10:27 No.889113438
ARMSゼノブレ2より売れてるんだぜ でもバランス取りすぎて地力出すぎる
261 22/01/21(金)20:10:27 No.889113439
そろそろキャラデザ鳥山から脱却してほしい モンスターだけは鳥山テイストのままがいいんだろうけど
262 22/01/21(金)20:10:59 No.889113708
向こうのファンタジー感ってもっと世紀末みたいなのでしょう ドラクエはキレイすぎる
263 22/01/21(金)20:11:00 No.889113711
当時のRPGをさらに簡略化して間口を広げたってのが功績としてデカい気がするねドラクエって
264 22/01/21(金)20:11:01 No.889113728
>ドラクエは何だかんだ子供向けの展開切らしてないからキッズ人気根強いよ >絶対こけるって言われてたウォークもダイ大もヒットしたし >あとはDQMだけだな DQWもDQTもすげえ売れててマジでなんなの…?
265 22/01/21(金)20:11:15 No.889113826
ファンタジーとしてライト過ぎるのがあんま海外受けしない理由な気がする ゲーマーに受けてるファンタジーってダーク寄りなのばっかりだし
266 22/01/21(金)20:11:15 No.889113827
>ドラクエはいっそこのままでDQMやらソシャゲとかのほうを頑張って露出を広げれば >自ずと本編の結果もついてくると思う なんやかんやソシャゲの方は続いてるよね ライバルズは残念だったが
267 22/01/21(金)20:11:27 No.889113924
D&Dを実写でやると?みたいな動画はみんなやりがち https://youtube.com/shorts/dH9osPRy60M?feature=share
268 22/01/21(金)20:11:30 No.889113946
良くも悪くも古臭い形式守ってるのがウケてる要因の一つでもあるからな…
269 22/01/21(金)20:11:44 No.889114044
>そろそろキャラデザ鳥山から脱却してほしい >モンスターだけは鳥山テイストのままがいいんだろうけど 俺は好きだけど3Dだとセーニャタイプの目キモいな…ってなるので控えめにして欲しい
270 22/01/21(金)20:11:44 No.889114046
ドラクエの王様は魔物が化けてたり騙されてなければだいたいいい人ばっかりだもんなあ
271 22/01/21(金)20:11:54 No.889114125
>子供受けはちゃんとモンスターズ新作がないと駄目だと思う >そういう意味ではSwitchの6年間が滅茶苦茶もったいない モンスターズだけ出しても子供に売れるんかなぁ… あのモンスターが使える!ってのもまず本編プレイしたユーザーが対象だと思うし
272 22/01/21(金)20:12:02 No.889114181
ストーリーにダークな要素があるのは4からずっとそうだと思うけどな…
273 22/01/21(金)20:12:06 No.889114218
12はCEROもあげて欲しい 布地の面積も減らして欲しい
274 22/01/21(金)20:12:07 No.889114229
12は今までより暗いらしいしどうなるんだろうね 今までも割りと陰鬱だった気もするが
275 22/01/21(金)20:12:11 No.889114261
>俺は好きだけど3Dだとセーニャタイプの目キモいな…ってなるので控えめにして欲しい 3Dになって以降あの鳥山特有のかまぼこ目がどうしても慣れない
276 22/01/21(金)20:12:38 No.889114470
>12は今までより暗いらしいしどうなるんだろうね >今までも割りと陰鬱だった気もするが 4と5の時点で悲惨すぎると思う
277 22/01/21(金)20:12:43 No.889114511
思えばスマホ方面には結構出てんだなドラクエ
278 22/01/21(金)20:12:50 No.889114574
スライムっていうキャッチーなデザインの看板キャラがいるのが大きいと思うドラクエ ゲーム業界のマスコットとしては真面目にピカチュウとかに次ぐレベルでしょ
279 22/01/21(金)20:12:51 No.889114583
スラもりが途絶えたのも惜しいと思う 割と難易度低くて脳死で遊べるARPGとしては好きだったんだけどな
280 22/01/21(金)20:12:54 No.889114610
>12は今までより暗いらしいしどうなるんだろうね >今までも割りと陰鬱だった気もするが 明るいDQってあるのかな… ナンバリングもスピンオフも大体暗いような…
281 22/01/21(金)20:13:10 No.889114720
>11は堀井原案じゃマジで最初まで時戻しする予定だったとか聞いたしゲーム部分と整合性つけようとしてぶっとんだんだと思う すごい腑に落ちたさんきゅー!
282 22/01/21(金)20:13:11 No.889114721
CV付いたけどボイスオフ設定にしてる 小野坂のシルビア以外なんかしっくりこない…
283 22/01/21(金)20:13:20 No.889114801
音楽もUIもキャラデザもバトルシステムも一新してシャレオツになったらそれはドラクエなのか?って感じもあるしな
284 22/01/21(金)20:13:25 No.889114837
>>子供受けはちゃんとモンスターズ新作がないと駄目だと思う >>そういう意味ではSwitchの6年間が滅茶苦茶もったいない >モンスターズだけ出しても子供に売れるんかなぁ… >あのモンスターが使える!ってのもまず本編プレイしたユーザーが対象だと思うし とはいえ初めて触ってもらえる範囲は広がりそうだし欲しいよモンスターズ
285 22/01/21(金)20:13:27 No.889114860
最近のRPGもだけど高難度コマンドRPGばっかだから無理 死んでもゲームオーバーにならないのが一番の特徴とすら思ってる
286 22/01/21(金)20:13:32 No.889114902
鳥山絵の限界は感じるけど難易度もシナリオも好き
287 22/01/21(金)20:13:39 No.889114967
でもDQをダークファンタジーって言ったら絶対変な顔されると思うよ
288 22/01/21(金)20:13:39 No.889114973
ドラクエの看板でダークファンタジーって言われてもちょっと不安なんだよな… ずっとレブレサックみたいなのがお出しされそうで
289 22/01/21(金)20:14:12 No.889115295
ビルダーズ気になってるけどおもしろい? マイクラはやったことない
290 22/01/21(金)20:14:28 No.889115421
鳥山絵がデフォルメもあって可愛く感じるけど 世界観はそこら辺に死体転がってるからなぁ でも見た目の雰囲気は明るい
291 22/01/21(金)20:14:37 No.889115494
https://youtu.be/fJiwn8iXqOI これ結構面白かった
292 22/01/21(金)20:14:48 No.889115590
おっさんになると寝落ちしても状況変わってないターン制が助かってる… リアルタイムやアクションRPGだと起きた時にはガメオベラになってる
293 22/01/21(金)20:14:49 No.889115599
元々暗いシナリオだけどグラフィックがそこまででもないから誤魔化されてたってのはSFCあたりのRPGにはありがち
294 22/01/21(金)20:14:56 No.889115658
ダークファンタジーというブラックなファンタジーというか...
295 22/01/21(金)20:15:01 No.889115694
本当は怖い童話みたいな雰囲気は好き おちゃらけ部分は笑うよりちょっと引く部分ある
296 22/01/21(金)20:15:05 No.889115733
>ビルダーズ気になってるけどおもしろい? >マイクラはやったことない 言われたことやるのが好きなら丁度いいよ マイクラやったことないなら変にオリジナリティ出そうとか言われてもないのに冒険とかしないだろうし
297 22/01/21(金)20:15:14 No.889115804
シナリオが暗いだけでダークファンタジーではないだろ
298 22/01/21(金)20:15:15 No.889115813
>ビルダーズ気になってるけどおもしろい? >マイクラはやったことない ifとしてもジャンル後追いというドラクエの本領としても高レベルの派生作品よ ストーリーがあって区切りがつくからマイクラは自由過ぎるって人も安心
299 22/01/21(金)20:15:18 No.889115823
システムや雰囲気を新作のたびに改定しまくるのはFFに任せればいい
300 22/01/21(金)20:15:25 No.889115891
>ARMSゼノブレ2より売れてるんだぜ >でもバランス取りすぎて地力出すぎる そもそもゼノブレイド2 がそこまでいうほど売れてないから
301 22/01/21(金)20:15:47 No.889116066
>シナリオが暗いだけでダークファンタジーではないだろ 次回作の話だよ
302 22/01/21(金)20:15:55 No.889116129
スクエニで一番有名なダークファンタジー …鋼の錬金術師
303 22/01/21(金)20:15:59 No.889116156
ブラックな話がある事とダークファンタジーである事は全然違うよ!
304 22/01/21(金)20:16:05 No.889116200
DQ7もそうだけど堀井は暗いストーリーとか最初の最初の因果が全部を決定するみたいなの好きだよね
305 22/01/21(金)20:16:10 No.889116256
ビルダーズはドラクエ風マイクラではなくマイクラ風ドラクエの方に寄ってるから大丈夫じゃないかな
306 22/01/21(金)20:16:28 No.889116430
>言われたことやるのが好きなら丁度いいよ >マイクラやったことないなら変にオリジナリティ出そうとか言われてもないのに冒険とかしないだろうし 逆に言えばマイクラをやりまくってる層には自由度がなさすぎるというマイナス点に
307 22/01/21(金)20:16:28 No.889116434
そういや12の続報はいつだろう 11並に待たせるのはやめてほしい
308 22/01/21(金)20:16:31 No.889116446
いや8も11もmetascore高いから外人も普通に評価してると思うけど 知名度の方が問題じゃないの
309 22/01/21(金)20:16:44 No.889116565
>ビルダーズはドラクエ風マイクラではなくマイクラ風ドラクエの方に寄ってるから大丈夫じゃないかな ドラクエの魅力である「言い回し」の精度が高いんだよね マイクラには無い要素
310 22/01/21(金)20:16:54 No.889116653
音楽は作ってあるって言ってある12はいいけど それ以降はもう新しい人いれるしかないし…
311 22/01/21(金)20:17:16 No.889116880
>DQ7もそうだけど堀井は暗いストーリーとか最初の最初の因果が全部を決定するみたいなの好きだよね 最近TRPGリプレイとか見出したけど割とドラクエのシナリオ読んでる気持ちになる 初代なんてD&DだしDQ7はキャンペーンシナリオそのものだと思う
312 22/01/21(金)20:17:19 No.889116909
>いや8も11もmetascore高いから外人も普通に評価してると思うけど >知名度の方が問題じゃないの まず8で今さらタイトルがちゃんとドラゴンクエストになったからな... まあスマブラ出たのもあるし12は今までより売れるかもしれない
313 22/01/21(金)20:17:31 No.889117003
>でもDQをダークファンタジーって言ったら絶対変な顔されると思うよ モンスターに可愛げがあり過ぎるな
314 22/01/21(金)20:17:31 No.889117007
>いや8も11もmetascore高いから外人も普通に評価してると思うけど >知名度の方が問題じゃないの 評価数で見たら?
315 22/01/21(金)20:17:47 No.889117145
ファンは相変わらず新作楽しみだし 引退した人は何出しても買わんだろうしと思ってる
316 22/01/21(金)20:17:54 No.889117203
外人ウケよりも新規のキッズユーザー増やす事考えた方がいいと思う おっさんウケだけだと先細りだ
317 22/01/21(金)20:18:03 No.889117293
>逆に言えばマイクラをやりまくってる層には自由度がなさすぎるというマイナス点に いや…自分以外に生活するNPCがいるという点で100加点されるんだ
318 22/01/21(金)20:18:12 No.889117371
堀井のシナリオって結構唐突感あるしリメイクの追加要素は割と外すと思う
319 22/01/21(金)20:18:27 No.889117496
間違いなくマイクラのパクリだけどちゃんと独自性とドラクエらしらもあってすごく良いゲームだったよビルダーズ
320 22/01/21(金)20:18:31 No.889117513
おおぞらをとぶは永久に擦っていいぞ 多分あれを超えるのは無理だから
321 22/01/21(金)20:18:40 No.889117570
輸出するとき鳥山明を売りにしないで例によってバタくさい絵に変えたのが大失敗すぎる
322 22/01/21(金)20:18:51 No.889117642
ドラクエもドラクエというブランドじゃなかったら 今の時代日本でも絶対売れないだろう
323 22/01/21(金)20:18:53 No.889117660
ドラクエのモンスターは基本的にこっちを見るイラストにして親しみを持たせていると聞いたことがあるがGAIJINには逆効果なんだろうか
324 22/01/21(金)20:19:05 No.889117767
>外人ウケよりも新規のキッズユーザー増やす事考えた方がいいと思う >おっさんウケだけだと先細りだ 外人のキッズウケを目指そう
325 22/01/21(金)20:19:20 No.889117898
実際ドラクエの暗い話は子供にもウケる部分だと思う
326 22/01/21(金)20:19:23 No.889117919
>バンカズが海内じゃそんなに人気じゃないってのが地味に驚いた…
327 22/01/21(金)20:19:26 No.889117939
>堀井のシナリオって結構唐突感あるしリメイクの追加要素は割と外すと思う ドラクエのリメイクで追加された要素で良かったもの思い出そうとしてるけどマジで一つも頭に浮かんでこない…
328 22/01/21(金)20:19:37 No.889118038
>ドラクエのリメイクで追加された要素で良かったもの思い出そうとしてるけどマジで一つも頭に浮かんでこない… デボラ
329 22/01/21(金)20:19:46 No.889118146
>そういや12の続報はいつだろう >11並に待たせるのはやめてほしい 12の前に出るであろう3のHD2Dリメイクの情報さえ全然ないしまぁまだ先なんだろうなと
330 22/01/21(金)20:19:48 No.889118174
>外人ウケよりも新規のキッズユーザー増やす事考えた方がいいと思う >おっさんウケだけだと先細りだ 子供受け考えるならモンスター売りが一番というか それ以外に活路がある気がしない ダイがキッズ人気出たって聞くけどアニメとしてだろうし
331 22/01/21(金)20:19:52 No.889118224
トルネコもモンスターズもパクリなのにビルダーズだけやたらマイクラのパクリって擦られるよね
332 22/01/21(金)20:20:06 No.889118356
海外だと比較対象がペルソナとアトリエで あのへんと同じぐらいの規模感のゲームって思われてる
333 22/01/21(金)20:20:22 No.889118538
>デボラ 小魚のレス
334 22/01/21(金)20:20:22 No.889118547
10オフラインも延期したしな
335 22/01/21(金)20:20:24 No.889118566
>トルネコもモンスターズもパクリなのにビルダーズだけやたらマイクラのパクリって擦られるよね トルネコは言及したらシレンに飛び火するだろ!
336 22/01/21(金)20:20:39 No.889118713
>実際ドラクエの暗い話は子供にもウケる部分だと思う まあ子供の頃の記憶で印象に残ってるイベントは大体陰鬱なヤツだし 子供は大好きだろうな…
337 22/01/21(金)20:20:43 No.889118746
>トルネコもモンスターズもパクリなのにビルダーズだけやたらマイクラのパクリって擦られるよね 時代が違うしまあ...
338 22/01/21(金)20:20:44 No.889118763
ポケモンは10歳20歳が多いけどドラクエは40代が最多って見たな
339 22/01/21(金)20:20:48 No.889118802
>海外だと比較対象がペルソナとアトリエで >あのへんと同じぐらいの規模感のゲームって思われてる ペルソナ5とDQ11比較してDQのほうがボロカス叩かれてたな…
340 22/01/21(金)20:20:48 No.889118803
ポジティブ要素をでもだってで否定してばっかだなこいつらは…
341 22/01/21(金)20:20:49 No.889118814
ダイの人気ってドラクエさじゃなくて少年漫画としての良さだろうしな…
342 22/01/21(金)20:20:58 No.889118909
>輸出するとき鳥山明を売りにしないで例によってバタくさい絵に変えたのが大失敗すぎる とはいえドラゴンボール以外で鳥山明がブランドになる気もあんましない クロノトリガーも鳥山だから人気って話は全然聞かないし
343 22/01/21(金)20:21:08 No.889118972
>外人ウケよりも新規のキッズユーザー増やす事考えた方がいいと思う >おっさんウケだけだと先細りだ カードの筐体遊んでるのは見るけど別にあそこからドラクエのアニメとかゲームに流れてる感じしないんだよな
344 22/01/21(金)20:21:14 No.889119011
>おおぞらをとぶは永久に擦っていいぞ >多分あれを超えるのは無理だから 名曲なのは疑いよう無いけど擦られすぎると普通に飽きるから程々で…
345 22/01/21(金)20:21:18 No.889119050
>>外人ウケよりも新規のキッズユーザー増やす事考えた方がいいと思う >>おっさんウケだけだと先細りだ >外人のキッズウケを目指そう 何好きかわかんねー
346 22/01/21(金)20:21:22 No.889119092
>ペルソナ5とDQ11比較してDQのほうがボロカス叩かれてたな… 海外からみたらオリジナリティ全くないゲームだし
347 22/01/21(金)20:21:29 No.889119164
>カードの筐体遊んでるのは見るけど別にあそこからドラクエのアニメとかゲームに流れてる感じしないんだよな その子の家庭まで見に行って確かめたのか?
348 22/01/21(金)20:21:32 No.889119190
データ消えたときの音こえーよ
349 22/01/21(金)20:21:46 No.889119317
>ポケモンは10歳20歳が多いけどドラクエは40代が最多って見たな まさにドラクエ人気直撃世代だな…
350 22/01/21(金)20:21:46 No.889119318
>ポジティブ要素をでもだってで否定してばっかだなこいつらは… 途中で引退した人はそんなもんよ
351 22/01/21(金)20:21:47 No.889119335
FFは14のおかげで若返りにある程度成功してるけどDQはキツそうではある
352 22/01/21(金)20:21:52 No.889119393
モンスターズから入る子供は多い アーケードカードゲームにまでなるのは伊達じゃない
353 22/01/21(金)20:22:02 No.889119482
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
354 22/01/21(金)20:22:11 No.889119556
やはりモンスターズ路線か
355 22/01/21(金)20:22:16 No.889119593
モンスターズは間違いなくポケモンヒット受けて作られたけど初代のテリワン時点でシステムだいぶ違うしなあ
356 22/01/21(金)20:22:32 No.889119729
>>輸出するとき鳥山明を売りにしないで例によってバタくさい絵に変えたのが大失敗すぎる >とはいえドラゴンボール以外で鳥山明がブランドになる気もあんましない >クロノトリガーも鳥山だから人気って話は全然聞かないし 鳥山なら売れるってんならブルードラゴンも大人気のはずだからな
357 22/01/21(金)20:22:40 No.889119786
ペルソナ5もメガテン5も後半大味というかシナリオ込みで尻すぼみになるし そう考えるとDQ11はかなり気を使って作ったんだな…って分かった
358 22/01/21(金)20:22:44 No.889119820
>途中で引退した人はそんなもんよ 辞めたゲームが今も子供に人気ですってのを認めたくない寂しい大人…
359 22/01/21(金)20:22:44 No.889119822
キャラデザしてるのも全盛期じゃなくて今の鳥山だしな…
360 22/01/21(金)20:22:59 No.889119956
ゲームやってたらその作品に触れるならガンダム動物園の猿はみんなガンダム見てるはずだからな
361 22/01/21(金)20:23:16 No.889120100
格ゲーマーが原作のゲームやってない説に通じる
362 22/01/21(金)20:23:18 No.889120116
初代モンスターズやイルルカ出た頃は本編も子供人気高かったけど 今出してもウケるんかなぁ…
363 22/01/21(金)20:23:29 No.889120211
ふわふわエアプ認定おじさんまで湧いてきちゃったか
364 22/01/21(金)20:23:30 No.889120215
9は間違いなく子供人気あったしなぁ 難しい
365 22/01/21(金)20:23:37 No.889120269
>No.889119482 正直この目で3Dモデル作るとめっちゃ浮くんだよね… 切れ長のテリーみたいな目は良い感じになるんだけども
366 22/01/21(金)20:23:51 No.889120393
>ゲームやってたらその作品に触れるならガンダム動物園の猿はみんなガンダム見てるはずだからな あの猿軍団ガンダム知らんのにガンダムやってんの?
367 22/01/21(金)20:24:01 No.889120498
DQMもDQMJも新ハード対応とリメイクを継続して出したのが結果に繋がってるから 運営型のヒットは否定しないが今の家庭用は片手落ちに感じるのよね
368 22/01/21(金)20:24:01 No.889120503
正直ドラクエ海外人気もだけど国内でも若者人気が... やっぱちょっと古くさい...
369 22/01/21(金)20:24:14 No.889120608
>>ゲームやってたらその作品に触れるならガンダム動物園の猿はみんなガンダム見てるはずだからな >あの猿軍団ガンダム知らんのにガンダムやってんの? 対戦ゲーとして面白いからな
370 22/01/21(金)20:24:20 No.889120656
10のオフライン版をSDにリモデルしたのはキッズ狙ってたのかな
371 22/01/21(金)20:24:20 No.889120659
配合は割とオリジナリティある要素だったけどジョーカーで露骨にメガテンに寄せたのはちょっとうーんってなった 分かりやすくていいんだけどね
372 22/01/21(金)20:24:29 No.889120719
>ふわふわエアプ認定おじさんまで湧いてきちゃったか 現状の置かれてる状況も知らないのに自分が昔遊んでた認識のまま今人気がない事に疑問持ってるのがおかしいのにな
373 22/01/21(金)20:24:43 No.889120818
取り敢えずDQHかDQBの続編出してよ またコエテクのケツひっぱたいて頑張ってよ
374 22/01/21(金)20:24:47 No.889120839
まあ今の鳥さに無理によせる必要は正直ね…
375 22/01/21(金)20:24:51 No.889120890
あくまで海外ウケだけの話するならドラゴンボールの作者のキャラデザ以上に適してる奴いないと思うけどな
376 22/01/21(金)20:25:12 No.889121083
>FFは14のおかげで若返りにある程度成功してるけどDQはキツそうではある 14じゃ若返りにはなってなくない? 総選挙で12も13も15もランクインしてないあたり
377 22/01/21(金)20:25:14 No.889121108
ちなみにP5とDQ11比較された時に特に明言されてたのが 敵が弱すぎて戦闘に一切緊張感がない(エンカウントにするならせめて緊張感を出せという論法) 縛りプレイはプレイヤーを完全に舐めてる、万全の状態で難易度の調整しろ BGMの使い回しが多い ボイスがないのは大問題(PS4版だったからボイスがない) ってあたりだったかな
378 22/01/21(金)20:25:26 No.889121214
ビルダーズ1はアプデで接触ダメージ消すとかできませんでしたかね!? こっちの攻撃リーチで接敵するのすごい禿げそうだったよ!
379 22/01/21(金)20:25:55 No.889121449
キャラデザも日本人がいわゆるドラクエ補正効かせてるから良い!ってなってるだけで 他の同期のゲームキャラと比較したら11のキャラデザってかなり地味だと思う
380 22/01/21(金)20:25:58 No.889121479
海外のDQに関しては時間をかけて浸透させる以外に答えはないだろうと思う
381 22/01/21(金)20:26:00 No.889121496
>取り敢えずDQHかDQBの続編出してよ >またコエテクのケツひっぱたいて頑張ってよ コエテクは次のスマブラやるんじゃなかろうかと思ってる バンナムというか原田がスタッフ貸すの露骨に嫌な顔してるし
382 22/01/21(金)20:26:01 No.889121511
変わらないってのがドラクエの売りにも独自性にもなってるしナンバリングはこのままでいいと思うけどな
383 22/01/21(金)20:26:05 No.889121545
>縛りプレイはプレイヤーを完全に舐めてる、万全の状態で難易度の調整しろ これはめっちゃ思った あれ本当に舐めてるよな…
384 22/01/21(金)20:26:17 No.889121674
>取り敢えずDQHかDQBの続編出してよ >またコエテクのケツひっぱたいて頑張ってよ 手広くやってて忙しそうだからなぁ
385 22/01/21(金)20:26:18 No.889121678
>ちなみにP5とDQ11比較された時に特に明言されてたのが >敵が弱すぎて戦闘に一切緊張感がない(エンカウントにするならせめて緊張感を出せという論法) >縛りプレイはプレイヤーを完全に舐めてる、万全の状態で難易度の調整しろ >BGMの使い回しが多い >ボイスがないのは大問題(PS4版だったからボイスがない) >ってあたりだったかな sじゃない11の難易度はあまりにも低すぎるからなアレ
386 22/01/21(金)20:26:29 No.889121775
まあ古くさいファンタジーがダメとは言わないけど先細りだよね 言い方は悪いけどすぎやま先生ももう居ないんだしそろそろ新しくしないと
387 22/01/21(金)20:26:42 No.889121886
>ペルソナ5もメガテン5も後半大味というかシナリオ込みで尻すぼみになるし >そう考えるとDQ11はかなり気を使って作ったんだな…って分かった 難易度バランスはともかく時渡り後はシナリオ酷すぎると思うよ…
388 22/01/21(金)20:26:47 No.889121918
無印11は納期もあったしね…
389 22/01/21(金)20:26:50 No.889121941
sも敵クソ弱いけどな…
390 22/01/21(金)20:27:00 No.889122022
>BGMの使い回しが多い これはわかる わかるけどすぎやんの末期の曲ぶっちゃけ微妙だから使いまわしの方が良かった
391 22/01/21(金)20:27:07 No.889122078
ケバめの女性デザインはマジで最高だと思う
392 22/01/21(金)20:27:19 No.889122172
まぁ御三家はもう引退でいいんじゃないかなと思うよ 今は堀井ですら大して関わってないでしょ
393 22/01/21(金)20:27:22 No.889122194
14は国内外含めてMMO難民の受け入れ先だから一般人気はそんなあるとは思わねえ
394 22/01/21(金)20:27:37 No.889122286
なんでこっちわざと弱くして調整しないといけないんだよってなるよね…
395 22/01/21(金)20:27:37 No.889122291
DQ3の新しい奴がどうなるかだな スマホ版みたいにならなきゃいいが
396 22/01/21(金)20:27:37 No.889122293
ビルダーズは面白いしブロックも綺麗だから初心者がやっても楽しめるんだけどマイクラで慣らした人はゴミみたいなブロックでも自分なら綺麗に組み立てられるってとこに喜びがあるわけだからイマイチ流行らなかったのは残念
397 22/01/21(金)20:27:47 No.889122364
>まあ古くさいファンタジーがダメとは言わないけど先細りだよね >言い方は悪いけどすぎやま先生ももう居ないんだしそろそろ新しくしないと 逆に12は最後のすぎやんになるからそこまで変えられないとは思ってる
398 22/01/21(金)20:27:53 No.889122417
正直レベル上げたらもうやることねぇレベルだしなぁ…
399 22/01/21(金)20:27:58 No.889122460
イラストに関しては社内にエミュしてる人いるよね DQ10イラストとかよく描いてる人
400 22/01/21(金)20:28:03 No.889122499
とにかく早く3のHD2Dと12の情報出せ
401 22/01/21(金)20:28:08 No.889122536
>14は国内外含めてMMO難民の受け入れ先だから一般人気はそんなあるとは思わねえ 国内有効アカウント110万人おるから相当だぞ…
402 22/01/21(金)20:28:28 No.889122699
>14は国内外含めてMMO難民の受け入れ先だから一般人気はそんなあるとは思わねえ 人気はあるけどライバルが勝手にぶっ倒れたのも大きいからな14人気
403 22/01/21(金)20:28:31 No.889122717
両方やってるから言うけど14はゲーム総選挙でドラテン以下だったしな 漆黒は海外受けするのも納得だったけどそれ以外で敷居高すぎるし
404 22/01/21(金)20:28:35 No.889122779
>とにかく早く3のHD2Dと12の情報出せ 人は何故…生きるのか
405 22/01/21(金)20:28:51 No.889122914
名前忘れたけど蜘蛛だけだったな強いボス